記録ID: 1114239
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
剱・立山
[ガイド]立山・奥大日岳
2017年04月21日(金) ~
2017年04月23日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp1ed9c2c094478ec.jpg)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 19:00
- 距離
- 19.7km
- 登り
- 1,655m
- 下り
- 1,745m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 6:01
距離 7.6km
登り 778m
下り 847m
2日目
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 9:07
距離 9.7km
登り 747m
下り 669m
天候 | 霧時々晴れ間、最終日は快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥大日岳へのルートはまだ難易度高いです。 雪庇も発達しているので要注意。 |
その他周辺情報 | 雷鳥荘 温泉あり 室堂山荘 お風呂あり(タオル・歯ブラシ付) |
写真
撮影機器:
感想
残雪の立山へ!
一日目は、立山三山狙いでしたが、途中、ガスの中へ。
視界がなくなり、雄山までで撤退。一ノ越から室堂まではGPSナビゲーション、、
二日目は、奥大日岳狙いでしたが、午前中は、ガスで視界不良のため、ところどころで雷鳥と戯れ、、、トレースも薄く、難易度の高い個所もあり、ペース上がらず。
鏡谷乗越、2511mピーク地点にて撤退しました。
3日目は、快晴。ようやく、白と青の立山を堪能できました!
室堂山までお散歩して、混雑前にアルペンルートで下山しました。
お天気いまいちでも、黒焦げになりましたよ★
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1297人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する