ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1123253
全員に公開
雪山ハイキング
尾瀬・奥利根

快晴*絶景【至仏山】残雪期限定ルート!ヒップソリで山ノ鼻へ!

2017年05月03日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:32
距離
12.4km
登り
826m
下り
834m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
1:29
合計
5:27
6:38
75
7:53
7:53
34
8:27
8:52
71
10:03
10:28
0
10:28
11:06
0
尾瀬ヶ原
11:06
11:06
56
12:02
12:03
2
12:05
ゴール地点
至仏山〜山の鼻はヒップソリを多用しています。(レインパンツ履いたり準備に手こずりましたが^^;)
尾瀬ヶ原は牛首分岐までの半分くらい歩きました!
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
タクシー 自家用車
尾瀬第一駐車場に駐車(1,000円/日)
5:00過ぎに到着時で6割くらい埋まっていたでしょうか?
鳩待峠まで積雪・凍結箇所なし。
駐車場から鳩待峠までは乗合タクシー(片道980円)
http://www.oze-info.com/info/oze/kotu/parking.html
乗合タクシーは5:30から運行になります!
と言っても途中のゲートが6:00まで開かないのでそれまでゲート前で待機になります。

戸倉〜鳩待峠間の夜間通行止めについて
https://www.oze-fnd.or.jp/archives/77862/
鳩待峠駐車場(2500円/日)もありますが、途中お話しした方は3:30に到着して仮眠していたらた係りの方に満車な為朝方尾瀬戸倉第一駐車場に行く様に言われ駐車し直したそうです。なので尾瀬戸倉の駐車場が無難かと思います^^;
この日は先着10台くらい止められた模様です。
コース状況/
危険箇所等
【至仏山利用ルール】
立ち入り禁止区域があるので注意してください!
詳しくは下記参照!
https://www.oze-fnd.or.jp/wp4/wp-content/uploads/2016/05/H29-H290420-version3-1.jpg

至仏山残雪期立入り期間は5/8までの予定ですが変更もあるかもしれませんので要確認です!5/8〜6/30までは閉鎖になるそうです。(予定)
至仏山利用ルールのリンクが切れていますがこちらにまた情報が載ると思うので参考までに。
https://www.oze-fnd.or.jp


■今回はピッケルは持って行かずに、ダブルストック&モンベルのスノースパイク10(軽アイゼンの10本歯)で歩きました!
スノーシュー&ワカンは不要かと思います。
至仏山〜山の鼻はヒップソリを多用しましたが、オーバーパンツ・レインを履かないとびしょびしょに濡れるので注意^^;
今回日焼け止め忘れて見事に焼けましたので日焼け止め持って言った方が良いと思います^^;


【鳩待峠〜至仏山】
急登もなく登り易いですが雪がザラメで重いです。小至仏山を巻くトラバースはしっかりトレースもあり特に問題ないですが滑落しない様注意です!

【至仏山〜山の鼻】
ヒップソリが大活躍しそうなちょうど良い斜面です^^;
ただ結構な急登なので滑る際にはスピード注意、あとはカラ沢に下りてしまわない様左ひだりに修正が必要になります。ポールなど立っているので参考に!
地図やGPSなどで位置を確認しながら降りてください!
山の鼻付近の樹林帯は雪が腐っていて歩きづらいです・・

【尾瀬ヶ原】
牛首分岐までの半分くらい歩きましたが川の流れる場所にクラックが入っていたところがあったので注意!それ以外はトレースを外さない限りは問題ないはずです。

【山の鼻〜鳩待峠】
最初こそ緩いですが結構大変でした・・・
帰るだけ!という気持ちの問題かと思いますが^^;
鳩待峠まで結構登ところが多かったりまたトラバースしていく様な所もあり本当キツかったです^^;


■登山ポスト---鳩待峠の登山道入口にあります!用紙・筆記用具あり!

■トイレ---尾瀬戸倉駐車場、鳩待峠駐車場、鳩待峠休憩所の後ろ、山の鼻にあります!
その他周辺情報 ◾お酒を買いに「大利根酒造 左大臣」に寄りました!
詳しくは下記HPを参照にして下さい。
http://www.sadaijin.co.jp/

◾温泉は「道の駅 白沢」にある「望郷の湯」に寄りました!
詳しくは下記HPを参照にして下さい。
JAF割引きで100円引きになります!
http://www.boukyou.com/
尾瀬戸倉第1駐車場に車を止めました!
これから乗合タクシーに乗ります!
運行は5:30から!ですが出発後も途中ゲートが6:00に開くのでそれまでゲート前で待機します^^;
2017年05月03日 05:18撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/3 5:18
尾瀬戸倉第1駐車場に車を止めました!
これから乗合タクシーに乗ります!
運行は5:30から!ですが出発後も途中ゲートが6:00に開くのでそれまでゲート前で待機します^^;
鳩待峠の下に到着!
乗合タクシーを降りてすぐ至仏山が見えました(人゜∀゜*)
2017年05月03日 06:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/3 6:22
鳩待峠の下に到着!
乗合タクシーを降りてすぐ至仏山が見えました(人゜∀゜*)
結構な雪ありますね^^;
2017年05月03日 06:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/3 6:25
結構な雪ありますね^^;
鳩待峠!
トイレなど済ませて出発( ´ ▽ ` )ノ
2017年05月03日 06:26撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/3 6:26
鳩待峠!
トイレなど済ませて出発( ´ ▽ ` )ノ
入口に登山ポストがあるので記入し、アイゼンを付けて進みます!
2017年05月03日 06:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/3 6:40
入口に登山ポストがあるので記入し、アイゼンを付けて進みます!
最初はこんな感じで雪はザラメっぽいですが歩き易いです!
2017年05月03日 06:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/3 6:46
最初はこんな感じで雪はザラメっぽいですが歩き易いです!
登っていくと再び小至仏山と至仏山が見えてきました!
2017年05月03日 07:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/3 7:19
登っていくと再び小至仏山と至仏山が見えてきました!
そして景鶴山方面と会津駒ケ岳・燧ヶ岳、そして尾瀬ヶ原!
2017年05月03日 07:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/3 7:19
そして景鶴山方面と会津駒ケ岳・燧ヶ岳、そして尾瀬ヶ原!
まだ遠い〜^^;
2017年05月03日 07:30撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/3 7:30
まだ遠い〜^^;
振り返ると男体山や日光白根、錫ヶ岳や皇海山などが見えます!
2017年05月03日 07:50撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/3 7:50
振り返ると男体山や日光白根、錫ヶ岳や皇海山などが見えます!
小至仏山がだんだんと近くに!
2017年05月03日 07:53撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/3 7:53
小至仏山がだんだんと近くに!
左を見ると四阿山から谷川連峰、苗場山などが見えて来ました!
2017年05月03日 07:54撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/3 7:54
左を見ると四阿山から谷川連峰、苗場山などが見えて来ました!
小至仏山!
2017年05月03日 07:58撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/3 7:58
小至仏山!
ですが登らずに巻きます^^;
2017年05月03日 08:01撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/3 8:01
ですが登らずに巻きます^^;
トラバースは写真ではなかなかな感じですが、トレースしっかりあるので全く問題なく歩けます!
2017年05月03日 08:03撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/3 8:03
トラバースは写真ではなかなかな感じですが、トレースしっかりあるので全く問題なく歩けます!
小至仏山を過ぎたらあとは至仏山へ!
2017年05月03日 08:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/3 8:09
小至仏山を過ぎたらあとは至仏山へ!
しかし素晴らしい景色(*´∀`*)
2017年05月03日 08:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/3 8:20
しかし素晴らしい景色(*´∀`*)
浅間山の左側に八ヶ岳や南アも見えました!
2017年05月03日 08:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/3 8:20
浅間山の左側に八ヶ岳や南アも見えました!
振り返って赤城山と上州武尊山!
2017年05月03日 08:20撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/3 8:20
振り返って赤城山と上州武尊山!
ここを越すと・・・
2017年05月03日 08:22撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/3 8:22
ここを越すと・・・
至仏山山頂がもうちょっと!
2017年05月03日 08:25撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/3 8:25
至仏山山頂がもうちょっと!
至仏山登頂!( ´ ▽ ` )ノ
2回目ですが積雪期は初めてです!
2017年05月03日 08:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
16
5/3 8:29
至仏山登頂!( ´ ▽ ` )ノ
2回目ですが積雪期は初めてです!
武尊の奥に富士山が見えました!
教えてもらわなければ見逃していました^^;
アップにすると分かります!
以下カシバードを参考にしていますので間違えていたら教えて下さいませ^^;
2017年05月03日 08:34撮影 by  ILCE-5100, SONY
9
5/3 8:34
武尊の奥に富士山が見えました!
教えてもらわなければ見逃していました^^;
アップにすると分かります!
以下カシバードを参考にしていますので間違えていたら教えて下さいませ^^;
蓼科山と浅間連山!その間にはうっすらと木曽駒や空木が見えます!
2017年05月03日 08:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/3 8:36
蓼科山と浅間連山!その間にはうっすらと木曽駒や空木が見えます!
谷川連峰や苗場山方面!
2017年05月03日 08:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/3 8:36
谷川連峰や苗場山方面!
ちょっとアップで奥にはうっすら立山や劔、鹿島槍や五竜、唐松など!
2017年05月03日 08:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
5/3 8:36
ちょっとアップで奥にはうっすら立山や劔、鹿島槍や五竜、唐松など!
妙高・火打!
2017年05月03日 08:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/3 8:36
妙高・火打!
柄沢山、巻機山と牛ヶ岳!
2017年05月03日 08:36撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
5/3 8:36
柄沢山、巻機山と牛ヶ岳!
入道岳、中ノ岳と越後駒!
2017年05月03日 08:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/3 8:37
入道岳、中ノ岳と越後駒!
荒沢岳と平ヶ岳!
2017年05月03日 08:37撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/3 8:37
荒沢岳と平ヶ岳!
奥に浅草岳!
2017年05月03日 08:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/3 8:40
奥に浅草岳!
大日岳や飯豊山など飯豊連峰!
2017年05月03日 08:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/3 8:40
大日岳や飯豊山など飯豊連峰!
会津駒ケ岳!
2017年05月03日 08:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/3 8:40
会津駒ケ岳!
尾瀬ヶ原一望!
燧ヶ岳と右に三本槍や那須岳!
2017年05月03日 08:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
5/3 8:40
尾瀬ヶ原一望!
燧ヶ岳と右に三本槍や那須岳!
女峰山や高薙山や大真名子山に温泉ヶ岳、四郎山など!
2017年05月03日 08:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/3 8:40
女峰山や高薙山や大真名子山に温泉ヶ岳、四郎山など!
男体山と日光白根山!
2017年05月03日 08:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/3 8:41
男体山と日光白根山!
錫ヶ岳、笠ヶ岳!
2017年05月03日 08:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/3 8:41
錫ヶ岳、笠ヶ岳!
皇海山!
2017年05月03日 08:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/3 8:41
皇海山!
赤城山!
2017年05月03日 08:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/3 8:41
赤城山!
最後に燧アップで^^;
2017年05月03日 08:41撮影 by  ILCE-5100, SONY
10
5/3 8:41
最後に燧アップで^^;
燧ヶ岳・尾瀬ヶ原を望む!
2017年05月03日 08:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
13
5/3 8:31
燧ヶ岳・尾瀬ヶ原を望む!
続々と登って来たので山の鼻に下山します!
2017年05月03日 08:56撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/3 8:56
続々と登って来たので山の鼻に下山します!
分かりずらい絵ですがこれからヒップソリで滑るところです^^;
2017年05月03日 09:09撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
5/3 9:09
分かりずらい絵ですがこれからヒップソリで滑るところです^^;
左に歩いて修正しながら滑りました!
2017年05月03日 09:11撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/3 9:11
左に歩いて修正しながら滑りました!
レンズに雪が付いていましたね^^;
樹林帯になって来たのでここからは再び歩きます!
2017年05月03日 09:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/3 9:39
レンズに雪が付いていましたね^^;
樹林帯になって来たのでここからは再び歩きます!
雪が腐っていて歩き辛い・・・
2017年05月03日 09:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/3 9:46
雪が腐っていて歩き辛い・・・
そして下に降りて来ました!
夏道とは比べるとちょっと南側にに出た様です。
2017年05月03日 09:57撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/3 9:57
そして下に降りて来ました!
夏道とは比べるとちょっと南側にに出た様です。
そしてビジターセンター!
2017年05月03日 10:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/3 10:02
そしてビジターセンター!
尾瀬と言えば花豆ソフト!
ここで埼玉と多摩の方と暫しお話しました!
2017年05月03日 10:09撮影 by  iPhone 7, Apple
7
5/3 10:09
尾瀬と言えば花豆ソフト!
ここで埼玉と多摩の方と暫しお話しました!
未だ時間が早かったので尾瀬ヶ原を歩いてみます!
2017年05月03日 10:29撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/3 10:29
未だ時間が早かったので尾瀬ヶ原を歩いてみます!
振り返って至仏山!
2017年05月03日 10:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/3 10:31
振り返って至仏山!
積雪期はこんな感じなんですね〜
木道は完全に見えません^^;
2017年05月03日 10:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/3 10:31
積雪期はこんな感じなんですね〜
木道は完全に見えません^^;
橋だけは掘ってありました^^;
ステップ切ってあります!
2017年05月03日 10:35撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/3 10:35
橋だけは掘ってありました^^;
ステップ切ってあります!
はるかな尾瀬〜♪も真っ白ですね!
2017年05月03日 10:39撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
5/3 10:39
はるかな尾瀬〜♪も真っ白ですね!
尾瀬ヶ原独り占め( ´ ▽ ` )ノ
って感じで^^;
2017年05月03日 10:45撮影 by  ILCE-5100, SONY
17
5/3 10:45
尾瀬ヶ原独り占め( ´ ▽ ` )ノ
って感じで^^;
牛首分岐までの中間くらいから燧ケ岳!
これ以上進んでも余り変わらないので^^;
2017年05月03日 10:46撮影 by  ILCE-5100, SONY
4
5/3 10:46
牛首分岐までの中間くらいから燧ケ岳!
これ以上進んでも余り変わらないので^^;
至仏山見ながら戻ります!
2017年05月03日 10:47撮影 by  ILCE-5100, SONY
7
5/3 10:47
至仏山見ながら戻ります!
燧ケ岳アップ!
2017年05月03日 10:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
6
5/3 10:49
燧ケ岳アップ!
至仏山も!
写真撮りながら山の鼻へ!
2017年05月03日 10:49撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/3 10:49
至仏山も!
写真撮りながら山の鼻へ!
クラックや崩落箇所もあるので注意!
2017年05月03日 10:55撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/3 10:55
クラックや崩落箇所もあるので注意!
ハロ現象かな?
この後天気は下り坂??
2017年05月03日 11:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/3 11:02
ハロ現象かな?
この後天気は下り坂??
再びビジターセンターに戻り・・
2017年05月03日 11:06撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/3 11:06
再びビジターセンターに戻り・・
鳩待峠に戻ります!
2017年05月03日 11:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/3 11:07
鳩待峠に戻ります!
春はもうちょっと先ですね^^;
2017年05月03日 11:19撮影 by  ILCE-5100, SONY
1
5/3 11:19
春はもうちょっと先ですね^^;
以外と鳩待峠までの道程が厳しかったです^^;
気持ちの問題??
ちょっと進んでビジターセンターの所でお話しした2人に再合流^^;
2017年05月03日 11:48撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/3 11:48
以外と鳩待峠までの道程が厳しかったです^^;
気持ちの問題??
ちょっと進んでビジターセンターの所でお話しした2人に再合流^^;
3人でゴール( ´ ▽ ` )ノ
正直ヘロヘロで着いた時にホッとしました^^;
2017年05月03日 12:02撮影 by  ILCE-5100, SONY
3
5/3 12:02
3人でゴール( ´ ▽ ` )ノ
正直ヘロヘロで着いた時にホッとしました^^;
乗合いタクシーに乗って駐車場に戻ります!
2017年05月03日 12:07撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/3 12:07
乗合いタクシーに乗って駐車場に戻ります!
尾瀬戸倉駐車場に到着!
無事お疲れ様でした!
お二人ともお世話になりました!また何処かでお会いしましょう( ´ ▽ ` )ノ
2017年05月03日 12:31撮影 by  ILCE-5100, SONY
2
5/3 12:31
尾瀬戸倉駐車場に到着!
無事お疲れ様でした!
お二人ともお世話になりました!また何処かでお会いしましょう( ´ ▽ ` )ノ
尾瀬に来たら帰りの途中にある「大利根酒造 左大臣」さんに寄ってお酒を買いました!
2017年05月03日 13:13撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/3 13:13
尾瀬に来たら帰りの途中にある「大利根酒造 左大臣」さんに寄ってお酒を買いました!
お風呂はその先にある「望郷の湯」に来ました!
2017年05月03日 14:16撮影 by  iPhone 7, Apple
2
5/3 14:16
お風呂はその先にある「望郷の湯」に来ました!
湯上りに遅めの昼食天ざるそば。
2017年05月03日 14:03撮影 by  iPhone 7, Apple
9
5/3 14:03
湯上りに遅めの昼食天ざるそば。
本日のおみや!
2017年05月03日 17:40撮影 by  ILCE-5100, SONY
5
5/3 17:40
本日のおみや!

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ 靴下 グローブ ネックウォーマー ザック アイゼン 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

GWの第二弾山行は至仏山に言って来ました!
GWに上がった皆様の至仏山のレコを見て気になっていたところ、残雪期にしか通れないルートがあると知り期間限定と分かると行かない訳には行きません^^;
と、もう一つの理由が結構朝早くから駐車場が埋まり出す様なので、朝早く出ればGWの朝の渋滞も回避出来てちょうど良いかな?と^^;結果2:30出発で何処も渋滞せずに尾瀬戸倉の駐車場まで行く事が出来ました!

さて至仏山ですが前回初登頂の時はなんとか尾瀬ヶ原が見えた程度でしたが、今回はほぼパーフェクトの展望!至仏山はお花というイメージでしたが今回かなり見直しました^^;展望も素晴らしくまたお花も素敵な正に百名山でした!

至仏山から山の鼻まではヒップソリを使いましたが、今まで余りヒップソリを使ってなかったため、そのまま滑ろうとしたところ雪でびしょびしょになりそうに。
これではいかんとレインを履こうとするも今度はアイゼンが邪魔で外したりまた付けたり・・・
いざ滑ろうとしてもザックが当たってなかなか進まない^^;
結局前に抱えて滑りました^^;
滑っていくうちに要領が掴めて来て楽しかったですがあっという間に山の鼻へ^^;

時間が早かったので尾瀬ヶ原を散策し鳩待峠に戻りました。
もう戻るだけ!という気持ちの問題かも知れませんし至仏山に登った後と言う事もあり鳩待峠への登りがキツイこと^^;
ちょっとした登りもありトラバースもあり・・本当しんどかったです^^;

山の鼻で一緒になった埼玉と多摩のお兄さん!色々お世話になりました!
楽しいひと時ありがとうございました!
また何処かでお会いしましょう!

今回も無事下山出来家まで帰ることが出来ました。
今日も山の神様ありがとうございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人

コメント

限定!
まんゆうさん こんばんは
期間限定いいですね〜
その言葉には惹かれますね!

残雪期の至仏山
プレミア度高いですね!
そして素晴らしい展望でしたね〜
周りの山々も白くて綺麗ですね〜
尾瀬ヶ原ひとりじめも
素晴らしいですね

第何弾まであるのでしょうか
次回も楽しみにしてます
お疲れ様でした!

ふわり
2017/5/4 20:21
Re: 限定!
ふわりさん おはようございます!

すみません。昨日も朝早く出掛けて流石に疲れて寝てしまいました^^;

至仏山の期間限定ルート!と言う言葉に釣られて行って来ちゃいました( ^ω^ )
無積雪期は下りでしか使った時はないですが、鳩待峠から至仏山の残雪の残るこのルートは緩やかで歩き易くて良いですね!
しかも360°絶景が広がっていました(人゚∀゚*)
お花の時期も良いですが、やはり期間限定のこの時期も要チェックですね!

尾瀬ヶ原ではたまたま人が写っていなかったので^^;
反対側にはグループや調査員などの方々が居ましたが^^;

昨日連日お山に行ったので流石に今日は休養日^^;
日曜にあるか無いか?天気次第ですかね^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/5/5 8:11
man_u16さん、おはようございます!
期間限定ルートがあるのですね!
わぁ~、良いですなぁ~。
通常期なら至仏山から山ノ鼻は下りれないですからね。

周りの蒼々たる名山も素晴らしいのですが、やはり目の前の燧ヶ岳が特に目を奪われますね!
55枚目写真(まんゆさんの尾瀬ヶ原独り占め)、最高の気分なのでしょう♪

ダブルストック&軽アイゼン仕様で問題なさそうなら、来年、狙ってみようかなぁ~!
まぁ、またすぐ忘れちゃうのだろうけど...。

お疲れさまでした。
2017/5/5 5:43
Re: man_u16さん、おはようございます!
あやもえさん おはようございます!

至仏山は残雪期のみ期間限定で立入る事が出来る様です!
残雪の具合にもよるらしいですが、5/8〜6/30まではまた立入り禁止になる様です!
それに至仏山から山の鼻は普段は登りだけの一方通行ですよね!それが残雪期のみ下れるんです!
燧ケ岳・尾瀬ヶ原を見ながらヒップソリで下って来ました!楽しかったですよ〜( ^ω^ )

尾瀬ヶ原はたまたま前に人が居なかったので^^;後ろにはしっかり人が居ましたよ!

そうそう!ピッケル&12本アイゼンという人も居ればノーアイゼンで登っている方も^^;
ただトラバースとかもあるので軽アイゼンとダブルストックがあれば十分だと思います!
山の鼻に下るならヒップソリが適度な斜面で滑りたい放題!楽しめますよ( ^ω^ )

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/5/5 8:19
残雪至仏山
まんゆ〜さん こんにちは。

山の鼻からの登り一方通行がこの時期は下れるんですか、知りませんでした。期間限定のコース、惹かれますね。
まだまだ白い雪の尾瀬ヶ原、いつもと違う景色を楽しませていただきました。
2017/5/5 16:49
Re: 残雪至仏山
yuzupapaさんもこんばんは!

僕も直前まで知りませんでしたが、何となく興味を持って至仏山のレコを見ていたら積雪期限定ルートなるものが!(゚Д゚)
期間限定と聞くと行きたくなっちゃいますね〜^^;

鳩待峠から至仏山へのコースは緩やかですし、山頂からの絶景!そして山の鼻への急斜面がヒップソリにちょうど良いんです( ^ω^ )
今なら思う存分ヒップソリ出来ますよ!

下ってからのいつもと違うかも尾瀬ヶ原も興味深かったです(*´∀`*)

ただ思いの外鳩待峠への道が厳しかったですが^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/5/5 21:00
やっぱし雪 絶景 季節が戻った感じ
まんゆ〜さん お早うございます。
限定コースミッションコンプリートに乾杯ですね。
冠雪した山やっぱし違います、絶景ですね。
独り占めは窃盗罪かな!!??
春 ニリンソウから雪 冬へ 日本は最高ですね。
80,81より
2017/5/6 8:44
Re: やっぱし雪 絶景 季節が戻った感じ
8080さん、8081さん こんにちは!

お花が続いたのに再び雪山に戻っちゃいましたね^^;
やっぱり富士山もそうですが冠雪した山々は格好良いですよね〜(*´∀`*)
至仏山の残雪期限定ルート!大変楽しかったです( ^ω^ )

尾瀬ヶ原独り占め!窃盗犯ですか?(笑)
大丈夫ですよ!写っていないだけで人いっぱい居ましたから^^;

もう一回雪山あるかな?どうかな?
でもお花も気になるところですね!^^;

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/5/6 12:27
はるかな尾瀬♪
まんゆうさんこんばんは。
雪の尾瀬ヶ原綺麗〜 至仏山からの眺めも最高ですね!
360°の絶景!あっぱれ!
雪の燧も素敵だな〜。
もう少し、私もフットワークが軽くなったらGWの尾瀬もぜひ狙ってみたくなりました
2017/5/7 1:48
Re: はるかな尾瀬♪
さとみさん こんばんは!

前回がガスガスで真っ白けだったので至仏山がこんなに展望が良い山とは知りませんでした(笑)
北アに谷川や会津駒、日光方面などは見えるかな?と思っていましたが南ア・中央ア、八ヶ岳も見えるとはちょっと驚きでした!これで花もいっぱい咲いたら完璧な山ですね
真っ白な尾瀬ヶ原!良いですよね!
ちょうど人が居なかったので独り占めしてみました
燧ヶ岳は今年こそ登ってみたいと思います!

さとみさんフットワーク軽そうに見えますが重いのですか?
GWの残雪期限定至仏山!超おすすめしますよ!
急登なく緩やかに登れてあの景色!完璧です!
是非来年狙ってみてください!

コメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/5/7 19:58
尾瀬ヶ原への滑り台ヾ(≧▽≦)ノ
まんゆ〜さん、こんにちはっ(´艸`*)✨
至仏山、サイコーでしたね〜〜〜〜〜✨いや〜〜〜!!ちーすけ、なかなか至仏山で好展望に恵まれたこととがないのですが、こんなにもたくさんのお山が見えるのですねーーーーヾ(≧▽≦)ノ特に谷川方面のお山がカッコイイ〜〜〜〜ッ✨雪で埋まった尾瀬ヶ原がまた美しいこと!!♬そこに向かってヒップソリなんて贅沢ですねーーーー(笑)あはは!ヒップソリ、結構コツがいるのですね!!✨でも体得されたようなので、ではいつかご指南くださいませ(笑)尾瀬ヶ原独り占めッ!!!これまた贅沢なッ(^^♪爽快な景色ですね!!思わず両手を広げてしまう気持ちが分かります♪楽しい出会いもあり、素晴らしい山行でしたね〜〜〜✨(≧▽≦)b★
2017/5/7 12:26
Re: 尾瀬ヶ原への滑り台ヾ(≧▽≦)ノ
ちーすけさん こんばんは!

いや〜至仏山!久々に大ヒットでした!
前回一緒に行った時もガスガスでしたものね
今回はこんなに展望があるのだとビックリする位によく見えました!

燧ヶ岳や尾瀬ヶ原を見ながら下れるって良いですよね!
本当この時期限定なので!
ヒップソリに本当最適な斜面なのでコツを掴めればあっという間に勿体無い位の速さで下れそうです
でも今回はの最初の方は要領を得てなかったので逆に余り景色見れてなかったかも
来シーズンは入笠山辺りでミツモチ会でヒプソリ大会でもしますか?
本当山頂でも良い景色ですが尾瀬ヶ原もいつも見ない真っ白な尾瀬ヶ原!
良かったです!
後ろには人が何人もいたのですが燧ヶ岳の方に人が切れていたので独り占めしてみました
なかなかそんなチャンスがないので
展望だけではなく本当色々楽しかったです

いつもコメントありがとうございます!

まんゆ〜十六茶
2017/5/7 20:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
尾瀬
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
蛇紋岩の滑る山 至仏山 反時計回りで。
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら