ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1134562
全員に公開
ハイキング
関東

両神山 〜アカヤシオ〜 八丁尾根コース

2017年05月08日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
5.7km
登り
755m
下り
745m

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:58
合計
7:17
9:26
9:26
52
10:18
10:18
11
10:29
10:29
21
10:50
10:50
40
11:30
11:30
34
12:04
12:44
130
14:54
15:12
38
15:50
上落合橋登山口
ルートは手書きです。
天候 晴れ 南風強い(黄砂)
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
(最初通り過ぎて見落としてしまった)上落合橋の手前に10台分くらいの駐車場あり。
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは登山口にありました。

上落合橋登山口〜八丁峠:普通の山道です。

八丁峠〜行蔵峠:行蔵峠への登りから鎖が出てきます。初っ端から大変な鎖で先が思いやられました。※帰りに下り切ってやはり相当な鎖だったと確信しました。

行蔵峠〜西岳:比較的すぐに着きます。

西岳〜東岳:鎖天国?でした。途中、龍神神社奥社のピークも馬鹿に出来ません。帰りの体力も計算しました。ナイフエッジ、東岳の登りでの垂直鎖が難所でした。

東岳〜両神山:最初は樹林のヤセ尾根歩きです。白い枯れ木のあるピークは尾根が細い部分があり慎重に通過しました。
両神山頂上直下で最後の鎖があります。ここまで来れば大したことがないような気になりますが、垂直近くそれなりでした。

行蔵峠の登り始めの鎖・ナイフエッジ・東岳の垂直鎖がそこそこ緊張しました。
が、今年3月に登った四阿屋山上級コースの3つある内の最初の鎖の方が厳しかった印象です。
あの時は死ぬかと思ったし、瞬間の高負荷と緊張とで心臓がバクバクしましたから。
その他周辺情報 道の駅大滝温泉
大人¥700(貴重品ロッカーで¥100吸い取られるので実質¥800)
http://www.ootakionsen.co.jp/
上落合橋です。自宅から3時間半、約110キロ。画像左側に10台分くらいの駐車スペースがあります。
2017年05月08日 08:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/8 8:28
上落合橋です。自宅から3時間半、約110キロ。画像左側に10台分くらいの駐車スペースがあります。
登山届け用紙が地べたに置いてある缶箱の中にありました。
2017年05月08日 08:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/8 8:33
登山届け用紙が地べたに置いてある缶箱の中にありました。
沢沿いの道から始まるので、植物がいくらか見られました。花名の間違いがありましたら、どうぞ指摘してください。
ムラサキケマン(紫華鬘)。
2017年05月08日 08:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/8 8:34
沢沿いの道から始まるので、植物がいくらか見られました。花名の間違いがありましたら、どうぞ指摘してください。
ムラサキケマン(紫華鬘)。
ワチガイソウ(輪違草)。小さい花。
2017年05月08日 08:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
5/8 8:38
ワチガイソウ(輪違草)。小さい花。
マムシグサ(蝮草)。
2017年05月08日 08:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/8 8:39
マムシグサ(蝮草)。
エイザンスミレ(叡山菫)。
2017年05月08日 08:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/8 8:41
エイザンスミレ(叡山菫)。
最初は広葉樹と杉の植林を行ったり来たりの九十九折れです。距離が書いてある道標。
2017年05月08日 08:52撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/8 8:52
最初は広葉樹と杉の植林を行ったり来たりの九十九折れです。距離が書いてある道標。
ハシリドコロ(走野老)。群生していました。
2017年05月08日 08:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/8 8:55
ハシリドコロ(走野老)。群生していました。
ユリワサビ(百合山葵)。とかく忘れてしまいがちだけど・・と〜っても小さい花です。たぶん初めて撮りました。
2017年05月08日 08:57撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/8 8:57
ユリワサビ(百合山葵)。とかく忘れてしまいがちだけど・・と〜っても小さい花です。たぶん初めて撮りました。
コガネネコノメソウ(黄金猫の目草)。
2017年05月08日 08:59撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/8 8:59
コガネネコノメソウ(黄金猫の目草)。
コバイケイソウ(小梅濮陝法E澹呂譴了海涼罎任藁个料やかさが目立ちます。
2017年05月08日 09:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/8 9:02
コバイケイソウ(小梅濮陝法E澹呂譴了海涼罎任藁个料やかさが目立ちます。
一旦、植林の尾根に乗ります。
2017年05月08日 09:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/8 9:09
一旦、植林の尾根に乗ります。
上部は峠まで広葉樹の中の九十九折れになります。
2017年05月08日 09:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/8 9:14
上部は峠まで広葉樹の中の九十九折れになります。
ヤマエンゴサク(山延胡索)。
2017年05月08日 09:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
5/8 9:18
ヤマエンゴサク(山延胡索)。
艶のある薄い緑の葉。どんな花を咲かせるのだろうか・・。
2017年05月08日 09:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/8 9:22
艶のある薄い緑の葉。どんな花を咲かせるのだろうか・・。
この道標の様に直角に曲がる地点が多いので要注意です。
2017年05月08日 09:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/8 9:26
この道標の様に直角に曲がる地点が多いので要注意です。
八丁峠に着。八丁トンネル登山口への分岐でもあります。
※本日は八丁トンネルから少なくても3人の方が登っていました。
2017年05月08日 09:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/8 9:26
八丁峠に着。八丁トンネル登山口への分岐でもあります。
※本日は八丁トンネルから少なくても3人の方が登っていました。
八丁峠にある天望台に行ってみます。
2017年05月08日 09:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/8 9:27
八丁峠にある天望台に行ってみます。
ベンチがあります(帰りに休憩しました)。奥に見えるのが行蔵峠・西岳方面。
2017年05月08日 09:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/8 9:28
ベンチがあります(帰りに休憩しました)。奥に見えるのが行蔵峠・西岳方面。
索道跡。
2017年05月08日 09:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/8 9:34
索道跡。
これから始まる鎖場天国に備えて、強力なグリップ力が期待されるラバー付軍手(¥108)を装着しました。
※1回洗濯したほうがとゴム臭が気にならずに良かった。
2017年05月08日 09:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
5/8 9:37
これから始まる鎖場天国に備えて、強力なグリップ力が期待されるラバー付軍手(¥108)を装着しました。
※1回洗濯したほうがとゴム臭が気にならずに良かった。
行蔵峠への最初の鎖場。結構な角度があります。うわ〜これが続いたらきついなあ。
2017年05月08日 09:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
5/8 9:51
行蔵峠への最初の鎖場。結構な角度があります。うわ〜これが続いたらきついなあ。
いきなり大展望が現われました!
2017年05月08日 09:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
8
5/8 9:54
いきなり大展望が現われました!
雪がほとんど消えた浅間山。
2017年05月08日 10:03撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/8 10:03
雪がほとんど消えた浅間山。
アカヤシオには日の光が似合います。
2017年05月08日 09:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
10
5/8 9:58
アカヤシオには日の光が似合います。
ピンクできれいだなあ。頑張る気力が沸いて来ますね。
2017年05月08日 10:02撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
7
5/8 10:02
ピンクできれいだなあ。頑張る気力が沸いて来ますね。
真ん中に鎖が垂れています。
2017年05月08日 10:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/8 10:08
真ん中に鎖が垂れています。
行蔵峠。正しくは行蔵坊ノ頭だそうです。
2017年05月08日 10:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/8 10:18
行蔵峠。正しくは行蔵坊ノ頭だそうです。
本日は南西の風が強くこの画像を撮るのに時間が掛かりました。なのにブレてしまった(汗)
2017年05月08日 10:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
5/8 10:24
本日は南西の風が強くこの画像を撮るのに時間が掛かりました。なのにブレてしまった(汗)
行蔵峠とは双耳峰の関係の西岳に着。
2017年05月08日 10:29撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/8 10:29
行蔵峠とは双耳峰の関係の西岳に着。
2017年05月08日 10:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/8 10:40
西岳から少し降りた地点から。手前が龍神神社奥社のあるピークで奥の高いのが東岳。
2017年05月08日 10:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/8 10:43
西岳から少し降りた地点から。手前が龍神神社奥社のあるピークで奥の高いのが東岳。
龍神(りょうかみ)神社奥社。
2017年05月08日 10:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/8 10:50
龍神(りょうかみ)神社奥社。
尾ノ内沢コースへはロープが張られていました。
2017年05月08日 10:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/8 10:53
尾ノ内沢コースへはロープが張られていました。
奥社からすぐのナイフエッジ。本当の核心は2メートル程。てっぺんの左側を這って通過しました。
※落ちたら・・・・恐ろしいです。
2017年05月08日 10:56撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/8 10:56
奥社からすぐのナイフエッジ。本当の核心は2メートル程。てっぺんの左側を這って通過しました。
※落ちたら・・・・恐ろしいです。
風邪が強いのでハチも休憩中。
※調べたらクロスズメバチのようです。
2017年05月08日 11:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/8 11:18
風邪が強いのでハチも休憩中。
※調べたらクロスズメバチのようです。
ヤマレコ内の下調べで懸念していた東岳直前の鎖。鎖を掴んだ両手に全体重を掛けるようなことはなくクリア出来ました。
2017年05月08日 11:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
5/8 11:20
ヤマレコ内の下調べで懸念していた東岳直前の鎖。鎖を掴んだ両手に全体重を掛けるようなことはなくクリア出来ました。
東岳のアカヤシオは満開でした。
2017年05月08日 11:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
12
5/8 11:27
東岳のアカヤシオは満開でした。
ベンチもあります。
2017年05月08日 11:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/8 11:30
ベンチもあります。
東岳を過ぎれば稜線の道です。
2017年05月08日 11:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/8 11:35
東岳を過ぎれば稜線の道です。
最後の岩場の鎖を登ると石碑のあるピークで、すぐ隣に山頂の展望台が見えてきました。
2017年05月08日 11:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/8 11:58
最後の岩場の鎖を登ると石碑のあるピークで、すぐ隣に山頂の展望台が見えてきました。
両神山に着きました!5年振り2度目です。
※初回は日向大谷のピストンでした。
2017年05月08日 12:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
5/8 12:06
両神山に着きました!5年振り2度目です。
※初回は日向大谷のピストンでした。
人が少なかったのでランチにしました。一応自家製の弁当です。
2017年05月08日 12:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
5/8 12:17
人が少なかったのでランチにしました。一応自家製の弁当です。
二等三角点。
2017年05月08日 12:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/8 12:13
二等三角点。
人が来ないのでゴリラポッドで山頂標柱を入れての自撮り。
2017年05月08日 12:28撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
9
5/8 12:28
人が来ないのでゴリラポッドで山頂標柱を入れての自撮り。
同じ木の中でも小さな蕾や、
2017年05月08日 12:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/8 12:08
同じ木の中でも小さな蕾や、
ふっくらとした蕾や、



2017年05月08日 12:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/8 12:33
ふっくらとした蕾や、



パッと開いた花があったりします。
2017年05月08日 12:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/8 12:08
パッと開いた花があったりします。
小さ過ぎるネコナギ。さしずめ子猫ヤナギ?
2017年05月08日 12:34撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/8 12:34
小さ過ぎるネコナギ。さしずめ子猫ヤナギ?
ネコヤナギの花が少しだけ咲いていました。
2017年05月08日 12:35撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/8 12:35
ネコヤナギの花が少しだけ咲いていました。
山頂標識のある岩に登って展望を楽しみました。
少し山並みはわかります。左から雁坂峠〜雁坂嶺〜破風(不)山〜木賊山〜甲武信ヶ岳〜三宝山。
2017年05月08日 12:38撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/8 12:38
山頂標識のある岩に登って展望を楽しみました。
少し山並みはわかります。左から雁坂峠〜雁坂嶺〜破風(不)山〜木賊山〜甲武信ヶ岳〜三宝山。
左から秩父の名峰・武甲山〜小持山〜大持山。
武甲山のセメント採掘現場が白く見えています。
2017年05月08日 12:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/8 12:39
左から秩父の名峰・武甲山〜小持山〜大持山。
武甲山のセメント採掘現場が白く見えています。
長沢背稜の上あたりに富士山を発見!
2017年05月08日 12:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
6
5/8 12:41
長沢背稜の上あたりに富士山を発見!
雪の(南)八ヶ岳。左から赤岳〜横岳〜硫黄岳。
2017年05月08日 12:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/8 12:42
雪の(南)八ヶ岳。左から赤岳〜横岳〜硫黄岳。
左画像の右側にある北八ヶ岳。左から茶臼山〜縞枯山〜北横岳〜蓼科山。
2017年05月08日 12:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/8 12:42
左画像の右側にある北八ヶ岳。左から茶臼山〜縞枯山〜北横岳〜蓼科山。
こちらは歩いてきた八丁尾根の峰々。画像内左にある木の右側の下がった所から八丁峠〜行蔵峠・西岳〜東岳。
2017年05月08日 12:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/8 12:44
こちらは歩いてきた八丁尾根の峰々。画像内左にある木の右側の下がった所から八丁峠〜行蔵峠・西岳〜東岳。
ここからは帰りに適当に撮ったものです。
高度感のあるピーク。
2017年05月08日 13:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/8 13:07
ここからは帰りに適当に撮ったものです。
高度感のあるピーク。
天空のアカヤシオ。
2017年05月08日 13:11撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/8 13:11
天空のアカヤシオ。
「大キギ」と言うピークの様です。下の方から独立してニョキっと突き出しています。
2017年05月08日 13:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/8 13:12
「大キギ」と言うピークの様です。下の方から独立してニョキっと突き出しています。
奥武蔵の山が良く見えます。武甲山。
2017年05月08日 13:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/8 13:12
奥武蔵の山が良く見えます。武甲山。
笠山〜堂平山。手前は秩父盆地です。
2017年05月08日 13:12撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/8 13:12
笠山〜堂平山。手前は秩父盆地です。
電波塔兼展望台が目印の城峰山(左側)。
2017年05月08日 13:13撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/8 13:13
電波塔兼展望台が目印の城峰山(左側)。
岩場に見たことのないケバケバ・・まだ蕾のようです。
2017年05月08日 13:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/8 13:17
岩場に見たことのないケバケバ・・まだ蕾のようです。
風があってシャッターチャンスを中々つかめません。状態が良い花なのに上が切れてしまった(><)
2017年05月08日 14:37撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/8 14:37
風があってシャッターチャンスを中々つかめません。状態が良い花なのに上が切れてしまった(><)
明日には咲きそう?
2017年05月08日 14:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/8 14:39
明日には咲きそう?
気の合わない3兄弟。
2017年05月08日 14:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/8 14:43
気の合わない3兄弟。
八丁峠の展望台でしばしのコーヒーブレイクを楽しみました。後は普通の山道なのでお気楽です。
2017年05月08日 15:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
4
5/8 15:00
八丁峠の展望台でしばしのコーヒーブレイクを楽しみました。後は普通の山道なのでお気楽です。
ツルキンバイ。(調べたけど自信なし)登りでは気づかなかったです。
2017年05月08日 15:14撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/8 15:14
ツルキンバイ。(調べたけど自信なし)登りでは気づかなかったです。
ウノタワでも見た蕾。何だろう?・・
2017年05月08日 15:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/8 15:30
ウノタワでも見た蕾。何だろう?・・
下のほうには群生していました。。
2017年05月08日 15:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/8 15:47
下のほうには群生していました。。
無事に戻って来れてほっとしました。
2017年05月08日 15:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
3
5/8 15:50
無事に戻って来れてほっとしました。
林道の様子。1.5車線なのですれ違いに注意。特にニッチツのダンプと。トンネルもあります。
2017年05月08日 16:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/8 16:19
林道の様子。1.5車線なのですれ違いに注意。特にニッチツのダンプと。トンネルもあります。
昔ニッチツの寮だったと見られる建物。
2017年05月08日 16:27撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5/8 16:27
昔ニッチツの寮だったと見られる建物。
奥のは相当昔のもの。落書きのは○○消防団と書いてあったような。白いのは鉱物。
2017年05月08日 16:40撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/8 16:40
奥のは相当昔のもの。落書きのは○○消防団と書いてあったような。白いのは鉱物。
今も操業している工場。
2017年05月08日 16:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/8 16:44
今も操業している工場。
この鉱物はキラキラ光っています。
2017年05月08日 16:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/8 16:45
この鉱物はキラキラ光っています。
国道140号線上でおサルを発見!@(・ꈊ・)@
群れで渡っていました。
2017年05月08日 17:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
5/8 17:25
国道140号線上でおサルを発見!@(・ꈊ・)@
群れで渡っていました。
にらまれている(汗)
2017年05月08日 17:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
5/8 17:25
にらまれている(汗)
道の駅大滝温泉で汗を流してから帰宅しました。
2017年05月08日 17:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
5
5/8 17:30
道の駅大滝温泉で汗を流してから帰宅しました。
撮影機器:

感想

   月曜日帰り登山を伝えたいMon-Dayです。

両神山・八丁尾根コースをアカヤシオのお花見も兼ねて歩いて来ました。
1日晴れの予報で黄砂の影響か少し霞んでいましたが、まずまずの展望でした。
5年前の7月に登った時は予報が外れて雲が多く展望もなく、頂上で休憩中に雷がなったので大慌てで下山し、清滝小屋直前でスコールに見舞われました。
それでも登って行った人たちがいたなあ・・・やはり百名山人気なのでしょうか。

G.W明けでしたが登りで2名、頂上で10名程、下りで単独&若者5〜6人のグループと挨拶をしました。
下りで挨拶を交わした方に「初めてですけど、いい山ですね」と言われて何故かはっとしました。
自分にはそういう気持ちの余裕がなかったのでしょう。
まだ残りがあるので楽しもうと心がけました。

高所恐怖で今まで鎖は避けて来たので大変でした。
荒治療で少し鎖にも慣れてコツも掴みましたので、剣岳とか登っちゃう?甘い??

肝心のアカヤシオは稜線に出てからはどこででも咲き始めていて見られましたが、まだまだ小さい蕾が多く2週間後くらいがピークと勝手に予想します。
アカヤシオは相当数あるのでピーク時はキレイなのでしょうねえ。
皆様のレコで楽しませてもらいましょう。

最後までお読みくださりありがとうございました。 
by Mon-day

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1943人

コメント

Mon-dayさん、おはようございます!
八丁尾根を歩かれたのですね!

鎖のオンパレードで嫌になりますが、Mon-dayさんのおっしゃるとおり、四阿屋山上級コース第一鎖の方が、手架かり足架かりがない感じで厳しいと思います。

ナイフリッジは行きより帰りの方が恐怖感が倍増でしたが、如何でしたか?
自分は高所恐怖症なので、ホンと高い所は苦手です(笑)

八丁尾根にもアカヤシオが咲いているのですね!
今年は開花が遅い感じですが、見事な感じで咲いていますね♪

お疲れさまでした。
2017/5/10 6:16
Re: Mon-dayさん、おはようございます!
アヤモエさん、おはようございます!

両神山の過去レコを全て拝見しました。
4回もそれぞれ違うコースで登っていらしゃったのですね。

四阿屋山上級コースはアヤモエさんのレコが大いに参考になりました!
あそこの第一鎖の難しさに共感して頂けて嬉しいです。
今ならもう少しは楽に登れるような気がしますが。。
節分草の時期に再チャレンジしてみたくなっています。

ナイフリッジは行きも帰りも同じくらいの怖さでした。
帰りは疲れているのでより慎重に「集中!集中!」と自分に言い聞かせて通過しました。

八丁尾根は樹皮で判別した感じアカヤシオだらけといった感じでした。
満開時はとってもキレイだと思います!

コメントをいただき、ありがとうございました。
2017/5/11 5:32
鎖場王国のメインストリート
Mon-Day-san,

こんにちは。

今回の月曜日帰り登山を伝えるシリーズは、鎖の、鎖による、鎖のための鎖場王国「両神山」訪問でしたか!
しかも、鎖場メインストリートの八丁尾根からのピストンで攻略されたのですね。

流石はマンデーさん、次回は岩稜歩きの二子山かな。ww

両神山は埼玉県人として、また唯一の県内単独百名山として、駆け出し時代から非常に興味を抱いていた山でした。
通算4回は登頂していましたが、ほぼ4年半この鎖場王国に潜入しておりませんでした。
マンデーさんのレコを拝見して、改めて素晴らしい山だなぁーと感動を覚えました。

鎖場にも慣れたことから、同じ山仲間の血ジジさんも歩かれたたかね荘起点の真教寺尾根経由、赤岳〜権現岳〜八ヶ岳横断自然歩道で瀕死にフィニィシュを決めて頂く「赤岳・本気の権現周回ルート」がとてもオススメになってきました。

マンデーさんにはこのルート最後の核心部「八ヶ岳横断自然歩道」を体験して頂きたいと勝手に考えております。
この共感者を少しでも増やしたいなと、、。

Thank you very much.
Best Regards,
OhMy_Naruo
2017/5/13 12:29
Re: 鎖場王国のメインストリート
オーマイさん、こんばんは。

今回は流離のリーマンハイカーの八丁尾根レコ2つを参考にさせて頂きました。
改めて拝見しますと、登山を始めて10回目にして登ってしまっていて驚愕です。

奥武蔵最強ルート等を歩き通して自信がついて、やっと今回挑戦する気持ちに成れました。
二子山も行ってみたいけど、西岳の岩稜は怖くて行けないでしょう。。
黙々と歩く方が自分には合っいるようです。
多少の怖さは有りましたけど意外と歩けてしまったので、いつか紅葉の時期に再訪してみたいです。

tididiさんのも併せて赤岳レコを見直しました。
「八ヶ岳横断自然歩道」よりキレット小屋への急なガレ場の怖さの方が気になります。
八ヶ岳・アルプスは未踏なので、これはどんなものか確かめるべく行っちゃいますか!(笑)
2017/5/14 1:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

未入力 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら