記録ID: 1127651
全員に公開
ハイキング
四国
東赤石 西明石 周回
2017年05月04日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:40
- 距離
- 22.0km
- 登り
- 1,762m
- 下り
- 1,747m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:17
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 10:32
距離 22.0km
登り 1,765m
下り 1,762m
5:30 筏津登山口
8:57 東赤石山
9:40 赤石山荘
10:05 石室越
10:23 前赤石山
11:10 物住頭
11:42 西赤石山
13:02 銅山越
14:12 ダイヤモンド水
14:48 日浦登山口
8:57 東赤石山
9:40 赤石山荘
10:05 石室越
10:23 前赤石山
11:10 物住頭
11:42 西赤石山
13:02 銅山越
14:12 ダイヤモンド水
14:48 日浦登山口
天候 | 曇りのち小雨 強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
写真
撮影機器:
感想
三日の午前中に田植えを済ませ、後の水管理等の雑用は米寿近い父親に押付、親不孝者の息子は山行きの準備に取り掛かる。二泊三日で伊予の国赤石山散策が今回の目的。ベースキャンプを道の駅マイントピア別子と決め、サウナ三昧の車中泊を楽しむためいざ出発。四日、日の出とともに行動を開始するが、まさかの悪天候。四方の山並みはおろか十メートル先さえ見えない。遭難の予感満載。天気予報はたしか晴れのはず。景色を楽しむことはできなかったが精神修行にはなった。足はガクガク喉はカラカラ。疲れて、冷えた体をサウナであたため極限状態で飲む酒は最高。駐車場で焼肉を楽しむ。景色を満喫しながらの稜線歩きの楽しみはまた来年。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:703人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する