記録ID: 1074739
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
降雪後 快晴の高妻山
2017年11月05日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypedc54275f0c44a8.jpg)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:15
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,483m
- 下り
- 1,479m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:44
- 休憩
- 0:29
- 合計
- 9:13
距離 15.7km
登り 1,483m
下り 1,487m
17:24
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
道路向いにトイレ有 |
コース状況/ 危険箇所等 |
<一不動避難小屋滑滝コース> ピンクテープ多数あるが何度かの渡渉を繰り返すためヘッデンつけての下山は 道迷いしそう。 後半に滝の落ち口に向かうトラバース、沢面歩行あり。 どちらも鎖、ロープ等あり。 <弥勒尾根>六弥勒で分岐 登り返しがなく下山には時間短縮で最適 初めは北面急斜。最後は根っこ道の上に落ち葉が被さり滑りやすい。 チェーンアイゼンが役に立った。 行程が長めのため時間には余裕を持って、日没前には牧場まで下山したい。 ぬかるみ多い。気になるならスパッツを。 上部降雪を予想してチェーンスパイク(軽アイゼン)を持って行った方がよい。 この日に関してはチェーンスパイクで対応できた。 |
その他周辺情報 | 神告げ温泉湯行館 ¥600 10:00〜20:00(食事処10:00〜17:30) 年中無休 http://togakushi-21.jp/active/2011/09/post-24.php 登山バッチも販売しているよう |
写真
感想
久々に晴れた週末。
あまり気乗りしなかった高妻山へ。
前日は雪が降ったので予想はしていたものの 山頂直下の急斜面は予想以上の
積雪でした。そのことが返って綺麗な景色となり、難易度が少し上がったことで
楽しい山行となりました。
小ピークを繰り返し進む登山道は変化があり飽きさせない。
改めていい山だなと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:897人
日曜日は1000m未満の里山スラブに行く予定でしたが、晴れ強風予報で中止にしてしまいました。
高妻山はお天気良かったようですね。
私はまだ未踏ですが、面白そうなコースですね。
今時期は雪があったり岩が凍っていたり、なかなか山選びが難しいです。
長時間の山行、お疲れ様でした。
アンさんこんばんは。
この日は昼まで強風予報でしたが昼頃の山頂手前稜線も山頂も気になるほどじゃなかったです。風の通るとこでも5〜6位かな。
アンさん表妙義には行ったことありますか?
山友と私のホームグランドなんですが2年近くご無沙汰してまして、
久々に(11/3)に周回逆回り(金洞〜白雲〜中間道)行きました。
やっぱりあそこは面白いです。
鎖ありますが、レベルに合わせて使わないように調節もできますから是非
行ってみてくださいね。雪が降るまで行かれるコースですよ。
妙義がホーム!:(´◦ω◦`):ガクブル
実は一昨年今頃に行きました。
晴れの新潟から曇りの妙義に^^;
上級コースから上に見事にガスで、撤退する人多数の中、せっかく来たしと大の字から登りました。
岩が濡れてるし、丸っこいし、滑るし、長いし・・・怖かったです。(´;ω;`)
眺望ゼロのくせに。
道標かと近寄ると慰霊プレート(´Д`)ハァ…
憔悴して相馬岳山頂から中間道に降りましたよぉ。
晴れてれば楽しいのでしょうか・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する