金剛山の花めぐり
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:14
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 827m
- 下り
- 689m
コースタイム
- 山行
- 4:13
- 休憩
- 3:00
- 合計
- 7:13
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス | |
ファイル |
(更新時刻:2017/05/16 10:24)
|
写真
感想
始めましてのsasunさんご夫妻も参加され、久しぶりに大勢での山で、カトラ谷に行ってきた。
stayさん、blancさんの参加で美味しい山飯が食べられそうで期待大!
カトラ谷に入って、イチリンソウ、ヤマルリソウ、まだ咲き始めのクリンソウ、ニリンソウ、終わりかけのエンレイソウ、ヤマシャクヤク、ミヤマハコベ、ヤマブキソウと花を楽しみながら山頂広場でお昼に。
爺とnoru君の2人は生ビール!
他の人たちは手持ちの缶ビールで乾杯!
爺は、水ナスとチーズの生ハム巻きの鮭の肴だけ (ーー;)
ワンカップを持って行ってたけど、ryuさんの冷やした日本酒とnoru君のウイスキーをゴチになったので、手を付けづお持ち帰り。
ほろ酔い気分で餌場に行ったけど、ピーナツを持ってたshinaちゃんが少し遅れて来る間に、何も餌を持っていないryuさんの手にヤマガラ(だったかな?)が…
shinaちゃんが来て、ピーナツを配って待つも気配なし!
園地でソフトクリームを食べる間にも挑戦してみるが…
この日は、ryuさんだけだった。
園地でヤマブキソウ、終盤のシラネアオイ、シャクナゲ、クリンソウと見て回って文殊尾根から下山。
チゴユリは終盤なのか、3日前と比べて激的に減っていた。
河内長野で一旦解散して、オッサン7人で打ち上げ。
やっぱり山仲間と飲む酒は格別やね〜 🍺
今シーズンはいい塩梅に花期が後ずれしたようで、カトラ谷はまだまだ花盛りでした。
イチリンソウ、ニリンソウ、ヤマシャクヤク、ヤマブキソウにクリンソウなど定番ど
ころは全部楽しめましたっ (^^♪ 五月晴れの広場では、いつも通り、お酒はほどほ
どの楽しい食事会 (^^ 今回はWシェフのおかげで一層盛り上がりましたね〜。下山の
道中では、今年もチゴユリが咲いてましたヨ♪ 飲み倒ーーもといっ、ほろ酔いの反省
会も楽しかったぁ〜(^^
初参加のsasunさんご夫妻はじめ(是非またご参加下さいネ)、皆さんありがとうござ
いました。カトラ花見行が終われば、いよいよ新緑と水の季節到来ですね〜 (^^
天気に恵まれてひさしぶりのちーむじぇいでの山行。
中年チームには似つかわしくない花をめでる山行でした。
山頂につけばお定まりの宴会。
stayさんのバゲットサンド、うまかった!
りゅうさんのシシャモも、jijiさんの水ナスも美味!
わたしの今回のメニューは「エビとオイルサーディンとマッシュルームのアヒージョ」!
なかなかうまくいったのですが、まさかの写真撮り忘れ!
証拠写真なしです💦でもおいしかったといってもらえたので満足です。
お花の方はクリンソウ、ニリンソウ、イチリンソウ、ヤマシャクヤク、ヤマブキソウ、ユキザサ、シャクナゲ、チゴユリ、エンレイソウと楽しめましたよ。
下山後の反省会はいつもの「おおきた」。今日はセーブしようかと思っていたのですが、案の定沈没。
「立山」には要注意ですわ。
また次回ちーむじぇい楽しみにしています。
リストランテもやりましょうよ!
sasunさん楽しめましたでしょうか?これに懲りずにまた参加してくださいね。
久しぶりの「ちーむじぇい」の皆さんとの山行!
ほかの山域にも行きたいと迷っていましたので、ドタ参になってしまいました。
それも数名の参加だと思っていたら、計画書では10人もの参加!
驚いて、stay飯の食材を追加しましたよ(笑)
地元の金剛山をjijiさんの案内で、カトラ谷からいろいろなお花を愛でて
美しい新緑にも心を奪われながら、山頂を目指しました。
私でもわかるニリンソウ、イチリンソウ、クリンソウをはじめ、エンレイソウ、
ヤマシャクヤク、ミヤマハコベ、ヤマブキソウ…
圧巻はヤマシャクヤクでしたね!
群生地に前に連れてきてもらったの忘れてました。
好きなお花のひとつ、黄色の花のヤマブキソウも群生していてとても綺麗でした。
お花ではお腹がいっぱいにならないので、山頂広場の下の広場でランチタイム。
お酒やご馳走(特にブランさんの新作のアヒージョ美味しかったですよ!)を
楽しみ、すっかりいい気分。幸せなひと時を過ごせました。
ほろ酔いの集団と化した「ちーむじぇぃ」
鳥の餌場、ちはや園地を千鳥足?で楽しく周遊。
下山は「文殊尾根」のチゴユリを楽しみながらも
激下りをすっと下りるのは、さすがに「ちーむじぇぃ」の猛者たち!
帰りの反省会でも、お酒やビールをたくさーん飲んで楽しみました(笑)
jijiさんをはじめ、みなさんありがとうございました。
おかげで楽しいお花と新緑とランチ、素晴らしい山行になりました。
「ちーむじぇぃ」の下品だという噂(笑)、
払拭できるよう頑張りましょう!!
久しぶりに金剛山のニリンソウ祭りに参加出来ました。
急遽参加のステイさん&ブランさんのランチでお腹も大満足!(^^)!
新緑が眩しい季節。お花もたくさん見ることが出来て充実の一日になりました。
初参加のsasunさんご夫婦もこれに懲りずぜひまたご参加下さいませ!
皆さん、ありがとうございました‼
みなさんお疲れ様でした。
ニリンソウはもう終わりだと思ってたのに予想を裏切る満開!!
なんか得した気分でした。
初参加のsasunさんご夫妻が楽しんでいただけたのか少し不安・・・。
なんせちーむ・じぇいは下品なので。
まあ一日楽しみました。
sasunさんまたの参加をお待ちしています。
五月 寧日 草萌ゆる金剛山
前回の北鎌尾根から一辺、マッタリハイク。
聞けばお花が見頃とな?それにシェフもおられるとはっ!これは行くしかない!
いつもなら宴会付き、というだけで参戦するようなものですが、今回は違う。
今年の冬かな?お山の飲み会でお花の話題になり、相変わらず名前覚えれないね〜、という話になり、私も折角お山に登るのだからお花の名前を覚えてそちら方面も楽しみたい。
もひとつ言えば、例えば仮に万が一女の子とお山に行く機会があれば「あ、これは何々〜」「おぉ!何々も咲いてるじゃん」とか言えればなんかカッコヨクネ?
という節だらな動機もあり、どうにかお花の名前を覚えてやろうじゃないさ!と意気込み1つの妙案を思いつき、それを実行したく、割りと楽しみにしていた山行なのでした。
その妙案とは現地で見つけたお花をその場で写生。
別に特段絵が上手い訳でもありませんし、センスがあるとも思いませんが、下手くそなりに対象物をよく観察して描きます。その時の観察眼を上手く記憶出来たならな、と。
それだけでは弱いのでインプット作業として絵を描くので、はっきり言って人に見せれるレベルではない(笑)
ちゃっちゃと描いちゃいますしね。立ったままですし。
下手したらなんかの記号みたいな感じです。
バスに揺られて登山口。確か数年前にもきたね。まずは林道をテクテク。そしてカトラ谷。
今日の足元はボロいGTホーキンス。底ツルツル、紐マトモに締めていない、というユルユルモード。完全になめきってます。故に凄くしんどい(笑)
気構えが大事ですな。
初めのお花はラショウモンカズラ。以前ウツボカズラという食中植物を買ったな〜同じ種類なんかな〜羅生門か〜昔読んだな〜とか思いながら観察し、写生開始。
なんだこれは難しいね!あ〜色鉛筆なら分かりやすく描ける、いや鉛筆の濃淡でも十分とか弘法筆を選びまくり(笑)あ、弘法大師でも選んでたとか何とか話を聞いた事あるな。
まぁ何とか描き終え先に進み、クリンソウ、ヤマブキソウ、ニリンソウ等をカキカキ。
やはり難しい。ちゃっちゃと描いて万人にもソレと解るような画力が欲しいと思いました。
そして山頂広場にて昼食会。生ビールを購入し、両シェフのお料理に舌鼓を打ちならす。
相変わらずカッコ良い。毎回私もしたい、と思うも思うだけ。
万が一もしも女の子が数人参加する山行があれば、私、クックパッドで勉強してパエリアつくっちゃう(笑)
楽しい昼食会も程ほどでお開き。激下りの文殊尾根です。三人どころか9人です、知恵も3倍ですな(笑)
ちょうど良いタイミングでバスに乗れ、グーグータイムを経て駅に到着。居酒屋さんにて二次会開始。立山は美味しいね。
素敵なおじさまトークを堪能し、帰路につかこました。
皆様ありがとうございました。
さて、お次はどこのお山に行きましょうか?
みなさまお疲れ様でした!
前日からの雨もあがり、晴天の中、満開のお花と新緑に包まれて
日常の忙しさを忘れられる癒し山行になりました😆
素晴らしいシェフが振る舞ってくださる
美味しい食事でお腹も満たされて、本当に幸せでした🌼
ごちそうさまでした!
初参加のsasunさん、ご一緒出来て嬉しかったです!
下りのコース、事前にご案内出来ずすみませんでした💦
あんな激下りばかりではありませんので、
またゆったりまったり登りましょう🎶
jijiさんそして皆様、昨日はお世話になりました、そしてお疲れ様でした。
山はピークハントだぁとばかり思っておりましたが、あんなに美しい花たちを
たくさん鑑賞させてもらえて、考えがすっかり変りました(^^;
そして山行きをご一緒できる方がいることが、なんてすばらしいことなんだと
知ることができました。毎週のように山に出向いていますが
今まで基本単独登山だったもので^^
DRAGONONEさん 今回ご一緒して頂けて最高の山行きになりました、
本当に感謝ばかりです。女房は下りの急さにちょっとだけビビッておりましたが、
花の美しさとお昼ご飯の美味しさにすっかりご満足の様子でした。
sinakoさん、素敵なちーむじぇいさんの山行きに誘ってもらって
本当にありがとうです!人とのつながりとてもありがたいです(^▽^)/
そして皆様のお心使いに感謝です、ぜひ次回も参加させてくださいませ。
satokunさんが花の
tomokikiさん まいどです!
いや、どちらかと言うとやっぱり
どうも我々(?)のグループは金剛山では煙たがられてるって事が良く分かりました
ところで私、花の写真は気が付けば撮ってますよ
皆さんお疲れ様でした。
恒例の金剛山花見ハイクですね。sasunさんご夫妻もチームじぇい入りですね。下品?な会ですが楽しんでください。
kenちゃん 昨日はお仕事中ごめん^^ 無理言ってちーむじぇいさんに参加申請させてもらいました。下品?いやいや正直ということで(^O^) 体の都合で飲めないのが残念ですが、また参加さえてください〜 はよ、こちらに帰ってきてやぁ 東京の水に慣れすぎず(笑
tomokikiさん、satokunさんだけじゃないよ。
noru君が、花を覚えるのに絵を描いてたんだから
kenさん、ちーむ・じぇいの下品さは代表のせいでは…
こんばんは、ちーむじぇいの皆さん!
下山直前の皆さんとちはや園地でお会いできるとは・・・
さぞや山上でも下界でも美味しい楽しいお酒を飲まれたことでしょうね
お別れしてテントを張り終わってからの時間の長いこと長いこと
stayさんから差し入れていただいたお酒も一瞬で終わり。
晩飯までどれだけ飲んだことかな。
下山後レコを拝見して、あのとき綺麗な山ガールさんにも紹介していた
だいたらよかったのになあと後悔しきり。お疲れさまでした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する