ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1078679
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
志賀・草津・四阿山・浅間

四阿山(あずまや高原ホテルから、360度大展望の山)

2017年03月05日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.0km
登り
907m
下り
907m

コースタイム

日帰り
山行
4:59
休憩
1:22
合計
6:21
7:00
7:07
38
牧場入り口
7:45
7:45
99
牧場トップ
9:24
9:24
17
9:41
9:41
24
10:05
11:20
8
11:28
11:28
0
11:28
11:28
56
12:24
12:24
20
牧場トップ
12:44
12:44
15
牧場入り口
12:59
ゴール地点
登り
 6:38 登山口駐車場
 7:00 牧場入り口 7:07
 7:45 牧場トップ 
 9:41 根子岳分岐 
10:05 四阿山 11:20 お昼休憩
下り
11:20 四阿山
11:28 根子岳分岐
12:24 牧場トップ
12:44 牧場入り口
12:59 登山口駐車場

登り 3:20
下り 1:39
総行動時間 6:21
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行き
3:30 世田谷自宅  関越ー上信越 上田菅平IC 215km
6:20 あずまや高原ホテル  
 登山者用駐車場は15台程、この時点で10台目位、以降は路駐多数、駐車場まで全くのドライ路面、

帰り
13:10 あずまや高原ホテル 
 13:30 真田温泉(500円)14:10
 14:30 草笛(そば)15:00 関越渋滞あり、
18:40 世田谷自宅 
コース状況/
危険箇所等
○登山者用駐車場ー牧場
林道その後林間の道 早朝は固い雪質、
○牧場ー山頂
牧場からも朝は固めのクラスト雪面、踏み抜いても10cmほど、ワカン使用で登ったが冬靴のみ、軽アイゼン、ワカン、スノーシュー、アイゼンとみなさん様々でした。好みで大丈夫なコースでしょう。帰りはだいぶ緩むので踏み抜きが増えます。
山頂から東の尾根はややナイフリッジ、山頂も狭いので休憩は下の方が無難。
危険個所なし。
その他周辺情報 真田温泉(500円)登山口から15kmほど、車で20分ほど ICから10分
 http://www.sanadanosato.or.jp/onsen.html
そば 草笛上田店 ICから上田市街地方面へ10分ほど
 https://tabelog.com/nagano/A2004/A200401/20000111/
 エビ天ざる(1350円)普通盛りでもかなりの量、中盛り(400円増し)大盛りは混雑時は出来ないもよう、そばは店内の広い打ち場で店員二人同時に打っておりガラス越しに見られます。打ちたてのそばは風味も良く細目で好みの感じ、つゆは若干甘目、天ぷらはそばに比べれば完成度は低い。クルミ蕎麦が名物らしい。2時過ぎでも20名ほど待つ客でごった返す。それでも広く席数も多いので10分ほどの待ち時間でした。
6時半の駐車場もうすぐ満車、いい天気になりそう、
2017年03月05日 06:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/5 6:29
6時半の駐車場もうすぐ満車、いい天気になりそう、
登山者用駐車場はホテルのすぐ下、
2017年03月05日 06:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 6:29
登山者用駐車場はホテルのすぐ下、
この時点で10台、あと4,5台程入るか?
2017年03月05日 06:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 6:36
この時点で10台、あと4,5台程入るか?
太陽が昇る
2017年03月05日 06:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/5 6:38
太陽が昇る
ホテル前は当然宿泊者用、朝焼けの空に浅間山の噴煙が上がる。
2017年03月05日 06:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/5 6:39
ホテル前は当然宿泊者用、朝焼けの空に浅間山の噴煙が上がる。
登山届ポスト、でも最近は前日にネットのコンパスで出しちゃうことが増えた。
2017年03月05日 06:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/5 6:40
登山届ポスト、でも最近は前日にネットのコンパスで出しちゃうことが増えた。
最初はこんな林道歩き、
2017年03月05日 06:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 6:42
最初はこんな林道歩き、
20分ほどで牧場到着
2017年03月05日 06:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 6:59
20分ほどで牧場到着
おおーほんとにだだっ広い。ここで今日は練習もふまえワカンを装着。
2017年03月05日 07:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:00
おおーほんとにだだっ広い。ここで今日は練習もふまえワカンを装着。
あとでわかるが四阿山山頂は見えていない、左から根子岳、中四阿、四阿山の手前のピーク。
2017年03月05日 07:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:00
あとでわかるが四阿山山頂は見えていない、左から根子岳、中四阿、四阿山の手前のピーク。
雪面は早朝は固めです。
2017年03月05日 07:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:01
雪面は早朝は固めです。
スキーのシュプール多数、下山スキーはうらやましい。
2017年03月05日 07:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:01
スキーのシュプール多数、下山スキーはうらやましい。
スキーにしては超緩斜面ですが。
2017年03月05日 07:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:01
スキーにしては超緩斜面ですが。
せっかく持ってきたので練習もかねてワカンセット。
2017年03月05日 07:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
3/5 7:06
せっかく持ってきたので練習もかねてワカンセット。
本日同行のSちゃんもワカン、
2017年03月05日 07:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:07
本日同行のSちゃんもワカン、
微細なシュカブラと後方は浅間連峰?浅間外輪山の黒斑から篭ノ登、湯の丸までの稜線。
2017年03月05日 07:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:15
微細なシュカブラと後方は浅間連峰?浅間外輪山の黒斑から篭ノ登、湯の丸までの稜線。
みんな好き好きのルートを登る、団体さんは1列ですね。
2017年03月05日 07:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:15
みんな好き好きのルートを登る、団体さんは1列ですね。
左手には菅平スキー場が
2017年03月05日 07:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:15
左手には菅平スキー場が
朝日にシュカブラが輝く
2017年03月05日 07:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:17
朝日にシュカブラが輝く
噴煙が凄い、煙の方向で風向きがわかる、南西の風だね、今日は南高北低の気圧配置だからあってる。
2017年03月05日 07:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:17
噴煙が凄い、煙の方向で風向きがわかる、南西の風だね、今日は南高北低の気圧配置だからあってる。
しっかし広い、こんなに眺めよく広いお庭で遊べる牛がうらやましい。ストレスフリーだろうな。
2017年03月05日 07:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:17
しっかし広い、こんなに眺めよく広いお庭で遊べる牛がうらやましい。ストレスフリーだろうな。
白き屏風の北アも見えてきた。
2017年03月05日 07:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:20
白き屏風の北アも見えてきた。
あったかいのはありがたいが霞むね、北アの姿がうっすい。
2017年03月05日 07:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:20
あったかいのはありがたいが霞むね、北アの姿がうっすい。
広大なゲレンデだよ。
2017年03月05日 07:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:20
広大なゲレンデだよ。
2017年03月05日 07:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:21
滑って降りたい、
2017年03月05日 07:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:23
滑って降りたい、
さざ波のようなシュカブラ
2017年03月05日 07:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:24
さざ波のようなシュカブラ
2017年03月05日 07:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:25
牧場登り始めて20分、まだまだ続く、
2017年03月05日 07:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:28
牧場登り始めて20分、まだまだ続く、
牧場の端が見えません。
2017年03月05日 07:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:29
牧場の端が見えません。
2017年03月05日 07:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/5 7:32
おお戸隠連峰も右は高妻だ、去年は苦労したな。
2017年03月05日 07:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:38
おお戸隠連峰も右は高妻だ、去年は苦労したな。
飯綱の真後ろにすくっと尖がった高妻は存在感あり。
2017年03月05日 07:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:38
飯綱の真後ろにすくっと尖がった高妻は存在感あり。
菅平スキー場はゲレンデが分散、もう雪質は悪いだろうな
2017年03月05日 07:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/5 7:38
菅平スキー場はゲレンデが分散、もう雪質は悪いだろうな
2017年03月05日 07:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:38
天気上々で気分も上々のSちゃん、
2017年03月05日 07:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:38
天気上々で気分も上々のSちゃん、
ようやく牧場のトップが見えた、
2017年03月05日 07:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:39
ようやく牧場のトップが見えた、
北アはうっすい
2017年03月05日 07:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:43
北アはうっすい
ギアの違いでトレースも色々、牧場通過に40分ほどかかった。
2017年03月05日 07:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:44
ギアの違いでトレースも色々、牧場通過に40分ほどかかった。
不思議なつらら
2017年03月05日 07:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 7:54
不思議なつらら
ここからは林間だけど結構隙間がありスキーにはもってこいかも。
2017年03月05日 08:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 8:03
ここからは林間だけど結構隙間がありスキーにはもってこいかも。
2017年03月05日 08:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 8:08
最初登ると思っていた白いのは中四阿だった、牧場終わりから右の尾根に向かいます。
2017年03月05日 08:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 8:10
最初登ると思っていた白いのは中四阿だった、牧場終わりから右の尾根に向かいます。
2017年03月05日 08:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 8:11
時々急登、ワカンのつらい場所だ
2017年03月05日 08:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 8:33
時々急登、ワカンのつらい場所だ
2017年03月05日 08:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 8:33
高度を急に上げると、スキー場があっという間に眼下に遠ざかる、
2017年03月05日 08:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 8:33
高度を急に上げると、スキー場があっという間に眼下に遠ざかる、
湯ノ丸、烏帽子
2017年03月05日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 8:44
湯ノ丸、烏帽子
その後方には八ッ岳、富士山かと思っていたのは蓼科だ、
2017年03月05日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 8:44
その後方には八ッ岳、富士山かと思っていたのは蓼科だ、
大キレットを挟んで槍、穂高、
2017年03月05日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/5 8:44
大キレットを挟んで槍、穂高、
雪がなければ空と同化しそうな北ア
2017年03月05日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 8:44
雪がなければ空と同化しそうな北ア
カッシ〜からゴリュ〜カラ〜白馬三山
2017年03月05日 08:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 8:45
カッシ〜からゴリュ〜カラ〜白馬三山
空と陸の境界線をひく白い稜線
2017年03月05日 08:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 8:47
空と陸の境界線をひく白い稜線
槍から蓮華の間は稜線が平たく山座同定は難しい、
2017年03月05日 08:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 8:47
槍から蓮華の間は稜線が平たく山座同定は難しい、
美ヶ原、霧ヶ峰方面
2017年03月05日 08:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 8:48
美ヶ原、霧ヶ峰方面
天候悪ければ迷いそう、
2017年03月05日 08:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 8:54
天候悪ければ迷いそう、
天気くずれる感なし
2017年03月05日 08:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 8:54
天気くずれる感なし
快晴が続く、
2017年03月05日 08:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 8:54
快晴が続く、
風も弱く暑いくらい、
2017年03月05日 08:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 8:54
風も弱く暑いくらい、
やはり浅間が大きい。
2017年03月05日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 8:56
やはり浅間が大きい。
存在を誇示するかの雄たけびのような噴煙
2017年03月05日 08:56撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 8:56
存在を誇示するかの雄たけびのような噴煙
右から烏帽子、湯の丸、奥に八ッ
2017年03月05日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/5 8:57
右から烏帽子、湯の丸、奥に八ッ
浅間、前掛、黒斑、車坂峠を挟んで高峰、東篭ノ登、西篭ノ登、湯ノ丸、烏帽子、
2017年03月05日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 8:57
浅間、前掛、黒斑、車坂峠を挟んで高峰、東篭ノ登、西篭ノ登、湯ノ丸、烏帽子、
きほん緩やかだが時折急登、
2017年03月05日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 8:57
きほん緩やかだが時折急登、
展望も天候も良好で気持ち良く登れる、
2017年03月05日 08:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 8:57
展望も天候も良好で気持ち良く登れる、
露岩地帯に突入、わずかの距離、
2017年03月05日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:11
露岩地帯に突入、わずかの距離、
ニセピークの頂上が近づく
2017年03月05日 09:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:11
ニセピークの頂上が近づく
嬬恋レタス畑かな
2017年03月05日 09:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:12
嬬恋レタス畑かな
2017年03月05日 09:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:12
2017年03月05日 09:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:12
富士山は見えず、
2017年03月05日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:13
富士山は見えず、
雪山といえど春近い感、
2017年03月05日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:13
雪山といえど春近い感、
日差しも強くなったし、足先も真冬のように冷たくならない。
2017年03月05日 09:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:13
日差しも強くなったし、足先も真冬のように冷たくならない。
爺ヶ岳と鹿島槍の間に剣も見えるが写真ではわかりずらい。
2017年03月05日 09:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:14
爺ヶ岳と鹿島槍の間に剣も見えるが写真ではわかりずらい。
今日はどこも天気よさそうだね
2017年03月05日 09:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:14
今日はどこも天気よさそうだね
露岩地帯2
2017年03月05日 09:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:14
露岩地帯2
今年は槍行きたい
2017年03月05日 09:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:15
今年は槍行きたい
八ッも快晴かな、あっちも人多いだろうな。
2017年03月05日 09:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:15
八ッも快晴かな、あっちも人多いだろうな。
巨大牧場がだいぶ遠くなった
2017年03月05日 09:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:15
巨大牧場がだいぶ遠くなった
2017年03月05日 09:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:15
逆光で影絵の様なSちゃん
2017年03月05日 09:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:16
逆光で影絵の様なSちゃん
小さな祠
2017年03月05日 09:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:23
小さな祠
稜線も近くなったかな 
2017年03月05日 09:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:23
稜線も近くなったかな 
もうすぐ3時間経過、のんびりタイムです、
2017年03月05日 09:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:24
もうすぐ3時間経過、のんびりタイムです、
疲れながらもこの景色、疲れも吹っ飛ぶ
2017年03月05日 09:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:24
疲れながらもこの景色、疲れも吹っ飛ぶ
標識はしっかりしている、鳥居峠への方向はこれからはわかりずらいかな。
2017年03月05日 09:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:24
標識はしっかりしている、鳥居峠への方向はこれからはわかりずらいかな。
ようやく右手に山頂がちょこっと見えた
2017年03月05日 09:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:24
ようやく右手に山頂がちょこっと見えた
最後は急そう
2017年03月05日 09:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:24
最後は急そう
下山時天候悪いと方向間違えそう
2017年03月05日 09:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:28
下山時天候悪いと方向間違えそう
ゴールが見えたのでみんな適当に登る
2017年03月05日 09:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:28
ゴールが見えたのでみんな適当に登る
モンスターはすっかり溶けちゃったか
2017年03月05日 09:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:28
モンスターはすっかり溶けちゃったか
弱弱しいエビの尻尾も春の兆し。
2017年03月05日 09:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:29
弱弱しいエビの尻尾も春の兆し。
4枚も着込んできたが風も弱く暑い、寒いと嫌だからつい多めに着込んじゃう。脱げばいいんだけどね
2017年03月05日 09:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:30
4枚も着込んできたが風も弱く暑い、寒いと嫌だからつい多めに着込んじゃう。脱げばいいんだけどね
とりあえず稜線の風次第かな
2017年03月05日 09:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:34
とりあえず稜線の風次第かな
現在山頂アタック隊が3名の模様
2017年03月05日 09:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:34
現在山頂アタック隊が3名の模様
噴煙の上がり方、量は時間で変わるのが今日はずーーと浅間が見えているのでよくわかる。このときはちょっと控えめ。
2017年03月05日 09:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:34
噴煙の上がり方、量は時間で変わるのが今日はずーーと浅間が見えているのでよくわかる。このときはちょっと控えめ。
2017年03月05日 09:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:35
この景色で本当は黒斑に行こうとしていたSちゃんも満足の様子。
2017年03月05日 09:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:35
この景色で本当は黒斑に行こうとしていたSちゃんも満足の様子。
ようやく根子岳分岐だ
2017年03月05日 09:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:41
ようやく根子岳分岐だ
数年前歩いた道だ
2017年03月05日 09:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:41
数年前歩いた道だ
2017年03月05日 09:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:42
気づけば雪質がだいぶ変わって軽い、
2017年03月05日 09:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:46
気づけば雪質がだいぶ変わって軽い、
冬の面影が残る
2017年03月05日 09:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:46
冬の面影が残る
雪庇と山頂アタック隊
2017年03月05日 09:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:46
雪庇と山頂アタック隊
山頂より高いスノーモンスター
2017年03月05日 09:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/5 9:46
山頂より高いスノーモンスター
2017年03月05日 09:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:48
2017年03月05日 09:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:49
なぜにここだけこんな雪庇が、
2017年03月05日 09:49撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/5 9:49
なぜにここだけこんな雪庇が、
砂糖に列をなすありんこのよう
2017年03月05日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:50
砂糖に列をなすありんこのよう
2017年03月05日 09:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:50
2017年03月05日 09:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:51
北斜面もモンスターは崩壊か
2017年03月05日 09:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/5 9:51
北斜面もモンスターは崩壊か
スノーモンスターは又来年
2017年03月05日 09:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:52
スノーモンスターは又来年
2017年03月05日 09:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:52
2017年03月05日 09:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:52
万座、志賀方面だ
2017年03月05日 09:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:52
万座、志賀方面だ
見た目ほど急ではない、実は山頂は見えてない少し先なんです。
2017年03月05日 09:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 9:59
見た目ほど急ではない、実は山頂は見えてない少し先なんです。
弟のような根子岳
2017年03月05日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/5 10:00
弟のような根子岳
本当にここは北アの大展望台だ
2017年03月05日 10:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:00
本当にここは北アの大展望台だ
雪山初心者にはもってこい
2017年03月05日 10:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:04
雪山初心者にはもってこい
Sちゃん、登りきるまで後を振り返っちゃだめよ。
2017年03月05日 10:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:04
Sちゃん、登りきるまで後を振り返っちゃだめよ。
山頂の祠、その先が最高点ぽい
2017年03月05日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:05
山頂の祠、その先が最高点ぽい
万座スキー場が目印になり志賀の横手山、笠ヶ岳、右は草津白根かな、左の奥に高社山(北志賀スキー場かな)
2017年03月05日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:05
万座スキー場が目印になり志賀の横手山、笠ヶ岳、右は草津白根かな、左の奥に高社山(北志賀スキー場かな)
北の根子岳向こうの長野盆地奥は北信五岳方面
2017年03月05日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:05
北の根子岳向こうの長野盆地奥は北信五岳方面
2017年03月05日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:05
嬬恋村、
2017年03月05日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:05
嬬恋村、
群馬県の山頂標識
2017年03月05日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/5 10:06
群馬県の山頂標識
この尖がりが最高点かな山頂は東西に長く南北は切れてます
2017年03月05日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/5 10:06
この尖がりが最高点かな山頂は東西に長く南北は切れてます
着いたね〜写真に夢中で滑落しないようにね
2017年03月05日 10:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:06
着いたね〜写真に夢中で滑落しないようにね
東の稜線はパルコール嬬恋への道
2017年03月05日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:07
東の稜線はパルコール嬬恋への道
こっちからは人が来ない、こちらも気持ちよさそう。
2017年03月05日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:07
こっちからは人が来ない、こちらも気持ちよさそう。
この具合では火口規制2は変わらないかな、前掛山に中々行けない。
2017年03月05日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:07
この具合では火口規制2は変わらないかな、前掛山に中々行けない。
榛名山、遠くに赤城もうっすら見える
2017年03月05日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:07
榛名山、遠くに赤城もうっすら見える
噴煙多し
2017年03月05日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/5 10:07
噴煙多し
八ッの見え方もくっきりとはいかず、
2017年03月05日 10:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:07
八ッの見え方もくっきりとはいかず、
でも見えてるので大満足。
2017年03月05日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:08
でも見えてるので大満足。
360度の大展望、どちらの方角も遮るものがない一級品。
2017年03月05日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:08
360度の大展望、どちらの方角も遮るものがない一級品。
北東、
2017年03月05日 10:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:08
北東、
結局山頂までずーーとワカンでした。
2017年03月05日 10:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
3/5 10:15
結局山頂までずーーとワカンでした。
本日の山行グーーー!
2017年03月05日 10:15撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/5 10:15
本日の山行グーーー!
山頂標識付近は5,6名で一杯、狭いので交代交代写真撮影
2017年03月05日 10:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:16
山頂標識付近は5,6名で一杯、狭いので交代交代写真撮影
2017年03月05日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/5 10:19
2017年03月05日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:19
唐松、白馬三山
2017年03月05日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:19
唐松、白馬三山
立山、剣も見える
2017年03月05日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:19
立山、剣も見える
2017年03月05日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:20
2017年03月05日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:20
2017年03月05日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:20
2017年03月05日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:20
山頂神社?は埋まってます
2017年03月05日 10:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:21
山頂神社?は埋まってます
2017年03月05日 10:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:21
2017年03月05日 10:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:21
山頂の西側
2017年03月05日 10:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:21
山頂の西側
2017年03月05日 10:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:24
2017年03月05日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:25
2017年03月05日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:25
2017年03月05日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:25
2017年03月05日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:26
山頂から少し降りたところでお昼にすることに
2017年03月05日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:26
山頂から少し降りたところでお昼にすることに
2017年03月05日 10:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:26
2017年03月05日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:27
2017年03月05日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:27
2017年03月05日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:27
2017年03月05日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:28
2017年03月05日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:28
2017年03月05日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:28
2017年03月05日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:28
2017年03月05日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:28
2017年03月05日 10:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:28
2017年03月05日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:30
この景色見ながらのお昼、最高です。
2017年03月05日 10:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 10:30
この景色見ながらのお昼、最高です。
何食べてもおいしいよね
2017年03月05日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 11:18
何食べてもおいしいよね
2017年03月05日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 11:18
2017年03月05日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 11:18
2017年03月05日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 11:18
2017年03月05日 11:18撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 11:18
山頂直下の急坂を降りたところです。
2017年03月05日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 11:19
山頂直下の急坂を降りたところです。
まだまだ登ってくる
2017年03月05日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 11:19
まだまだ登ってくる
飛行機雲が青空を切り裂く
2017年03月05日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 11:20
飛行機雲が青空を切り裂く
2017年03月05日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 11:20
2017年03月05日 11:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 11:20
2017年03月05日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 11:21
Sちゃん、あとは降りるだけだね
2017年03月05日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 11:21
Sちゃん、あとは降りるだけだね
Sちゃん同様スキーで降りたい!
2017年03月05日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 11:21
Sちゃん同様スキーで降りたい!
2017年03月05日 11:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 11:22
2017年03月05日 11:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 11:23
2017年03月05日 11:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 11:23
2017年03月05日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 11:24
2017年03月05日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 11:24
エビの尻尾も崩れかけ
2017年03月05日 11:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 11:24
エビの尻尾も崩れかけ
2017年03月05日 11:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/5 11:25
名残惜しい風景
2017年03月05日 11:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
3/5 11:25
名残惜しい風景
飛行機雲多いな
2017年03月05日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 11:26
飛行機雲多いな
山頂とはここを過ぎればお別れ、
2017年03月05日 11:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 11:26
山頂とはここを過ぎればお別れ、
あっという間に根子岳分岐、スキーの方がシューとあっという間に降りて行っちゃった。
2017年03月05日 11:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 11:28
あっという間に根子岳分岐、スキーの方がシューとあっという間に降りて行っちゃった。
最高の樹氷原コース、蔵王みたい
2017年03月05日 11:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 11:29
最高の樹氷原コース、蔵王みたい
斜度も緩く蔵王より全然簡単そう
2017年03月05日 11:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 11:35
斜度も緩く蔵王より全然簡単そう
今後冬靴に着けられるファンスキーを二人とも真剣に考えようと話す、
2017年03月05日 11:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 11:36
今後冬靴に着けられるファンスキーを二人とも真剣に考えようと話す、
2017年03月05日 11:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 11:36
ここは滑れないね
2017年03月05日 11:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 11:42
ここは滑れないね
まあ歩きでも下りは早い、
2017年03月05日 12:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 12:03
まあ歩きでも下りは早い、
Sちゃんはワカン、私は外して降りたら一度ひざまでツボって反対の足をつって痛かった。お昼はだいぶゆるみます。
2017年03月05日 12:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 12:03
Sちゃんはワカン、私は外して降りたら一度ひざまでツボって反対の足をつって痛かった。お昼はだいぶゆるみます。
それでもワカンを最後まで使わなかった。
2017年03月05日 12:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 12:03
それでもワカンを最後まで使わなかった。
2017年03月05日 12:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 12:03
ダケカンバがきれい
2017年03月05日 12:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 12:08
ダケカンバがきれい
標識もところどころにあり
2017年03月05日 12:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 12:10
標識もところどころにあり
トレースがあちこちなので注意。
2017年03月05日 12:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 12:10
トレースがあちこちなので注意。
2017年03月05日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 12:23
有刺鉄線が見え牧場到着
2017年03月05日 12:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 12:24
有刺鉄線が見え牧場到着
2017年03月05日 12:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 12:26
2017年03月05日 12:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 12:26
2017年03月05日 12:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 12:26
もう着いたようなもんだね
2017年03月05日 12:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 12:28
もう着いたようなもんだね
2017年03月05日 12:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 12:29
2017年03月05日 12:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 12:34
2017年03月05日 12:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 12:34
子供が来たら喜びそうな場所だな
2017年03月05日 12:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 12:39
子供が来たら喜びそうな場所だな
2017年03月05日 12:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 12:39
滑っているつもり?
2017年03月05日 12:41撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 12:41
滑っているつもり?
2017年03月05日 12:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 12:44
登山口
2017年03月05日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 12:57
登山口
ホテル
2017年03月05日 12:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 12:57
ホテル
ここの左が登山者用駐車場、少し下った先に見えるのが路駐の車
2017年03月05日 12:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 12:58
ここの左が登山者用駐車場、少し下った先に見えるのが路駐の車
停め方が難しいねパズルのよう、
2017年03月05日 12:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 12:59
停め方が難しいねパズルのよう、
車で20分ほど下った真田温泉 ふれあいさなだ館(500円)
広く露天もあり、
2017年03月05日 13:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 13:36
車で20分ほど下った真田温泉 ふれあいさなだ館(500円)
広く露天もあり、
真田丸一色だ、大河さまさまですね
2017年03月05日 13:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
3/5 13:37
真田丸一色だ、大河さまさまですね
ICから10分ほど市街地方面へ下った
そば屋、草笛、15時30分までの営業で急いで行ったが20名の待ちだった、クルミそばが名物のよう、打ち立てのそばが美味しい
2017年03月05日 14:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/5 14:29
ICから10分ほど市街地方面へ下った
そば屋、草笛、15時30分までの営業で急いで行ったが20名の待ちだった、クルミそばが名物のよう、打ち立てのそばが美味しい
海老天ざる(1350円)普通盛りでもかなりそばの量が多い、そばは風味よく細くのど越し良好。つゆは濃い目で多少甘目、天ぷらはそばに比べ特筆すべきものなし、エビの歯ごたえが弱い。
2017年03月05日 14:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
3/5 14:48
海老天ざる(1350円)普通盛りでもかなりそばの量が多い、そばは風味よく細くのど越し良好。つゆは濃い目で多少甘目、天ぷらはそばに比べ特筆すべきものなし、エビの歯ごたえが弱い。

装備

個人装備
軽アイゼン ワカン

感想

四阿山は5年ぶり2度目だ、当時は読み方も初めて知った山だったが登ってその展望に驚かされた記憶が強い。その時は晩秋で根子岳との周回コースだったが、冬山としても割と楽に登れると知って候補に挙げていた。北アの展望はもちろんだがモンスター越しの山頂が印象的なのでぜひ自分の目でも見たいと好天の予報で決行した
。残念ながらモンスターは春の兆しで迫力なかったが相変わらずの大展望で白い屏風のような北アも素晴らしかった。スキーで降りる方がいて次回の冬はぜひチャレンジしたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:899人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら