ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1133404
全員に公開
トレイルラン
富士・御坂

富士山絶景の御坂山塊 1day50措回トリップ 〜tjar選手に絶景・カモシカ・王に鬼に樹海と最高の山旅〜

2017年05月05日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
48.6km
登り
3,138m
下り
3,134m

コースタイム

日帰り
山行
13:18
休憩
0:00
合計
13:18
4:50
35
スタート地点
5:25
5:25
3
5:38
5:38
19
5:57
5:57
31
6:28
6:28
33
7:01
7:01
9
7:10
7:10
55
8:05
8:05
39
9:54
9:54
33
10:27
10:27
7
10:34
10:34
39
11:13
11:13
20
11:33
11:33
9
11:42
11:42
20
12:02
12:02
8
12:10
12:10
38
12:48
12:48
10
12:58
12:58
13
13:11
13:11
6
13:17
13:17
20
13:37
13:37
26
14:03
14:03
22
14:25
14:25
23
14:48
14:48
25
15:13
15:13
10
15:23
15:23
50
16:13
16:13
7
16:20
16:20
25
16:45
16:45
3
16:48
16:48
20
17:08
17:08
19
17:27
17:27
9
17:36
17:36
14
17:50
17:50
18
18:08
ゴール地点
天候 昨日に引き続き快晴
ずっと富士山の絶景を見ながらのトレイルでした
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大阪から約5時間
昨日の天子山地の白糸の滝から御坂山塊エリアへ移動
河口湖の大池公園の大きな無料駐車場にて車中泊。

かなりハードな行程が予想されるので、4時に起きて、5時には発ちたい
コース状況/
危険箇所等
全般よく踏まれ、標識なども整備されている。
三つ峠以外はGWに関わらず、意外と人がいなかったので、よい。
・前半は危険と言うほどの箇所は無かったと思う。
・中盤 王岳〜鬼岳の稜線は岩場や崩壊斜面など多い。
 ただ晴れていれば、絶景が広がる。
・節刀ヶ岳〜大石峠と 
 三ッ峠の府戸尾根はかなり気持ちよく走れる
その他周辺情報 ・補給ポイントとしては、根場エリアは民宿やペンションなど豊富。
コンビニらしきものはなかったが、かなり栄えている様子。
自販機多数。道の駅的な「いやしの里根場」は綺麗なトイレもあり、この存在を知っていれば、もっと水は少なくてよかった。。
・三つ峠の登山口の天下茶屋。

・大池公園の近所に「開運の湯」があります。
昨日の天子山地45舛ら一日

さて、どんな一日になるのやら。。

富士山は今日もご機嫌な様子
2017年05月05日 04:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/5 4:47
昨日の天子山地45舛ら一日

さて、どんな一日になるのやら。。

富士山は今日もご機嫌な様子
河口湖の大池公園
ここから足和田山〜三湖台・紅葉台(UTMFコース)を越えて、樹海へ入り、まずは王岳へそして御坂山塊の核心部〜ラストに三ッ峠山〜府戸尾根にて再びこの河口湖へ戻ってくる50舛亮回トレイル!
2017年05月05日 04:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/5 4:47
河口湖の大池公園
ここから足和田山〜三湖台・紅葉台(UTMFコース)を越えて、樹海へ入り、まずは王岳へそして御坂山塊の核心部〜ラストに三ッ峠山〜府戸尾根にて再びこの河口湖へ戻ってくる50舛亮回トレイル!
昨日の蛇足のロード20舛足に疲れを残すが、富士山も綺麗なので、ハードな一日頑張ろう!
2017年05月05日 04:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 4:50
昨日の蛇足のロード20舛足に疲れを残すが、富士山も綺麗なので、ハードな一日頑張ろう!
同じく気合十分のくらまてんぐさん
2017年05月05日 04:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/5 4:50
同じく気合十分のくらまてんぐさん
まずは河口湖畔をラン
2017年05月05日 04:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 4:57
まずは河口湖畔をラン
対岸の山がこれから目指す御坂山塊
2017年05月05日 04:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 4:57
対岸の山がこれから目指す御坂山塊
河口湖大橋の向こうには、三ッ峠山

あそこまで行けんのか!?俺!?
ここまで帰って来れんのか!?俺!?
2017年05月05日 04:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 4:57
河口湖大橋の向こうには、三ッ峠山

あそこまで行けんのか!?俺!?
ここまで帰って来れんのか!?俺!?
富士山といえば浅間神社
2017年05月05日 05:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 5:10
富士山といえば浅間神社
羽根子山登山口
2017年05月05日 05:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 5:28
羽根子山登山口
ときには花に癒され
2017年05月05日 05:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/5 5:31
ときには花に癒され
羽根子山山頂
すでに汗だく(ToT)/~
補給ポイントが不明だったので、暑さと長い行程を考えて水3.5Lとおにぎり6個にゼリーやジェルを沢山の安全安心を背負って、かなりの重量がのしかかる
2017年05月05日 05:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/5 5:38
羽根子山山頂
すでに汗だく(ToT)/~
補給ポイントが不明だったので、暑さと長い行程を考えて水3.5Lとおにぎり6個にゼリーやジェルを沢山の安全安心を背負って、かなりの重量がのしかかる
サクサク進む
2017年05月05日 05:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 5:39
サクサク進む
東海自然歩道でもあり、UTMFコースでもあり
2017年05月05日 05:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 5:57
東海自然歩道でもあり、UTMFコースでもあり
河口湖とその向こうに三ッ峠山
2017年05月05日 06:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 6:01
河口湖とその向こうに三ッ峠山
逆側にはいつも富士山
2017年05月05日 06:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/5 6:02
逆側にはいつも富士山
足和田山(五湖台)
2017年05月05日 06:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 6:29
足和田山(五湖台)
昨日の天子山地の山並と本栖湖

今日はこちらから向こうを見る
2017年05月05日 06:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 6:34
昨日の天子山地の山並と本栖湖

今日はこちらから向こうを見る
三湖台
ここはメチャいい。
おススメです。
2017年05月05日 07:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/5 7:01
三湖台
ここはメチャいい。
おススメです。
富士山を従えてヽ(^o^)丿
2017年05月05日 07:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 7:01
富士山を従えてヽ(^o^)丿
これから進む樹海遊歩道
その先には西湖と根場の町
そして王岳
2017年05月05日 07:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/5 7:04
これから進む樹海遊歩道
その先には西湖と根場の町
そして王岳
更にその先
鬼に節刀に十二ヶ岳
2017年05月05日 07:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 7:04
更にその先
鬼に節刀に十二ヶ岳
遙か奥に三ッ峠

ホンマに行けんのか!?
2017年05月05日 07:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/5 7:04
遙か奥に三ッ峠

ホンマに行けんのか!?
樹海遊歩道入り口
王岳の登山口のある根場を目指す
2017年05月05日 07:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 7:26
樹海遊歩道入り口
王岳の登山口のある根場を目指す
樹海遊歩道入り口
2017年05月05日 07:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 7:35
樹海遊歩道入り口
いいですね♪
2017年05月05日 07:38撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 7:38
いいですね♪
2017年05月05日 07:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 7:40
マグマが固まりました って感じ
2017年05月05日 07:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 7:44
マグマが固まりました って感じ
気持ちよい♪
2017年05月05日 07:39撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/5 7:39
気持ちよい♪
後光がさしてます
2017年05月05日 07:45撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 7:45
後光がさしてます
気持ちの良い樹海トレイルをサクサクと進む
2017年05月05日 07:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 7:46
気持ちの良い樹海トレイルをサクサクと進む
そして西湖へ
再びフジとご対面
2017年05月05日 07:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 7:55
そして西湖へ
再びフジとご対面
「いやしの里根場」
ここの駐車場の奥に・・
2017年05月05日 08:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 8:42
「いやしの里根場」
ここの駐車場の奥に・・
王岳の登山口がありました。

ここ探すのにちょっと迷った。。
2017年05月05日 08:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 8:44
王岳の登山口がありました。

ここ探すのにちょっと迷った。。
舗装の林道のジグザグを越えて、登山口
2017年05月05日 09:07撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 9:07
舗装の林道のジグザグを越えて、登山口
地図を持っている方は見て貰えると分かりますが、この登りはかなり急です(*_*;
等高線がスゲー
2017年05月05日 09:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/5 9:24
地図を持っている方は見て貰えると分かりますが、この登りはかなり急です(*_*;
等高線がスゲー
ゼィゼィハァハァで登って分岐へ
2017年05月05日 09:51撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 9:51
ゼィゼィハァハァで登って分岐へ
そして広がるこの絶景ヽ(^o^)丿

王岳ゲット
2017年05月05日 09:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/5 9:55
そして広がるこの絶景ヽ(^o^)丿

王岳ゲット
二等三角点
2017年05月05日 09:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 9:57
二等三角点
西湖・河口湖に先ほどの三湖台・足和田が随分下に見えます
2017年05月05日 10:04撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 10:04
西湖・河口湖に先ほどの三湖台・足和田が随分下に見えます
細かいアップダウンが連続
2017年05月05日 10:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 10:25
細かいアップダウンが連続
鍵掛
2017年05月05日 10:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 10:27
鍵掛
鍵掛峠
2017年05月05日 10:34撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 10:34
鍵掛峠
王岳〜この辺り〜鬼ヶ岳は細かいアップダウンが連続して、岩場や崩壊斜面も多数存在するエリア。

ただ絶景が広がるエリアでもある
2017年05月05日 10:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/5 10:43
王岳〜この辺り〜鬼ヶ岳は細かいアップダウンが連続して、岩場や崩壊斜面も多数存在するエリア。

ただ絶景が広がるエリアでもある
王岳をバックに

青空が気持ちいい
2017年05月05日 10:44撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 10:44
王岳をバックに

青空が気持ちいい
こんなんが連続します
2017年05月05日 10:54撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 10:54
こんなんが連続します
鬼ヶ岳
2017年05月05日 11:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 11:13
鬼ヶ岳
360度の大パノラマ
2017年05月05日 11:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/5 11:19
360度の大パノラマ
このあと凄い事が・・・
2017年05月05日 11:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 11:21
このあと凄い事が・・・
メッチャ速い集団が来たと思って道を譲ったら。。
え?阪田さん?
ええ?石田さん??
2017年05月05日 11:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 11:27
メッチャ速い集団が来たと思って道を譲ったら。。
え?阪田さん?
ええ?石田さん??
tjarはじめ国内では留まらず世界で数々のハードなレースで活躍するスーパースターたちでしたヽ(^o^)丿

いろいろとお話させて貰い幸せでした☆
2017年05月05日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/5 11:33
tjarはじめ国内では留まらず世界で数々のハードなレースで活躍するスーパースターたちでしたヽ(^o^)丿

いろいろとお話させて貰い幸せでした☆
めっちゃテンション上がる↑↑

石田賢生さん
阪田啓一郎さん

じつは2年前の南アルプスでもお会いした事があり、今回2度目
2017年05月05日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/5 11:33
めっちゃテンション上がる↑↑

石田賢生さん
阪田啓一郎さん

じつは2年前の南アルプスでもお会いした事があり、今回2度目
そして山梨を拠点に数々のレースで成績を残す、青木光洋さん。写真は宝物ですね。
2017年05月05日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
5/5 11:33
そして山梨を拠点に数々のレースで成績を残す、青木光洋さん。写真は宝物ですね。
スーパースター達としばし競演というか、後をついて行かせて貰いましたヽ(^o^)丿
2017年05月05日 11:31撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/5 11:31
スーパースター達としばし競演というか、後をついて行かせて貰いましたヽ(^o^)丿
はやりスゲーふくらはぎです(^v^)

間近で実際の足さばきを見れるなんてこんな光栄☆
2017年05月05日 11:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/5 11:30
はやりスゲーふくらはぎです(^v^)

間近で実際の足さばきを見れるなんてこんな光栄☆
節刀
2017年05月05日 11:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 11:47
節刀
金堀
2017年05月05日 12:02撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 12:02
金堀
大石峠

2017年05月05日 12:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 12:10
大石峠

いい顔してます
2017年05月05日 12:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 12:10
いい顔してます
不逢山
2017年05月05日 12:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 12:24
不逢山
お、カモシカと目が合った
2017年05月05日 12:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/5 12:47
お、カモシカと目が合った
大石峠でツレのメーカーの方を待っていた、青木さん、阪田さん石田さんたちが来たので、カモシカがビックリした顔で逃げて行きました。
2017年05月05日 12:47撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/5 12:47
大石峠でツレのメーカーの方を待っていた、青木さん、阪田さん石田さんたちが来たので、カモシカがビックリした顔で逃げて行きました。
中藤山
河口湖の位置がどんどん変わって行きます(^v^)
2017年05月05日 12:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 12:48
中藤山
河口湖の位置がどんどん変わって行きます(^v^)
新藤峠
2017年05月05日 12:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 12:58
新藤峠
破風山
2017年05月05日 13:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 13:11
破風山
すずらん峠
2017年05月05日 13:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 13:17
すずらん峠
黒岳
この登りはなかなか急でした
2017年05月05日 13:37撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 13:37
黒岳
この登りはなかなか急でした
御坂峠
2017年05月05日 14:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 14:03
御坂峠
御坂茶屋跡
2017年05月05日 14:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 14:05
御坂茶屋跡
河口湖の随分こっち側に来ました(*^^)v
2017年05月05日 14:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 14:14
河口湖の随分こっち側に来ました(*^^)v
この〜木 なんの木 気になる木〜
2017年05月05日 14:23撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 14:23
この〜木 なんの木 気になる木〜
御坂山ゲット
2017年05月05日 14:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 14:25
御坂山ゲット
めずらしく舎利バテのてんぐさん
2017年05月05日 14:25撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 14:25
めずらしく舎利バテのてんぐさん
青木さんたちのアドバイス通り一旦天下茶屋まで下りる
2017年05月05日 14:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 14:40
青木さんたちのアドバイス通り一旦天下茶屋まで下りる
天下茶屋
賑わってます。

大阪のんとは随分とイメージがちゃいますね(*^。^*)
2017年05月05日 14:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 14:48
天下茶屋
賑わってます。

大阪のんとは随分とイメージがちゃいますね(*^。^*)
しばらく車道を進むと

2017年05月05日 15:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 15:13
しばらく車道を進むと

三ッ峠山登山口
2017年05月05日 15:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 15:24
三ッ峠山登山口
天下茶屋での補給でV字回復のくらまてんぐさん

力強い足取りでズンズン登って行きます
2017年05月05日 15:57撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 15:57
天下茶屋での補給でV字回復のくらまてんぐさん

力強い足取りでズンズン登って行きます
木無山との分岐
ここから三ッ峠はピストン
2017年05月05日 16:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 16:08
木無山との分岐
ここから三ッ峠はピストン
三ッ峠山荘

ここからの富士山は気持ちいい
2017年05月05日 16:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 16:10
三ッ峠山荘

ここからの富士山は気持ちいい
展望地を抜け
2017年05月05日 16:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 16:12
展望地を抜け
階段を上がると。。
いよいよラスボス
2017年05月05日 16:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 16:19
階段を上がると。。
いよいよラスボス
三ッ峠山
200名山
2017年05月05日 16:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 16:24
三ッ峠山
200名山
三ッ峠山ゲット
2017年05月05日 16:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/5 16:26
三ッ峠山ゲット
今日来た御坂山塊の遙かな稜線
あれを全部越えて来たんですね〜

感慨深い(*^^)v
2017年05月05日 16:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 16:28
今日来た御坂山塊の遙かな稜線
あれを全部越えて来たんですね〜

感慨深い(*^^)v
ラストの府戸尾根
2017年05月05日 16:27撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 16:27
ラストの府戸尾根
2017年05月05日 16:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 16:48
木無山

周りは木だらけです
2017年05月05日 16:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 16:48
木無山

周りは木だらけです
府戸尾根はかなり気持ちいい

カッ飛んでいけますヽ(^o^)丿

all sport●的な一枚
2017年05月05日 17:09撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/5 17:09
府戸尾根はかなり気持ちいい

カッ飛んでいけますヽ(^o^)丿

all sport●的な一枚
随分下りてきました

河口湖がぐんぐん近づいてきます
2017年05月05日 17:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 17:08
随分下りてきました

河口湖がぐんぐん近づいてきます
眼下に富士急ハイランドがみえますが、僕らにとってはこの広大なトレイルや山こそが、「富士 high↑↑ランド」ですね♪
2017年05月05日 17:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 17:11
眼下に富士急ハイランドがみえますが、僕らにとってはこの広大なトレイルや山こそが、「富士 high↑↑ランド」ですね♪
実に爽快です♪
2017年05月05日 17:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 17:16
実に爽快です♪
天上山
2017年05月05日 17:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 17:36
天上山
カチカチ山
2017年05月05日 17:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 17:42
カチカチ山
たぬきたんとうさぎたんと僕
2017年05月05日 17:43撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 17:43
たぬきたんとうさぎたんと僕
日のあるうちに帰ってこれました

今回新調した、ぺツルミオとジェントス閃は出番が無かった。。
ただのオモリでした。。
嬉しい誤算(^v^) と思っていいのかな。。
2017年05月05日 17:46撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 17:46
日のあるうちに帰ってこれました

今回新調した、ぺツルミオとジェントス閃は出番が無かった。。
ただのオモリでした。。
嬉しい誤算(^v^) と思っていいのかな。。
護国神社で旅の無事のお礼をして、ラストの登山口へ駆け下りる
2017年05月05日 17:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 17:58
護国神社で旅の無事のお礼をして、ラストの登山口へ駆け下りる
河口湖へ帰ってきました

一周してきました
2017年05月05日 18:00撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 18:00
河口湖へ帰ってきました

一周してきました
車の置いてある大池公園に移動して

今日も湖に触ってゴール♪
2017年05月05日 18:08撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 18:08
車の置いてある大池公園に移動して

今日も湖に触ってゴール♪
50舛離蓮璽匹淵肇譽ぅ

達成しました!!
2017年05月05日 18:11撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/5 18:11
50舛離蓮璽匹淵肇譽ぅ

達成しました!!
やりきった感200%

固い握手でお互いの健闘を讃えるヽ(^o^)丿
2017年05月05日 18:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
5/5 18:12
やりきった感200%

固い握手でお互いの健闘を讃えるヽ(^o^)丿
gpsによると
移動距離 50
行動時間 13時間14分って事でした

お疲れ様でした〜

さぁ、大阪へ帰ろう!!
2017年05月05日 18:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/5 18:14
gpsによると
移動距離 50
行動時間 13時間14分って事でした

お疲れ様でした〜

さぁ、大阪へ帰ろう!!
my gps
一周繋がりました♪
2017年05月06日 21:16撮影 by  DSC-RX100, SONY
5/6 21:16
my gps
一周繋がりました♪

感想

GW関東遠征2日目は御坂山地に移動して、河口湖〜足和田山(UTMFコース)〜樹海遊歩道〜王岳〜御坂山地〜三ッ峠〜府戸尾根〜河口湖へと戻る周回トレイルの約50舛膨戦!
コースタイムは23時間以上。
よしんば、0.5で行けたとしても、12時間近くの行動ですね。

前日の天子山地もそうですが、この御坂山塊も勿論初めて訪れました。
いや〜、やれば出来るもんですねヽ(^o^)丿

まさに爽快感・達成感200%です!!!

何と言っても、tjar戦士にお会いできた事は嬉しかったですね〜
しかも、今回は実際に並走させて貰って、憧れのトップスターたちの実際の足さばきなどを垣間見る事が出来て、少しの時間ですがお話もさせていて頂いて、幸せな時間でした。ありがとうございました。

このエリア初めての僕らが三ッ峠まで行くというと、このエリアを知り尽くしている青木さんから「天下茶屋まで一度下りてロードを越えて、登山口から直登した方が確実」「府戸尾根は凄く気持ちよく走れるよ〜」と色々アドバイスなども頂き、みなさんトップランナーなのにホントいい方で、ますますファンになりました♪

前の南アルプスでもそうでしたが、お会いできたことで、テンションが上がってかなりパワーが回復したことも、今回明るいうちに下山出来た大きな要因だと思われます。

他に印象的だったのは、久々カモシカに遭えたり、樹海の中を走ったり、三湖台は是非多くの方に訪れて欲しい場所の一つですね。


快晴の中、日本一の富士山を眺めながら御坂山地のどこを切り取っても、「絶景」を自らの足だけで巡る山旅は最初から最後まで、ホント気持ちよく又季節を変えて是非来てみたい山でした。
去年の箱根同様に、こんな場所が関西にもあったらな〜と心から羨ましく思える、そんな天子山地と御坂山塊の大満足の2日間でした。


元気で健康で笑顔で山に登れる事に、感謝です。
丈夫な身体に産んでくれた両親に感謝です。
いつも変態トレイルのお誘いを持ってくる、いい相方に恵まれた事に感謝です。
山の神様に感謝です。

ありがとうございました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:771人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら