ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1100576
全員に公開
雪山ハイキング
丹沢

檜洞丸 残雪を求めて

2017年04月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:44
距離
12.0km
登り
1,327m
下り
1,346m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:11
休憩
0:32
合計
9:43
6:19
6:22
38
7:00
7:00
62
8:02
8:07
88
10:00
10:16
24
11:57
12:01
21
12:42
12:44
18
13:02
13:02
30
13:32
13:32
42
14:14
14:14
89
15:43
15:43
13
15:56
15:56
0
15:56
ゴール地点
GPSログはスマートフォンアプリ(ジオグラフィカ)でとっていますので精度はそれなりです。
写真を撮りながらで、更に元々鈍足なのでかなり人よりペースは遅いです。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西丹沢ビジターセンター前の駐車スペースに車を停めました。
6時少し前着で3台目でした。
コース状況/
危険箇所等
西丹沢ビジターセンター〜檜洞丸(ツツジ新道コース)
一般登山道ですが、ゴーラ沢出合付近で渡渉があるので増水時注意。
4/5現在、展望園地より上部で積雪あり、軽アイゼンなしで檜洞丸まで登りましたが、結構滑りました。山頂付近の稜線は深い所で60センチ以上積もっていました。

ツツジ新道分岐〜石棚山(石棚山稜コース)
一般登山道です。4/5現在、積雪量は深い所で50センチ以上あり、またツボ足トレースしかなくて歩くのに時間がかかりました。

石棚山〜箒沢公園橋(石棚山西尾根コース)
一般登山道ですが、急傾斜地のアップダウンが結構あり、予想より疲れました。
4/5現在、ヤブ沢ノ頭先のP1210近辺まで積雪(20センチ位)がありました。
その他周辺情報 秦野天然温泉さざんか(平日650円)
西丹沢ビジターセンターから出発!
(4/1より西丹沢自然教室から「西丹沢ビジターセンター」に名称が変更されたようです。)
2017年04月05日 06:13撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/5 6:13
西丹沢ビジターセンターから出発!
(4/1より西丹沢自然教室から「西丹沢ビジターセンター」に名称が変更されたようです。)
つつじ新道入口。この付近で熊が目撃されたらしいので熊鈴を装着します。
2017年04月05日 06:19撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/5 6:19
つつじ新道入口。この付近で熊が目撃されたらしいので熊鈴を装着します。
おお、ミツマタ満開だ!
2017年04月05日 06:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9
4/5 6:38
おお、ミツマタ満開だ!
2017年04月05日 06:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8
4/5 6:39
2017年04月05日 06:39撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
4/5 6:39
2017年04月05日 06:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/5 6:40
ゴーラ沢出合
2017年04月05日 06:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/5 6:58
ゴーラ沢出合
2017年04月05日 07:00撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/5 7:00
慰霊碑。去年来た時は気づかなかったな。
2017年04月05日 07:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/5 7:04
慰霊碑。去年来た時は気づかなかったな。
小休憩
2017年04月05日 07:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/5 7:16
小休憩
2017年04月05日 07:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/5 7:43
展望園地からの富士
2017年04月05日 07:54撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
4/5 7:54
展望園地からの富士
この辺りから雪が出て来ました。
2017年04月05日 08:06撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/5 8:06
この辺りから雪が出て来ました。
アイゼン無しでは少し滑ります。
2017年04月05日 08:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
4/5 8:31
アイゼン無しでは少し滑ります。
慎重に
2017年04月05日 08:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/5 8:58
慎重に
2017年04月05日 09:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/5 9:04
大笄、大室山方面
2017年04月05日 09:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
4/5 9:09
大笄、大室山方面
もうすぐ稜線に出そう
2017年04月05日 09:27撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/5 9:27
もうすぐ稜線に出そう
富士山
2017年04月05日 09:28撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
19
4/5 9:28
富士山
石棚山稜コースに合流しました。
2017年04月05日 09:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/5 9:35
石棚山稜コースに合流しました。
同角ノ頭。なんか格好いい。
2017年04月05日 09:36撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
8
4/5 9:36
同角ノ頭。なんか格好いい。
2017年04月05日 09:40撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
4/5 9:40
踏み抜いたら膝上までありました。
2017年04月05日 09:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/5 9:44
踏み抜いたら膝上までありました。
2017年04月05日 09:45撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
4/5 9:45
頂上直下
2017年04月05日 09:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
4/5 9:55
頂上直下
檜洞丸に登頂!昨年5月以来、通算4回目。
それにしても立派な雪だるまだなw
2017年04月05日 10:02撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
17
4/5 10:02
檜洞丸に登頂!昨年5月以来、通算4回目。
それにしても立派な雪だるまだなw
唯一座れそうなベンチで小休憩し軽アイゼンを装着。
2017年04月05日 10:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
4/5 10:04
唯一座れそうなベンチで小休憩し軽アイゼンを装着。
2017年04月05日 10:15撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/5 10:15
石棚山方面に向かいます。
2017年04月05日 10:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/5 10:18
石棚山方面に向かいます。
富士山を望みながら歩きます。
2017年04月05日 10:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
4/5 10:29
富士山を望みながら歩きます。
埋もれてる木道を歩く。
2017年04月05日 10:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
4/5 10:35
埋もれてる木道を歩く。
2017年04月05日 10:38撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/5 10:38
つつじ新道の分岐から直進して石棚山稜コースヘ
2017年04月05日 10:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/5 10:41
つつじ新道の分岐から直進して石棚山稜コースヘ
2017年04月05日 10:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
9
4/5 10:43
石棚山稜と富士山
2017年04月05日 10:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
4/5 10:43
石棚山稜と富士山
ツボ足トレースを忠実に歩きます。
2017年04月05日 10:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/5 10:55
ツボ足トレースを忠実に歩きます。
同角山稜コース分岐のベンチでお昼休憩。
2017年04月05日 11:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
4/5 11:07
同角山稜コース分岐のベンチでお昼休憩。
2017年04月05日 11:17撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/5 11:17
広角レンズで歪んでいるわけではありませんよ。
2017年04月05日 11:29撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
5
4/5 11:29
広角レンズで歪んでいるわけではありませんよ。
同角山稜コースにもツボ足トレースあり。
2017年04月05日 11:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
4/5 11:41
同角山稜コースにもツボ足トレースあり。
休憩後、石棚山へ向かいます。
2017年04月05日 11:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/5 11:42
休憩後、石棚山へ向かいます。
2017年04月05日 11:44撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/5 11:44
結構積もってますね。
2017年04月05日 11:47撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
4/5 11:47
結構積もってますね。
テシロノ頭
2017年04月05日 12:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/5 12:04
テシロノ頭
2017年04月05日 12:23撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/5 12:23
2017年04月05日 12:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/5 12:26
膝上以上は優にあります。
2017年04月05日 12:26撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/5 12:26
膝上以上は優にあります。
石棚山に到着。
2017年04月05日 13:01撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
4/5 13:01
石棚山に到着。
ここからは、実に40年ぶりに石棚山西尾根コースを歩きます。
2017年04月05日 13:05撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/5 13:05
ここからは、実に40年ぶりに石棚山西尾根コースを歩きます。
雪の量はだいぶ減ってきました。
2017年04月05日 13:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/5 13:07
雪の量はだいぶ減ってきました。
ヤブ沢ノ頭の道標。
2017年04月05日 13:14撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/5 13:14
ヤブ沢ノ頭の道標。
次のピークが詳細図によるとヤブ沢ノ頭なんだよね。
2017年04月05日 13:18撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/5 13:18
次のピークが詳細図によるとヤブ沢ノ頭なんだよね。
ここを登ると
2017年04月05日 13:22撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/5 13:22
ここを登ると
詳細図によるところのヤブ沢ノ頭。
2017年04月05日 13:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/5 13:31
詳細図によるところのヤブ沢ノ頭。
ヤブ沢ノ頭からの降りでトレースを見失いましたが、道標発見。
2017年04月05日 13:42撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/5 13:42
ヤブ沢ノ頭からの降りでトレースを見失いましたが、道標発見。
道標の周囲はノートレース。
2017年04月05日 13:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/5 13:43
道標の周囲はノートレース。
プチノートレースを軽快に歩く。
2017年04月05日 13:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/5 13:43
プチノートレースを軽快に歩く。
気持ちの良い尾根を少し登れば
2017年04月05日 13:46撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/5 13:46
気持ちの良い尾根を少し登れば
詳細図によるところのP1210
2017年04月05日 13:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/5 13:48
詳細図によるところのP1210
降りてきたヤブ沢ノ頭だよね?
2017年04月05日 13:48撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/5 13:48
降りてきたヤブ沢ノ頭だよね?
ここを直進すると大杉山方面へ続くVルートです。いつか歩いてみたいな。
2017年04月05日 13:50撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/5 13:50
ここを直進すると大杉山方面へ続くVルートです。いつか歩いてみたいな。
急傾斜
2017年04月05日 13:58撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/5 13:58
急傾斜
コルまで急傾斜
2017年04月05日 14:04撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/5 14:04
コルまで急傾斜
足元が悪い道を登り返します。
2017年04月05日 14:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/5 14:07
足元が悪い道を登り返します。
板小屋沢源頭部
2017年04月05日 14:07撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/5 14:07
板小屋沢源頭部
板小屋沢ノ頭付近。ロープを潜って直進すれば西丹沢自然教室付近に直に降りれるVルート。ここもいつか歩いてみたい。
2017年04月05日 14:11撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/5 14:11
板小屋沢ノ頭付近。ロープを潜って直進すれば西丹沢自然教室付近に直に降りれるVルート。ここもいつか歩いてみたい。
この場所の少し前の急傾斜地で尻餅をついたはずみでストックを折ってしまい気分が少しブルーに
2017年04月05日 14:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/5 14:43
この場所の少し前の急傾斜地で尻餅をついたはずみでストックを折ってしまい気分が少しブルーに
急坂が続きます
2017年04月05日 14:49撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/5 14:49
急坂が続きます
プチ鎖場
2017年04月05日 14:56撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/5 14:56
プチ鎖場
ようやくなだらかな道に
2017年04月05日 15:09撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/5 15:09
ようやくなだらかな道に
沢沿いの道
2017年04月05日 15:12撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/5 15:12
沢沿いの道
はしご階段
2017年04月05日 15:16撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/5 15:16
はしご階段
ミツマタ
2017年04月05日 15:20撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
4/5 15:20
ミツマタ
2017年04月05日 15:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/5 15:30
2017年04月05日 15:30撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
3
4/5 15:30
堰堤脇を鉄はしごで降りる
2017年04月05日 15:31撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
1
4/5 15:31
堰堤脇を鉄はしごで降りる
ここにもミツマタ
2017年04月05日 15:35撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4
4/5 15:35
ここにもミツマタ
登山道から出てきました。
2017年04月05日 15:41撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/5 15:41
登山道から出てきました。
箒沢公園橋
2017年04月05日 15:43撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
4/5 15:43
箒沢公園橋
西丹沢ビジターセンターに無事帰還
2017年04月05日 15:55撮影 by  DMC-GM1, Panasonic
2
4/5 15:55
西丹沢ビジターセンターに無事帰還
ビジターセンター前のミツマタ。
2017年04月05日 16:11撮影 by  Canon EOS M3, Canon
9
4/5 16:11
ビジターセンター前のミツマタ。

装備

MYアイテム
個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 登山靴 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 保険証 時計 タオル ストック カメラ スマートフォン ガスストーブ 予備燃料 カトラリー クッカー 熊鈴 ラジオ ツールナイフ 簡易アイゼン 手袋 スパッツ

感想

本当はまだ未踏のミツバ岳、世附権現山、屏風岩山辺りのミツマタ山行を予定していたのですが、檜洞丸付近がまだ結構な積雪があるとの情報を山レコで見て、今年最後の雪山を歩きたくこのコースにしました。

雪は展望園地から上あたりから積もっていて、軽アイゼン付けずに登ったのですが、階段上で何度か滑りそうになり、展望園地でアイゼンを付けとけばよかったと思いました。稜線上は予想より積もっていて木道が埋まるほどででしたので50~60センチ位はありました。
ツツジ新道分岐からの石棚山稜コースはツボ足トレースしかなく、積雪も深いところで膝上以上あったので歩くのが大変でしたが、雪山気分に浸れて大変よかったです。

石棚山からは40年ぶりに石棚山西尾根コースで箒沢公園橋におりましたが、何せ40年前のことなので断片的な記憶しかなくてほぼ初めてな感じで歩きました。

ちなみにこの日は西丹沢ビジターセンターから檜洞丸までは3人の登山者と出会いましたが、檜洞丸から箒沢までは誰一人とも出会わず静かな山旅をすることができました。

家に帰った後、撮った写真と歩いた行程をチェックしているとヤブ沢ノ頭付近の感じが合致しないので、ネットで調べてみたら、登山道にあったヤブ沢ノ頭の表記道標が地図上にあるヤブ沢ノ頭の一つ手前のピークにある事がわかりました。
どっちが正解かはわかりませんが、自分的には地図の方かな。

西丹沢のミツマタは満開を迎えていますね、来週まで持つといいんですけど。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:929人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら