おはようございます。
今日は東海自然歩道を繋ぐべく石老山登山口へ着ています。
ここからバスを乗り継いで伏馬田入口まで移動。
0
4/15 5:55
おはようございます。
今日は東海自然歩道を繋ぐべく石老山登山口へ着ています。
ここからバスを乗り継いで伏馬田入口まで移動。
久しぶりに週末晴天になりそうです。
ここのところ不完全燃焼気味だったので楽しみ。
0
4/15 5:55
久しぶりに週末晴天になりそうです。
ここのところ不完全燃焼気味だったので楽しみ。
目的地へ行くバスは朝の1便しかありません。
そのため近所の山なのにかなり早起きしました。
0
4/15 6:39
目的地へ行くバスは朝の1便しかありません。
そのため近所の山なのにかなり早起きしました。
バスは焼山登山口や月夜野へ行く方々でいっぱい。
伏馬田で降りたのは私1人。
ここからスタートです。
寂しくなんかありませんよっ!
1
4/15 7:28
バスは焼山登山口や月夜野へ行く方々でいっぱい。
伏馬田で降りたのは私1人。
ここからスタートです。
寂しくなんかありませんよっ!
道志川へ降りて行く途中に、物凄い華やかな木が生えていました。
花桃ってやつかな?
2
4/15 7:29
道志川へ降りて行く途中に、物凄い華やかな木が生えていました。
花桃ってやつかな?
第1目標はあの山!のはず。
1
4/15 7:29
第1目標はあの山!のはず。
道志川側から石砂山へ行くルートは、そこそこ長いこと舗装路を歩きます。
こんなとこ歩いてるの私だけのようで、すれ違う車の方がビックリしている。
0
4/15 7:36
道志川側から石砂山へ行くルートは、そこそこ長いこと舗装路を歩きます。
こんなとこ歩いてるの私だけのようで、すれ違う車の方がビックリしている。
道志川って身近にあって奥深い感のある好きな川です。
テント買ったのでキャンプしたい!
2
4/15 7:39
道志川って身近にあって奥深い感のある好きな川です。
テント買ったのでキャンプしたい!
20分ほど歩くと登山口へ。
東海自然歩道を歩いて行きます。
0
4/15 7:45
20分ほど歩くと登山口へ。
東海自然歩道を歩いて行きます。
今日のお目当の1つ、ギフチョウ様。
会えるといいなー。
0
4/15 7:46
今日のお目当の1つ、ギフチョウ様。
会えるといいなー。
最初は石畳の道。
伏馬田城跡と関係がありそう。
0
4/15 7:48
最初は石畳の道。
伏馬田城跡と関係がありそう。
すぐに土道になります。
ヤマヒルいないか注意しながら進みました。
対策はしていますが彼奴らは手強いので…。
0
4/15 7:54
すぐに土道になります。
ヤマヒルいないか注意しながら進みました。
対策はしていますが彼奴らは手強いので…。
東海自然歩道なので整備は行き届いていますが、こちら側は歩行者が少ないのか若干朽ちている場所も。
0
4/15 8:01
東海自然歩道なので整備は行き届いていますが、こちら側は歩行者が少ないのか若干朽ちている場所も。
緩い傾斜をのんびり歩いていると菅井からの道と合流しました。
石砂山は篠原から上がる方が多いと思いますが、菅井からの記録も結構見ますね。
伏馬田は…レア…かな?
0
4/15 8:02
緩い傾斜をのんびり歩いていると菅井からの道と合流しました。
石砂山は篠原から上がる方が多いと思いますが、菅井からの記録も結構見ますね。
伏馬田は…レア…かな?
でも今回は東海自然歩道にこだわったのでいいんです。
0
4/15 8:02
でも今回は東海自然歩道にこだわったのでいいんです。
菅井分岐から少し歩くと開けた場所に出ました。
山頂よりこっちのが展望いいんじゃないか。
1
4/15 8:04
菅井分岐から少し歩くと開けた場所に出ました。
山頂よりこっちのが展望いいんじゃないか。
鉄塔があったのでコレを。
相変わらず下手です。
0
4/15 8:05
鉄塔があったのでコレを。
相変わらず下手です。
鉄塔付近の丘からの展望。
丹沢がよく見えます。
あそこも歩いてみたいなぁ。
1
4/15 8:05
鉄塔付近の丘からの展望。
丹沢がよく見えます。
あそこも歩いてみたいなぁ。
石砂山の南西尾根は日当たりが良い場所が多く、傾斜も緩いためとても歩きやすいです。
いい天気で最高。
0
4/15 8:15
石砂山の南西尾根は日当たりが良い場所が多く、傾斜も緩いためとても歩きやすいです。
いい天気で最高。
ミツバツツジかな?とても綺麗に咲いていました。
2
4/15 8:17
ミツバツツジかな?とても綺麗に咲いていました。
これは…ヤマツツジかな?
色とりどりな花が登山道を彩っていました。
2
4/15 8:18
これは…ヤマツツジかな?
色とりどりな花が登山道を彩っていました。
前回ガッスガスだったのでやめておいた西峰へも立ち寄ります。この指導標の奥へ行きます。
0
4/15 8:21
前回ガッスガスだったのでやめておいた西峰へも立ち寄ります。この指導標の奥へ行きます。
西峰への道は踏み跡はなんとなくわかるものの、落ち葉に埋もれていました。
距離的には分岐からすぐそこって感じです。
0
4/15 8:25
西峰への道は踏み跡はなんとなくわかるものの、落ち葉に埋もれていました。
距離的には分岐からすぐそこって感じです。
分岐まで戻り山頂へ。
こちらもラストは無慈悲な階段。
篠原ルートよりも短いのでその点は楽です。
0
4/15 8:29
分岐まで戻り山頂へ。
こちらもラストは無慈悲な階段。
篠原ルートよりも短いのでその点は楽です。
石砂山山頂へ到着。
ここでもギフチョウが数匹飛び回っていましたが、私の腕前では写真に収められない…。
1
4/15 8:35
石砂山山頂へ到着。
ここでもギフチョウが数匹飛び回っていましたが、私の腕前では写真に収められない…。
前回見えなかった展望も綺麗に見えました。
多分、東海自然歩道の続きに当たる山々なのではないかと。
1
4/15 8:35
前回見えなかった展望も綺麗に見えました。
多分、東海自然歩道の続きに当たる山々なのではないかと。
前回はガスに包まれてわからなかったのですが、こんなに気持ちのいい道なのですね。
この辺りもギフチョウが飛び交っていました。
1
4/15 8:44
前回はガスに包まれてわからなかったのですが、こんなに気持ちのいい道なのですね。
この辺りもギフチョウが飛び交っていました。
樹林帯にはいれば割とあっという間に下山です。
ヤマヒルに取り付かれていないかチェック。
大丈夫なようでした。
0
4/15 9:00
樹林帯にはいれば割とあっという間に下山です。
ヤマヒルに取り付かれていないかチェック。
大丈夫なようでした。
こちらも利用しスッキリした所で先を目指します。
0
4/15 9:04
こちらも利用しスッキリした所で先を目指します。
次に目指すはあそこ!多分。
石老山篠原登山口の付近もヤマヒルゾーンらしいので気をつけないとです。
0
4/15 9:15
次に目指すはあそこ!多分。
石老山篠原登山口の付近もヤマヒルゾーンらしいので気をつけないとです。
篠原から石老山へは民家の間の道を進んで行きます。
0
4/15 9:15
篠原から石老山へは民家の間の道を進んで行きます。
小振りながら綺麗なピンクの桜並木を歩いて英気を養って行きましょう。
0
4/15 9:17
小振りながら綺麗なピンクの桜並木を歩いて英気を養って行きましょう。
篠原方面の石老山登山口から、まずは人工的な葛折りです。
0
4/15 9:21
篠原方面の石老山登山口から、まずは人工的な葛折りです。
石老山南西尾根を登って行くコースですが、距離が短い割には標高差があるので、とにかくひたすら登り続けます。
ここ割とキツイ。
0
4/15 9:30
石老山南西尾根を登って行くコースですが、距離が短い割には標高差があるので、とにかくひたすら登り続けます。
ここ割とキツイ。
結構容赦ない斜面のそこかしこに指導標があります。
残りの距離は書いてませんが、知らない方が幸せって事もあるんですきっと。
0
4/15 9:32
結構容赦ない斜面のそこかしこに指導標があります。
残りの距離は書いてませんが、知らない方が幸せって事もあるんですきっと。
こちら側の道は石老山特有の巨岩成分がありません。
その為、単調かつ延々と登り続ける事になります。
0
4/15 9:37
こちら側の道は石老山特有の巨岩成分がありません。
その為、単調かつ延々と登り続ける事になります。
小さな金比羅神社がある休憩所に到達。
手元の気温計はそろそろ20℃になって参りました。
キツイ上に暑い。
0
4/15 9:50
小さな金比羅神社がある休憩所に到達。
手元の気温計はそろそろ20℃になって参りました。
キツイ上に暑い。
参拝をしつつ、少しだけ休憩をさせて頂きました。
0
4/15 9:50
参拝をしつつ、少しだけ休憩をさせて頂きました。
無心に登り続けると後半で階段が登場。
この辺りでもギフチョウっぽいのが飛んでいました。
石砂山までしか居ないと思っていたので意外。
1匹だけだったので石砂山からの迷い蝶かな?
0
4/15 9:59
無心に登り続けると後半で階段が登場。
この辺りでもギフチョウっぽいのが飛んでいました。
石砂山までしか居ないと思っていたので意外。
1匹だけだったので石砂山からの迷い蝶かな?
程なくして大明神への分岐に到達。
ここからは知っている道なので一安心。
0
4/15 10:08
程なくして大明神への分岐に到達。
ここからは知っている道なので一安心。
冬に来た時と比べて、三角点の手書き看板の向きが変わっていた。
0
4/15 10:09
冬に来た時と比べて、三角点の手書き看板の向きが変わっていた。
そして、50分程で石老山登頂です。
時間の割には長く感じました。
石老山と言えば岩なので、このルートはあまりオススメできないかも知れません。
2
4/15 10:11
そして、50分程で石老山登頂です。
時間の割には長く感じました。
石老山と言えば岩なので、このルートはあまりオススメできないかも知れません。
少し雲が出て来ましたが、丹沢の展望はそこそこありました。
流石に冬とは比較できませんが、私の好きな春のボンヤリとした景色。
0
4/15 10:11
少し雲が出て来ましたが、丹沢の展望はそこそこありました。
流石に冬とは比較できませんが、私の好きな春のボンヤリとした景色。
下山は岩成分のあるルートを。
これこれ、これこそ石老山。
1
4/15 10:17
下山は岩成分のあるルートを。
これこれ、これこそ石老山。
融合平見晴台からの展望。
南高尾山稜と奥高尾縦走路と思われる山々。
0
4/15 10:27
融合平見晴台からの展望。
南高尾山稜と奥高尾縦走路と思われる山々。
今回は春山ですので、奇岩の道ではなく桜道を使ってみる事にしました。
0
4/15 10:32
今回は春山ですので、奇岩の道ではなく桜道を使ってみる事にしました。
桜道は岩成分少な目ですが、所々に名もない奇岩があります。
奇岩の道と比べると距離は伸びますが緩やかで歩きやすいですね。
0
4/15 10:36
桜道は岩成分少な目ですが、所々に名もない奇岩があります。
奇岩の道と比べると距離は伸びますが緩やかで歩きやすいですね。
桜山展望台からの展望。
ここ、なかなかいい展望ですよ!
真ん中にポコっとあるのは津久井湖城山かな?
0
4/15 10:39
桜山展望台からの展望。
ここ、なかなかいい展望ですよ!
真ん中にポコっとあるのは津久井湖城山かな?
ただ、桜道なのに肝心の桜成分は今ひとつ。
幼木が多いようなので、今後に期待ですね。
0
4/15 10:39
ただ、桜道なのに肝心の桜成分は今ひとつ。
幼木が多いようなので、今後に期待ですね。
奇岩の道と合流し下山へ。
奇岩達は夏に向けて育毛中のようでモサモサになっていました。
写真は蓮華岩。
1
4/15 10:43
奇岩の道と合流し下山へ。
奇岩達は夏に向けて育毛中のようでモサモサになっていました。
写真は蓮華岩。
顕鏡寺の様子。
こちらも緑が増えて来ましたね。
秘境感20%アップという感じ。
1
4/15 10:44
顕鏡寺の様子。
こちらも緑が増えて来ましたね。
秘境感20%アップという感じ。
蛇木杉も元気そうでした。
0
4/15 10:46
蛇木杉も元気そうでした。
石老山登山道も緑が増え、少しづつ夏が近づいて来ているなぁと感じられる風景でした。
1
4/15 10:46
石老山登山道も緑が増え、少しづつ夏が近づいて来ているなぁと感じられる風景でした。
そして相模湖病院まで下山し、無事に東海自然歩道を繋ぐことができました。
今度は焼山からなのですが、続きはヤマヒルシーズン終わってからになりそうです。
0
4/15 10:55
そして相模湖病院まで下山し、無事に東海自然歩道を繋ぐことができました。
今度は焼山からなのですが、続きはヤマヒルシーズン終わってからになりそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する