ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1134462
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

新緑とお花に癒された御池岳〜鈴北岳

2017年05月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
mayutsubo その他1人
GPS
--:--
距離
12.4km
登り
1,047m
下り
1,056m

コースタイム

日帰り
山行
6:09
休憩
2:16
合計
8:25
6:38
6:38
74
8:42
8:52
34
10:35
10:40
15
10:55
11:22
13
ボタンブチ
11:35
12:28
12
12:40
12:46
40
13:26
13:40
45
14:25
14:25
20
14:45
鞍掛トンネル東登山口
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道306号線。
鞍掛トンネル手前の空き地に駐車。
国道306号線はトンネルから先は通行止めで抜けられません。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは鞍掛トンネルから登山道に入る所にあります。
その他周辺情報 阿下喜温泉。
平日は550円。
土日祝日は650円。
モンベルカードでタオルがもらえます。
他の設備が付随していて駐車場は満杯でしたが、女湯は数人でした。
コグルミ谷入り口
2017年05月08日 06:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/8 6:40
コグルミ谷入り口
ネコノメソウのお出迎え
2017年05月08日 06:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/8 6:42
ネコノメソウのお出迎え
2017年05月08日 06:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/8 6:52
2017年05月08日 06:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/8 6:53
新緑がきれい
2017年05月08日 06:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/8 6:56
新緑がきれい
2017年05月08日 07:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/8 7:04
ヒトリシズカ
2017年05月08日 07:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/8 7:10
ヒトリシズカ
ヤマルリソウ
2017年05月08日 07:13撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/8 7:13
ヤマルリソウ
ヤマブキソウ
2017年05月08日 07:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/8 7:21
ヤマブキソウ
ネコノメソウ
2017年05月08日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/8 7:25
ネコノメソウ
ボタンネコノメソウかな。
2017年05月08日 07:25撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/8 7:25
ボタンネコノメソウかな。
冷たくておいしかったです。
2017年05月08日 07:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/8 7:30
冷たくておいしかったです。
ヤマエンゴサク
2017年05月08日 07:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/8 7:32
ヤマエンゴサク
エンレイソウ
2017年05月08日 07:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/8 7:33
エンレイソウ
輝く深緑
2017年05月08日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/8 7:38
輝く深緑
何かの花のようですが?
2017年05月08日 07:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/8 7:38
何かの花のようですが?
もみじの花
2017年05月08日 07:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/8 7:41
もみじの花
2017年05月08日 07:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/8 7:48
まだ閉じたカタクリ
2017年05月08日 07:49撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/8 7:49
まだ閉じたカタクリ
六合目カタクリ峠から白瀬峠を往復します。
2017年05月08日 07:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/8 7:54
六合目カタクリ峠から白瀬峠を往復します。
白瀬峠への気持ちのいい稜線
2017年05月08日 08:10撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/8 8:10
白瀬峠への気持ちのいい稜線
ミツバツツジ
2017年05月08日 08:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/8 8:16
ミツバツツジ
イワカガミ
2017年05月08日 08:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/8 8:18
イワカガミ
白瀬峠まできました。これで藤原岳とつながります。
2017年05月08日 08:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
5/8 8:44
白瀬峠まできました。これで藤原岳とつながります。
オオカメノキ
2017年05月08日 09:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/8 9:21
オオカメノキ
2017年05月08日 09:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/8 9:42
美人のカタクリ
2017年05月08日 09:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
7
5/8 9:48
美人のカタクリ
バイケイソウの中の道を行く。
2017年05月08日 09:51撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/8 9:51
バイケイソウの中の道を行く。
2017年05月08日 09:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/8 9:52
2017年05月08日 09:53撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/8 9:53
スミレサイシン三姉妹
2017年05月08日 09:55撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/8 9:55
スミレサイシン三姉妹
ミヤマカタバミ
2017年05月08日 09:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/8 9:56
ミヤマカタバミ
2017年05月08日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/8 10:03
2017年05月08日 10:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/8 10:07
2017年05月08日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/8 10:08
2017年05月08日 10:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/8 10:09
2017年05月08日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/8 10:19
ニリンソウ
2017年05月08日 10:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
5/8 10:19
ニリンソウ
御池岳
2017年05月08日 10:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
13
5/8 10:38
御池岳
2017年05月08日 10:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/8 10:45
ボタンブチへ
2017年05月08日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/8 10:50
ボタンブチへ
ボタンブチ
2017年05月08日 10:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/8 10:54
ボタンブチ
鈴鹿の山並み。左から竜ヶ岳、釈迦ヶ岳、御在所岳、雨乞岳、綿向山
2017年05月08日 10:58撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/8 10:58
鈴鹿の山並み。左から竜ヶ岳、釈迦ヶ岳、御在所岳、雨乞岳、綿向山
ボタンブチで
2017年05月08日 11:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
5/8 11:02
ボタンブチで
2017年05月08日 11:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/8 11:24
奥の平に向かう
2017年05月08日 11:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/8 11:28
奥の平に向かう
アセビ
2017年05月08日 11:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
5/8 11:29
アセビ
ボタンブチ
2017年05月08日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/8 11:33
ボタンブチ
奥の平
2017年05月08日 11:36撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/8 11:36
奥の平
藤原岳
2017年05月08日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/8 11:44
藤原岳
キバナノアマナ
2017年05月08日 11:45撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/8 11:45
キバナノアマナ
奥の平を散策する。ドリーネがあっちこっちにある。
2017年05月08日 11:52撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
5/8 11:52
奥の平を散策する。ドリーネがあっちこっちにある。
振り返る。
2017年05月08日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/8 12:01
振り返る。
沼。ドリーネに水がたまったのかな。
2017年05月08日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/8 12:11
沼。ドリーネに水がたまったのかな。
気持ちがいい。
2017年05月08日 13:16撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/8 13:16
気持ちがいい。
2017年05月08日 13:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/8 13:21
鈴北岳は展望がいい。
2017年05月08日 13:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
10
5/8 13:30
鈴北岳は展望がいい。
霊仙山
2017年05月08日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/8 13:31
霊仙山
伊吹山
2017年05月08日 13:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/8 13:31
伊吹山
ひこにゃんも気持ち良さそう。
2017年05月08日 13:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
5/8 13:40
ひこにゃんも気持ち良さそう。
鞍掛峠へ下る。
2017年05月08日 13:42撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/8 13:42
鞍掛峠へ下る。
伊吹山に向かって下る感じ。
2017年05月08日 13:54撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/8 13:54
伊吹山に向かって下る感じ。
飛行機雲
2017年05月08日 14:04撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
5/8 14:04
飛行機雲
二次林
2017年05月08日 14:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/8 14:07
二次林
ここにもカタクリ
2017年05月08日 14:11撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/8 14:11
ここにもカタクリ
鞍掛峠
2017年05月08日 14:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5/8 14:28
鞍掛峠
御池岳を振り返る。
2017年05月08日 14:29撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
5/8 14:29
御池岳を振り返る。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ツェルト ストック カメラ

感想

連休明けの8日、黄砂が来るものの天気が良さそうなので、久しぶりに相方と鈴鹿の御池岳に行きました。
御池岳には2回登っていますが、2回ともコグルミ谷からです。
最初にこのコースで登ってとても気に入ったからです。
今回もコグルミ谷から登り、白瀬峠を往復し、御池岳と鈴北岳に登り、鞍掛峠に下るというコースにしました。
以前藤原岳から白瀬峠までは歩いているので、これで藤原岳と御池だけがつながりました。

コグルミ谷は崩れて歩けない時期もありましたが、今では整備されて危険な個所はありませんでした。
自然林は新緑が輝いていました。
足元には小さな花がいろいろ咲いていました。
花をさがしながらゆっくりと歩きました。

六合目のカタクリ峠あたりにはカタクリがちょうど見頃でした。
ここから白瀬峠まで往復しました。
アップダウンが少ない緩やかで気持ちのいい道でした。

カタクリ峠に戻り、御池岳に登りました。
このあたりはまだ芽吹きの木が多かったです。

御池岳ではあまりゆっくりしないでボタンブチに行きました。
ここからは眺めが良く、気持ちのいい場所です。
ゆっくり休憩しました。

さらにまだ行ったことのない奥の平に行きました。
先ほど山頂で会ったかたがスマホの地図で場所を教えてくださいました。
上のほうのネットで囲ってあるあたりが奥の平らしく、いくつかの踏み跡がありました。

奥の平の標識があるところからさらに土倉岳方面に向かいました。
気持ちのいいなだらかなテーブルランドには薄い踏み跡がいくつかありました。
今回は天気が良かったので適当に行っても問題はなかったですが、視界が悪いと迷いやすいと思います。
途中まで行って戻りましたが、いつかT字尾根から登りたいと思いました。

御池岳から鈴北岳に行きました。
途中の道も雰囲気が良かったです。
鈴北岳は展望が良く、近くに霊仙山、さらに伊吹山が見えました。
この日は春霞の上に黄砂が来ていたので、遠くは見えませんでした。
今度は秋晴れの日に登りたいです。

鈴北岳から鞍掛峠までは途中までは伊吹山を正面に見ながらの気持ちのいい道でした。
途中滑りやすいトラバース道があるので気を付けたほうがいいと思います。

この日はお天気は良かったですが、連休直後の月曜日とあって、出会った人は少なかったです。
足元にはたくさんの花が咲き、新緑はまぶしく、静かな御池岳を満喫できました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:712人

コメント

黄砂の影響少なし
木村さんと一緒の山歩きは久しぶりですね。楽しい山歩き出来ましたか。
僕も一度は同じコ−ス(白瀬峠は行行ってません)を逆に歩いたことがあります。コグルミ谷は相当整備が進んでいるようですね、また今度行って見ようかと思います。テ−ブルランドは気持ちいい所で永くとどまりたい気持ちになります。花もこんなに沢山咲いていると楽しくなりますね。
2017/5/10 6:37
Re: 黄砂の影響少なし
sskamosikaさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

心配した黄砂の影響も少なく青空の下の山歩きになりました。
御池岳、13年前の4月初めに初めて息子と行きました。
その後10年前に友人と5月に行きました。
どちらもコグルミ谷から登りました。
その後崩れて通れなくなったと聞きましたが、また整備されて歩けるようになってありがたかったです。
テーブルランド、本当に気持ちのいいところですね。
今度は展望のきく秋に行きたいと思いました。
2017/5/10 17:01
新緑の時期
若葉が芽吹いて気持ち良さそうですね。
私はこの時期は毎年、野暮用が多くてあまり山歩きできていないものですから新鮮な気分でレコ拝見しました。
三週後に山歩き再開しますが奥多摩か秩父の里山辺り歩こうと思います。
2017/5/10 8:32
Re: 新緑の時期
tomhigさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

雪山も綺麗でいいですが、緊張します。
今回は新緑、花、そしてテーブルランドと言われるボタンブチから奥の平の景色がたまらなかったです。
黄砂もそれほどではなく、気持ち良く歩けました。

5月末なら場所にもよりますが、1500mあたりが新緑がきれいかもしれませんね。
たまには、のんびりと初夏の山歩きを楽しめるといいですね。
tomhigさんなら里山でもハードになるかしら?
2017/5/10 17:06
mayutsuboさん こんにちは!
御池岳満喫の一日でしたね!
ちょうどお花もいい具合にお出迎え。
調子よくサクサクと歩かれている感じが感想文から読み取れました。
ボタンブチから奥の平あたりは雄大で気持ちが良さそうです。
お疲れさまでした
2017/5/11 10:16
Re: mayutsuboさん こんにちは!
s_fujiwara さん、こんにちは。
コメントありがとうございます。
このコースは急な登りはあまりなく、花を愛でながら楽しく歩けました。
テーブルランドと言われているこのあたりは、ガスが出たら迷いそうですが、晴れていたので先が見え、安心して歩けました。
お気に入りの山行になりました。
2017/5/11 13:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
御池岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら