ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1101510
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

高尾山〜陣馬山(帰り:VR鉄塔巡視路〜木下沢林道)

2017年04月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:43
距離
23.9km
登り
1,213m
下り
1,214m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
1:51
合計
8:10
距離 23.9km 登り 1,224m 下り 1,223m
7:16
7
スタート地点
7:23
0:00
43
8:06
8:08
6
8:14
0:00
21
8:35
0:00
12
8:47
8:49
13
9:02
9:06
28
9:34
9:42
62
10:44
10:48
32
11:20
12:47
25
13:12
0:00
31
13:43
0:00
30
鉄塔巡視路口
14:13
0:00
33
鉄塔巡視路木下沢口
14:46
14:50
19
15:26
ゴール地点
天候 小雨のち曇り
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日影沢駐車場
コース状況/
危険箇所等
・日影沢林道周辺の伐採作業は休工中のため、通行止め措置は休止中で通行可能。
・高尾山〜陣馬山のハイキング道は、木製階段などの整備が進んでいるが、
 ハイキング道の一部は、雨でグチャグチャ。
・鉄塔巡視路は、比較的明瞭で分かり易い。(一般ルートではないので自己責任で)
・2つ目の73番鉄塔先まで尾根を下り、トラバースしながら沢へ戻り、沢伝いに
 木下沢林道へ向かう。
日影沢駐車場に到着時は小雨のため、先着は1台のみ。
20分ほど様子見し、雨が上がったので出発。
2017年04月08日 07:15撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 7:15
日影沢駐車場に到着時は小雨のため、先着は1台のみ。
20分ほど様子見し、雨が上がったので出発。
キャンプ場手前の橋を工事中
2017年04月08日 07:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 7:22
キャンプ場手前の橋を工事中
いろはの森を抜けて高尾山へ
伐採作業は休工中で通行可。
2017年04月08日 07:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 7:23
いろはの森を抜けて高尾山へ
伐採作業は休工中で通行可。
林道を越える。
2017年04月08日 07:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 7:31
林道を越える。
4号路へ出た。
2017年04月08日 07:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 7:53
4号路へ出た。
1号路に合流。
2017年04月08日 08:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 8:00
1号路に合流。
山頂はガスで霞んでいる
2017年04月08日 08:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 8:05
山頂はガスで霞んでいる
三角点にご挨拶。
2017年04月08日 08:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 8:05
三角点にご挨拶。
霧雨の中の高尾山頂。
2017年04月08日 08:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/8 8:07
霧雨の中の高尾山頂。
展望台からの視界なし。
2017年04月08日 08:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 8:09
展望台からの視界なし。
もみじ台前は、グチャグチャ対策(?)で砂利が引かれていた。
2017年04月08日 08:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 8:14
もみじ台前は、グチャグチャ対策(?)で砂利が引かれていた。
木製階段が整備された。
2017年04月08日 08:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 8:17
木製階段が整備された。
ハイキング道というよりは、公園の散策路。
2017年04月08日 08:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 8:19
ハイキング道というよりは、公園の散策路。
一丁平の展望台。
2017年04月08日 08:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 8:34
一丁平の展望台。
小仏城山。
山頂標も交換されるようだ。
2017年04月08日 08:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 8:47
小仏城山。
山頂標も交換されるようだ。
ベンチとテーブルも、まだカバーを被っている。
2017年04月08日 08:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 8:49
ベンチとテーブルも、まだカバーを被っている。
城山直下の根っこ道も整備されるようでロープが張られている。
2017年04月08日 08:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/8 8:55
城山直下の根っこ道も整備されるようでロープが張られている。
小仏峠手前の広場のベンチも新しくなっていた。
2017年04月08日 08:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/8 8:59
小仏峠手前の広場のベンチも新しくなっていた。
小仏峠のタヌキ君
2017年04月08日 09:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/8 9:07
小仏峠のタヌキ君
霧雨のハイキング道
ちょっとグチャクチャ
2017年04月08日 09:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 9:27
霧雨のハイキング道
ちょっとグチャクチャ
景信山の山頂標も工事中。
ここはひと月前から進展なし。
2017年04月08日 09:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 9:42
景信山の山頂標も工事中。
ここはひと月前から進展なし。
2017年04月08日 09:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 9:51
霧雨だけならまだしも、木の枝からの雫も多くなってきたので、試しにポンチョを使ってみた。
2017年04月08日 10:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 10:04
霧雨だけならまだしも、木の枝からの雫も多くなってきたので、試しにポンチョを使ってみた。
堂所山分岐。
2017年04月08日 10:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 10:24
堂所山分岐。
雨の時の名物、グチャグチャ道
2017年04月08日 10:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/8 10:37
雨の時の名物、グチャグチャ道
明王峠。
2017年04月08日 10:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 10:44
明王峠。
霜によるグチャクチャよりはマシ
2017年04月08日 11:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 11:14
霜によるグチャクチャよりはマシ
あと一息。
2017年04月08日 11:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/8 11:18
あと一息。
陣馬山到着。
景色がない分、空いててイイ
2017年04月08日 11:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
4/8 11:20
陣馬山到着。
景色がない分、空いててイイ
今日の昼は鍋焼きうどん
中々うまくできた。
2017年04月08日 11:49撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
4/8 11:49
今日の昼は鍋焼きうどん
中々うまくできた。
帰り際の記念撮影
醍醐丸方面が見えてきた。
2017年04月08日 12:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 12:43
帰り際の記念撮影
醍醐丸方面が見えてきた。
2017年04月08日 12:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 12:47
明王峠先のグチャグチャ道
2017年04月08日 13:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/8 13:14
明王峠先のグチャグチャ道
ここから鉄塔巡視路を下る。
2017年04月08日 13:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 13:43
ここから鉄塔巡視路を下る。
久しぶりで不安はあったが、ルートは明瞭。
2017年04月08日 13:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 13:48
久しぶりで不安はあったが、ルートは明瞭。
73番鉄塔。
2017年04月08日 13:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 13:50
73番鉄塔。
トラバースで沢へ向かう。
この辺りは道が消えかかっている。
2017年04月08日 13:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/8 13:55
トラバースで沢へ向かう。
この辺りは道が消えかかっている。
ここを左折して、枯れ沢沿いに下降する。
2017年04月08日 13:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 13:59
ここを左折して、枯れ沢沿いに下降する。
木下沢林道に出た。
2017年04月08日 14:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 14:11
木下沢林道に出た。
木下沢林道の広場。
2017年04月08日 14:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 14:13
木下沢林道の広場。
木下沢林道。
2017年04月08日 14:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 14:30
木下沢林道。
元木下沢キャンプ場。
2017年04月08日 14:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 14:45
元木下沢キャンプ場。
景信山登山口の水場。
2017年04月08日 14:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
4/8 14:47
景信山登山口の水場。
新緑はまだのよう。
2017年04月08日 15:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 15:20
新緑はまだのよう。
上は中央線。
2017年04月08日 15:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 15:22
上は中央線。
駐車場到着。
2017年04月08日 15:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4/8 15:25
駐車場到着。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック

感想

 本来は道志の山へ行く予定だった。雨はある程度予想していたが、「さて出発!」と外を確認したら結構な雨。慌ててウェザーニュースや気象協会の予報を確認すると、午前中は弱雨の模様。電車、バスを2時間半も乗り継いで、午前中雨はチュット残念!
 で、高尾山〜陣馬山のトレーニング山行&ポンチョ使用テストに予定変更。急遽、GPSのデータを入れ直して、車で出発した。

 駐車場に到着した時は小雨で、様子を見ていたら止んだ。ポンチョ使用テストだから降っててもいいのだが、また降り出したら使うとして出発した。景色はそもそも期待していないので淡々と歩くのみ。ガスで視界はきかず、霧雨なのか降っていないのか微妙なところで、ポンチョを着るタイミングを考えながら高尾山山頂に到着。景色もないので休むこともなく出発した。
 前回来てから3週間だが、ハイキング道の整備が進んでいた。ハイキング道両側のロープ、砂利道の整備、階段、道標、山頂標。ハイキング道というよりは、公園散策路のようになっていたが、陣馬山までには、名物のグチャグチャ道や根っこ道も、まだまだ残っていた。最終的にはすべて整備するのだろうか?
 前回は北高尾山稜で帰ったが、同じルートで帰るのも面白みに欠けるので、鉄塔巡視路で木下沢林道へ降り、木下沢を下ることにした。鉄塔巡視路は、一時期、荒れていることもあり不安があったが、巡視路なので東電が整備しているようだった。(ハイキング道並ではないので通過するときは自己責任で)
 木下沢林道へ出てからは、木下沢沿いに静かな林道歩きを楽しんだ。

 ポンチョについては、雨が降っているかどうかが微妙だったので、いつ着るか迷っていたが、景信山を出てしばらくし、木の枝からの雫が気になり始めてので着てみた。ポンチョのメリットは、汗がこもらないこと。結果的にはその通りだったが、カッパに比べると動きにくい。やっぱりカッパのほうがいいかなー。

 さた、来週は今回中止した道志へ行きたいが天気次第なのでどうなるか。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:593人

コメント

小雨降る中、お疲れ様でした・・・
こんにちは!
お世辞にも良い天気、山道とは言えない中、20Km以上も歩くとは凄いですね〜。
あと、kojiroh18さんのレコには、ボリュームたっぷり!の山メシ画像が載っていることが多いですよね〜。きっと、ガシガシ食べているんだろうなぁ〜と、余計な事を想像しながら、レコを見ています(笑)
2017/4/10 23:00
Re: 小雨降る中、お疲れ様でした・・・
shinobu49 さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

高尾山〜陣馬山は手軽に行けるので、どこへ行っても景色が期待できないときなど、トレーニング目的でよく行きます。休むと体が鈍るので。それと、この日は雨のトレーニングも兼ねていました。

食事は、山を始めた頃はおにぎりや菓子パンでしたが、美味しそうにカップ麺をすするのを見て羨ましくなり自分も。。。そのうち袋麺なり、生卵や具材に凝り出しと、エスカレートした結果です。
今は、頂上へ行って、いい景色見ながら、少し凝った食事をとるのが楽しみになっています。
2017/4/11 17:58
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山〜陣馬山 縦走
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走登山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬〜景信〜高尾
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山〜高尾山縦走 ナイトハイク
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
陣馬山高尾山縦走ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら