ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 112349
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

子の権現〜伊豆ヶ岳〜正丸峠

2011年05月21日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:39
距離
18.8km
登り
1,590m
下り
1,494m

コースタイム

8:30吾野駅-9:20滝不動-9:30降魔橋-9:50子の権現10:15-10:50天目指峠-11:10中ノ沢ノ頭(イモグナノ頭)-11:30高畑山-12:00古御岳-12:25伊豆ヶ岳12:50-12:58五輪山-13:08小高山-13:20正丸峠(奥村茶屋)14:30-15:08正丸駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
奥武蔵トップクラスの人気コースなので、よく整備されている&歩いている人が多く、道に迷う心配は皆無です。

吾野側の浅野茶屋(うどん)、正丸側の奥村茶屋(ジンギスカン)のどちらでも美味しい食事をいただけます。休憩に、締めに大いに利用しましょう。
僕はもちろんジンギスカンを選ぶけどね!
久しぶりの吾野駅。手前の大きな標識に書かれている御嶽山東郷公園は毎年つつじ祭りでしか行かないんですが、一回のんびり探索してみたいですねぇ。
2011年05月21日 08:27撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 8:27
久しぶりの吾野駅。手前の大きな標識に書かれている御嶽山東郷公園は毎年つつじ祭りでしか行かないんですが、一回のんびり探索してみたいですねぇ。
通称「タイムトンネル」。初めて来たときは本当にココを通るのか不安になりました。
2011年05月21日 08:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 8:32
通称「タイムトンネル」。初めて来たときは本当にココを通るのか不安になりました。
ここは左に入ります。標識が無い(この先にある)ので、知らないと間違えそうです。
2011年05月21日 08:36撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 8:36
ここは左に入ります。標識が無い(この先にある)ので、知らないと間違えそうです。
密かに僕がこのコースで一番好きな場所。眼下に線路を眺めながら歩けるのがベスト。
2011年05月21日 08:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 8:40
密かに僕がこのコースで一番好きな場所。眼下に線路を眺めながら歩けるのがベスト。
駅前の標識に書かれていた御嶽山東郷公園。残念ながらここは入り口だけ見て脇を素通りです。ごめんよー。
2011年05月21日 08:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 8:46
駅前の標識に書かれていた御嶽山東郷公園。残念ながらここは入り口だけ見て脇を素通りです。ごめんよー。
ここから少し道は細くなるんですが、まだまだアスファルト道が続きます。
2011年05月21日 08:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 8:48
ここから少し道は細くなるんですが、まだまだアスファルト道が続きます。
格好良い石碑。
2011年05月21日 09:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 9:01
格好良い石碑。
ここから左に曲がると武蔵奥入瀬遊歩道。ここも結構お気にり。……なんだけど、入り口を見つけられなくて2〜3回この近くを往復してしまいました。確か前は看板があったはずなんだけどなぁ。
2011年05月21日 09:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 9:02
ここから左に曲がると武蔵奥入瀬遊歩道。ここも結構お気にり。……なんだけど、入り口を見つけられなくて2〜3回この近くを往復してしまいました。確か前は看板があったはずなんだけどなぁ。
観光名所の乞食岩も随分と荒れ果てています。どうやら廃止されちゃったみたいですね、この遊歩道……。
2011年05月21日 09:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 9:03
観光名所の乞食岩も随分と荒れ果てています。どうやら廃止されちゃったみたいですね、この遊歩道……。
放置されてもこの渓流の美しさは変わらない。けど、蜘蛛の巣が凄くて歩きづらかったな...。
2011年05月21日 09:03撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 9:03
放置されてもこの渓流の美しさは変わらない。けど、蜘蛛の巣が凄くて歩きづらかったな...。
またアスファルト道にもどると、今度はやたらと立ち入り禁止と書かれたお家が登場。何かあったのかな?
2011年05月21日 09:12撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 9:12
またアスファルト道にもどると、今度はやたらと立ち入り禁止と書かれたお家が登場。何かあったのかな?
道端にある小さな祠。こういうの大好き。
2011年05月21日 09:19撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 9:19
道端にある小さな祠。こういうの大好き。
不動滝。逆から来ると見逃しやすいので注意。
2011年05月21日 09:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 9:20
不動滝。逆から来ると見逃しやすいので注意。
滝の名前の由来になっているお不動さん。
2011年05月21日 09:22撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 9:22
滝の名前の由来になっているお不動さん。
浅野茶屋が見えてくれば そろそろアスファルト道路もおしまいです。「HAND MADE」という英語が場違いで良い感じ。
2011年05月21日 09:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 9:24
浅野茶屋が見えてくれば そろそろアスファルト道路もおしまいです。「HAND MADE」という英語が場違いで良い感じ。
ちなみに、一般的にこのルートは逆に行くものらしいので、殆どの人はここでシメのうどんを食べます。僕はうどんより奥村茶屋のジンギスカンで締めたいので、いつも逆ルート。
2011年05月21日 09:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 9:25
ちなみに、一般的にこのルートは逆に行くものらしいので、殆どの人はここでシメのうどんを食べます。僕はうどんより奥村茶屋のジンギスカンで締めたいので、いつも逆ルート。
こういう天邪鬼なことをしているので、こんな看板に見送られる羽目に。逆に歩く人のことも忘れないでください……。
2011年05月21日 09:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 9:25
こういう天邪鬼なことをしているので、こんな看板に見送られる羽目に。逆に歩く人のことも忘れないでください……。
ここがアスファルト道路の終点、降魔橋です。なんだか少し中二病臭がする名前ですよね(酷ぇ)
2011年05月21日 09:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 9:29
ここがアスファルト道路の終点、降魔橋です。なんだか少し中二病臭がする名前ですよね(酷ぇ)
橋の袂には子の権現の碑。
2011年05月21日 09:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 9:30
橋の袂には子の権現の碑。
それでは、ここから山道スタートですよ!
2011年05月21日 09:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 9:30
それでは、ここから山道スタートですよ!
結構な急斜面を登って行くと、またアスファルト道路にぶつかります。このままこの道路を歩いて行っても子の権現に辿りつけますが、つまんないので山道を歩きましょう。
2011年05月21日 09:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 9:51
結構な急斜面を登って行くと、またアスファルト道路にぶつかります。このままこの道路を歩いて行っても子の権現に辿りつけますが、つまんないので山道を歩きましょう。
ここがその分岐点。標識は無いですが、この目印を見逃すことは無いでしょうw
2011年05月21日 09:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 9:52
ここがその分岐点。標識は無いですが、この目印を見逃すことは無いでしょうw
子の権現の入り口、二本杉です!……一本折れちゃいましたが。
2011年05月21日 09:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 9:56
子の権現の入り口、二本杉です!……一本折れちゃいましたが。
鳥居のそばには土産物屋が並びます。僕が最初にココへ来たとき、あまりの暑さで脱水症状を起こしかけており、ここの自販機で息を吹き返したことを思い出します。あの時は本当にありがとうございました。
2011年05月21日 09:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 9:56
鳥居のそばには土産物屋が並びます。僕が最初にココへ来たとき、あまりの暑さで脱水症状を起こしかけており、ここの自販機で息を吹き返したことを思い出します。あの時は本当にありがとうございました。
その先にある山門
2011年05月21日 09:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 9:57
その先にある山門
カラフルな仁王様が出迎えてくれます。
2011年05月21日 09:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 9:58
カラフルな仁王様が出迎えてくれます。
聖橋。登り口にあったのが降魔橋ですから、随分と両極端な名前ですな。
2011年05月21日 09:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 9:58
聖橋。登り口にあったのが降魔橋ですから、随分と両極端な名前ですな。
聖橋からの眺め。このルートでは展望が良い場所が少ないので、この景色は貴重です。
2011年05月21日 09:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 9:58
聖橋からの眺め。このルートでは展望が良い場所が少ないので、この景色は貴重です。
子ノ権現本堂。ここで山行の無事を祈っていきましょう。
2011年05月21日 10:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 10:00
子ノ権現本堂。ここで山行の無事を祈っていきましょう。
名物の巨大わらじ。けど、これコンクリート製なんですよね〜。残念。
2011年05月21日 10:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 10:00
名物の巨大わらじ。けど、これコンクリート製なんですよね〜。残念。
巨大わらじの隣には巨大下駄。こちらも同じくコンクリート製です。
2011年05月21日 10:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 10:00
巨大わらじの隣には巨大下駄。こちらも同じくコンクリート製です。
庫裏で足腰守りを買っていきます。このお守りのために毎年このルートを歩いているのです。今年も無事に山を楽しめますように。
2011年05月21日 10:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 10:10
庫裏で足腰守りを買っていきます。このお守りのために毎年このルートを歩いているのです。今年も無事に山を楽しめますように。
子ノ権現の裏山に落ちてる(?)謎の巨大な手。何度見ても現実感のない光景だよなぁ。
2011年05月21日 10:13撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 10:13
子ノ権現の裏山に落ちてる(?)謎の巨大な手。何度見ても現実感のない光景だよなぁ。
子ノ権現の前は人の往来が多いので、休憩するならこちらでやりましょう。のんびり〜。
2011年05月21日 10:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 10:20
子ノ権現の前は人の往来が多いので、休憩するならこちらでやりましょう。のんびり〜。
さて、それでは山道に復帰です。
2011年05月21日 10:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 10:21
さて、それでは山道に復帰です。
この愛宕社の鳥居をくぐって上に登ります。
2011年05月21日 10:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 10:23
この愛宕社の鳥居をくぐって上に登ります。
登りきった先にあるのが小さな祠。これが愛宕社なのかしら?
2011年05月21日 10:25撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 10:25
登りきった先にあるのが小さな祠。これが愛宕社なのかしら?
ここからの下りがかなり急坂。逆ルート(通常ルート)で来ると、ここでかなり挫けます。僕は死にかけました。
2011年05月21日 10:29撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 10:29
ここからの下りがかなり急坂。逆ルート(通常ルート)で来ると、ここでかなり挫けます。僕は死にかけました。
こういう道が好き。
2011年05月21日 10:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 10:48
こういう道が好き。
下り切るとアスファルト道路にぶつかります。意外と交通量があるので渡るときは注意しましょう。といっても、車より自転車の方が多いですが。
2011年05月21日 10:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 10:51
下り切るとアスファルト道路にぶつかります。意外と交通量があるので渡るときは注意しましょう。といっても、車より自転車の方が多いですが。
アスファルト道路を渡った先が天目指峠。この付近で鰻を食べると水害に襲われるらしいので注意しましょう。
2011年05月21日 10:52撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 10:52
アスファルト道路を渡った先が天目指峠。この付近で鰻を食べると水害に襲われるらしいので注意しましょう。
標識がない分岐。
2011年05月21日 11:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 11:08
標識がない分岐。
……と思いきや、実はひっそりと標識があります。間違えるとピークを一つ損するので要注意ね。
2011年05月21日 11:08撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 11:08
……と思いきや、実はひっそりと標識があります。間違えるとピークを一つ損するので要注意ね。
これがその中ノ沢ノ頭(イモグナの頭)。展望はないですが、分岐の先にあるせいか「比較的」このコースでは静かな気分に浸れます。
2011年05月21日 11:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 11:11
これがその中ノ沢ノ頭(イモグナの頭)。展望はないですが、分岐の先にあるせいか「比較的」このコースでは静かな気分に浸れます。
お次は高畑山。途中の写真がないのは、そんな余裕がなかったからです。こ、こんなキツい山だったっけ……。
2011年05月21日 11:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 11:28
お次は高畑山。途中の写真がないのは、そんな余裕がなかったからです。こ、こんなキツい山だったっけ……。
木の根だらけの坂道。
2011年05月21日 11:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 11:40
木の根だらけの坂道。
一瞬、行き止まりのように見える道。当然、道は下に続いています...。
2011年05月21日 11:46撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 11:46
一瞬、行き止まりのように見える道。当然、道は下に続いています...。
このコース一番の登り。目の前がチカチカしてきました。
2011年05月21日 11:53撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 11:53
このコース一番の登り。目の前がチカチカしてきました。
古御山山頂〜。ここが一番達成感ありますね。標高的には伊豆ヶ岳の方が高いんですが、あっちはココに登った勢いで行けちゃうかんじ。
2011年05月21日 12:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 12:00
古御山山頂〜。ここが一番達成感ありますね。標高的には伊豆ヶ岳の方が高いんですが、あっちはココに登った勢いで行けちゃうかんじ。
その、伊豆ヶ岳に向かう坂の途中にあるのが「しりもち坂」。多分、みんな尻餅をついて降りてくるからなんでしょうねぇ。まぁ僕は逆に登るんですが(溜息)
2011年05月21日 12:17撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 12:17
その、伊豆ヶ岳に向かう坂の途中にあるのが「しりもち坂」。多分、みんな尻餅をついて降りてくるからなんでしょうねぇ。まぁ僕は逆に登るんですが(溜息)
伊豆ヶ岳山頂〜♪ ……って、こんな立派な標識あったっけ?やべぇ、しばらく登っていなかったうちに大きな変化が。
2011年05月21日 12:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 12:20
伊豆ヶ岳山頂〜♪ ……って、こんな立派な標識あったっけ?やべぇ、しばらく登っていなかったうちに大きな変化が。
山頂からの景色。当然ながらこの景色は変わっていません。
2011年05月21日 12:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 12:20
山頂からの景色。当然ながらこの景色は変わっていません。
これ、これだよ僕が知ってる山頂の標識は。これを見てようやく山頂に着いた実感が湧いてきましたよ(笑)
2011年05月21日 12:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 12:21
これ、これだよ僕が知ってる山頂の標識は。これを見てようやく山頂に着いた実感が湧いてきましたよ(笑)
山頂近辺はいつもの賑わい。
2011年05月21日 12:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 12:21
山頂近辺はいつもの賑わい。
伊豆ヶ岳おばーさん追悼の碑。毎回思うんですけど、誰なんでしょうね、この人。
2011年05月21日 12:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 12:23
伊豆ヶ岳おばーさん追悼の碑。毎回思うんですけど、誰なんでしょうね、この人。
いつも帰りに使っている女坂は崩落して通行止め。でも何人か登ってくる人もいたので、歩けないことはないようです。まぁ無理はしませんけど。
2011年05月21日 12:49撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 12:49
いつも帰りに使っている女坂は崩落して通行止め。でも何人か登ってくる人もいたので、歩けないことはないようです。まぁ無理はしませんけど。
クサリ場の標識。伊豆ヶ岳と言ったら、このクサリ場が有名なんですが僕は1回も登ったことがありません。
2011年05月21日 12:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 12:50
クサリ場の標識。伊豆ヶ岳と言ったら、このクサリ場が有名なんですが僕は1回も登ったことがありません。
クサリ場を上から見た図。一応立ち入り禁止になっているんですが、自己責任で何人か登ってきます。怪我しないようにね。
2011年05月21日 12:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 12:51
クサリ場を上から見た図。一応立ち入り禁止になっているんですが、自己責任で何人か登ってきます。怪我しないようにね。
僕は安全にクサリ場脇の迂回路を下ってきました。下り切った所にも女坂崩落の知らせが貼られています。
2011年05月21日 12:54撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 12:54
僕は安全にクサリ場脇の迂回路を下ってきました。下り切った所にも女坂崩落の知らせが貼られています。
クサリ場を下から見たところ。いつかは登ってみたいものですねぇ(遠い目)
2011年05月21日 12:56撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 12:56
クサリ場を下から見たところ。いつかは登ってみたいものですねぇ(遠い目)
クサリ場の少し先が五輪山。伊豆ヶ岳から来ると「何故この程度が山頂なの?」という気分になりますが、逆から来るとこの山頂までが一番キツいんですよね。同じコースでも全然印象が違います。
2011年05月21日 12:57撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 12:57
クサリ場の少し先が五輪山。伊豆ヶ岳から来ると「何故この程度が山頂なの?」という気分になりますが、逆から来るとこの山頂までが一番キツいんですよね。同じコースでも全然印象が違います。
亀石への分岐点。……って、この標識も初めて見るぞ。手入れしてくださる方々、ご苦労様です。
2011年05月21日 13:02撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 13:02
亀石への分岐点。……って、この標識も初めて見るぞ。手入れしてくださる方々、ご苦労様です。
名栗元気プラザへの分岐点。名前だけは何度も聞くんだけど、一回も行ったことないなぁ>名栗元気プラザ。
2011年05月21日 13:04撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 13:04
名栗元気プラザへの分岐点。名前だけは何度も聞くんだけど、一回も行ったことないなぁ>名栗元気プラザ。
細い小道が分かれていたので、なんだろう?と行ってみたら少し開けた場所に出ました。何度も歩いているコースなんだけど、まだまだ知らない事が多いなぁ。
2011年05月21日 13:05撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 13:05
細い小道が分かれていたので、なんだろう?と行ってみたら少し開けた場所に出ました。何度も歩いているコースなんだけど、まだまだ知らない事が多いなぁ。
本日最後の山、小高山です。
2011年05月21日 13:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 13:06
本日最後の山、小高山です。
山頂は全く展望がありませんが、少し降りた所にベンチと展望所があります。
2011年05月21日 13:11撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 13:11
山頂は全く展望がありませんが、少し降りた所にベンチと展望所があります。
そして本日のメイン・正丸峠の奥村茶屋が見えてきました〜♪
2011年05月21日 13:20撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 13:20
そして本日のメイン・正丸峠の奥村茶屋が見えてきました〜♪
峠には正丸峠を示す標識が幾つもあります。
2011年05月21日 13:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 13:21
峠には正丸峠を示す標識が幾つもあります。
2011年05月21日 13:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 13:21
さて、それでは奥村茶屋に入りましょう♪
2011年05月21日 13:21撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 13:21
さて、それでは奥村茶屋に入りましょう♪
窓からの景色はグンパツです。
2011年05月21日 13:24撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 13:24
窓からの景色はグンパツです。
そして、奥村茶屋に来たらやっぱりコレ。ジンギスカンとビールで、山行の苦しみなんかスッ飛んじゃいます。美味〜い♪ この味のためだけに毎回逆ルートを歩いているんじゃよー。
2011年05月21日 13:40撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 13:40
そして、奥村茶屋に来たらやっぱりコレ。ジンギスカンとビールで、山行の苦しみなんかスッ飛んじゃいます。美味〜い♪ この味のためだけに毎回逆ルートを歩いているんじゃよー。
肉とビールで上機嫌になったところで店を出ます。これから一時間ほど歩くので、あんまりぐでんぐでんに酔っ払わないようにね。
2011年05月21日 14:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 14:28
肉とビールで上機嫌になったところで店を出ます。これから一時間ほど歩くので、あんまりぐでんぐでんに酔っ払わないようにね。
2011年05月21日 14:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 14:30
結構な急坂なので、ビールで酔っ払っていると少し危ないです。僕は2回ほど転びました。てへぺろ
2011年05月21日 14:30撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 14:30
結構な急坂なので、ビールで酔っ払っていると少し危ないです。僕は2回ほど転びました。てへぺろ
道が濡れてきました。ここからしばらく沢道を歩きます。転ぶと悲惨なので、慎重に歩きましょう。もちろん僕は経験者です。てへぺろ〜り。
2011年05月21日 14:32撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 14:32
道が濡れてきました。ここからしばらく沢道を歩きます。転ぶと悲惨なので、慎重に歩きましょう。もちろん僕は経験者です。てへぺろ〜り。
今回は水量が少なかったですね。
2011年05月21日 14:35撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 14:35
今回は水量が少なかったですね。
ガーデンハウスへの分岐点。このガーデンハウスでもジンギスカンが食べられると書いてるんですが、行ったことないなぁ。
2011年05月21日 14:42撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 14:42
ガーデンハウスへの分岐点。このガーデンハウスでもジンギスカンが食べられると書いてるんですが、行ったことないなぁ。
脇にある祠で無事に帰って来れたお礼をします。
2011年05月21日 14:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 14:44
脇にある祠で無事に帰って来れたお礼をします。
山道はここでおしまい。
2011年05月21日 14:48撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 14:48
山道はここでおしまい。
逆コース(通常コース)では、この馬頭尊から曲がって伊豆ヶ岳に登っていきます。
2011年05月21日 14:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 14:50
逆コース(通常コース)では、この馬頭尊から曲がって伊豆ヶ岳に登っていきます。
家具の工房。店の前にあるウサギさんがいい感じです。
2011年05月21日 14:58撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 14:58
家具の工房。店の前にあるウサギさんがいい感じです。
安産地蔵だそうです。ま、当分縁がないとは思いつつも一応お参りしてきました。まだ諦めたわけじゃない。
2011年05月21日 15:00撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 15:00
安産地蔵だそうです。ま、当分縁がないとは思いつつも一応お参りしてきました。まだ諦めたわけじゃない。
線路の下のトンネル。トンネルから始まってトンネルで終わるルートですね。
2011年05月21日 15:06撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 15:06
線路の下のトンネル。トンネルから始まってトンネルで終わるルートですね。
トンネルを超えた所のすぐ脇にある階段を登れば、そこが駅です。
2011年05月21日 15:07撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 15:07
トンネルを超えた所のすぐ脇にある階段を登れば、そこが駅です。
正丸駅に到着です。お疲れさまでした〜。
2011年05月21日 15:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 15:09
正丸駅に到着です。お疲れさまでした〜。
最近駅前の売店がどんどん閉まっている西武線ですが、ここはまだ営業中です。応援したいけど、奥村茶屋のジンギスカンでお腹いっぱいなのよね〜。ごめんよ〜。
2011年05月21日 15:10撮影 by  DSC-HX5V, SONY
5/21 15:10
最近駅前の売店がどんどん閉まっている西武線ですが、ここはまだ営業中です。応援したいけど、奥村茶屋のジンギスカンでお腹いっぱいなのよね〜。ごめんよ〜。
撮影機器:

感想

もう何度も登っているコースですが、まだヤマレコに山行記録を書いていなかったので行ってきました。
これでようやくマイマップに赤線が引かれるわ♪

いつものコースなのでサッサと登って楽しくジンギスカン!
……と思っていたのに、久しぶりのせいか異様に辛かったです。
途中で何度も神様からのお迎えが来るかと思いました。
体が鈍っているなぁ。

・・・・・・べ、別にオーバーウエイトだけが理由じゃないやい!
ちょっとジンギスカンを食べ過ぎ(&ビール飲み過ぎ)ちゃったけど、
これからダイエットするから大丈夫だよ、きっと。うん(涙目)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1393人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥武蔵 [日帰り]
関東ふれあいの道「伊豆ヶ岳をこえるみち」
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
未入力 奥武蔵 [日帰り]
飯能アルプス 子ノ権現 伊豆ヶ岳
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳 花桐ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
伊豆ヶ岳(男坂〔クサリあり〕経由)周回
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
トレイルラン 奥武蔵 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
正丸駅から伊豆ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥武蔵 [日帰り]
(正丸駅発着)伊豆が岳周回コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら