ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 111055
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

笹尾根(陣場山〜槇寄山)

2011年05月14日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:18
距離
23.4km
登り
1,763m
下り
1,446m

コースタイム

陣場高原下08:35-09:25陣場山09:40-09:48和田峠09:49-11:21生藤山11:31-11:35三国山11:38-12:30浅間峠12:42-14:06笛吹峠14:12-西原峠15:03-15:05槇寄山15:16-西原峠15:17-15:53仲の平バス停
天候 晴れっ!
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
<バス>
高尾駅〜陣場高原下
温泉センター〜武蔵五日市駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません

<トイレ>
陣場高原下バス停
陣場山頂
和田峠
陣場高原下バス停
トイレが激混み…
陣場まで行っちゃお
2011年05月14日 08:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 8:35
陣場高原下バス停
トイレが激混み…
陣場まで行っちゃお
陣場へ
2011年05月14日 08:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 8:48
陣場へ
ニリンソウがいっぱい
2011年05月14日 09:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/14 9:17
ニリンソウがいっぱい
名前、何だっけ?
2011年05月14日 09:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 9:19
名前、何だっけ?
天気良!
2011年05月14日 09:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 9:21
天気良!
天気良!!
2011年05月14日 09:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/14 9:24
天気良!!
今日もご立派ですね…
UNK休憩…
2011年05月14日 09:25撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/14 9:25
今日もご立派ですね…
UNK休憩…
うぅーん、霞んでるなぁ
2011年05月14日 09:27撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 9:27
うぅーん、霞んでるなぁ
生藤山
2011年05月14日 09:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 9:38
生藤山
笹尾根、霞んでる…
さて、行きましょ
2011年05月14日 09:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 9:38
笹尾根、霞んでる…
さて、行きましょ
和田峠へ
沢山の人とすれ違いました
2011年05月14日 09:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 9:46
和田峠へ
沢山の人とすれ違いました
さくっと和田峠
2011年05月14日 09:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 9:48
さくっと和田峠
生藤山方面へ
2011年05月14日 09:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 9:49
生藤山方面へ
取り付き
2011年05月14日 09:51撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 9:51
取り付き
2011年05月14日 10:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 10:04
醍醐峠
2011年05月14日 10:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 10:06
醍醐峠
登る…
2011年05月14日 10:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 10:11
登る…
醍醐丸
八王子市最高地点らしい
2011年05月14日 10:15撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 10:15
醍醐丸
八王子市最高地点らしい
雑木林が良い感じ♪
2011年05月14日 10:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 10:17
雑木林が良い感じ♪
下る…
2011年05月14日 10:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 10:20
下る…
立派なクヌギ
2011年05月14日 10:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 10:21
立派なクヌギ
登る…
2011年05月14日 10:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 10:46
登る…
まだヤマザクラが!
青空にサクラが散っていました
2011年05月14日 10:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/14 10:58
まだヤマザクラが!
青空にサクラが散っていました
連行山
2011年05月14日 11:00撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 11:00
連行山
下る…
2011年05月14日 11:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 11:02
下る…
登る…
結構急だな…
2011年05月14日 11:09撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 11:09
登る…
結構急だな…
茅丸
2011年05月14日 11:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 11:11
茅丸
茅丸からは藤野方面の展望あり
ベンチがあるので休憩によいですね
2011年05月14日 11:11撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 11:11
茅丸からは藤野方面の展望あり
ベンチがあるので休憩によいですね
下る…
2011年05月14日 11:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 11:12
下る…
登る…
アップダウンが多い…
2011年05月14日 11:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 11:17
登る…
アップダウンが多い…
生藤山とうちゃ〜く
ちょいヘロヘロ
2011年05月14日 11:21撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 11:21
生藤山とうちゃ〜く
ちょいヘロヘロ
ツアー団体が前に…
おにぎり休憩にしよ
2011年05月14日 11:24撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 11:24
ツアー団体が前に…
おにぎり休憩にしよ
山頂はこんな感じ
日陰がなくて暑い…
2011年05月14日 11:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 11:31
山頂はこんな感じ
日陰がなくて暑い…
ちょろっと行くと三国山
2011年05月14日 11:35撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 11:35
ちょろっと行くと三国山
西側の展望良!
2011年05月14日 11:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 11:36
西側の展望良!
霞んでますが…富士山!
2011年05月14日 11:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/14 11:36
霞んでますが…富士山!
ちょっと騒がしいのでさくっと通過
2011年05月14日 11:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 11:38
ちょっと騒がしいのでさくっと通過
少し先にある軍刀利神社元社
2011年05月14日 11:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 11:46
少し先にある軍刀利神社元社
ここも西側の展望良
ベンチもあるし、静かだし
ここで休憩でもよかったなぁ
2011年05月14日 11:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 11:46
ここも西側の展望良
ベンチもあるし、静かだし
ここで休憩でもよかったなぁ
2011年05月14日 11:48撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 11:48
地図に載っていないピーク
2011年05月14日 11:52撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 11:52
地図に載っていないピーク
熊倉山
2011年05月14日 11:57撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 11:57
熊倉山
西側にちょい展望あり
2011年05月14日 11:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/14 11:58
西側にちょい展望あり
2011年05月14日 12:02撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 12:02
浅間峠
風通しが良くて気持ちよい
東屋でおにぎり休憩
2011年05月14日 12:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 12:30
浅間峠
風通しが良くて気持ちよい
東屋でおにぎり休憩
でっかい杉ですなぁ
2011年05月14日 12:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 12:30
でっかい杉ですなぁ
根本に社が
2011年05月14日 12:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 12:30
根本に社が
さて、行きますか
2011年05月14日 12:42撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 12:42
さて、行きますか
この辺からちょっと森の雰囲気が変わった気がする
2011年05月14日 13:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 13:05
この辺からちょっと森の雰囲気が変わった気がする
日原峠
2011年05月14日 13:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 13:08
日原峠
お地蔵様が
お邪魔しますね
2011年05月14日 13:08撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 13:08
お地蔵様が
お邪魔しますね
土俵岳
ここだけ「岳」なんですね
2011年05月14日 13:20撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 13:20
土俵岳
ここだけ「岳」なんですね
小棡峠
2011年05月14日 13:41撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 13:41
小棡峠
この辺から笹原がちょろっと
笹尾根というわりに笹は少なかったけど…
2011年05月14日 13:44撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 13:44
この辺から笹原がちょろっと
笹尾根というわりに笹は少なかったけど…
文字が消えてますが…丸山です
2011年05月14日 13:56撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 13:56
文字が消えてますが…丸山です
また笹原がちょろっと
2011年05月14日 13:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 13:58
また笹原がちょろっと
笛吹峠
どこかの山岳会の集まりのようで、、、
30〜40人程の方がいらっしゃいました
2011年05月14日 14:04撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 14:04
笛吹峠
どこかの山岳会の集まりのようで、、、
30〜40人程の方がいらっしゃいました
ちょい先にベンチがありました
またまたおにぎり休憩
ちかれてきた〜
2011年05月14日 14:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 14:06
ちょい先にベンチがありました
またまたおにぎり休憩
ちかれてきた〜
今日は風が気持ちよいですねぇ
2011年05月14日 14:12撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 14:12
今日は風が気持ちよいですねぇ
よっしゃ、あと少し!
2011年05月14日 14:19撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 14:19
よっしゃ、あと少し!
大羽根山〜数馬の湯への分岐
2011年05月14日 14:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 14:28
大羽根山〜数馬の湯への分岐
数馬の湯の標識
風呂入りたいっ!
心が折れて下山しそうに…
2011年05月14日 14:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 14:29
数馬の湯の標識
風呂入りたいっ!
心が折れて下山しそうに…
三頭山が見えてきた!
2011年05月14日 14:30撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 14:30
三頭山が見えてきた!
ちょろっと笹原
2011年05月14日 14:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 14:31
ちょろっと笹原
地図に載っていないですが数馬峠だそうです
2011年05月14日 14:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 14:36
地図に載っていないですが数馬峠だそうです
数馬峠は西側に展望あり
あれは…権現山でしょうか
2011年05月14日 14:36撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/14 14:36
数馬峠は西側に展望あり
あれは…権現山でしょうか
富士山も!
だいぶ雲にやられてきましたね
2011年05月14日 14:37撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 14:37
富士山も!
だいぶ雲にやられてきましたね
数馬峠にはベンチもあり
2011年05月14日 14:38撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 14:38
数馬峠にはベンチもあり
スミレ
2011年05月14日 14:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 14:46
スミレ
西原峠
2011年05月14日 15:03撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 15:03
西原峠
峠からちょっと登ると槇寄山
2011年05月14日 15:05撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 15:05
峠からちょっと登ると槇寄山
着いた〜!
2011年05月14日 15:06撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 15:06
着いた〜!
西側の展望が良い
2011年05月14日 15:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 15:07
西側の展望が良い
富士山は半分雲のなか
2011年05月14日 15:07撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 15:07
富士山は半分雲のなか
さて、下りますか
2011年05月14日 15:17撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 15:17
さて、下りますか
下る…
2011年05月14日 15:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 15:26
下る…
落ち葉フカフカでヒザに優しい
2011年05月14日 15:26撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 15:26
落ち葉フカフカでヒザに優しい
下る…
2011年05月14日 15:28撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 15:28
下る…
1箇所だけ東側の展望が開く場所あり
あれは…御前山かな
(2011/5/16 御前山ではなく大岳山ですね)
2011年05月14日 15:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 15:29
1箇所だけ東側の展望が開く場所あり
あれは…御前山かな
(2011/5/16 御前山ではなく大岳山ですね)
浅間嶺方面かな
2011年05月14日 15:29撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 15:29
浅間嶺方面かな
下る…
2011年05月14日 15:31撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 15:31
下る…
檜原村まで下りてきました
2011年05月14日 15:46撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 15:46
檜原村まで下りてきました
民家/畑の脇をすり抜けて…
2011年05月14日 15:47撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 15:47
民家/畑の脇をすり抜けて…
温泉センターとうちゃ〜く
ふ〜ろ♪ふ〜ろ♪
2011年05月14日 15:58撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 15:58
温泉センターとうちゃ〜く
ふ〜ろ♪ふ〜ろ♪
風呂あがりにシュワっと!
たまらず、撮る前に飲んじゃった
2011年05月14日 17:10撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
1
5/14 17:10
風呂あがりにシュワっと!
たまらず、撮る前に飲んじゃった
八王子「まるたつ」で中学同級生と飲酒
久しぶりの地元料理♪
もちろん229も♪
2011年05月14日 19:49撮影 by  PENTAX Optio W90, PENTAX
5/14 19:49
八王子「まるたつ」で中学同級生と飲酒
久しぶりの地元料理♪
もちろん229も♪

感想

八王子で中学同級生と飲酒の約束が。

じゃあ、高尾あたりだな。
下山後に温泉があるところはないかな〜
……………
あった!
笹尾根を歩いて数馬温泉に決まり!

朝1時間寝坊…
朝2番のバスで高尾から陣場高原下へ。
バスは満員…、運よく座れた♪
陣場山へ向かう道で20人ぐらい抜かす。
高原下からのルートは人気なんですね。
この季節、高尾界隈はビアマウント以外で来ることはないかな…

和田峠〜生藤山は大きいアップダウンが多くてヘロヘロ。
シャリバテもあり浅間峠まできつかった…
浅間峠でモリっと食べたら復活!
浅間峠〜槇寄山もアップダウンが多いけど、比較的なだらか。
でもダラダラ長いっす…
基本展望が無いけど、ちょいちょい展望があって助かりました。

下山後は数馬の湯へ。
利用者数のわりにちょっと施設が狭い感じですが、、
ちょっとヌルっとしたお湯で気持ちよかったです。
バスの時間まで結構あったので、生ビールを(2杯も頂いちゃいました)。
一緒に食べた地元産の野菜(名前は失念…)のおひたしも旨かったです。
(2011/5/16 野菜の名前は「のらぼう」。オススメです!)

暑くもなく寒くもなく、気持ちよい風が吹いてて、
ちょっとロングで、よい山歩きでした!

夜は八王子の「まるたつ」で中学同級生と飲酒。
この店、地元生まれのパワフルなオカミサンがやっている店で、
地元料理(田子牛,にんにく,せんべい汁,ひっつみ,つつけ,etc...)が楽しめる。
食材を地元に買い付けに行っているようで、本物の味。
オススメです!
http://www.maru-tatsu.com/intro.html
http://ggyao.usen.com/0004104430/

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1658人

コメント

気になるまるたつ
こんにちは〜。

ロングでお疲れ様でした♪
陽気のよい土曜日で歩きやすかったですね
sakuちゃんの颯爽と歩いてる姿が目に浮かびます♪

で、「まるたつ」大変、気になります。
最近青森の郷土料理食べてないです。けの汁でも作るかな。
先日、青森からすじこが送られてきたので、日曜はおにぎりにして持っていきました。
ひっつみは食べた事ないんです。食べてみたい〜〜!!
2011/5/17 10:53
kikiさん、こんちわ!
>陽気のよい土曜日で歩きやすかったですね
先週末は山歩きに絶好の陽気でしたねー

>sakuちゃんの颯爽と歩いてる姿が目に浮かびます♪
あ、いや、ヘロヘロのグダグダで歩いてましたです。
見せられません

>で、「まるたつ」大変、気になります。
南部地方、特に自分の田舎の地域の料理が食べられます。
ひっつみもよいですが、つつけ(かっけ)もオススメですよん

>先日、青森からすじこが送られてきたので、日曜はおにぎりにして持っていきました。
すじこおにぎり!こっちじゃあまり見ないけど、大好きです!!
食べたかったなぁ。
小さいころ、よく作ってもらいましたよ。
2011/5/17 18:50
黄緑色!き・れ・い・だ
asaku さま

まいどの芋亀レス

しかし黄緑色が、、目一杯の若葉ジャマイカ
生命力吸収して 夜は飲み
津軽弁?

で、ロングの後は絶対飲むべし
旨さ数倍だよね
至福の時間

今週どこも行けずの芋でございます。
2011/5/21 22:27
芋さん、こんちわ!
今週末、家を空けていて、亀レスになっちゃいました。

>しかし黄緑色が、、目一杯の若葉ジャマイカ
夏のにほいがしてきましたねぇ。

>津軽弁?
自分の田舎は青森県東南部なんで、
「津軽弁」ではなく「南部弁」なんです。
訛りはかなり違いますよ。

>で、ロングの後は絶対飲むべし
>旨さ数倍だよね
ロング→温泉→生 のゴールデンコースですた
あっという間に2杯 が空です!
2011/5/22 19:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら