二等三角点巡り〜白鹿背山(はつかせやま・東光寺山)・明神山・高野山〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:15
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 792m
- 下り
- 804m
コースタイム
- 山行
- 4:48
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 5:15
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
畔の草刈り、水田の代かきなど忙しくされていました。農作業の邪魔にならないように気を付けましょう。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
ゲートの施錠は確実に! 開閉所南側登山口〜林道 アスファルト道終わりからは、登山道はありません。川を越えるところは堰堤になっていました。水は流れていませんでした。林道には這い上がります。 林道〜高圧鉄塔(640m)〜白鹿背山 白鹿背山登山口には、火の用心の看板の下に登山口の表示があります。巡視路と別れて尾根を登りましたが、また合流しますので、どちらからでもかまいません。展望は、高圧鉄塔下や高圧線下の切り開きで得られます。 白鹿背山は、展望は得られません。 白鹿背山〜北尾根見晴らし場 山と高原地図にある、北の霊仙山から南の御在所岳・雨乞岳辺りまで、鈴鹿の山並みが一望できました。多少アップダウン在りますが、一望の値打ちあり。オススメ!!! 白鹿背山〜明神山最高峰 二つ目の鉄塔からの下りは、ルートが消えかけの茨道でした。コルまで下るとましになります。 明神山最高峰も、展望は得られません。 明神山最高峰〜明神山〜高野山 踏み跡は薄いです。リボンは少な目ですがあります。 明神山、高野山も、展望は得られません。 高野山〜永源寺高野町 荒れ気味の道。掘り込まれた道は、枯れ枝が積もっていて歩きにくいです。 |
写真
感想
二等三角点巡りシリーズ
〜白鹿背山(はつかせやま・東光寺山)・明神山・高野山〜
2016年10月10日(月)に、登ろうと思ったら、松茸山で止め山でした。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-985416.html
そのときに東光寺によってみると、山号が「白鹿背山」と知りました。
お寺を散策させていただいて、御朱印をいただき、白鹿背山には日を改めて、必ず登ろうと決意したのです。
2月にあまり歩けなく、日本コバの下見であっけなく退散してしまってから、これではまずいと、3月に入って、少しずつ調子を整えてきました。ようやく足前もあがってきたので、二等三角点巡りを再開したところです。
コース状況は、積雪の影響か、折れた枝が結構道をふさいでいました。
巡視路は、ましだったのですが、白鹿背山〜明神山の間が、あまり人も入っていないようで、荒れ気味の登山道でした。
高野山からの下りも、上部は、踏み跡もはっきりせず、所々あるリボンを頼りに、尾根を下りました。
p509の尾根に乗る手前、だらだらと下った後、下りが急になって尾根方向を確かめると、方向が違うことに気づき、すぐに修正できたのでよかったです。久しぶりに登り返しながらのルートファインディングをしました。その後も、掘りこまれた登山道に、枝がいっぱいたまっていて、歩きにくい道でした。林道がちらっと見えたところで、エスケープしてしまいました。
道は、あまりよろしくなかったのですが、北尾根見晴場からの展望は、よかったです。一見の価値はあります。
いつも参考にさせていただいている「山聲(やまびこ)」山葵友(さんきゅう)さんのHPで情報を得ました。ありがとうございました。
山と高原地図の「御在所・霊仙・伊吹」にある鈴鹿の山々が一望できますよ。
二等三角点巡りの残すところ、
阿星山、七尾山、天吉寺山は、順調に巡れそうです。
阿星山は、一度登っているのですが、記録写真が残せていません。飯道山から縦走してみようと思います。
「深谷1」は金糞岳の西になります。鳥越林道が荒れていないかなぁ。
カクレグラは、誰かお誘いして一緒に歩いてもらいたいなぁ。
三重ヶ嶽は、ナガオを途中まで歩いたことがありますが、こちらも林道が荒れていると、アプローチが長くなります。
上谷山は、簡単にはたどり着けそうにありません。残雪期をねらいたいのですが、こちらもアプローチまで入ることができるのか調べないといけません。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する