ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1131480
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

快晴の天子山地縦走 1day 白糸の滝〜長者ヶ岳〜毛無山〜本栖湖 そんなおまけまで。。

2017年05月04日(木) [日帰り]
 - 拍手
mimiyan その他1人
GPS
--:--
距離
46.6km
登り
2,735m
下り
2,735m

コースタイム

日帰り
山行
12:08
休憩
0:00
合計
12:08
6:10
36
スタート地点
6:46
6:46
4
6:50
6:50
14
7:04
7:04
62
8:06
8:06
4
8:10
8:10
22
8:32
8:32
44
9:16
9:16
49
10:05
10:05
16
10:21
10:21
27
10:48
10:48
26
11:14
11:14
8
11:22
11:22
41
12:03
12:03
0
12:03
12:03
29
12:32
12:32
19
12:51
12:51
17
13:08
13:08
30
13:38
13:38
28
14:06
14:06
30
14:50
14:50
20
15:10
15:10
84
16:34
16:34
76
18:18
ゴール地点
天候 晴れ
ずっと富士山が綺麗でした
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大阪より車で約5時間
今回は白糸の滝よりスタート

帰りは本栖湖より、マイカーの置いてある白糸の滝まで。
しかし、定期バスは一日に数本しか出ていない。

そして、この5月のGWの時期は帰りのメイン道路(139号・富士パノラマライン)上には「芝桜公園」があり、これが大渋滞となる(;一_一)

当然、バスも時間と通り来ないし(一本前のバスは約3時間半遅れでした)、タクシー呼んでも来ませんし、まぁ来れませんし、乗れたとしても動きません!!

ということで、帰りも本栖湖から139号沿い、約20舛鬟献腑阿乃△蠅泙靴(ToT)/~~~
コース状況/
危険箇所等
特に「危険」という箇所はなかった。
しかし、UTMFでも天子山地は最大の難所と言われているエリア

UTMF開催以降このエリアに足を踏み入れる人が断然増えて、整備も以前よりはされていると思うが、しかし、長者〜雪見までの間は、標識やマーキング・踏み跡はあるが、いかんせん数年前までは波線ルートであるので、両サイドもしくは片側が切れ落ちた崖や尾根も連続するので、夜間歩行などは注意が必要ですね。

年度によりコース採用はいろいろですが、UTMFではこの天地山地や仕方なくジョグした139号などのルートが今回のコースと一緒でしたね。

その他周辺情報 補給のポイントがないので、ある程度背負う事になる。

地蔵峠などルート上より少しそれた所に水場のあるようだが、湧出の有無は今回は行ってないので、他のユーザーさんのレコを見て下さい。
大阪から約5時間
白糸の滝付近の駐車場に車中泊

富士山をバックに、GW恒例の関東遠征で気合十分のくらまてんぐさん
2017年05月04日 06:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 6:08
大阪から約5時間
白糸の滝付近の駐車場に車中泊

富士山をバックに、GW恒例の関東遠征で気合十分のくらまてんぐさん
白糸の滝散策
2017年05月04日 06:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 6:14
白糸の滝散策
お初♪
2017年05月04日 06:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 6:17
お初♪
天子(守)山地の山達
2017年05月04日 06:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/4 6:45
天子(守)山地の山達
白山神社・林道を越えて、登山口へ
2017年05月04日 06:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 6:51
白山神社・林道を越えて、登山口へ
標識やマーカー、リボンや⇒など整備されている
2017年05月04日 07:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 7:04
標識やマーカー、リボンや⇒など整備されている
よく踏まれたトレイルが続く
2017年05月04日 07:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 7:10
よく踏まれたトレイルが続く
ゼィゼィハァハァと、そうこうしているうちに天子ヶ岳
2017年05月04日 08:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/4 8:07
ゼィゼィハァハァと、そうこうしているうちに天子ヶ岳
こちらが山頂
2017年05月04日 08:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 8:10
こちらが山頂
分岐
2017年05月04日 08:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 8:19
分岐
長者ヶ岳
下に田貫湖があって絶好のロケーションです
富士山がいい感じ♪
2017年05月04日 08:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/4 8:34
長者ヶ岳
下に田貫湖があって絶好のロケーションです
富士山がいい感じ♪
三角点
2017年05月04日 08:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 8:35
三角点
これから行く天子山地の山並
その遙か向こうに南アルプス
2017年05月04日 08:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/4 8:35
これから行く天子山地の山並
その遙か向こうに南アルプス
天狗岳
見落としそうです
2017年05月04日 09:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 9:16
天狗岳
見落としそうです
鉄塔・送電鉄塔作業小屋の横をすり抜けて
2017年05月04日 09:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 9:23
鉄塔・送電鉄塔作業小屋の横をすり抜けて
この辺りから地蔵峠までは要注意区間

足場の悪い崩壊斜面や痩せ尾根の連続
2017年05月04日 09:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 9:27
この辺りから地蔵峠までは要注意区間

足場の悪い崩壊斜面や痩せ尾根の連続
湧水峠
ここから熊森山への登りは結構急
2017年05月04日 09:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 9:29
湧水峠
ここから熊森山への登りは結構急
熊森山
あ〜、しんど 
と言っております
2017年05月04日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/4 10:05
熊森山
あ〜、しんど 
と言っております
この日は終始穏やかな富士山が見えた
2017年05月04日 10:20撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 10:20
この日は終始穏やかな富士山が見えた
頂上らしくない雪見岳
2017年05月04日 10:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/4 10:48
頂上らしくない雪見岳
地蔵峠
2017年05月04日 11:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 11:14
地蔵峠
そして本日のメイン
毛無山エリアへ
2017年05月04日 11:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 11:39
そして本日のメイン
毛無山エリアへ
北アルプス展望台
いい景色が広がりますか〜?
2017年05月04日 11:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/4 11:58
北アルプス展望台
いい景色が広がりますか〜?
毛無山ゲット
200名山
この遠征での最高点
2017年05月04日 12:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/4 12:19
毛無山ゲット
200名山
この遠征での最高点
富士山を眺めながら、しばしまったり
2017年05月04日 12:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/4 12:16
富士山を眺めながら、しばしまったり
今日辿ってきた道

まさか、このあとそんな事になるとは。。。
2017年05月04日 12:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/4 12:23
今日辿ってきた道

まさか、このあとそんな事になるとは。。。
大見岳
2017年05月04日 12:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 12:32
大見岳
タカデッキ
2017年05月04日 12:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 12:51
タカデッキ
雨ヶ岳
ここもいい山頂です
2017年05月04日 13:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/4 13:09
雨ヶ岳
ここもいい山頂です
後半はこんな感じの最高のトレイルの連続でした
2017年05月04日 13:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/4 13:17
後半はこんな感じの最高のトレイルの連続でした
端足峠
2017年05月04日 13:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 13:38
端足峠
この日のラストピーク竜が岳到着でテンションが上がるくらまてんぐさん。
まだまだ元気やね〜(^−^)
2017年05月04日 14:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/4 14:08
この日のラストピーク竜が岳到着でテンションが上がるくらまてんぐさん。
まだまだ元気やね〜(^−^)
オイラ
2017年05月04日 14:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/4 14:07
オイラ
長い行程の後、最高の眺め

UTMF選手たちもこの景色は絶賛のはず
2017年05月04日 14:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/4 14:06
長い行程の後、最高の眺め

UTMF選手たちもこの景色は絶賛のはず
明日行く予定の御坂山塊の山並と西湖・河口湖

その距離50
どんな旅になるのか。。
ホント、盛りだくさんでした♪
ガンバロ〜ヽ(^o^)丿
2017年05月04日 14:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/4 14:13
明日行く予定の御坂山塊の山並と西湖・河口湖

その距離50
どんな旅になるのか。。
ホント、盛りだくさんでした♪
ガンバロ〜ヽ(^o^)丿
登山口まで下りてきました
2017年05月04日 14:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 14:36
登山口まで下りてきました
本栖湖に触ってゴーーール!!
ここまで、25
8時間31分の行動時間でした。

しかー〜ーし、これで終わりではありませんでした(ToT)/~
2017年05月04日 14:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/4 14:42
本栖湖に触ってゴーーール!!
ここまで、25
8時間31分の行動時間でした。

しかー〜ーし、これで終わりではありませんでした(ToT)/~
はい、まだ走っております。

原因がここ。
芝桜公園。
139号線がここの影響で大渋滞
バスは3時間半の遅れ。
タクシー呼んでも来ないし、来れないし、当然進まない。。。
2017年05月04日 16:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 16:06
はい、まだ走っております。

原因がここ。
芝桜公園。
139号線がここの影響で大渋滞
バスは3時間半の遅れ。
タクシー呼んでも来ないし、来れないし、当然進まない。。。
で、まだ走っております

溶岩越しに臨む富士
2017年05月04日 16:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/4 16:17
で、まだ走っております

溶岩越しに臨む富士
朝霧高原
2017年05月04日 16:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/4 16:26
朝霧高原
さっきまであの稜線走ってたのに。。。

今度はこっちから逆へ走っているなんて・・
2017年05月04日 16:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/4 16:27
さっきまであの稜線走ってたのに。。。

今度はこっちから逆へ走っているなんて・・
道の駅
朝霧高原
2017年05月04日 16:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 16:34
道の駅
朝霧高原
渋滞はまだまだ続く
2017年05月04日 16:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 16:27
渋滞はまだまだ続く
走るしかない
2017年05月04日 16:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 16:48
走るしかない
走るしかない。。
2017年05月04日 16:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 16:48
走るしかない。。
牛さんと富士山と
こんな風景も走っているからならでは か・・
といい聞かす
2017年05月04日 16:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
5/4 16:57
牛さんと富士山と
こんな風景も走っているからならでは か・・
といい聞かす
切り替えて行くしかない
2017年05月04日 17:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/4 17:01
切り替えて行くしかない
UTMFエイド跡
2015年大会はここもコースになっていたんですね。
2017年05月04日 17:06撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/4 17:06
UTMFエイド跡
2015年大会はここもコースになっていたんですね。
走るしかない。。
2017年05月04日 16:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/4 16:44
走るしかない。。
一本道と富士
2017年05月04日 17:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/4 17:13
一本道と富士
日が暮れて来た
2017年05月04日 17:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 17:29
日が暮れて来た
明日はこどもの日か
2017年05月04日 17:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 17:30
明日はこどもの日か
こういうのは精神的にキツイ
2017年05月04日 17:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/4 17:59
こういうのは精神的にキツイ
そして何とか、マイカーのある白糸の滝付近まで帰ってきました
2017年05月04日 18:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/4 18:10
そして何とか、マイカーのある白糸の滝付近まで帰ってきました
御褒美の富士山ですね

あ〜、しんど(*_*;
(仮ゴールの)本栖湖の後、結局20前未離薀鵑任靴
結局山とロードで、45前未砲呂覆蠅泙靴拭
2017年05月04日 18:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/4 18:10
御褒美の富士山ですね

あ〜、しんど(*_*;
(仮ゴールの)本栖湖の後、結局20前未離薀鵑任靴
結局山とロードで、45前未砲呂覆蠅泙靴拭
その後河口湖の大池公園へ移動

明日はここから御坂山塊の50措回トレイルです♪

22時位には就寝。
明日は4時起きで、頑張るぞ!

ホントに盛りだくさんの内容だったので今からこのレコを書くのが楽しみです。。

2017年05月04日 22:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/4 22:45
その後河口湖の大池公園へ移動

明日はここから御坂山塊の50措回トレイルです♪

22時位には就寝。
明日は4時起きで、頑張るぞ!

ホントに盛りだくさんの内容だったので今からこのレコを書くのが楽しみです。。

感想

5月のGW恒例の遠征です。
2010年の丹沢全山縦走(秦野弘法山〜蛭ヶ岳泊〜山中湖)を皮切りに
2013年の奥多摩トレイル
2014年の四国 剣・石鎚
2015年の大菩薩・甲武信
2016年の箱根外輪山・身延七面山

に、ひきつづき3年連続の富士山を眺めながらの大縦走
今回もくらまてんぐさんが素敵なコースプランを練ってくれましたヽ(^o^)丿
ベースはUTMFでしょうが、パンチの利いたコース設定は流石の彼。

当初の予定では、白糸の滝〜天子山地〜本栖湖界隈でキャンプ〜御坂山塊〜河口湖ゴールという計画で、tjar選手たち愛用のライトやストックシェルターなどをお互いに新調したのだが、補給ポイントが不明という事・重量による行動範囲の縮小・睡眠の快適性・疲労の回復やキャンプに慣れていないことなどを理由に再びバスがタクシーでマイカーまで帰ってくるプランに変更。

難関といわれる天子山地のクリアあと、ラストピークの竜が岳でテンション上がって直後に、大渋滞でバスやタクシーが絶望的と聞いた時は「マジか〜」と落ち込んだけど、開き直っての20船薀鵑盖重な経験で笑い話のネタの1コなって、ま、終わってみれば、僕ららしいというか、いい事悪い事全ては経験です。

絶好の好天にも恵まれ、富士山ずっと見守っていてくれたし楽しかったので、それで良し。
天子山地山塊楽しかったです。
ありがとうございます。

御坂山塊50船肇譽ぅ襪呂海譴茲蟾垢貿擦ぁ粗睛討世辰燭里如∈からレコ書きながら思い出すのが楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1019人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら