ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1127531
全員に公開
山滑走
大雪山

旭岳→後旭岳→熊ヶ岳→地獄谷

2017年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:27
距離
13.3km
登り
1,134m
下り
1,624m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:12
休憩
1:15
合計
6:27
9:05
14
9:19
9:20
99
10:59
11:04
7
11:11
11:31
20
11:51
12:01
2
12:03
12:03
43
12:46
13:25
127
15:32
14:35地獄谷降り口co2250m付近14:50
天候 快晴、上部はやや強風
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス ロープーウェイ片道¥1200(9:00〜17:00)
今シーズンの滑走用具類のロープウェイ内持ち込みは5月14日(日)まで
5月いっぱい駐車料金無料
その他周辺情報 湯元湧駒荘 ¥800
始発のロープーウェイほぼ満員でした。スキーヤーは2割ぐらい
2017年05月04日 09:02撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
5/4 9:02
始発のロープーウェイほぼ満員でした。スキーヤーは2割ぐらい
絶景だぞー!
2017年05月04日 09:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
5/4 9:07
絶景だぞー!
お久し振りの石室
2017年05月04日 09:19撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
5/4 9:19
お久し振りの石室
朝から暑い、けど風が心地いい
2017年05月04日 09:45撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
5/4 9:45
朝から暑い、けど風が心地いい
景色見ながら最高です
2017年05月04日 09:46撮影 by  SO-01G, Sony
3
5/4 9:46
景色見ながら最高です
トムラの頭と右奥は十勝連峰
2017年05月04日 09:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 9:58
トムラの頭と右奥は十勝連峰
サイちゃん、地獄谷を偵察中
2017年05月04日 10:02撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/4 10:02
サイちゃん、地獄谷を偵察中
あの右寄りの切れ目からドロップかい?
2017年05月04日 10:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 10:03
あの右寄りの切れ目からドロップかい?
青空の色がスゴイ!
2017年05月04日 10:38撮影 by  SO-01G, Sony
5
5/4 10:38
青空の色がスゴイ!
ここでクトー装着(私だけ)
2017年05月04日 10:46撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
5/4 10:46
ここでクトー装着(私だけ)
あと少し
2017年05月04日 10:55撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
5/4 10:55
あと少し
ヒャー、日高まで丸見え
2017年05月04日 10:56撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
5/4 10:56
ヒャー、日高まで丸見え
山頂が見えた
2017年05月04日 10:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 10:59
山頂が見えた
ニッコニコ
2017年05月04日 11:00撮影 by  SO-01G, Sony
3
5/4 11:00
ニッコニコ
お久し振りの旭岳山頂!
2017年05月04日 11:11撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6
5/4 11:11
お久し振りの旭岳山頂!
シール剥がしてコルまでシューっ
2017年05月04日 11:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
5/4 11:32
シール剥がしてコルまでシューっ
重めだけど楽しいザラメでした!
2017年05月04日 11:35撮影 by  SO-01G, Sony
1
5/4 11:35
重めだけど楽しいザラメでした!
全員初登頂の後旭岳
2017年05月04日 11:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/4 11:53
全員初登頂の後旭岳
旭岳山頂は人がイッパイ
2017年05月04日 11:54撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
5/4 11:54
旭岳山頂は人がイッパイ
後旭岳からも楽しいザラメでした
2017年05月04日 12:04撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
5/4 12:04
後旭岳からも楽しいザラメでした
熊ヶ岳へ登るよ
2017年05月04日 12:10撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 12:10
熊ヶ岳へ登るよ
後旭岳をパスしたさいちゃんが細尾根を歩いている
2017年05月04日 12:28撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 12:28
後旭岳をパスしたさいちゃんが細尾根を歩いている
サイちゃんのトレースを追う
2017年05月04日 12:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/4 12:39
サイちゃんのトレースを追う
こんなとこもスキーで歩いたの(@_@)
2017年05月04日 12:45撮影 by  SO-01G, Sony
4
5/4 12:45
こんなとこもスキーで歩いたの(@_@)
ここからはツボにするぞ
2017年05月04日 12:47撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
6
5/4 12:47
ここからはツボにするぞ
変態サイちゃんのスキートレースの跡をツボで歩く
2017年05月04日 12:50撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
5/4 12:50
変態サイちゃんのスキートレースの跡をツボで歩く
振り返って思わずヒィ〜と声が出た
2017年05月04日 12:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
5/4 12:52
振り返って思わずヒィ〜と声が出た
スキーデポして山頂まで
2017年05月04日 12:56撮影 by  SO-01G, Sony
3
5/4 12:56
スキーデポして山頂まで
ツボ足では大丈夫
2017年05月04日 12:58撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 12:58
ツボ足では大丈夫
最高点は手前かもだけど、奥に鉄棒があった
2017年05月04日 13:01撮影 by  SO-01G, Sony
11
5/4 13:01
最高点は手前かもだけど、奥に鉄棒があった
鉄棒の所から旭岳をバックに
2017年05月04日 13:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
8
5/4 13:03
鉄棒の所から旭岳をバックに
後旭岳・トムラ・旭岳をバックに
2017年05月04日 13:03撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5
5/4 13:03
後旭岳・トムラ・旭岳をバックに
スキーデポまで戻ります
2017年05月04日 13:05撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/4 13:05
スキーデポまで戻ります
下で変態サイちゃんが待っている
2017年05月04日 13:09撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
5/4 13:09
下で変態サイちゃんが待っている
あまりの急斜面なのでシートラで
2017年05月04日 13:15撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
5/4 13:15
あまりの急斜面なのでシートラで
熊ヶ岳のクレーター、大きい
2017年05月04日 13:30撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 13:30
熊ヶ岳のクレーター、大きい
なかなか楽しい熊ヶ岳だった
2017年05月04日 13:32撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 13:32
なかなか楽しい熊ヶ岳だった
コルまでシール付けたまま滑る、これが苦手
2017年05月04日 13:42撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 13:42
コルまでシール付けたまま滑る、これが苦手
地獄谷目指して張り切って登るkonちゃん
2017年05月04日 13:51撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
5/4 13:51
地獄谷目指して張り切って登るkonちゃん
降り口を探してます
2017年05月04日 14:27撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 14:27
降り口を探してます
ここは下が岩で、少し登り返した
2017年05月04日 14:37撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 14:37
ここは下が岩で、少し登り返した
ドロップポイント、怖いのでサッサと滑る
2017年05月04日 14:52撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 14:52
ドロップポイント、怖いのでサッサと滑る
華麗なサイちゃんの後ろでビビりが一名
2017年05月04日 14:55撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
5/4 14:55
華麗なサイちゃんの後ろでビビりが一名
スゴイ景色だ
2017年05月04日 14:57撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 14:57
スゴイ景色だ
気温が高いのでメチャ重いザラメだし、上からの落雪も気になる
2017年05月04日 14:59撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
2
5/4 14:59
気温が高いのでメチャ重いザラメだし、上からの落雪も気になる
サッサと下までと思うけど、足が言うことを聞かない
2017年05月04日 15:00撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 15:00
サッサと下までと思うけど、足が言うことを聞かない
辛かったけどエガッタ!
2017年05月04日 15:01撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
4
5/4 15:01
辛かったけどエガッタ!
あとはお気楽にシューー
2017年05月04日 15:07撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
5/4 15:07
あとはお気楽にシューー
滑った地獄谷をバックにニンマリ
2017年05月04日 15:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/4 15:09
滑った地獄谷をバックにニンマリ
最後の景色を堪能して
2017年05月04日 15:18撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
3
5/4 15:18
最後の景色を堪能して
疲れた足に鞭打ってゲレンデ滑って終わり
2017年05月04日 15:25撮影 by  DMC-FT4, Panasonic
1
5/4 15:25
疲れた足に鞭打ってゲレンデ滑って終わり
帰りの車窓から見えた山にkonちゃんがカシミールで軌跡を入れた
3
帰りの車窓から見えた山にkonちゃんがカシミールで軌跡を入れた

感想

大雪山は登山道以外は歩いちゃいけない山です。
でも、雪のある時はOK!
登山道のない後旭岳と熊ヶ岳ねらいで、登ってきました。
後旭岳はあっけなく山頂GET!だけど、熊ヶ岳、なかなか渋い。
変態サイちゃんが稜線の上をスキーで踏破!
その跡を追いかけて歩いたけど、途中でスキーデポした。
さすが変態サイちゃんだ。サイちゃんは奥から斜面にトラバースで
滑り降りましたが、登りもトラバースして最後を直登した方が
楽だったかも。その時の雪の情況にもよるので、判断は難しい。



そして、熊ヶ岳からは旭岳を巻いて戻るつもりだったのに
みんな地獄谷を滑りたくてウズウズしている。冗談じゃなくマジに!
もうヘロヘロでブウブウ文句たれたら、konちゃんが
重たいアイゼンとお水を背負ってくれました。
ありがとう、文句言ってみるもんだな(^_-)
地獄谷、降り口が微妙だけど斜面自体は楽しかった。
ザラメ重すぎだったけど。

地獄谷はkonちゃんムービー



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1873人

コメント

こんにちは。
昨日お会いしていたのですね。山頂まで一緒に登っている時にもしやと思って居ました!
旭岳の東斜面が一番雪良かったですね。
熊ヶ岳ピーク怖そう〜と話してました。
2017/5/5 18:25
お話したかった!
お二人で登っていた?
どこかに写っているのかしら
旭岳の裏側、この日一番のザラメでしたね。
Gacchiiさん達は、どこを滑ったのかしら。
地獄谷、滑りましたか?
私達が滑った時は、激重ザラメで泣きそうになりましたよ。
もうそろそろスキーも終わりですね。滑り納めになりそうです。
2017/5/5 20:21
Re: お話したかった!
9号目で少しお話しました!写真に写ってました(笑)我々も後を追うように東斜面を降りました。降りたらマリッカさん達が裏旭に登っている最中でした。我々が登り返している時に熊ヶ岳に行ったましたよ。やや左側を滑ってました。帰りは西の沢形状を降りて巻いて帰りました。去年の余市といい、後で気付く事が多いですね!
2017/5/5 20:35
konちゃんが話し相手!
konちゃんが、ヘロヘロしている私を待っている時に
お話していた方達ですね。

お二人の滑る姿、確認済み
あのテムレスの人ですね!後でがいいのかも
2017/5/5 21:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら