三ヶ瀬林道〜菰釣山コースを経て迷走してしまい山伏峠に下山!
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypa8012a307e35e8c.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 1,105m
- 下り
- 860m
コースタイム
- 山行
- 7:54
- 休憩
- 1:06
- 合計
- 9:00
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
<復路>石割の湯ふじっこ号2号(最終バス)15:52――16:08旭丘 旭丘―(アウトレット行きバス)―御殿場駅 御殿場線で国府津駅へ |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険ヶ所は無し! ※迷走の西丸への登山道は背丈以上の竹藪アリ、一部ザレ場アリ |
写真
感想
快晴の朝ゆっくりと民宿を後に落合橋まで送っていただく(^^♪
三ヶ瀬林道をしばし歩き、別荘の方から声をかけられ入山!
ブナの美しい森を菰釣山乗越まで急登し、穏やかな稜線をたどると静かな木立の中に避難小屋がたたずんでいます。
とても綺麗な小屋でした。
しばしベンチに寝ころび芽吹きのブナシャワーを浴びる(^^♪
25分位で菰釣山に到着
2人の男性がそれぞれにベンチに!
暫し言葉を交わし、それぞれに1人は三角点のある方へ、1人は城ヶ尾峠に戻ると、分かれて行きました。
見事な富士山と南アルプス(荒川三山方面)を眺めて次へ。。。
稜線を富士山に向かって歩きフデリンドウのブーケに大喜びしたり(⋈◍>◡<◍)。✧♡ ブナ樹林帯で四方は眺望が効かないが楽しい道でした。
ところが素直に東海自然歩道を見失い(馬鹿な勘違い)で西丸尾根方面に歩いたようです。
竹に顔をビシバシやられながら、ブナの巨木に喜んでいる場合では無いまたもや今日も迷走歩き!
思い切り35分下降してしまい、引き返しに85分。。。。
あ〜〜〜〜ぁ!
今日は引き返して、山伏峠に下山を決め、石割の湯には入る時間は無いが最終バスには何とか間に合いそう。。。。。
山伏峠まで一人も出会わず413号線テクテク。。。アスファルトの照り返しに耐えながら石割の湯へと、同時にバスが発車〜〜〜〜
前に立ちはだかり乗せて頂く(笑)
元気よくでも無いが<ありがとうございま〜〜〜す>
いつもこんな珍道中をしていて、いつも笑いながら着いて来てくれる相棒さんにもう止めたと云われないか心配していましたが
<今日も勉強させて頂きました。。。またよろしくね>(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 。。。。返す言葉も無いほど嬉しい💛ありがとう〜〜〜(^^♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する