記録ID: 1116784
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
1day鳳凰三山 プチ滑落のおまけ付
2017年04月28日(金) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:57
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 2,356m
- 下り
- 2,363m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 10:13
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 10:54
距離 24.1km
登り 2,356m
下り 2,368m
16:10
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
このコースの核心部は観音岳より地蔵岳に向かう途中の急斜面。カチカチに凍っており、チェーンスパイスでは力不足。12本アイゼンとピッケルがあると良い。私はチェーンスパイクとダブルストックで挑んで滑落しました。幸い、2~30メートルで止まりましたので良い経験になりました(もう2度とごめんですが)。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
行動食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
針金
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
久しぶりにガッツリ山を歩きたくて鳳凰三山を企画。当初は泊まりを考えていましたが、天気が良いのはこの日だけのようで、1dayでどこまで行けるかチャレンジしました。当日は調子もよく、天気にも恵まれ、雄大な南アルプスの景色を楽しみながら、テンションMAXでしたが、思わぬ落とし穴が。滑落後はテンションダダ下がり。滑った先が岩場や崖だったらと思うと恐ろしい限り。鳳凰三山は雪山入門のように言われますが、みなさんは十分な装備と準備で楽しんでください。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1526人
同じ日に登っていました
観音岳までしか行けませんでしたが、その先は危険だったようですね
ご無事で何よりでした
コメントありがとうございます。どこかですれ違っていたかも知れませんね。危険なのは、その急斜面だけだったと思います。私が不用意すぎただけかもしれませんが。その先は雪も増えてペースも上がりませんでした。ではでは。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する