記録ID: 1093765
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖
池口岳〜鶏冠山〜三又山〜白倉山〜朝日山・・2週連続深南部へ
2017年05月21日(日) [日帰り]
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 12:17
- 距離
- 24.5km
- 登り
- 2,284m
- 下り
- 2,179m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:13
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 12:18
距離 24.5km
登り 2,285m
下り 2,193m
14:33
天候 | 晴れ 今年一番暑い日となり、水分2.3L持参でギリギリでした |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
自転車
デポ後、車で池口岳登山口へ移動して登山開始(本日3台でまだ数台駐車可 簡易トイレあり) 兵越峠に下山後は、自転車でかぐらの湯へ(約12kmのall下り) かぐらの湯で入浴後に遠山タクシー(0260-32-2121)を利用して車を回収(3180円) |
コース状況/ 危険箇所等 |
ポストは池口岳登山口のかなり手前の路上にあり 池口岳登山道は一般登山道としてよく整備されており、ヘッデン登行でも特に問題ありませんでした(残雪も山頂付近に限定的にある程度で殆ど問題なし) 鶏冠山分岐からコースは一気に不明瞭になり、自力ナビは必須(“深南部慣れ”が一番有効かと) 鶏冠山南峰の北側にある岩峰通過がやや危険箇所で、この日の核心部・・薄い踏み跡や少ないマーキングをシッカリ追えばOKでした 白倉山付近の二重山稜は、北側の方にテープマークが多くて倒木も少なく、こちらがメインルートの感じでした 平森山付近は倒木が特に多いです 朝日山からは、(マーキングが無いとかなりルーファイが難しそうでしたが)テープマークが多くて助かり、ヤブも枯れていて踏み跡ハッキリでした |
その他周辺情報 | 道の駅遠山郷の「かぐらの湯」(620円)・・ブルー系の透明泉で、中々いい湯でした http://tohyamago.com/osusume/kaguranoyu/ |
写真
感想
今回は、先週の「三又山〜黒沢山」から繋いで「池口岳〜鶏冠山〜三又山」を歩きました。
全行程を歩行で池口岳登山口から兵越峠を周回するとなると日帰りは自分には無理で、MTBとタクシーも併用した1ウェイ縦走です。
5年ぶりとなる池口岳はヘッデンでも安心して歩ける道なので、池口岳登山口から時計回りでの早出で計画。(兵越峠より車回収のタクシー代が安く済むのもあります)登行中、ご来光のタイミングが合わなかったのは残念でしたが、聖岳を中心とした南ア南部がいい眺めでした。
そしてこの日のハイライトは鶏冠山南峰の通過で、少しスリルもあり、歩き終わって振り返ってみるといいアクセントだった感じです。
深南部は、お仕着せの決められたコースではなく、笹原を縦横に走る獣道や自然のまんまの地形(登山道の無い部分についてですが)を自由に歩けるのも大きな魅力。この日もその自由度が高くて歩きごたえも十分なコースを満喫できました。
もう少し自分の足が速ければ、山頂でユックリできて雄大な展望を楽しめたでしょうが、時間が押したのが少々残念。それでも好天下で気持ちよく歩け、十分満足できた山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1592人
shtさん、はじめまして。
僕も似たようなコースを歩いていたのですが、この山域は入山・下山のコース設定が結構難しいですね
かぐらの湯から池口岳登山口まで3000円オーバーにはビックリしました
それから、このコースをこのタイムで歩けるのですから十分速いと思いますよ
今度はゆっくり深南部の展望を満喫してみてくださいね
池口岳登山口ではMTBクンを見かけましたよ。
八重河内辺りから周回される方のかなぁと想像していましたが、予想以上のハードルート。
まさに深南部の核心部を歩かれたようで、本当にお疲れ様でした! 感服します。
確か、昨年5月にシブロク歩道から鎌崩へ向った際、バラ谷の頭付近でお会いした(正確には追い抜いて行かれた)と記憶していて、あのスピードのkaikaireiさんにそのように言っていただけると嬉しいです。
コメントいただきありがとうございました。
こんばんは〜
コアなルートを歩いているので、ヤマレコユーザーさんかなと思っていましたがビンゴ
(白倉権現でも合地山の日帰りピストンのユーザーさんに出逢いました)
それにしてもMTBを兵越峠にデポするアイデアは思いつきませんでした。
道の駅から池口岳の登山口までは結構な登りなので、最後の最後にきつそうだなと思っていました。
山頂でお話しした、西俣沢のルートは永野さんの藪山讃歌に乗っているのですね。
古い方の分県ガイドの静岡県の山には、中ノ尾根山への登りで載っていました。
こちらは二枚の鳥獣プレートに取り付く尾根道ではなく、沢を詰めて中ノ尾根山とドームのコルに出るみたいです。
私は深南部は山ヒルが怖く暑いので、春先と晩秋にしか登りません。
またどこかで、お逢い出来ることを楽しみにしています。
kitainotoriさんのレコは時々拝見していましたが、まさに今回の核心部でバッタリ出会ったのでしたか〜チョッピリ驚きました。
鶏冠山南峰北側の岩峰は中々の難所でしたね。マーキングしていただいたおかげで後続の方々の安全性が高まりますね。
お話を聞かせていただいた前黒法師へのゲキ藪にはまたチャレンジしたいです。
コメントいただきありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する