最後のピークでバテバテ 黒檜岳→シゲト山→三俣山→宿堂坊山 [栃木100]
- GPS
- 34:49
- 距離
- 44.0km
- 登り
- 2,017m
- 下り
- 2,018m
コースタイム
自宅6:00⇒<マイカー>⇒つくば・筑西・真岡・宇都宮・日光⇒中禅寺湖⇒9:20竜頭の滝駐車場
出発9:40…赤岩10:15…熊窪(高山登山口)10:55…千手ヶ浜11:10…西ノ湖12:00…12:40黄色8号橋・砂防ダム堰堤(下山予定地点にテント設営)13:10…<柳沢川上流偵察>…14:45テント設営地点 (テン泊)
5月20日(金)
出発3:15…千手ヶ浜4:15…黒檜岳登山口4:45…水場…1802mP6:40…社山分岐7:25…黒檜岳1796m[栃木100]7:40…ロボット雨量観測所7:45…シゲト山1919m9:10…1928mP10:15…三俣山1980m11:50…1788mP12:30…13:00最低鞍部水場13:20…前宿堂坊山14:15…宿堂坊山1968m15:25…柳沢川渡涉点(砂防ダム堰堤)17:35…17:40テント撤収18:00…西ノ湖入口BS18:30…弓張峠19:25…幕張峠19:45…石楠花橋20:05…20:30竜頭の滝駐車場 (車中泊)
======================================
出発時刻/高度: 09:41 / 1313m
到着時刻/高度: 20:31 / 1314m
合計時間: 34時間49分
行動時間=5時間5分+17時間15分=22時間20分
合計距離: 44.04km(= 約13Km+約31Km)
最高点の標高: 1958m
最低点の標高: 1269m
累積標高(上り): 2184m
累積標高(下り): 2189m
======================================
天候 | 5月19日(木) 晴れ (空気乾燥) 5月20日(金) 晴れ (空気乾燥) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
ファイル |
山行計画書
(更新時刻:2011/05/23 07:47) |
写真
感想
昨年5月28日に歌ヶ浜から「社山〜黒檜岳」を縦走しました。
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-66121.html
今回はそれから さらに先に進むと言うことで
「黒檜岳〜シゲト山〜三俣山〜宿堂坊山」を縦走することを計画しました。
宿堂坊山からの下山ルートを明快に示したのが 栃木県内の山を主体に活動されている「栃木の山紀行」のHP による次の山行記録でした。
http://gen33.homeip.net/y38chizu.htm
この記録によって 今回のこの山行ルートが決定しました。
宿堂坊山へ行くことは 私にとって特別な意味がありました。
それは日光の山々に興味を持ったとき、一冊の本 池田正夫著の「日光修験 三峯五禅頂の道」が目にとまりました。
この本により 中世に日光修験の入峯修行として修験者達が日光周辺の山々を巡り歩いたことを知りました。
そして 宿堂坊山は中世に夏峰ルートとなったところでした。
現在 水場として知られている宿堂坊山の西鞍部(ネギト沢のコル)に男嶽宿があったとのことです。
夏峰ルートは大難行のため犠牲者が続出し、天正年間に途絶えたと伝えられているとのことです。
「宿堂坊山」の名前の由来が何となく分かるような気がしました。
それは字を分解してみると 「宿」は宿場で、「堂」は建物、そして「坊」は僧侶 となります。
これより 「僧侶が修行として山へ来るために宿泊する建物がこの山にある」と言うことになるのではないでしょうか?
悪乗りの邪推のようですね・・・・・・
山名がもたらす 空想の世界です。
これを確かめたくて 宿堂坊山を登りました。
今回は宿堂坊山が最後の急登なピークで バテバテとなり、その場ではそれを考えることすら出来ませんでした。
また いずれ 登らなければならない山となりました。
当初 前日にテントを設営してあったので、下山後 テントでもう一泊をも考えました。
そうすれば かなり疲労がたまっていたので すぐに寝ることが出来ました。
でも、車へ戻れば 車の中には缶ビールなどが置いてありますので、喉の渇きを癒すことが出来ると思いました。
その結果 より快適になるのではないかと思って、テントを撤収して竜頭の滝駐車場まで、歩くことを決心しました。
さらに、この判断材料にはもう一つ 重要なことがありました。
それは 西ノ湖BSまで行けば そこからは 「低公害バス」が走る舗装道を歩くことになるので、暗闇でも安全であると思ったからです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する