ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1138631
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

横山岳(ヤマシャクヤクとイワウチワを訪ねて)

2017年05月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:11
距離
9.5km
登り
1,007m
下り
993m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:33
合計
4:10
7:52
32
9:08
9:16
52
10:08
10:19
18
10:37
10:37
30
11:32
11:35
5
11:40
11:41
21
12:02
12:02
0
12:02
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
白谷登山口の駐車場を利用
稜線を仰ぎ見ながら白谷登山口を出発します。
2017年05月14日 07:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 7:50
稜線を仰ぎ見ながら白谷登山口を出発します。
林道を進むと、道の両側にはオドリコソウ、
2017年05月14日 07:54撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/14 7:54
林道を進むと、道の両側にはオドリコソウ、
カキドオシや、
2017年05月14日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/14 7:56
カキドオシや、
シャクが咲きます。
2017年05月14日 08:06撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 8:06
シャクが咲きます。
林道が尽きて登山道に入るとエビネを見つけ、
2017年05月14日 08:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/14 8:09
林道が尽きて登山道に入るとエビネを見つけ、
渓流に沿ってシャクの群落の中を進みます。
2017年05月14日 08:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 8:14
渓流に沿ってシャクの群落の中を進みます。
ウマノアシガタも目立ちます。
2017年05月14日 08:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/14 8:16
ウマノアシガタも目立ちます。
広域基幹林道横山岳線に出合うと、
2017年05月14日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 8:27
広域基幹林道横山岳線に出合うと、
道端に見られるのはヒメレンゲや、
2017年05月14日 08:28撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 8:28
道端に見られるのはヒメレンゲや、
ムラサキケマン。太鼓橋の右手から白谷の遡上を続け、
2017年05月14日 08:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 8:29
ムラサキケマン。太鼓橋の右手から白谷の遡上を続け、
ハクサンハタザオ、
2017年05月14日 08:31撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 8:31
ハクサンハタザオ、
ニョイスミレ、
2017年05月14日 08:32撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 8:32
ニョイスミレ、
ミヤマハコベ、
2017年05月14日 08:33撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 8:33
ミヤマハコベ、
ラショウモンカズラ、
2017年05月14日 08:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 8:37
ラショウモンカズラ、
コンロンソウを次々と眺めながら、
2017年05月14日 08:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 8:39
コンロンソウを次々と眺めながら、
経ノ滝に行き当たると、左手の斜面を高巻き、
2017年05月14日 08:44撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 8:44
経ノ滝に行き当たると、左手の斜面を高巻き、
イチリンソウ、
2017年05月14日 08:51撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 8:51
イチリンソウ、
キランソウ、
2017年05月14日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 8:58
キランソウ、
ミヤマキケマンを見送り、
2017年05月14日 08:58撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 8:58
ミヤマキケマンを見送り、
このお花は何?
2017年05月14日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 9:01
このお花は何?
エンレイソウ、
2017年05月14日 09:01撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 9:01
エンレイソウ、
ヤマブキも目立ち、
2017年05月14日 09:03撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/14 9:03
ヤマブキも目立ち、
ニリンソウは言うに及ばず。
2017年05月14日 09:05撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 9:05
ニリンソウは言うに及ばず。
これはネコノメソウの一種でしょうか?
2017年05月14日 09:08撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 9:08
これはネコノメソウの一種でしょうか?
五銚子ノ滝に差し掛かります。
2017年05月14日 09:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 9:09
五銚子ノ滝に差し掛かります。
タチツボスミレの群落を横目に急斜面に取り付くと、
2017年05月14日 09:10撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 9:10
タチツボスミレの群落を横目に急斜面に取り付くと、
ロープを頼りにトラバース状に進む道にはヤマルリソウが見られます。
2017年05月14日 09:16撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 9:16
ロープを頼りにトラバース状に進む道にはヤマルリソウが見られます。
その先は急坂が連続します。ブナ林に差し掛かると、
2017年05月14日 09:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 9:26
その先は急坂が連続します。ブナ林に差し掛かると、
チゴユリが現れ始め、
2017年05月14日 09:36撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 9:36
チゴユリが現れ始め、
お目当てのヤマシャクヤクにもお目にかかれます。
2017年05月14日 09:37撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/14 9:37
お目当てのヤマシャクヤクにもお目にかかれます。
木の根や岩角を掴みながら石灰岩の露岩を乗り越え、
2017年05月14日 09:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 9:46
木の根や岩角を掴みながら石灰岩の露岩を乗り越え、
「頂上まで300m」の標識を通過すると、ヤマシャクヤクが次々と現れます。昨年来たときは盛りを過ぎていたので、感慨もひとしおです。
2017年05月14日 09:49撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
3
5/14 9:49
「頂上まで300m」の標識を通過すると、ヤマシャクヤクが次々と現れます。昨年来たときは盛りを過ぎていたので、感慨もひとしおです。
クリーム色の気品のある佇まいにうっとりと見入ります。
2017年05月14日 09:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5
5/14 9:50
クリーム色の気品のある佇まいにうっとりと見入ります。
息つく暇がないほどの急登が続きますが、ヤマシャクヤクの花が癒してくれます。
2017年05月14日 09:53撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 9:53
息つく暇がないほどの急登が続きますが、ヤマシャクヤクの花が癒してくれます。
登るにつれて、イカリソウも増えてきます。
2017年05月14日 09:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/14 9:59
登るにつれて、イカリソウも増えてきます。
苔むした岩陰にはヒトリシズカ。
2017年05月14日 10:02撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 10:02
苔むした岩陰にはヒトリシズカ。
急傾斜の道を登り切り、横山岳二等三角点が置かれた横山岳の頂上に到着します。周囲はガスっている様子。
2017年05月14日 10:09撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 10:09
急傾斜の道を登り切り、横山岳二等三角点が置かれた横山岳の頂上に到着します。周囲はガスっている様子。
ひと息ついたら東尾根に進みます。頭上にはタムシバを仰ぎ見て、
2017年05月14日 10:26撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 10:26
ひと息ついたら東尾根に進みます。頭上にはタムシバを仰ぎ見て、
足下をイワナシが彩る尾根道を進むと、
2017年05月14日 10:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 10:29
足下をイワナシが彩る尾根道を進むと、
横山岳東峰に達しますが、こちらもガスに覆われたままで、眺望は得られません。
2017年05月14日 10:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 10:38
横山岳東峰に達しますが、こちらもガスに覆われたままで、眺望は得られません。
この先はイワウチワが目立ちます。道端の斜面に、
2017年05月14日 10:42撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/14 10:42
この先はイワウチワが目立ちます。道端の斜面に、
ほんのりとピンク色を帯びたイワウチワの花を眺めながら進む道。
2017年05月14日 10:50撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/14 10:50
ほんのりとピンク色を帯びたイワウチワの花を眺めながら進む道。
ブナの若木の中を下っていきます。
2017年05月14日 10:59撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 10:59
ブナの若木の中を下っていきます。
東尾根の下降を続けると日が差すようになり、ユキグニミツバツツジを明るく照らします。
2017年05月14日 11:14撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 11:14
東尾根の下降を続けると日が差すようになり、ユキグニミツバツツジを明るく照らします。
ユキザサ、
2017年05月14日 11:20撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 11:20
ユキザサ、
ミヤマガマズミを見つけながら下って、
2017年05月14日 11:21撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 11:21
ミヤマガマズミを見つけながら下って、
切り開きからは、金糞岳方面が見渡せます。
2017年05月14日 11:29撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
2
5/14 11:29
切り開きからは、金糞岳方面が見渡せます。
広域基幹林道横山岳線に飛び出すと、
2017年05月14日 11:38撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 11:38
広域基幹林道横山岳線に飛び出すと、
道端にはオオイヌノフグリ。夜這いの水に寄り道してから、
2017年05月14日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
5/14 11:39
道端にはオオイヌノフグリ。夜這いの水に寄り道してから、
網谷に沿って、ウツギや、
2017年05月14日 11:39撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 11:39
網谷に沿って、ウツギや、
タニウツギが咲く林道歩きを続けます。
2017年05月14日 11:46撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
4
5/14 11:46
タニウツギが咲く林道歩きを続けます。
シャガが咲き乱れる道を辿って、白谷登山口に帰り着きます。
2017年05月14日 11:56撮影 by  Canon PowerShot S120, Canon
1
5/14 11:56
シャガが咲き乱れる道を辿って、白谷登山口に帰り着きます。
撮影機器:

装備

個人装備
ぶらさげリラックマ

感想

 花の横山岳は、ヤマシャクヤク目当てに白谷本流コースで上がって、イワウチワ目当てに東尾根を下る周回コースとします。
 白谷の渓流沿いに進む道は、雨上がりで滑りやすいところもありましたが、イチリンソウ、ニリンソウを始めお花が次々と現れる道。沢沿いを離れて急登を続けると、ヤマシャクヤクも現れ、クリーム色の気品ある佇まいに魅了されます。
 頂上を経て帰路に就くと、東峰に向かうまではイワナシ、その先はイワウチワの群落に導かれて進みます。ガスがかかって眺望は得られませんでしたが、花のお山を堪能することができました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:634人

コメント

いつも素晴らしい・・花写真(^^♪
anappleadayさんこんばんは〜<(_ _)>
毎度レコ拝見してます〜
色々な山への挑戦と色々な花の名前等、ご存知で楽しく拝見させていただいております

これからもレコ楽しみにしています
今後も、お互いに安全で楽しい山行きを〜
2017/5/17 19:30
Re: いつも素晴らしい・・花写真(^^♪
こんばんは、ibuki89さま。
お花の名前は合ってるのかどうか正直よくわからないのですが、
色とりどりのお花を見つけられるのは嬉しいですね。
今回はお目当てのヤマシャクヤクにもたくさんお目にかかれ、
楽しいひと時を過ごすことができました。
2017/5/18 23:50
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら