道祖神峠にある林道竣工記念碑
0
道祖神峠にある林道竣工記念碑
道祖神峠吾国山側にある「吾国山散策コース」案内板
0
道祖神峠吾国山側にある「吾国山散策コース」案内板
「吾国愛宕県立自然公園案内」板
0
「吾国愛宕県立自然公園案内」板
「吾国愛宕県立自然公園」マップ
0
「吾国愛宕県立自然公園」マップ
登山道入口のゲート
0
登山道入口のゲート
ジグザグに切られた登山道
0
ジグザグに切られた登山道
山頂近くから現われるヤマツツジ
1
山頂近くから現われるヤマツツジ
難台山山頂
0
難台山山頂
欠けている三角点
標高553.0m
0
欠けている三角点
標高553.0m
山頂にある方位盤
0
山頂にある方位盤
山頂から望める筑波山
0
山頂から望める筑波山
山頂のヤナツツジ
0
山頂のヤナツツジ
山頂の祠の周りは,散ったヤマツツジで彩られていました。
0
山頂の祠の周りは,散ったヤマツツジで彩られていました。
盛りなすヤマツツジ
3
盛りなすヤマツツジ
ヤマツツジが囲む山頂の様子
0
ヤマツツジが囲む山頂の様子
少し明るい林となっている「すずらん群生地」
0
少し明るい林となっている「すずらん群生地」
「すずらん群生地」説明板
0
「すずらん群生地」説明板
「すずらんと共生する植物」説明板
0
「すずらんと共生する植物」説明板
今回の目的,すずらん
接写版
2
今回の目的,すずらん
接写版
少し離れて
1
少し離れて
うつむくすずらん
4
うつむくすずらん
3
1
群生の様子
1
群生の様子
今年は,竹枯れの年のようです。
>一部のタケ類は周期的に開花し一斉に枯れることが知られている。周期、マダケの場合は120年と推定されるが,周期が分かっていない種類も多い(モウソウチクの例では67年)。
一般にはおおよそ60年から120年周期であると考えられているそうです。
2
今年は,竹枯れの年のようです。
>一部のタケ類は周期的に開花し一斉に枯れることが知られている。周期、マダケの場合は120年と推定されるが,周期が分かっていない種類も多い(モウソウチクの例では67年)。
一般にはおおよそ60年から120年周期であると考えられているそうです。
筑波山系難台山すずらんハイキングコース起点の案内板
0
筑波山系難台山すずらんハイキングコース起点の案内板
起点案内板の脇に立つ立派な「吾国愛宕県立自然公園ハイキングコース案内」
0
起点案内板の脇に立つ立派な「吾国愛宕県立自然公園ハイキングコース案内」
ニワゼキショウ(庭石菖)アヤメ科ニワゼキショウ属
Sisyrinchium atlanticum
1
ニワゼキショウ(庭石菖)アヤメ科ニワゼキショウ属
Sisyrinchium atlanticum
ウワバミソウ(蟒蛇草)イラクサ科ウワバミソウ属
Elatostema umbellatum var. majus
0
ウワバミソウ(蟒蛇草)イラクサ科ウワバミソウ属
Elatostema umbellatum var. majus
カノコソウ(鹿子草)オミナエシ科カノコソウ属
Valeriana fauriei
※2011.08.07花違いに気づき,修正しました。すいません。
1
カノコソウ(鹿子草)オミナエシ科カノコソウ属
Valeriana fauriei
※2011.08.07花違いに気づき,修正しました。すいません。
コウゾリナ(剃刀菜)キク科コウゾリナ属
Picris hieracioides Linn. Subsp. japonica (Thunb.) Krylov
0
コウゾリナ(剃刀菜)キク科コウゾリナ属
Picris hieracioides Linn. Subsp. japonica (Thunb.) Krylov
オオジシバリ(大地縛り)キク科ニガナ属
Ixeris stolonifera
0
オオジシバリ(大地縛り)キク科ニガナ属
Ixeris stolonifera
ニガナ(苦菜)キク科ニガナ属
Ixeris dentata
0
ニガナ(苦菜)キク科ニガナ属
Ixeris dentata
ハハコグサ(母子草)キク科ハハコグサ属
Gnaphalium affine
1
ハハコグサ(母子草)キク科ハハコグサ属
Gnaphalium affine
ウマノアシガタ(馬の足形)キンポウゲ科キンポウゲ属
Ranunculus japonicus
1
ウマノアシガタ(馬の足形)キンポウゲ科キンポウゲ属
Ranunculus japonicus
キツネノボタン(狐の牡丹)キンポウゲ科キンポウゲ属
Ranunculus silerifolius
0
キツネノボタン(狐の牡丹)キンポウゲ科キンポウゲ属
Ranunculus silerifolius
コウゾ(楮)クワ科コウゾ属
Broussonetia kazinoki
0
コウゾ(楮)クワ科コウゾ属
Broussonetia kazinoki
マムシグサ(蝮草)サトイモ科テンナンショウ属
Arisaema serratum
0
マムシグサ(蝮草)サトイモ科テンナンショウ属
Arisaema serratum
ミミガタテンナンショウ(耳形天南星)サトイモ科テンナンショウ属
Arisaema limbatum
0
ミミガタテンナンショウ(耳形天南星)サトイモ科テンナンショウ属
Arisaema limbatum
ミミガタテンナンショウ
0
ミミガタテンナンショウ
ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)シソ科オドリコソウ属
Lamium purpureum
1
ヒメオドリコソウ(姫踊り子草)シソ科オドリコソウ属
Lamium purpureum
カキドオシ(垣通し)シソ科カキドオシ属
Glechoma hederacea subsp. grandis
1
カキドオシ(垣通し)シソ科カキドオシ属
Glechoma hederacea subsp. grandis
ツクバキンモンソウ(筑波金紋草)シソ科キランソウ属
Ajuga yesoensis var. tsukubana
0
ツクバキンモンソウ(筑波金紋草)シソ科キランソウ属
Ajuga yesoensis var. tsukubana
ツクバネウツギ(衝羽根空木)スイカズラ科ツクバネウツギ属
Abelia spathulata
0
ツクバネウツギ(衝羽根空木)スイカズラ科ツクバネウツギ属
Abelia spathulata
0
ニョイスミレ(如意菫)スミレ科スミレ属
Viola verecunda
1
ニョイスミレ(如意菫)スミレ科スミレ属
Viola verecunda
オヤブジラミ(雄藪虱)セリ科ヤブジラミ属
Torilis scabra
0
オヤブジラミ(雄藪虱)セリ科ヤブジラミ属
Torilis scabra
ウシハコベ(牛繁縷)ナデシコ科ウシハコベ属
Stellaria aquatica
0
ウシハコベ(牛繁縷)ナデシコ科ウシハコベ属
Stellaria aquatica
クサイチゴ(草苺)バラ科キイチゴ属
Rubus hirsutus
1
クサイチゴ(草苺)バラ科キイチゴ属
Rubus hirsutus
クマイチゴ(熊苺)バラ科キイチゴ属
Rubus crataegifolius Bunge
0
クマイチゴ(熊苺)バラ科キイチゴ属
Rubus crataegifolius Bunge
キジムシロ(雉筵)バラ科キジムシロ属
Potentilla sprengeliana
1
キジムシロ(雉筵)バラ科キジムシロ属
Potentilla sprengeliana
ミツバツチグリ(三葉土栗)バラ科キジムシロ属
Potentilla freyniana
0
ミツバツチグリ(三葉土栗)バラ科キジムシロ属
Potentilla freyniana
コゴメウツギ(小米空木)バラ科コゴメウツギ属
Stephanandra incisa
0
コゴメウツギ(小米空木)バラ科コゴメウツギ属
Stephanandra incisa
ヘビイチゴ(蛇苺)バラ科ヘビイチゴ属
Duchesnea chrysantha
1
ヘビイチゴ(蛇苺)バラ科ヘビイチゴ属
Duchesnea chrysantha
クサボケ(草木瓜)バラ科ボケ属
Chaenomeles japonica
1
クサボケ(草木瓜)バラ科ボケ属
Chaenomeles japonica
アマドコロ(甘野老)ユリ科アマドコロ属
Polygonatum odoratum
0
アマドコロ(甘野老)ユリ科アマドコロ属
Polygonatum odoratum
ミヤマナルコユリ〈深山鳴子百合)ユリ科アマドコロ属
Polygonatum lasianthum
0
ミヤマナルコユリ〈深山鳴子百合)ユリ科アマドコロ属
Polygonatum lasianthum
エンレイソウ(延齢草)ユリ科エンレイソウ属
Trillium smallii
0
エンレイソウ(延齢草)ユリ科エンレイソウ属
Trillium smallii
チゴユリ(稚児百合)ユリ科チゴユリ属
Disporum smilacinum
1
チゴユリ(稚児百合)ユリ科チゴユリ属
Disporum smilacinum
ホウチャクソウ(宝鐸草)ユリ科チゴユリ属
Disporum sessile
0
ホウチャクソウ(宝鐸草)ユリ科チゴユリ属
Disporum sessile
ナルコユリ(鳴子百合)ユリ科ナルコユリ属
Polygonatum falcatum
0
ナルコユリ(鳴子百合)ユリ科ナルコユリ属
Polygonatum falcatum
こんばんは、初めまして
chachamaruと言います。
難台山のスズランが始まっているのですね。
きれいですね。
本当にyamabitoさんの写真はきれいでいつも目をみはってしまいます。
自分もコンデジではありますが、いい写真を撮れるよう頑張ってます。
yamabitoさんの美しい写真をぜひ参考にさせて頂きますね。
いつもレコを拝見して思うのは「大人」だなぁと思ってしまいます。
これからもよろしくお願いします。
chachamaru
chachamaru さん 今晩は
茨城の富士山を登り尽くそう!シリーズ,拝見させていただいてます。
説明も丁寧に書いていただいているので,そのうち参考にさせて頂き,訪れたいと思っておりますが,私のパワーでは,1山行の行程分割を余儀なくされそうですね。chachamaru さんのパワーに脱帽
なお,拙い写真なのにお褒めいただき恐縮です。もっと綺麗に撮りたいと思ってはおりますが,素質の無さは補えずです
ところで,すずらんですが,以前出かけた折は数輪しか見れませんでした。今回も同様かなと不安でしたが,群生地の中央よりやや下に咲き始めたものがチョコチョコみられ,ラッキーでした
まだ当分の間,大丈夫と思いますので,是非,計画してみてください。
これからも,よろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する