ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1076369
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越

【山梨100】清八山・本社ヶ丸・鶴ヶ鳥屋山(笹子駅〜初狩駅)

2017年03月04日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
08:47
距離
17.4km
登り
1,300m
下り
1,448m

コースタイム

日帰り
山行
8:00
休憩
0:47
合計
8:47
8:30
19
8:49
59
11:30
20
11:50
35
12:25
13:00
20
13:20
15
13:35
18
13:53
23
14:16
49
15:05
15:17
52
16:09
68
17:17
■所要時間:8時間47分
■歩行時間:466分(小休止を含む、本社ヶ丸での昼食休憩、清八山・鶴ヶ鳥屋山での休憩を除く。)標準CT(539分)の0.86倍。
■距離:17.43km(ルート図の距離)
■累積標高差:+1380m,-1520m(等高線読み取り)
■行程量:34.86+27.6+15.2=77.66P(38.83EK)(★★★)
■ラップタイム:6.00分/P、+375m/h(マイペース登高能力:ランク掘法壁現CT:6.94分/P、+324m/h)
■エネルギー定数:466*0.03+1.38*10+1.52*0.6+17.43*0.3=33.921
(ルート定数:539*0.03+.....=36.111)
■山のグレーデイング:4C
■消費カロリー:33.921*(79+(11.2+8.1)/2)=3,007kcal
※各指標の説明は個人プロフィールに記載。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
(行き)笹子駅までJR
(帰り)初狩駅からJR
コース状況/
危険箇所等
■標高1000m以上の特に北側の斜面には雪が残っていました。
■清八峠から本社ヶ丸への登り下りが一部岩稜帯になっています。
■稜線では日のあたり具合によって、雪の残っている区間とない区間が出てきます。アイスバーンにはなっていなかったので助かりました。
■下りは木の幹や枝をつかんだりして慎重に下りました。

******ヒヤリ・ハット事案******
■概要:雪解け時期で水分豊富なので、下の土が滑ります。2回尻餅をついて、ザックの底とズボンが汚れました。
■時刻:15:30頃
■場所:鶴ヶ鳥屋山からの下り、北東斜面
■きっかけ:【滑り】落葉の下の土が緩くなっていて摩擦が効かずにスリップ。落葉の下に凍った雪が残っていた可能性もある。
■結果:尻もちをついて転倒。
■傷病の程度:怪我なし
■対策:日陰の斜面の下りで、落葉の積もっている道は、下の状態が悪いので、ゆっくり下りる必要。
その他周辺情報 ■青春18きっぷだと1人1日あたり2370円で往復可能。5回分で11850円、使用期間3月1日〜4月10日。
8:30 笹子駅を出発します。寝坊して約50分遅れの出発です。
2017年03月04日 08:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/4 8:35
8:30 笹子駅を出発します。寝坊して約50分遅れの出発です。
8:49 追分の分岐。数台の駐車スペースがあります。
2017年03月04日 08:54撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/4 8:54
8:49 追分の分岐。数台の駐車スペースがあります。
8:52 下の道を行くと、砂防ダムができていて、地図に載っている道が通行止めに。右横に歩行者が通れる階段と通路が設置されていたので、そちらに行きます。
2017年03月04日 08:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
3/4 8:57
8:52 下の道を行くと、砂防ダムができていて、地図に載っている道が通行止めに。右横に歩行者が通れる階段と通路が設置されていたので、そちらに行きます。
8:54 歩行者用通路を通ります。通路は、トンネルを抜けてきた本来の道の左下側に並行についていて、この先で合流しました。
2017年03月04日 08:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/4 8:59
8:54 歩行者用通路を通ります。通路は、トンネルを抜けてきた本来の道の左下側に並行についていて、この先で合流しました。
9:46 道には雪が残っています。
2017年03月04日 09:51撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/4 9:51
9:46 道には雪が残っています。
9:48 清八峠への登り口に到着。
2017年03月04日 09:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/4 9:53
9:48 清八峠への登り口に到着。
9:48 ここから登ります。
2017年03月04日 09:53撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/4 9:53
9:48 ここから登ります。
10:02 尾根の上の展望の良い所に出ました。笹子雁ヶ腹摺山の尖がった頂が見えます。
2017年03月04日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/4 10:07
10:02 尾根の上の展望の良い所に出ました。笹子雁ヶ腹摺山の尖がった頂が見えます。
10:02 尾根を登っていきます。
2017年03月04日 10:07撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/4 10:07
10:02 尾根を登っていきます。
10:08 もう少し上から撮影。
2017年03月04日 10:13撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/4 10:13
10:08 もう少し上から撮影。
10:16 大きなツガ?の木
2017年03月04日 10:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/4 10:21
10:16 大きなツガ?の木
10:38 だんだんと雪が増えてきましたが、トレースは付いています。
2017年03月04日 10:43撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/4 10:43
10:38 だんだんと雪が増えてきましたが、トレースは付いています。
10:43 標高が1300mと高いことと、北側の斜面で、雪が残っています。
2017年03月04日 10:48撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/4 10:48
10:43 標高が1300mと高いことと、北側の斜面で、雪が残っています。
10:58 カラマツの林の中を登っていきます。
2017年03月04日 11:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/4 11:03
10:58 カラマツの林の中を登っていきます。
10:58 カラマツ林。葉が落ちて遠くの景色が見えます。
2017年03月04日 11:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/4 11:03
10:58 カラマツ林。葉が落ちて遠くの景色が見えます。
11:20  清八峠へのトラバース道に入りました。
2017年03月04日 11:25撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/4 11:25
11:20  清八峠へのトラバース道に入りました。
11:23 清八峠に到着。
2017年03月04日 11:28撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/4 11:28
11:23 清八峠に到着。
11:30 清八峠から一登りで清八山に到着。
2017年03月04日 11:35撮影 by  DSC-WX300, SONY
5
3/4 11:35
11:30 清八峠から一登りで清八山に到着。
11:31 西の方角の景色。遠くに南アルプスの山々が連なっています。
2017年03月04日 11:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/4 11:36
11:31 西の方角の景色。遠くに南アルプスの山々が連なっています。
11:31 八ヶ岳連峰も見えました。
2017年03月04日 11:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/4 11:36
11:31 八ヶ岳連峰も見えました。
11:31 南西側は富士山が雲に隠れています。
2017年03月04日 11:36撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/4 11:36
11:31 南西側は富士山が雲に隠れています。
11:34 御坂黒岳を眺めながら一服。
2017年03月04日 11:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/4 11:39
11:34 御坂黒岳を眺めながら一服。
11:41 南側には、三つ峠山の電波塔が見えます。
2017年03月04日 11:41撮影 by  SHV32, SHARP
1
3/4 11:41
11:41 南側には、三つ峠山の電波塔が見えます。
11:41 南アルプスの遠望、白峰三山が見えます。
2017年03月04日 11:41撮影 by  SHV32, SHARP
4
3/4 11:41
11:41 南アルプスの遠望、白峰三山が見えます。
11:41 南アルプスの遠望、鳳凰山と甲斐駒が岳が見えます。
2017年03月04日 11:41撮影 by  SHV32, SHARP
2
3/4 11:41
11:41 南アルプスの遠望、鳳凰山と甲斐駒が岳が見えます。
11:42 南アルプスの遠望、赤石岳と悪沢岳。手前の尖った山は釈迦ヶ岳。
2017年03月04日 11:42撮影 by  SHV32, SHARP
4
3/4 11:42
11:42 南アルプスの遠望、赤石岳と悪沢岳。手前の尖った山は釈迦ヶ岳。
11:42 御坂黒岳
2017年03月04日 11:42撮影 by  SHV32, SHARP
4
3/4 11:42
11:42 御坂黒岳
11:42 富士山は頂上だけが少し見えています。
2017年03月04日 11:42撮影 by  SHV32, SHARP
1
3/4 11:42
11:42 富士山は頂上だけが少し見えています。
11:53 冬の明るい樹林帯の中を本社ヶ丸に向かいます。
2017年03月04日 11:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/4 11:58
11:53 冬の明るい樹林帯の中を本社ヶ丸に向かいます。
12:00 岩稜帯を登ります。日向で雪はかなり消えていました。
2017年03月04日 12:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/4 12:05
12:00 岩稜帯を登ります。日向で雪はかなり消えていました。
12:00 三つ峠が正面に見えます。富士山は雲の上に頂上だけ出ています。
2017年03月04日 12:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/4 12:05
12:00 三つ峠が正面に見えます。富士山は雲の上に頂上だけ出ています。
12:00 清八山を振り返ります。
2017年03月04日 12:05撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/4 12:05
12:00 清八山を振り返ります。
12:22 本社ヶ丸のピークに向けての最後の岩場。左側から登りました。
2017年03月04日 12:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/4 12:27
12:22 本社ヶ丸のピークに向けての最後の岩場。左側から登りました。
12:25 本社ヶ丸の山頂に到着。山梨百名山に選ばれています。三つ峠が正面に見えます。
2017年03月04日 12:30撮影 by  DSC-WX300, SONY
4
3/4 12:30
12:25 本社ヶ丸の山頂に到着。山梨百名山に選ばれています。三つ峠が正面に見えます。
12:28 本社ヶ丸山頂からの富士山。
2017年03月04日 12:28撮影 by  SHV32, SHARP
5
3/4 12:28
12:28 本社ヶ丸山頂からの富士山。
12:28 手前に清八山、奥に御坂黒岳と釈迦ヶ岳
2017年03月04日 12:28撮影 by  SHV32, SHARP
2
3/4 12:28
12:28 手前に清八山、奥に御坂黒岳と釈迦ヶ岳
12:28 南アルプスの眺め。
2017年03月04日 12:28撮影 by  SHV32, SHARP
3
3/4 12:28
12:28 南アルプスの眺め。
12:33 お昼にします。今日はしょう油ちゃんこ味。
2017年03月04日 12:38撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/4 12:38
12:33 お昼にします。今日はしょう油ちゃんこ味。
12:49 頂上の三角点。
2017年03月04日 12:49撮影 by  SHV32, SHARP
4
3/4 12:49
12:49 頂上の三角点。
12:50 黒岳と雁ヶ腹摺山
2017年03月04日 12:50撮影 by  SHV32, SHARP
3
3/4 12:50
12:50 黒岳と雁ヶ腹摺山
12:50 甲府盆地と奥秩父・甲斐国立公園の山々
2017年03月04日 12:50撮影 by  SHV32, SHARP
1
3/4 12:50
12:50 甲府盆地と奥秩父・甲斐国立公園の山々
13:09 下り坂でスリップしないように、本社ヶ丸の山頂からヤグラの手前までは、軽アイゼンを装着。外してから後に、落ち葉の斜面で下の土がズルッと滑って尻餅をつきました。
2017年03月04日 13:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/4 13:14
13:09 下り坂でスリップしないように、本社ヶ丸の山頂からヤグラの手前までは、軽アイゼンを装着。外してから後に、落ち葉の斜面で下の土がズルッと滑って尻餅をつきました。
13:09 雪の稜線を歩きます。
2017年03月04日 13:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/4 13:14
13:09 雪の稜線を歩きます。
13:15 石切山の手前あたりの稜線
2017年03月04日 13:20撮影 by  DSC-WX300, SONY
3
3/4 13:20
13:15 石切山の手前あたりの稜線
13:27 トレースがついていて、森の中を歩けます。
2017年03月04日 13:32撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/4 13:32
13:27 トレースがついていて、森の中を歩けます。
13:35 新道分岐の鉄塔
2017年03月04日 13:40撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/4 13:40
13:35 新道分岐の鉄塔
13:37 鉄塔を過ぎて、また樹林帯に突入。
2017年03月04日 13:42撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/4 13:42
13:37 鉄塔を過ぎて、また樹林帯に突入。
13:53 角研山(1377m)の山頂に到着。
2017年03月04日 13:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/4 13:58
13:53 角研山(1377m)の山頂に到着。
13:53 角研山で90度曲がって下りていきます。
2017年03月04日 13:58撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/4 13:58
13:53 角研山で90度曲がって下りていきます。
14:16 ヤグラ。笹子駅方面への下山道分岐を通過。
2017年03月04日 14:21撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/4 14:21
14:16 ヤグラ。笹子駅方面への下山道分岐を通過。
14:54 いくつかピークを上り下りしながら、鶴ヶ鳥屋山が見えてきました。
2017年03月04日 14:59撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/4 14:59
14:54 いくつかピークを上り下りしながら、鶴ヶ鳥屋山が見えてきました。
15:05 鶴ヶ鳥屋山(1374m)の山頂に到着。
2017年03月04日 15:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/4 15:10
15:05 鶴ヶ鳥屋山(1374m)の山頂に到着。
15:05 三つ峠山と、先ほどまでいた清八山・本社ヶ丸が見えます。
2017年03月04日 15:10撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/4 15:10
15:05 三つ峠山と、先ほどまでいた清八山・本社ヶ丸が見えます。
15:09 一服します。
2017年03月04日 15:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/4 15:14
15:09 一服します。
15:17 山頂の広場
2017年03月04日 15:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/4 15:22
15:17 山頂の広場
15:22 北東の尾根を下ります。落ち葉がたまっています。
2017年03月04日 15:27撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/4 15:27
15:22 北東の尾根を下ります。落ち葉がたまっています。
15:44 日がかなり傾いてきました。
2017年03月04日 15:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/4 15:49
15:44 日がかなり傾いてきました。
15:45 影が長くなりました。
2017年03月04日 15:50撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/4 15:50
15:45 影が長くなりました。
15:57 林道の切通しで行き止まり。
2017年03月04日 16:02撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/4 16:02
15:57 林道の切通しで行き止まり。
15:58 少し戻って、林道に下ります。北側斜面には雪が残っています。
2017年03月04日 16:03撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/4 16:03
15:58 少し戻って、林道に下ります。北側斜面には雪が残っています。
16:01 階段を下ります。」
2017年03月04日 16:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/4 16:06
16:01 階段を下ります。」
16:02 林道に下りてきました。
2017年03月04日 16:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/4 16:08
16:02 林道に下りてきました。
16:02 林道から反対側の尾根に登り返します。
2017年03月04日 16:08撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/4 16:08
16:02 林道から反対側の尾根に登り返します。
16:09 恩六二九石標の分岐を、近ヶ坂橋方面に下ります。「みんなの足跡」では近ヶ坂橋方面の道がメインルートになっています。
2017年03月04日 16:14撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/4 16:14
16:09 恩六二九石標の分岐を、近ヶ坂橋方面に下ります。「みんなの足跡」では近ヶ坂橋方面の道がメインルートになっています。
16:14 南東側の尾根を下ります。雪はありません。
2017年03月04日 16:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/4 16:19
16:14 南東側の尾根を下ります。雪はありません。
16:18 夕日にあたる山林。
2017年03月04日 16:23撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/4 16:23
16:18 夕日にあたる山林。
16:34 下の谷まで下ってきました。
2017年03月04日 16:39撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/4 16:39
16:34 下の谷まで下ってきました。
16:44 谷に沿って林道を下ります。
2017年03月04日 16:49撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/4 16:49
16:44 谷に沿って林道を下ります。
16:52 都留から初狩へ抜ける車道に出ました。
2017年03月04日 16:57撮影 by  DSC-WX300, SONY
3/4 16:57
16:52 都留から初狩へ抜ける車道に出ました。
17:00 ♪遠き山に陽は落ちて...........今日の業をなし終えて...........風は涼しこの夕べ............♪の新世界メロデイーが聞こえてきました。
2017年03月04日 17:06撮影 by  DSC-WX300, SONY
1
3/4 17:06
17:00 ♪遠き山に陽は落ちて...........今日の業をなし終えて...........風は涼しこの夕べ............♪の新世界メロデイーが聞こえてきました。
17:10 リニアの高架下をくぐります。
2017年03月04日 17:15撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/4 17:15
17:10 リニアの高架下をくぐります。
17:14 中央本線の高架下とその先の踏切を通って、一旦線路の北側に出ます。
2017年03月04日 17:19撮影 by  DSC-WX300, SONY
2
3/4 17:19
17:14 中央本線の高架下とその先の踏切を通って、一旦線路の北側に出ます。
17:17 初狩駅に無事到着。
2017年03月04日 17:22撮影 by  DSC-WX300, SONY
7
3/4 17:22
17:17 初狩駅に無事到着。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック ザックカバー ヘッドライト 携帯ラジオ 予備電池(単3単4) 替えメガネ 細引き3mmX10m 折り畳み傘 スパッツ タオル 手袋 雨具上下 ツエルト 洗濯ハサミ4本 敷物用シート 携帯トイレ サムスプリント 三角巾 レスキューシート ガーゼ ハサミ 付箋 テーピングテープ バンドエイド 消毒薬 綿棒 救急用手袋 ストック2本 ライター 地図 地図コピー シルバコンパス 筆記具 裁縫道具 アーミーナイフ テイシュペーパー ペットボトル(1L) ペットボトル(0.5L) ハイドレーシヨンチューブ テルモス(お湯1L) 非常用水ペットボトル(0.5L) 穴あき蓋 非常食(カロリーメイト・コンデンスミルク) おにぎり2個 カップラーメン 武器セット 財布 保険カード 携帯電話 モバイルバッテリー 6本爪アイゼン

感想

 最近中央線沿いの山に行く機会が多くなっており、これまでは雪のない山域を歩いていましたが、今回は、標高の高い山を選びました。木曜日に降った雨がこちらでは雪だったのか、特に北側斜面には雪が残っていました。

 当日の朝は、一旦目覚ましで起きた後に寝過ごしてしまい、八王子6:35発の松本行きの電車には間に合わず、予定より55分遅れて8:28に笹子駅に到着しました。

 出発が50分遅れた結果、下山予定時刻も17時を過ぎる計画になりました。登り口に至るまでのアスファルトの道で時間を挽回しましたが、登山道に入ってからは雪道ということもあり時間がかかりました。

 天気が良く、頂上から遠くの景色を眺められたことが何よりでした。清八山も本社ヶ丸も大月市の秀麗富嶽12景に指定された山ですが、今回は富士山よりも南アルプスの方が良く見えました。

 本社ヶ丸から鶴ヶ鳥屋山への稜線は、雪が残っている区間はトレースがはっきりしていましたが、消えた区間は踏み跡をたどることになりました。

 鶴ヶ鳥屋山からの下りでは、急斜面で雪の残っている区間があり、足の置き場に注意して慎重に下りることになりました。凍っていなかった分だけ助かりましたが、土がぬかるんでいて、ズルッと滑って尻餅をついてしまいました。

 最後は何とか帳尻を合わせて、17時を回った予定時刻に初狩駅に下山しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1111人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 富士・御坂 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
本社ヶ丸 - 笹子川右岸の静かな稜線を歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら