快晴、残雪、巻機山
- GPS
- 06:44
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,578m
- 下り
- 1,570m
コースタイム
- 山行
- 6:08
- 休憩
- 0:31
- 合計
- 6:39
天候 | 快晴。ただ春霞 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
旅館泉屋さんの向い側が駐車場ですが、6時の時点ですでにいっぱい。国道291号に路駐しました(スイマセン)。 この日は全部で50〜60台程度だったと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪はかき氷のような状態で、ところどころ踏み抜きもあります。樹林帯では胸までズボッとハマったところもありました。 また、クラックが多数できており、今後雪崩が増えそうです。 |
その他周辺情報 | 越後湯沢の高半に行きました。 川端康成の雪国が執筆された宿のようです。 http://www.takahan.co.jp/ 温泉は、少しぬめりのある弱アルカリ性です。 成分表を見るとアルカリ硫黄泉とのことですが、花粉症の私の鼻では硫黄臭はわかりませんでした。 湯上りに肌はすべすべになりました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
半袖インナー
レインコード(上は使用。下は使用せず)
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋(使用せず)
予備手袋(使用せず)
防寒着(使用せず)
ゲイター
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
サングラス
ツェルト
ナイフ
カメラ
ポール
|
---|---|
備考 | 皆さんのレコを参考に、ピッケルは不要と判断して持っていきませんでした。結果として不要でしたが、厳冬期だとニセ巻機山手前の坂でピッケルがあったほうがいいかもしれません。 |
感想
日曜日は天気がよさそうなので、どこかの雪山に行きたいなと思いつつも、どうにも気が乗りません。子供も用事があるとのことでガッツリ登山も可能ですが、翌日仕事なので適度な登りごたえのある雪山で、気持ちが乗ってくる山を探しました。
真っ先にPinballさんオススメの越後駒ケ岳を思いつきましたが、かなりヘビーそうで、また雪崩が今にも起こりそうというレコがあったので、見送り。次に思いついたのが巻機山で、ちょうどニーズにピッタリなので、行ってきました。
6時ごろに清水集落につきましたが、国道沿いに駐車の列ができていてビックリ。集落を過ぎて行き止まりの手前のところに駐車。準備をして出発です。
多くの人がBCスキーで、私の準備が早かったからか、あまり人と出会わずに登っていきます。特に何も考えずにトレースをたどっていたら、最後に谷筋の急坂を登ります。自分でしっかりとルート確認して進まないとダメですね。雪崩を怖がりつつ、急いで通過。後で見ると夏道とは異なるルートだったので、帰りは夏道に近いルートで下山しました。
その後、樹林帯を抜け、大雪原へ。周囲の展望も開け、素晴らしい景色です。
ニセ巻機山への登りにも、ところどころにクラックがあり、このあたりも雪崩に注意したほうがよさそうですね。
ニセ巻機山まで来ると巻機山の山頂がやっと見えますが、左に大回りする必要があり、しかも下って登るというルート。ここが九合目ってことはないなぁと思いつつ、仕方ないので下って登ります。
そうしてやっと巻機山の山頂へ。ケルンがあるのみで、特に標識はありません。
何かもの足らず、景色のよさそうな東側まで少し歩いて写真を撮ります。
ただ、越後三山が良く見えず、牛ヶ岳はすぐそこに見えたので、時間もあるし、牛ヶ岳まで行くことに。ただ、こちらも下がって登るルートで、最後は太ももの表も裏も悲鳴を上げる中、なんとか牛ヶ岳へ。
牛ヶ岳からは越後三山がきれいに見えました。冬なら鳥海山まで見えそうですね。
その後、巻機山まで戻り、昼ご飯を食べ、混んできたので早々に退散しました。
晩御飯までに家に戻るべく、ペースアップして2時間足らずで下山しました。
巻機山はBCスキーで人気のようで、下山時に多くのBCスキーの人とすれ違いました。BCスキー:登山=5:1くらいの比率ではないかと思います。早めに登山開始をして、比較的静かな山旅を楽しめて、良かったです。また、午後からは温度が上がって、雪も緩んでくると思うのですが、谷筋に滑り込んで、事故など起こらないといいのですが。
この日は東京でも夏日になるほど暑かったそうで、越後の山も帰りの車も暑かったです。
今年は冬にあまり雪山に行けなかったので、残雪期を楽しみたいと思います。
eurekapapaさん、お疲れさまでした
この時期の巻機は登りやすそうでいい感じに見えますが、相変わらずの高速ペースですね。巻機をほぼ半日で終えてしまうとはさすがです
周囲の雪をかぶった山が絶景度を増していますね
霞んでいて北アまでは見えませんが、ここまで見渡せればまずまずではないでしょうか。この時期に再訪したくなりました
それにしても日曜とはいえ、50−60台とはすごい。人気ですね
前日土曜の磐梯山では駐車場に2台でした(笑)
Pinballさん、コメントありがとうございます!
2〜3回の踏み抜きはありましたが、とても歩きやすかったです。
また、特に下りは、夏山に比べると圧倒的にスピードアップできますしね。
高速ペースにしたのは、「晩御飯は餃子だよ」と妻に何度かプレッシャーをかけられて、今日は早く帰るべきだなと思いましたので(笑)
遠くの山までは見えませんでしたが、ニセ巻機山手前の坂からは、手前の雪原、周囲の雪山と、眺めは素晴らしいものでした。
紅葉の時期が有名なのだと思いますが、雪山もいい景色でした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する