記録ID: 1124268
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
【鳳凰三山】雪山の魅力にノックアウト^^
2017年05月01日(月) ~
2017年05月02日(火)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 25.5km
- 登り
- 2,270m
- 下り
- 2,264m
コースタイム
1日目
夜叉神峠登山口 07:15 − 夜叉神峠 08:15
夜叉神峠 08:30 − 杖立峠 10:00
杖立峠 10:05 − 苺平 11:14
苺平 11:14 − 南御室小屋12:45
南御室小屋 17:30 − 砂払岳手前18:20
砂払岳手前 18:30 − 南御室小屋19:00
2日目
南御室小屋 04:05 − 薬師岳 05:54
薬師岳 06:05 − 観音岳 06:37
観音岳 07:02 − 赤抜沢ノ頭 08:40
赤抜沢ノ頭 08:42 − 地蔵岳 08:48
地蔵岳 08:53 − 赤抜沢ノ頭 09:05
赤抜沢ノ頭 09:05 − 観音岳 10:31
観音岳 10:40 − 薬師岳 11:20
薬師岳 11:30 − 南御室小屋 12:30
南御室小屋 13:37 − 夜叉神峠 17:00
夜叉神峠 17:25 − 夜叉神峠登山口18:10
夜叉神峠登山口 07:15 − 夜叉神峠 08:15
夜叉神峠 08:30 − 杖立峠 10:00
杖立峠 10:05 − 苺平 11:14
苺平 11:14 − 南御室小屋12:45
南御室小屋 17:30 − 砂払岳手前18:20
砂払岳手前 18:30 − 南御室小屋19:00
2日目
南御室小屋 04:05 − 薬師岳 05:54
薬師岳 06:05 − 観音岳 06:37
観音岳 07:02 − 赤抜沢ノ頭 08:40
赤抜沢ノ頭 08:42 − 地蔵岳 08:48
地蔵岳 08:53 − 赤抜沢ノ頭 09:05
赤抜沢ノ頭 09:05 − 観音岳 10:31
観音岳 10:40 − 薬師岳 11:20
薬師岳 11:30 − 南御室小屋 12:30
南御室小屋 13:37 − 夜叉神峠 17:00
夜叉神峠 17:25 − 夜叉神峠登山口18:10
天候 | 1日目 南御室小屋到着までに晴曇雨雪に遭遇 2日目 晴天〔朝方強風〕 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
3時間30分のドライブ途中談合坂SAで休憩、停車中の多さに驚きました。 復路同じ逆ルートで宇都宮自宅22:00 |
コース状況/ 危険箇所等 |
夜叉神登山口駐車場に登山ポストあり トイレあり 杖立峠手前でアイゼン〔10本爪〕付けました。 南御室小屋まで雪道です道迷いありませんが 踏み抜き跡多数あり、自身も2日間で3回踏み抜きに遭いました。 薬師岳〜観音岳稜線に出ると夏道と雪道が混合してます。 観音岳〜地蔵岳急斜面の往復に注意必要です。 |
写真
感想
登山を始めて5年目で雪山の楽しさに魅了されたようです。
雪山の不安、〔危険、寒さ〕もあり回避してきましたが
3月 那須岳〔茶臼岳〕、 黒斑岳
4月 社山 、 大佐飛山
5月 鳳凰三山
5連続で天候に恵まれた楽しい雪山登山を体験できました。
雪はこんなに山を美しくするとは、夏山では味わえないものでした。
鳳凰三山から見る南アルプスの稜線が雪をまとい特別な景色を目撃してしまうと「不安」も「楽しい」ものに変化しました。
危険を回避〔天候不順〕しながら楽しみたいとおもいます。
「雪山の魅力にはまりました。」
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:854人
二日間お付き合いどうも有り難うございました
どうしてこんなに早くレコupできたのか不思議?
もしかしたらお抱えのゴーストライターに書かせたのかな
それにしても二日目の稜線は最高だったね
見える景色の素晴らしさに言葉もなくただ「凄い!」だけ連発でした
景色に足止めされたせいも多分にありますが・・・
前回の「大佐飛山の白い回廊」を大幅に超える行動時間
かっての「皇海山偵察登山」並みのちょ〜〜〜ロング山行になるとはネェ!
最後は精根尽き果てたカ・ン・ジの下山でヘロヘロだったけど
目にした絶景がその全てを補ってくれました
また一つ忘れがたい山行が出来た事を本当に嬉しく思います
「雪山」楽しすぎて怖くなっちゃうヨネ
来季はピッケル買っちゃいましょうか?
危ない所へは行かない事を前提として
雪山のお守りと撮影用の小道具を兼ねて(^_-)-☆
こちらこそありがとう御座います。
16時30分帰宅後登山道具かたずけました。
夜レコUPしました。
凄い景色に魅了されました。
雪山5連続天候に恵まれ今回の登山で完全に美人サン過ぎて
ノックアウト脳裏から消えません。
娘にピッケル買う話すると、「えっ」と驚いた様子でしたが
危険なことしないでねということで来期またまた
楽しみ増えそうです。
これからもお付き合いのほど宜しくお願い致します。
これから娘の引越に行きます。
tさん、初めましてです
いつもBさんとのコンビでのレコは拝見してますので、初めましてって感じではないのですが…
すっかり雪山の虜のなりましたね
やっぱりこんな素敵な風景を見ちゃったら、絶対にハマりますよね〜!
私も雪山大好きです!
あ、そうそう、Bさんも提案されてるみたいですけど、ピッケルはあった方がイイです。私も最初は「ピッケルの必要になるような危ないとこは行かないよ」なんて思ってましたけど、使ってみるとわかる、安心感がぜんぜん違います。オススメですよ
まだしばらく残雪の山も楽しめそうですから、安全第一でこれからもお互いに雪山を大いに楽しみましょうネ
Kiiro−inkoさんこんにちは。
コメ有り難う御座います。
こちらこそレコ拝見させてもらってます。
今回もBさんとKiiro家の話になり登山での計画、立案
Kiiroさんが立てていることを知りました。ご主人〔旦那様〕だと
ばかリおもってました。
重いザック背負うご主人て何者ですか?
ピッケルはあったほうがイイですね。
今回観音岳から地蔵岳の急斜面で思いました。
これからも素敵なレコ撮影楽しみにしています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する