記録ID: 1138686
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
長靴で年間日帰り百名山 '17-24,25 南アルプス北端の雄峰甲斐駒ケ岳(黒戸尾根〜周回〜)星空観測美ヶ原王ヶ頭(山本小屋〜)
2017年05月14日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
9
2~3泊以上が適当
- GPS
- 13:46
- 距離
- 29.7km
- 登り
- 3,169m
- 下り
- 3,142m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 15:32
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 15:51
距離 29.7km
登り 3,169m
下り 3,176m
20:40
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
日頃の成果を確認するため、甲斐駒ケ岳を日本屈指の急登、累積標高差2200mの黒戸尾根から挑みます。
梅雨入り前で、綺麗なトイレが新設された、尾白川渓谷駐車場は日曜日なのに、私だけでした。
昨年の山行です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-817668.html
梅雨入り前で、綺麗なトイレが新設された、尾白川渓谷駐車場は日曜日なのに、私だけでした。
昨年の山行です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-817668.html
久しぶりのロング山行での疲労抜きと、星空観測を兼ねて美ヶ原の王ヶ頭(おうがとう)2034m登頂?(^o^)?
昨年の山行です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-815071.html
最後までご覧いただきありがとうございました。
アクセスランキングベストスリー
北岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-876211.html
常念岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1115169.html
槍ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-840971.html
自身のベストスリー
マッターホルン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1560568.html
仙丈ケ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-836978.html
水晶岳(黒岳)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1163626.html
過去のヤマレコ山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
昨年の山行です。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-815071.html
最後までご覧いただきありがとうございました。
アクセスランキングベストスリー
北岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-876211.html
常念岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1115169.html
槍ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-840971.html
自身のベストスリー
マッターホルン
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1560568.html
仙丈ケ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-836978.html
水晶岳(黒岳)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1163626.html
過去のヤマレコ山行記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/userinfo-97679-data.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2129人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
黒戸から日向八丁尾根周回日帰りお疲れ様でした。
早いペースですね。
七丈小屋手前でチェーンスパイク装着とありましたが、
七丈小屋から上と甲斐駒から先のルートの積雪の状態を教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いします。
nakkajiiさま、コメントありがとうございます。
小屋から山頂までスパイク装備(ツボ足でも可)腐っている雪で踏み抜き時間がかかります。
下山周回ルートはツボ足で、所々残雪あり道迷い踏み抜き注意です。
それでは、マイペースで安全な山行をです。
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する