記録ID: 1129936
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
燕岳・大天井岳・常念岳・蝶ヶ岳(表銀座から常念山脈縦走)
2017年05月03日(水) ~
2017年05月05日(金)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 56:52
- 距離
- 29.1km
- 登り
- 3,238m
- 下り
- 3,420m
コースタイム
1日目
- 山行
- 9:39
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 10:27
距離 5.9km
登り 1,386m
下り 153m
2日目
- 山行
- 7:38
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 8:03
距離 11.6km
登り 976m
下り 1,217m
3日目
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 8:44
距離 11.6km
登り 867m
下り 2,039m
当初は一の沢から下山の予定であったため、三股からの下山ル−トの状況を
調査しておらず、ズブズブの雪面の急降下と斜面トラバ−スに思わぬ苦戦を
強いられました。
調査しておらず、ズブズブの雪面の急降下と斜面トラバ−スに思わぬ苦戦を
強いられました。
天候 | 1日目高曇り、2日目晴れ、3日目晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
復路 三股駐車場からタクシ−で穂高駐車場へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
大天井岳の直登ル−トは滑落に要注意(遅い時間帯は雪面が緩んで滑ります) 蝶ヶ岳から三股への下山ル−トは急下降と狭いトラバ−ス道があります。 |
その他周辺情報 | 穂高温泉郷の「しゃくなげの湯」(旧しゃくなげ荘)利用しました。 |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
長袖インナー
ハードシェル
バラクラバ
アイゼン
|
---|---|
共同装備 |
GPS
コンロ
|
感想
3日間文句なしの晴天に恵まれて、素晴らしい山行になりました。
昨年は荒天のため縦走を断念して、燕山荘からわずか1日で下山することに
なった悔しさを存分に晴らすことができて良かったです。
雪山(北アルプス)の素晴らしさを堪能した幸運に感謝しかありませんが、
連休中の遭難のニュ−スを見るたびに一歩間違えば・・・と他人ごとには思えず
自分を戒めています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1385人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する