ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1092720
全員に公開
雪山ハイキング
白山

野伏ヶ岳→薙刀山

2017年03月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:44
距離
15.1km
登り
1,233m
下り
1,247m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:58
休憩
0:46
合計
8:44
6:10
77
7:27
7:28
109
9:17
9:25
86
10:51
11:27
128
13:35
13:36
78
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白鳥IC〜国道156号〜県道314号〜県道127号〜白山中居神社を目指します。
トイレのある駐車場側は6時前でほぼ満車。もう少し降りた先にある駐車場は空きあり。道も凍結していないので、あちらでもいいかも?
コース状況/
危険箇所等
全体を通してトレースあり。
何となくダイレクト尾根でアイゼン付けた方がいいと思いました。
野伏〜薙刀の間は左手は雪庇、右手は足滑らすと真っ逆さまという箇所があり緊張しました。トレースを踏み外さず歩きました。
薙刀からの下山は雪が緩んで、踏みぬきまくり。途中でワカン装着して楽になりました。
その他周辺情報 満天の湯。¥800。駐車料金とかはなし。
6時前でほぼ満車。
さすが人気の山です。
1
6時前でほぼ満車。
さすが人気の山です。
石徹白林道の方です。除雪されてません。
いつかここを歩いて周回したい。
3
石徹白林道の方です。除雪されてません。
いつかここを歩いて周回したい。
こちらにも停めれますね。まだ空きあり。路面凍結してないからこちらの方がいいかもしれないです。
2
こちらにも停めれますね。まだ空きあり。路面凍結してないからこちらの方がいいかもしれないです。
青空です。
相変わらずすごい景色です。
7
相変わらずすごい景色です。
パノラマでも。
野伏と薙刀?
大日ヶ岳の方かな?
2
大日ヶ岳の方かな?
トレースはしっかりあります。
3
トレースはしっかりあります。
ダイレクト尾根。
アイゼン付けてた方が安心して登れると思う。
いつもそう思うけどなかなか付けない。
1
ダイレクト尾根。
アイゼン付けてた方が安心して登れると思う。
いつもそう思うけどなかなか付けない。
白山チラッと。
振り返る。
どんどん進みます。
2
どんどん進みます。
小白山?
白山、別山登場です。
これが見たくてやってきました。
6
白山、別山登場です。
これが見たくてやってきました。
シュカプラも綺麗です。
6
シュカプラも綺麗です。
そして野伏ヶ岳到着です。
3
そして野伏ヶ岳到着です。
野伏ヶ岳山頂から。
3
野伏ヶ岳山頂から。
薙刀までの道程を確認。
5
薙刀までの道程を確認。
そして薙刀へ。まずはけっこう下ります。
1
そして薙刀へ。まずはけっこう下ります。
北陸方面。
トレースはあります。
トレースはあります。
銚子ヶ峰の方かな?
銚子ヶ峰の方かな?
雪庇がすごい。
振り返って野伏ヶ岳の方です。
5
振り返って野伏ヶ岳の方です。
薙刀がチョロっと。
3
薙刀がチョロっと。
この辺りからまた登りです。
頑張ります。
3
この辺りからまた登りです。
頑張ります。
樹氷とかはなし。
1
樹氷とかはなし。
だんだんと近づいてる感じ。
1
だんだんと近づいてる感じ。
野伏ヶ岳の方もたくさんの方が登られてます。
2
野伏ヶ岳の方もたくさんの方が登られてます。
スキートレースの方はもろ雪庇です。
近づきすぎないよう注意です。
1
スキートレースの方はもろ雪庇です。
近づきすぎないよう注意です。
気持ちいいくらい真っ白。
4
気持ちいいくらい真っ白。
大日ヶ岳方面のはず。
3
大日ヶ岳方面のはず。
これが北陸方面。
2
これが北陸方面。
薙刀山山頂到着です。
白山別山近づいてます。
7
薙刀山山頂到着です。
白山別山近づいてます。
振り返って野伏の方。
4
振り返って野伏の方。
多分、能郷の方。
2
多分、能郷の方。
荒島、銀杏峰、部子山?
4
荒島、銀杏峰、部子山?
圧倒的な存在感。
5
圧倒的な存在感。
御嶽、乗鞍、北アルプスも見えてました。
5
御嶽、乗鞍、北アルプスも見えてました。
これから下山する牧場跡の方。
これから下山する牧場跡の方。
そして下山。トレースしっかりあります。
1
そして下山。トレースしっかりあります。
ちなみに踏みぬきが酷くなっていきます。
ワカン、スノーシューお薦め。
1
ちなみに踏みぬきが酷くなっていきます。
ワカン、スノーシューお薦め。
野伏を見てしまう。
1
野伏を見てしまう。
振り返って、下ってきた道を見上げる。
2
振り返って、下ってきた道を見上げる。
真っ白。
プチ雪崩が発生してます。
要注意です。怖い。
プチ雪崩が発生してます。
要注意です。怖い。
この辺テント張れそう。
この辺テント張れそう。
ダイレクト尾根の方?
ダイレクト尾根の方?
全くトレースの無いところもいい。
全くトレースの無いところもいい。
野伏&薙刀。
下山が近づいてます。
野伏を撮る。
楽しい一日でした。
1
下山が近づいてます。
野伏を撮る。
楽しい一日でした。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 雨具 ゲイター ネックウォーマー 毛帽子 ザック 輪カンジキ アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

去年は野伏ヶ岳のピストンだったので、ステップアップして薙刀山まで。いつかは石徹白から周回できるようになりたい。
本日は薙刀山から下山の途中までヤマレコユーザーのchataro7さんとご一緒させていただき、さらに牧場跡では以前綿向山でご一緒させていただいたken1953さんとまさかの再会。駐車場までご一緒に歩かせていただきました。またどこかの山でお会いできる日を楽しみにしています。
最近ヤマレコユーザーさんと山でお話しさせていただく機会も増え、なかなか楽しく歩かせていただいております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:797人

コメント

お疲れ様でした^ ^
kei7985さん、こんばんは。
下山途中までご一緒させていただいた茶太郎です!

さすが仕事が早い。もうアップされたのですね〜
それにしても今日は最高の天気のなか、春霞もなく最高の眺望が見れて良かったですよね
私は野伏ヶ岳、薙刀山いずれも初めてでしたが、こんなに素晴らしい山とは!
薙刀山から直接下山するトレースもついていてラッキーでした(あの山頂直下を下るのは少し怖かったので。。)

kei7985さん下山途中までご一緒できて楽しかったです^ ^
あの急な下りでアイゼンに履き替えましたが、その後の踏み抜きに閉口。。
結局、またスノーシューを履きました ^ ^;
ken1953さんともお会いでき、またヤマレコ仲間の輪が広がりました〜

私のレコは明日の夜にはアップできるよう頑張ります(まずは写真の整理から。。)
2017/3/25 23:47
Re: お疲れ様でした^ ^
野伏ヶ岳→薙刀山縦走お疲れさまでした。
野伏ヶ岳に着いた時は風も強く薙刀山をどうしようかと悩んでいましたが、先行された茶太郎さんを見て勇気をいただき、自分も薙刀山を目指す事が出来ました。
薙刀山山頂は風も無く穏やかな時間を過ごす事が出来て、ホントに行ってよかったと思いました

下山途中、アイゼンに履き替えるという事で僕だけ先に下山してしまいましたが、その後アイゼンでズボズボ踏みぬき逆に僕はワカンに替えたのですが、やっぱりスノーシューに戻しましたか

牧場跡で茶太郎さんを待つつもりが、kenさんとバッタリ会ってしまい、そのまま駐車場まで一緒に下山してしまいました。スイマセンでした

楽しい一日をありがとうございました。
またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしています
2017/3/26 6:30
野伏ヶ岳から薙刀山の周回凄いですね。
私は、keiさんの昨年のヤマレコ記事を参考に歩いて来たんですよ。
26日に薙刀山を訪ねる予定が、天気が悪そうと言う事で急きょ野伏ヶ岳に向かいました。
登山口は10分ほど私が遅くスタートですが、駐車場で会ってるね!。
47枚目で野伏ヶ岳を写された時に、私は下山開始でした。

まさかの和田牧場跡での再開には驚きでした。
しばしの林道歩きでの山談義も楽しかったですね。
また、何処かの山で逢いましょう。お疲れ様!。

もうchataro7さんのコメントが入ってますね。
chataro7さんも、お疲れさまでした。
2017/3/26 7:12
Re: 野伏ヶ岳から薙刀山の周回凄いですね。
お疲れさまでした。
牧場跡でのまさかの再開には僕も驚きました
でも、お互い同じような岐阜の山を歩いているので、今後もこのような偶然は起こりそうですね(笑)。

僕の稚拙なレコを参考にしていただき、ありがとうございます。
もしkenさんが次回薙刀を目指す事があれば、また今回のレコを参考にしていただければと思います

それでは、またどこかの山でお会いできるのを楽しみにしています
2017/3/26 18:53
薙刀山までご苦労様でした
keiさんおはようございます
真っ白な野伏イイですね
今年は例年になくレコもいっぱい上がってるみたいですね
自分は今年は行けそうになさそうですが、あの雪原から野伏を見ながらまったり
カフェくらいしに行きたいかな〜
それにしても薙刀山周回お疲れ様でした
2017/3/26 9:24
Re: 薙刀山までご苦労様でした
ueharuさんコメントありがとうございます。
去年の野伏から見た白山がすごかったので、また今年も行ってしまいました
去年はピストンだったので、今回は薙刀まで頑張ってみました。
今年も素晴らしい景色を堪能でき、大変満足でした
期待を裏切らない山なので、また来年も行ってみたいですね
2017/3/26 18:58
白山に向かって♪
kei7985さん、はじめまして。

前日、薙刀山から下山の途中までご一緒されたchataroさんがこの計画していることを知り、緊急参戦のお誘いもあり、一緒に行きたかったのですが夜勤だったので断念しました(>_<)
この日はなんとヤマレコ仲間が勢揃い!!出会いの場でもあったのですね
一昨年の時期外れに野伏までは登っていますが、薙刀への稜線はやはり綺麗ですね☆
そして白山へ向かって行く感じが気持ち良さそうです
今度の日曜or月曜に好天であれば行って見たいと思っているので参考になります。

お疲れ様でした。今後も良き山行きを^ ^♪
2017/3/26 20:21
Re: 白山に向かって♪
wakabon7さん、はじめまして。
コメントありがとうございました

そういえば、chataroさんから岐阜の方と銀杏峰や荒島岳を登られたと伺ってましたが、wakabon7さんの事なんですね

この日は天気もよく、野伏でも薙刀でも素敵な白山の景色を堪能する事が出来ました
まだまだ雪もたくさん残っているので、来週もきっと素晴らしい景色を見る事ができると思います。その時はまたレコを拝見させていただきます

また、どこかの山でお会いできるのを楽しみにしています
2017/3/26 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら