ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1110306
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大台ケ原・大杉谷・高見山

100名山巡り♪(近畿編) 大杉谷〜大台ケ原 (絶景のシシ淵にうっとり♡)

2017年04月22日(土) ~ 2017年04月23日(日)
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:41
距離
22.2km
登り
3,028m
下り
1,790m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:21
休憩
0:00
合計
3:21
12:04
201
2日目
山行
7:17
休憩
0:02
合計
7:19
6:15
19
宿泊地
6:34
6:35
31
7:06
7:07
3
7:10
7:10
384
13:34
ゴール地点
2日目、電波状況が悪く、スタートしてから15分ほど軌跡がない
天候 4/22 ☀晴れ (千葉の自宅を出る時は今にも降り出しそうな天気)
4/23 ☀晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
【4/22(土) 大杉谷】
06:07 品川駅発(東海道新幹線のぞみ1号博多行)
07:34 名古屋駅着
08:05 名古屋駅発(JR関西本線ワイドビュー南紀1号)
09:48 三瀬谷駅着
(徒歩10分)
10:30 道の駅奥伊勢おおだい(大杉谷登山バス)
12:00 登山口
※ワイドビュー南紀1号の自由席に座るため早めの新幹線に乗車
※大杉谷登山バスは乗車3日前までに要予約、受付時2500円
【4/23(日) 大台ヶ原】
14:30 登山後、大台ケ原ビジターセンターよりバス (奈良交通バス)、後払2000円
16:21 大和上市駅着
※京都駅から東海道新幹線
コース状況/
危険箇所等
♦登山バス乗車前に登山届の指導あり、途中バス停車する大杉谷登山センターで提出
その他周辺情報 ♦大杉谷登山センター最新情報 http://www.yamakei-online.com/mt_info/info_detail.php?info_id=1074
♦大杉渓谷 登山バス 三重県側 http://www.ma.mctv.ne.jp/~s-pearl/tozanbus.html
♦大杉谷登山センター http://oosugidani.jp/access.html
♦奈良交通http://www.narakotsu.co.jp/rosen/rinji/2017spring_oodaigahara.html
♦桃の木山の家
3〜4人入れるヒノキ風呂あり、石鹸使用不可、水洗トイレ
三瀬谷駅
ザック背負った30人ほどがここから徒歩10分の登山バス発着所へ向かう
2017年04月22日 09:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 9:49
三瀬谷駅
ザック背負った30人ほどがここから徒歩10分の登山バス発着所へ向かう
道の駅奥伊勢おおだい
10時30分発の登山バスを待つ間に道の駅で買い物ができる。隣にスーパーもある。マイクロバス2台
2017年04月22日 10:03撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 10:03
道の駅奥伊勢おおだい
10時30分発の登山バスを待つ間に道の駅で買い物ができる。隣にスーパーもある。マイクロバス2台
12:00 大杉登山口スタート
まずは舗装路歩き。登山口から3分ぐらいのところにトイレがあった
2017年04月22日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:02
12:00 大杉登山口スタート
まずは舗装路歩き。登山口から3分ぐらいのところにトイレがあった
水力発電所
2017年04月22日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:04
水力発電所
ここから登山道
2017年04月22日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:05
ここから登山道
おっ!さっそく現れた岩。ヘルメットを持参したけど被っている人はいない。ザックに入れたまま、荷物になっただけだった
2017年04月22日 12:07撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/22 12:07
おっ!さっそく現れた岩。ヘルメットを持参したけど被っている人はいない。ザックに入れたまま、荷物になっただけだった
うひゃ〜透き通ってるぅ↑
テンション上がる〜
2017年04月22日 12:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 12:10
うひゃ〜透き通ってるぅ↑
テンション上がる〜
吊橋を幾つ渡るか数えてみた。大日
2017年04月22日 12:16撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 12:16
吊橋を幾つ渡るか数えてみた。大日
最初の滝
2017年04月22日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 12:20
最初の滝
危ない場所には鎖がある
2017年04月22日 12:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 12:59
危ない場所には鎖がある
大きな吊橋ほど揺れが大きく、前後に歩いている人がいるとその揺れの振動と反発が加わり怖い(>_<)
2017年04月22日 13:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 13:11
大きな吊橋ほど揺れが大きく、前後に歩いている人がいるとその揺れの振動と反発が加わり怖い(>_<)
バスクリンを入れたような色だった
2017年04月22日 13:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/22 13:26
バスクリンを入れたような色だった
千尋滝
2017年04月22日 13:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/22 13:29
千尋滝
こんな所にはヒルがいる?
2017年04月22日 14:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 14:12
こんな所にはヒルがいる?
シシ淵
パンフレットにある場所。
絶景\(^o^)/
2017年04月22日 14:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/22 14:27
シシ淵
パンフレットにある場所。
絶景\(^o^)/
滝もたくさん
2017年04月22日 14:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/22 14:37
滝もたくさん
吊橋の右側に平等
2017年04月22日 14:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 14:48
吊橋の右側に平等
岩も歩く
2017年04月22日 14:56撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/22 14:56
岩も歩く
15:25 桃の木山の家
吊橋7つめを渡ると本日のお宿
2017年04月22日 15:25撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 15:25
15:25 桃の木山の家
吊橋7つめを渡ると本日のお宿
渓谷には家一軒ほどの大きな岩がゴロゴロ
2017年04月22日 15:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/22 15:26
渓谷には家一軒ほどの大きな岩がゴロゴロ
部屋の中。まだシーズン初めなので空いている
2017年04月22日 15:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/22 15:55
部屋の中。まだシーズン初めなので空いている
夕食17:30〜
予約の時に豚カツは苦手ですとお伝えしていたらシュウマイに変更していただけた。ありがとうございます
2017年04月22日 17:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/22 17:37
夕食17:30〜
予約の時に豚カツは苦手ですとお伝えしていたらシュウマイに変更していただけた。ありがとうございます
朝食 5:30〜
2017年04月23日 05:26撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 5:26
朝食 5:30〜
4/23 6:00スタート

2017年04月23日 05:58撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 5:58
4/23 6:00スタート

昨日もこの方が前を歩いていた
2017年04月23日 06:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 6:04
昨日もこの方が前を歩いていた
ユキワリコザクラ?
2017年04月23日 06:06撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 6:06
ユキワリコザクラ?
黒部渓谷ほど高度感はない
2017年04月23日 06:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 6:13
黒部渓谷ほど高度感はない
シャクナゲ?
2017年04月23日 06:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 6:15
シャクナゲ?
七ツ釜滝
2017年04月23日 06:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 6:23
七ツ釜滝
アップダウンを繰り返し
2017年04月23日 06:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 6:31
アップダウンを繰り返し
二日目も吊橋を幾つも渡る
2017年04月23日 06:37撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 6:37
二日目も吊橋を幾つも渡る
エメラルドグリーン♡
2017年04月23日 06:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/23 6:46
エメラルドグリーン♡
崩落地

2017年04月23日 06:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 6:49
崩落地

高度感はないけど黒部渓谷のような岩壁を伝い歩く
2017年04月23日 06:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 6:51
高度感はないけど黒部渓谷のような岩壁を伝い歩く
巨大な荒々しい岩がゴロゴロ
2017年04月23日 06:55撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 6:55
巨大な荒々しい岩がゴロゴロ
岩盤が剥がれて大崩落となったんだ〜。自然の威力ってもの凄い。登山道を整備してくださった方々に感謝。
2017年04月23日 06:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 6:59
岩盤が剥がれて大崩落となったんだ〜。自然の威力ってもの凄い。登山道を整備してくださった方々に感謝。
光滝
2017年04月23日 07:09撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 7:09
光滝
隠滝
2017年04月23日 07:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 7:20
隠滝
堂倉滝
ここの滝もすばらしかった
2017年04月23日 07:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/23 7:50
堂倉滝
ここの滝もすばらしかった
堂倉滝を過ぎると登りの登山道。ここからがキツイ。景色もなく樹林の中をただひたすら登る
2017年04月23日 08:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 8:13
堂倉滝を過ぎると登りの登山道。ここからがキツイ。景色もなく樹林の中をただひたすら登る
粟谷小屋へは行かず避難小屋前を通過してシャクナゲ坂へ
2017年04月23日 08:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 8:44
粟谷小屋へは行かず避難小屋前を通過してシャクナゲ坂へ
シャクナゲトンネル、花が咲く頃はきれいでしょうね
2017年04月23日 08:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 8:57
シャクナゲトンネル、花が咲く頃はきれいでしょうね
日出ヶ岳手前に30mほどの残雪あり。雪が緩んでいて問題なく歩けた
2017年04月23日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 10:27
日出ヶ岳手前に30mほどの残雪あり。雪が緩んでいて問題なく歩けた
あ〜あと少し
2017年04月23日 10:41撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 10:41
あ〜あと少し
日出ヶ岳(1695m)
日本百名山66座目ゲット
♪( ´θ`)ノ
2017年04月23日 10:44撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/23 10:44
日出ヶ岳(1695m)
日本百名山66座目ゲット
♪( ´θ`)ノ
海まで見渡せる〜♪
この山を何度も登っている方が「この季節に港まで見えることは初めてだよ。絶好のコンディション!」と言っていた
2017年04月23日 10:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/23 10:45
海まで見渡せる〜♪
この山を何度も登っている方が「この季節に港まで見えることは初めてだよ。絶好のコンディション!」と言っていた
これから行く大蛇方面
2017年04月23日 10:46撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 10:46
これから行く大蛇方面
弥山にはまだ雪が残っている。今回の遠征で行きたかったけど中止にして良かった
2017年04月23日 10:47撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 10:47
弥山にはまだ雪が残っている。今回の遠征で行きたかったけど中止にして良かった
桃の木山の家のお弁当、唐揚げを焼売にしていただいた
2017年04月23日 11:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/23 11:01
桃の木山の家のお弁当、唐揚げを焼売にしていただいた
三角点
2017年04月23日 11:10撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 11:10
三角点
バスの時間まで3時間あるので大蛇経由で下山
2017年04月23日 11:32撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 11:32
バスの時間まで3時間あるので大蛇経由で下山
神武天皇像
2017年04月23日 12:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/23 12:04
神武天皇像
ハイキング気分♪
2017年04月23日 12:05撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 12:05
ハイキング気分♪
大蛇
2017年04月23日 12:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/23 12:20
大蛇
来たルートを戻るかシオカラ谷経由で下山か迷ったけど…
2017年04月23日 12:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 12:35
来たルートを戻るかシオカラ谷経由で下山か迷ったけど…
急坂でした・・・ってことは・・・
2017年04月23日 12:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 12:48
急坂でした・・・ってことは・・・
上りがあったぁ(>_<)
2017年04月23日 13:04撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 13:04
上りがあったぁ(>_<)
大台ケ原ビジターセンターゴール
14時30分発のバスを待つ
2017年04月23日 13:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 13:31
大台ケ原ビジターセンターゴール
14時30分発のバスを待つ
バスの待ち時間にビジターセンターを見学。ここ大台ケ原は屋久島より雨量が多く日本一なんだって!
2017年04月23日 13:49撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 13:49
バスの待ち時間にビジターセンターを見学。ここ大台ケ原は屋久島より雨量が多く日本一なんだって!
大和上市駅。初めて乗る近鉄線
2017年04月23日 16:33撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 16:33
大和上市駅。初めて乗る近鉄線
橿原神宮駅で乗り換え
2017年04月23日 17:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
4/23 17:34
橿原神宮駅で乗り換え
御香の香りがした京都駅
2017年04月23日 18:52撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4/23 18:52
御香の香りがした京都駅
新幹線の中で反省会
お疲れ様でした(*´∇`*)
2017年04月23日 19:17撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/23 19:17
新幹線の中で反省会
お疲れ様でした(*´∇`*)

感想

本格な登山シーズンがやってきました。
今回は日本百名山の近畿・四国をまとめて遠征しようと計画をたててみたのですが、今年は残雪が多く八経ヶ岳や石鎚山はヤマレコでも雪山ハイク情報でした。
遠征で荷物が多くなる上にアイゼンや冬山装備持参は無理と判断。
結局出発前日にレンタカーや帰りの飛行機の予約をキャンセルして計画を大幅に短縮しました。
そのかわり大杉渓谷と大台ケ原をたっぷり楽しんできました。(*´∇`*)

♦4/22〜23 近畿 大杉谷〜大台ケ原遠征山行費用合計 46108円
ーーーーーーーーーーー内訳ーーーーーーーーーー
13070円 往路(最寄駅→三瀬谷駅)
14520円 復路(大和上市駅→最寄駅)
2500円 登山バス(道の駅奥伊勢おおだい→大杉登山口)
2000円 大台ケ原ビジターセンター〜大和上市駅(奈良交通バス)
10000円 桃の木山の家(夕朝食付+弁当)
4018円 その他

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:887人

コメント

ついに近畿かヽ(^o^)丿
tanamariさん
こんばんは

関西方面についに出現ですね
この辺り全然わかりません。
今年中に百名山達成できてしまうのではないですか。
私はまた近場で百レコ目指します。

たまには、○げt-shirt隊と遊んでね

hamburg
2017/4/27 18:56
Re: ついに近畿かヽ(^o^)丿
ham様 こんにちは〜(*´∇`*)
私も西の方は土地勘なくわかりません。
特に 鉄道は乗換ナビがなかったら右往左往しちゃってパニックですね。
乗換ナビ様様です。

お花 の季節ですね。
昨年覚えた花名を頭の引き出しから探し出すのがたいへんです。
今年もham様の花レコからパクらせていただくので間違えないでね
2017/4/28 11:21
水の色が綺麗!
残雪で予定変更でしたか。
レコ見て大杉渓谷に行って見たくなりました。梅雨入り前に西日本をがんばって、その後は北海道でしょうか?
一緒には登れそうもないので山レコ楽しみにしてますよ!
2017/4/27 20:27
Re: 水の色が綺麗!
shigeさん こんにちは〜(*´∇`*)
快足のshigeさんでしたら大杉〜日出ヶ岳日帰りピストンが可能でしょうね。
是非、遠征途中の癒しに秘境の大杉渓谷へどうぞ。

今年も北海道行きますよー。
今回はカーフェリーで行こうか迷い中です。
2017/4/28 11:28
着々と進めていますね。
 tanamariさん、こんにちは。66座目おめでとうございます。
 こちらは61座でストップしています。多分6月でしょうかね、次の百名山は。
 桃ノ木小屋、良さげな山小屋ですね。トンカツとエビフライですか・・・。私だったら「揚げ物は苦手なんです」と言ってポークソテーと焼売にしてもらうかもしれません。でも、楽しそうな小屋。
 日出が岳、私はビジターセンターからのピストンで1時間以内に終わらせてしまい、その日のうちに車で移動し八経ヶ岳に登った1日を思い出します。(2レコを書きました)
 また、ゆっくり行ってみたいなあと思っています。
 aideieiでした。
2017/4/27 22:07
Re: 着々と進めていますね。
aiさん こんにちは(*´∇`*)
トンカツもポークソテーもカロリーの違いはそんなにないのでは
着々とダイエット進んでいるようですね。
今でも快足なのに身体が軽くなりさらにパワーアップ、62座目は何処に行くのかな?

桃の木山の家は予約時の対応がとても感じ良く、もちろん小屋に着いてからも好印象でした。オススメです
2017/4/28 11:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大台ケ原・大杉谷・高見山 [2日]
大杉谷・大台ケ原
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら