ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1145375
全員に公開
ハイキング
北陸

癒しの新緑♪『姥ヶ岳』ブナ林の優しい木漏れ日とサンカヨウ祭り(^_-)-☆

2017年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:31
距離
9.1km
登り
661m
下り
656m

コースタイム

日帰り
山行
3:58
休憩
1:05
合計
5:03
7:52
63
8:55
9:07
5
平家平 ブナ林
9:12
9:12
66
10:18
10:34
41
11:15
11:15
14
11:29
12:06
49
平家平 ブナ林
12:55
12:55
0
12:55
ゴール地点
※ 写真 (t)=toshi0113撮影 (h)=hiro0829撮影です
天候 sun 晴〜れ♬...里は真夏日 暑かったけどブナ林は爽やかでした♡
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
【 アクセス 】 福井県坂井市より
 県道17号〜国道416号〜国道158号〜国道157号
 大野市巣原に「平家平」標識を左折
 林道を7〜8卍で林道終点
  林道はすれ違い困難です...注意要
【 駐 車 】
 林道終点左に第一駐車場 約10台駐車可
 奥500mに第二駐車場がある模様
《 姥ヶ岳 駐車場 》

福井県嶺北でも最深部になる姥ヶ岳
駐車場までは自宅から1時間半超かかります
(t)
2017年05月21日 07:52撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
5/21 7:52
《 姥ヶ岳 駐車場 》

福井県嶺北でも最深部になる姥ヶ岳
駐車場までは自宅から1時間半超かかります
(t)
《 姥ヶ岳 登り 》

『ミヤマカタバミ』
時間が早かったものの目覚めてくれてましたよ
(h)
2017年05月21日 08:06撮影 by  NEX-5N, SONY
6
5/21 8:06
《 姥ヶ岳 登り 》

『ミヤマカタバミ』
時間が早かったものの目覚めてくれてましたよ
(h)
《 姥ヶ岳 登り 》

天気は快晴で...真夏日になる予報(^^ゞ
しかし優しい新緑が目に優しいですね
(h)
2017年05月21日 08:08撮影 by  NEX-5N, SONY
4
5/21 8:08
《 姥ヶ岳 登り 》

天気は快晴で...真夏日になる予報(^^ゞ
しかし優しい新緑が目に優しいですね
(h)
《 姥ヶ岳 登り 》

今回の目的は新緑のブナ林ですがhiroは、お花と会話中(#^.^#)
(t)
2017年05月21日 08:11撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
5/21 8:11
《 姥ヶ岳 登り 》

今回の目的は新緑のブナ林ですがhiroは、お花と会話中(#^.^#)
(t)
《 姥ヶ岳 登り 》

『ニリンソウ』
会話の相手は、お寝坊さん...帰りにもう一度ですね
(h)
2017年05月21日 08:11撮影 by  NEX-5N, SONY
11
5/21 8:11
《 姥ヶ岳 登り 》

『ニリンソウ』
会話の相手は、お寝坊さん...帰りにもう一度ですね
(h)
《 姥ヶ岳 登り 》

『サンカヨウ』
と...toshiが昨日は見逃した春の貴婦人が♬
(h)
2017年05月21日 08:11撮影 by  NEX-5N, SONY
12
5/21 8:11
《 姥ヶ岳 登り 》

『サンカヨウ』
と...toshiが昨日は見逃した春の貴婦人が♬
(h)
《 姥ヶ岳 登り 》

『サンカヨウ』
純白の花びらがステキですね♡
(t)
2017年05月21日 08:12撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
5/21 8:12
《 姥ヶ岳 登り 》

『サンカヨウ』
純白の花びらがステキですね♡
(t)
《 姥ヶ岳 登り 》

『サンカヨウ』
もぅ!! 山全体がサンカヨウだらけ♡
スゴイ!!! の一言でした
(h)
2017年05月21日 08:12撮影 by  NEX-5N, SONY
20
5/21 8:12
《 姥ヶ岳 登り 》

『サンカヨウ』
もぅ!! 山全体がサンカヨウだらけ♡
スゴイ!!! の一言でした
(h)
《 姥ヶ岳 登り 》

『ミヤマカタバミ』
そして、この子達も...白花&紅花とペアーで歓迎してくれましたよ
(t)
2017年05月21日 08:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
5/21 8:14
《 姥ヶ岳 登り 》

『ミヤマカタバミ』
そして、この子達も...白花&紅花とペアーで歓迎してくれましたよ
(t)
《 姥ヶ岳 登り 》

サンカヨウの小道を進むhiro
(t)
2017年05月21日 08:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
5/21 8:14
《 姥ヶ岳 登り 》

サンカヨウの小道を進むhiro
(t)
《 姥ヶ岳 登り 》

サンカヨウ畑(笑)
一面に咲き乱れてますし、山頂付近でも新芽が芽吹いてましたよ(^_-)-☆
(t)
2017年05月21日 08:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
5/21 8:18
《 姥ヶ岳 登り 》

サンカヨウ畑(笑)
一面に咲き乱れてますし、山頂付近でも新芽が芽吹いてましたよ(^_-)-☆
(t)
《 姥ヶ岳 登り 》

『サンカヨウ』
まさにサンカヨウ祭り...色々な角度から撮りまくりました
(t)
2017年05月21日 08:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
5/21 8:18
《 姥ヶ岳 登り 》

『サンカヨウ』
まさにサンカヨウ祭り...色々な角度から撮りまくりました
(t)
《 姥ヶ岳 登り 》

『チャルメルソウ』
okaaaanさん、再びですよ(^_-)-☆
今回はhiroのマクロ撮影で
(h)
2017年05月21日 08:20撮影 by  NEX-5N, SONY
10
5/21 8:20
《 姥ヶ岳 登り 》

『チャルメルソウ』
okaaaanさん、再びですよ(^_-)-☆
今回はhiroのマクロ撮影で
(h)
《 姥ヶ岳 登り 》

『エンレイソウ』
(h)
2017年05月21日 08:21撮影 by  NEX-5N, SONY
10
5/21 8:21
《 姥ヶ岳 登り 》

『エンレイソウ』
(h)
《 姥ヶ岳 登り 》

『ハルトラノオ』
普段は訪れる方が少ない姥ヶ岳
花の種も豊富でしたよ
(t)
2017年05月21日 08:23撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
5/21 8:23
《 姥ヶ岳 登り 》

『ハルトラノオ』
普段は訪れる方が少ない姥ヶ岳
花の種も豊富でしたよ
(t)
《 姥ヶ岳 登り 》

『キクザキイチゲ』
里山では既に終わっていた花とも出逢え...
(t)
2017年05月21日 08:26撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
5/21 8:26
《 姥ヶ岳 登り 》

『キクザキイチゲ』
里山では既に終わっていた花とも出逢え...
(t)
《 姥ヶ岳 登り 》

周りを見ると柔らかな緑に覆われた林...
(h)
2017年05月21日 08:28撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
5/21 8:28
《 姥ヶ岳 登り 》

周りを見ると柔らかな緑に覆われた林...
(h)
《 姥ヶ岳 登り 》

麓では真夏日予報ですが、新緑と❀に癒されます♪
(t)
2017年05月21日 08:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
5/21 8:31
《 姥ヶ岳 登り 》

麓では真夏日予報ですが、新緑と❀に癒されます♪
(t)
《 姥ヶ岳 登り 》

気持ちイィ〜♡
爽やか〜♬
と言いながらhiroも満足げでしたよ
(t)
2017年05月21日 08:41撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
5/21 8:41
《 姥ヶ岳 登り 》

気持ちイィ〜♡
爽やか〜♬
と言いながらhiroも満足げでしたよ
(t)
《 姥ヶ岳 登り 》

『キクバオウレン』
雪深いこの地...春の使者は市街地と比べ、ひと月半ほど遅いようですね
(h)
2017年05月21日 08:51撮影 by  NEX-5N, SONY
15
5/21 8:51
《 姥ヶ岳 登り 》

『キクバオウレン』
雪深いこの地...春の使者は市街地と比べ、ひと月半ほど遅いようですね
(h)
《 平家平 ブナ林 》

さぁ!! ココからは圧巻のブナ林...その広さ、美しさに感動です(^_^)
(h)
2017年05月21日 08:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
5/21 8:52
《 平家平 ブナ林 》

さぁ!! ココからは圧巻のブナ林...その広さ、美しさに感動です(^_^)
(h)
《 平家平 ブナ林 》

羽広げたブナ達が強烈な陽射しも和らげて...
(h)
2017年05月21日 08:53撮影 by  NEX-5N, SONY
6
5/21 8:53
《 平家平 ブナ林 》

羽広げたブナ達が強烈な陽射しも和らげて...
(h)
《 平家平 ブナ林 》

爽やかさと静寂さが森の中に木霊します♡
(t)
2017年05月21日 08:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
5/21 8:55
《 平家平 ブナ林 》

爽やかさと静寂さが森の中に木霊します♡
(t)
《 平家平 ブナ林 》

このブナ林を求めて来たのですから当然、一服してグリーンシャワーを浴びました(^_^)v
(t)
2017年05月21日 08:57撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
5/21 8:57
《 平家平 ブナ林 》

このブナ林を求めて来たのですから当然、一服してグリーンシャワーを浴びました(^_^)v
(t)
《 平家平 ブナ林 》

GW中に感動した岩籠のブナ林も素敵でしたが...
(h)
2017年05月21日 09:00撮影 by  NEX-5N, SONY
5
5/21 9:00
《 平家平 ブナ林 》

GW中に感動した岩籠のブナ林も素敵でしたが...
(h)
《 平家平 ブナ林 》

この平家平のブナ林も趣が変わり魅力的です♡ 内心...このまま寝ちゃいたいぐらいに(笑)
(h)
2017年05月21日 09:10撮影 by  NEX-5N, SONY
7
5/21 9:10
《 平家平 ブナ林 》

この平家平のブナ林も趣が変わり魅力的です♡ 内心...このまま寝ちゃいたいぐらいに(笑)
(h)
《 姥ヶ岳 登り 》

『タムシバ』
ブナ林では暑さも凌げましたが、途中は強烈な陽射しが...(^^ゞ
(t)
2017年05月21日 09:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
5/21 9:15
《 姥ヶ岳 登り 》

『タムシバ』
ブナ林では暑さも凌げましたが、途中は強烈な陽射しが...(^^ゞ
(t)
《 姥ヶ岳 登り 》

『イワウチワ』
春の妖精...と我が家は言ってます この柔らかなピンクも気持ちを穏やかにしてくれますね
(h)
2017年05月21日 09:21撮影 by  DSC-RX100, SONY
13
5/21 9:21
《 姥ヶ岳 登り 》

『イワウチワ』
春の妖精...と我が家は言ってます この柔らかなピンクも気持ちを穏やかにしてくれますね
(h)
《 姥ヶ岳 登り 》

暑さは体感するものの新緑が気持ちを和らげてくれます
(t)
2017年05月21日 09:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
5/21 9:22
《 姥ヶ岳 登り 》

暑さは体感するものの新緑が気持ちを和らげてくれます
(t)
《 姥ヶ岳 登り 》

『バイカオウレン』
少し驚きでした...姥ヶ岳で2種類のオウレンが見れるとは♡
(h)
2017年05月21日 09:24撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/21 9:24
《 姥ヶ岳 登り 》

『バイカオウレン』
少し驚きでした...姥ヶ岳で2種類のオウレンが見れるとは♡
(h)
《 姥ヶ岳 登り 》

『タムシバ』
やっぱり君は青い空がお似合いですよ
(^_-)-☆
(h)
2017年05月21日 09:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/21 9:29
《 姥ヶ岳 登り 》

『タムシバ』
やっぱり君は青い空がお似合いですよ
(^_-)-☆
(h)
《 姥ヶ岳 登り 》

『水芭蕉』
前日の取立と同じぐらいの標高ですが、こちらの方が小ぶりでした
(h)
2017年05月21日 09:30撮影 by  DSC-RX100, SONY
9
5/21 9:30
《 姥ヶ岳 登り 》

『水芭蕉』
前日の取立と同じぐらいの標高ですが、こちらの方が小ぶりでした
(h)
《 姥ヶ岳 登り 》

『イワウチワ』
(h)
2017年05月21日 09:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/21 9:32
《 姥ヶ岳 登り 》

『イワウチワ』
(h)
《 姥ヶ岳 登り 》

山頂部は長細い感じでした
坂を上りきると軽い藪漕ぎしながら500m程進みます
(t)
2017年05月21日 10:07撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
2
5/21 10:07
《 姥ヶ岳 登り 》

山頂部は長細い感じでした
坂を上りきると軽い藪漕ぎしながら500m程進みます
(t)
《 姥ヶ岳 登り 》

『マンサク』
と...予想通り
薮ですから絶対に咲いてると思ってました
(h)
2017年05月21日 10:10撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/21 10:10
《 姥ヶ岳 登り 》

『マンサク』
と...予想通り
薮ですから絶対に咲いてると思ってました
(h)
《 姥ヶ岳 登り 》

先行の方から途中で「カタクリが見事ですよ」と聞いており...
(t)
2017年05月21日 10:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
5/21 10:13
《 姥ヶ岳 登り 》

先行の方から途中で「カタクリが見事ですよ」と聞いており...
(t)
《 姥ヶ岳 登り 》

『カタクリ』
薮を歩いても見つからず...諦めかけると(^O^)
(t)
2017年05月21日 10:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
5/21 10:14
《 姥ヶ岳 登り 》

『カタクリ』
薮を歩いても見つからず...諦めかけると(^O^)
(t)
《 姥ヶ岳 登り 》

『カタクリ』
山頂手前からは群生中でした♡
(h)
2017年05月21日 10:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
11
5/21 10:14
《 姥ヶ岳 登り 》

『カタクリ』
山頂手前からは群生中でした♡
(h)
《 姥ヶ岳 登り 》

『白山』
『荒島岳』
癒しのブナ林、咲き乱れる花々...しかし姥ヶ岳唯一の弱点は眺望の無さ(笑) ようやく眺めが!(^^)!
(t)
2017年05月21日 10:15撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
5/21 10:15
《 姥ヶ岳 登り 》

『白山』
『荒島岳』
癒しのブナ林、咲き乱れる花々...しかし姥ヶ岳唯一の弱点は眺望の無さ(笑) ようやく眺めが!(^^)!
(t)
《 姥ヶ岳 山頂 》

平地を歩いてダラダラと 山頂が遠いと思っていたら突然...山頂到着です
(t)
2017年05月21日 10:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
3
5/21 10:18
《 姥ヶ岳 山頂 》

平地を歩いてダラダラと 山頂が遠いと思っていたら突然...山頂到着です
(t)
《 姥ヶ岳 山頂 》

『白山』
『荒島岳』
北側は展望開けていて百名山が一直線に並んでます♬
(t)
2017年05月21日 10:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
12
5/21 10:18
《 姥ヶ岳 山頂 》

『白山』
『荒島岳』
北側は展望開けていて百名山が一直線に並んでます♬
(t)
《 姥ヶ岳 山頂 》

hiroはお決まりの三角点タッチを...
(h)
2017年05月21日 10:19撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
5/21 10:19
《 姥ヶ岳 山頂 》

hiroはお決まりの三角点タッチを...
(h)
《 姥ヶ岳 山頂 》

『カタクリ』
toshiはマクロに換えて花撮影を
(t)
2017年05月21日 10:25撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
5/21 10:25
《 姥ヶ岳 山頂 》

『カタクリ』
toshiはマクロに換えて花撮影を
(t)
《 姥ヶ岳 山頂 》

『白山』
『荒島岳』
『笹川ダム湖』
百名山が一直線...この山ならですね♡
(h)
2017年05月21日 10:28撮影 by  NEX-5N, SONY
7
5/21 10:28
《 姥ヶ岳 山頂 》

『白山』
『荒島岳』
『笹川ダム湖』
百名山が一直線...この山ならですね♡
(h)
《 姥ヶ岳 下り 》

『マンサク』
山頂で昼食を とも思ってましたが暑い(^^ゞ
(t)
2017年05月21日 10:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
5/21 10:37
《 姥ヶ岳 下り 》

『マンサク』
山頂で昼食を とも思ってましたが暑い(^^ゞ
(t)
《 姥ヶ岳 下り 》

『タムシバ』
なので暑さの凌げるブナ林ですることにしました
(h)
2017年05月21日 10:39撮影 by  NEX-5N, SONY
7
5/21 10:39
《 姥ヶ岳 下り 》

『タムシバ』
なので暑さの凌げるブナ林ですることにしました
(h)
《 姥ヶ岳 下り 》

『バイカオウレン』
下りは再び❀撮影
時間と共に美しくなりました
(t)
2017年05月21日 11:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
5/21 11:13
《 姥ヶ岳 下り 》

『バイカオウレン』
下りは再び❀撮影
時間と共に美しくなりました
(t)
《 姥ヶ岳 下り 》

『イワウチワ』
種も豊富だし...
(t)
2017年05月21日 11:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
5/21 11:13
《 姥ヶ岳 下り 》

『イワウチワ』
種も豊富だし...
(t)
《 姥ヶ岳 下り 》

『タムシバ』
天気もgood♬
(h)
2017年05月21日 11:16撮影 by  NEX-5N, SONY
3
5/21 11:16
《 姥ヶ岳 下り 》

『タムシバ』
天気もgood♬
(h)
《 姥ヶ岳 下り 》

『バイカオウレン』
メチャ楽しみながらの下りでしたよ(^_-)
(h)
2017年05月21日 11:19撮影 by  NEX-5N, SONY
10
5/21 11:19
《 姥ヶ岳 下り 》

『バイカオウレン』
メチャ楽しみながらの下りでしたよ(^_-)
(h)
《 姥ヶ岳 下り 》

でも、姥ヶ岳の最大の魅力はブナ林♡
(h)
2017年05月21日 11:20撮影 by  NEX-5N, SONY
8
5/21 11:20
《 姥ヶ岳 下り 》

でも、姥ヶ岳の最大の魅力はブナ林♡
(h)
《 平家平 ブナ林 》

爽やかさと静寂さの中で昼食timeです
(h)
2017年05月21日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
6
5/21 11:33
《 平家平 ブナ林 》

爽やかさと静寂さの中で昼食timeです
(h)
《 平家平 ブナ林 》

見渡せば感動!!
(h)
2017年05月21日 11:33撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
5/21 11:33
《 平家平 ブナ林 》

見渡せば感動!!
(h)
《 平家平 ブナ林 》

見上げれば、また感動!!
(t)
2017年05月21日 11:54撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
5/21 11:54
《 平家平 ブナ林 》

見上げれば、また感動!!
(t)
《 平家平 ブナ林 》

寛いで爽やか...最高です(^O^)
(h)
2017年05月21日 11:56撮影 by  NEX-5N, SONY
9
5/21 11:56
《 平家平 ブナ林 》

寛いで爽やか...最高です(^O^)
(h)
《 平家平 ブナ林 》

何時間でも留まりたい気持ちになります
(h)
2017年05月21日 11:56撮影 by  NEX-5N, SONY
6
5/21 11:56
《 平家平 ブナ林 》

何時間でも留まりたい気持ちになります
(h)
《 平家平 ブナ林 》

『山バナナ』
そして食後は定番デザートでエネルギー補給を
(h)
2017年05月21日 11:59撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
5/21 11:59
《 平家平 ブナ林 》

『山バナナ』
そして食後は定番デザートでエネルギー補給を
(h)
《 姥ヶ岳 下り 》

『サンカヨウ』
横顔も可愛いですね
(t)
2017年05月21日 12:22撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
5/21 12:22
《 姥ヶ岳 下り 》

『サンカヨウ』
横顔も可愛いですね
(t)
《 姥ヶ岳 下り 》

『サンカヨウ』
もちろん大群生中の花にも再びシャッター!!
(h)
2017年05月21日 12:25撮影 by  NEX-5N, SONY
11
5/21 12:25
《 姥ヶ岳 下り 》

『サンカヨウ』
もちろん大群生中の花にも再びシャッター!!
(h)
《 姥ヶ岳 下り 》

『ミヤマカタバミ』
癒しの空間を十分堪能...再び花愛でて下ります
(h)
2017年05月21日 12:24撮影 by  NEX-5N, SONY
12
5/21 12:24
《 姥ヶ岳 下り 》

『ミヤマカタバミ』
癒しの空間を十分堪能...再び花愛でて下ります
(h)
《 姥ヶ岳 下り 》

『ミヤマカタバミ』
シロバナも咲いてましたがhiroのお気に入りはベニバナです
(h)
2017年05月21日 12:25撮影 by  NEX-5N, SONY
6
5/21 12:25
《 姥ヶ岳 下り 》

『ミヤマカタバミ』
シロバナも咲いてましたがhiroのお気に入りはベニバナです
(h)
《 姥ヶ岳 下り 》

『ハルトラノオ』
今回、花への気持ちが通じたのかhiroの花写真は超〜キレイに写せてましたよ
(h)
2017年05月21日 12:29撮影 by  NEX-5N, SONY
7
5/21 12:29
《 姥ヶ岳 下り 》

『ハルトラノオ』
今回、花への気持ちが通じたのかhiroの花写真は超〜キレイに写せてましたよ
(h)
《 姥ヶ岳 下り 》

『キクザキイチゲ』
下りでは少し寄り道...廃林道沿いを歩きます
(h)
2017年05月21日 12:30撮影 by  NEX-5N, SONY
9
5/21 12:30
《 姥ヶ岳 下り 》

『キクザキイチゲ』
下りでは少し寄り道...廃林道沿いを歩きます
(h)
《 姥ヶ岳 下り 》

『キンキマメザクラ』
と、また違った花たちとも出逢えます♪
(t)
2017年05月21日 12:31撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
5/21 12:31
《 姥ヶ岳 下り 》

『キンキマメザクラ』
と、また違った花たちとも出逢えます♪
(t)
《 大トチの木 》

目当てはコレ!!
遠目からでも、その大きさが伺えました
(t)
2017年05月21日 12:37撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
5/21 12:37
《 大トチの木 》

目当てはコレ!!
遠目からでも、その大きさが伺えました
(t)
《 姥ヶ岳 下り 》

『ニリンソウ』
朝寝坊の君も昼過ぎには元気よく...
(h)
2017年05月21日 12:38撮影 by  NEX-5N, SONY
6
5/21 12:38
《 姥ヶ岳 下り 》

『ニリンソウ』
朝寝坊の君も昼過ぎには元気よく...
(h)
《 姥ヶ岳 下り 》

『チゴユリ』
可愛い子にも逢えて満足の山行となりました(^_-)-☆
(h)
2017年05月21日 12:56撮影 by  NEX-5N, SONY
5
5/21 12:56
《 姥ヶ岳 下り 》

『チゴユリ』
可愛い子にも逢えて満足の山行となりました(^_-)-☆
(h)
《 帰 路 》

『イチリンソウ』
帰路、車は知らせてると...巨大!!
驚くようなデカい君と遭遇
(t)
2017年05月21日 13:18撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
8
5/21 13:18
《 帰 路 》

『イチリンソウ』
帰路、車は知らせてると...巨大!!
驚くようなデカい君と遭遇
(t)

感想

seasunさんから励ましのコメントを頂きましたm(__)m
「明日の姥ヶ岳には探すまでもなく大量に咲いてますので、楽しんできてください」って
前日の単独での取立山...目的No.1だった貴婦人サンカヨウを見過ごしちゃいましたweep

で...ホンマに
探さなくても超〜・スーパー・ウルトラ咲きまくりでしたheart04
感動を通り越して笑いが出ちゃいましたよ...余りの多さに

プラス...ブナの美林
噂やTVの映像では見ていましたが、実際に行ってみるとスケールの大きさ、美しさ...まさに癒しを与えてくれますheart02
興味のある方は是非行ってみてください!!
間違いなく爽やかさと静寂さで、穏やかに癒されますよ(^_-)-☆

それと前夜のソフトバレー...クタクタになりましたよ(^^ゞ
そしてこの日の写真が大量過ぎて帰宅後に写真整理だけでギブアップ
早々に眠りに付いちゃいました(笑)
もっと体力つけなきゃ...ダメですね

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1505人

コメント

ニコン復活
お疲れさまです。
ここもなかなか見事なブナ林ですね。
そして広大なサンカヨウ畑!
こんなのさすがに見たことないです。
ニコン復活ですか。意外に早かったですね。
2017/5/22 18:33
Re: ニコン復活
dokuboさん、こんばんは

ニコン、予定より早く復活しました
なので、この日は頂いたマクロ持参...やっぱり写りイイですよ

で、平家平のブナ林...写真ではイマイチです(^^ゞ
実際はもっと・もっと凄い...次は超広角が欲しくなりました(笑)
でも財務省の査定厳しく、稼ぎが悪い旦那にはダメ出ししそうですね
2017/5/22 19:17
祝・サンカヨウ祭り
さすがに今回は見落としませんでしたね。
私もサンカヨウやブナ林にすっかり魅せられ、
山頂からは荒島岳や白山、遠くには乗鞍や御嶽、槍穂まで見えて、
このお山の何もかもに感動したことを思い出しました。
すごくいいお山なんですが、
R157からの林道が怖すぎて躊躇してしまいます。

山頂広場を藪漕ぎしてもう少し進むとまた広場があって、
目の前に能郷白山がど〜んなんですよ。
またの機会にぜひ。
2017/5/22 18:43
Re: 祝・サンカヨウ祭り
seasunさん...そうだったんだぁcoldsweats01
何気に眺望が悪い山頂、同時期に居られて何度か登った時があるご夫婦も知らなかった様子でした
余りの眺めの悪さに空腹感もあってブナ林へ...事前調査不足ですねweep
でも妻が気に入ったから再び同時期に訪れますから
その際にはリベンジしますね

で...サンカヨウ
あれで見落としたらアンポンタンですね
群生と言う言葉は知ってますが、あれは群生じゃない!!!!
山がサンカヨウに覆われてました
2017/5/22 19:22
まるで花図鑑・・(^^♪
toshiさん・hiroさんお疲れ様でした<(_ _)>
今日も夏日でしたが、昨日も暑かったですね~

いつも美しい写真と解説・・素晴らしいです
お二人で登られた山や野の花・・写真も素晴らしいですが全て名前まで紹介されているのは・・見事としか言いようがありません

これからも色々と分からない花の名前・・宜しくお願いします
2017/5/22 18:46
Re: まるで花図鑑・・(^^♪
ibukiさん、こんばんは

いぇ(^^ゞ 花の名前はいつも↑のseasunさんとかからのパクリが多いです
彼女は凄いですよ...花知識!!
ちなみに今回のタツナミソウは見た事ありませんでした(笑)
以前、dolceさんがアップされて気になっていておぼろげに覚えていました
これからも旬を求めて夫婦で歩きたいと思ってます
花バカ夫婦ですが、懲りずに覗いてくださいねm(__)m
2017/5/22 19:31
サンカヨウ爆咲
私も今日行ってきました!
はじめて登りましたが良いお山でした♪
爆咲サンカヨウ凄かったですよね。
もう分かったから勘弁してくれって感じでした(笑
ブナ林や大トチの木も素晴らしく個人的には前日の白山より満足したハイクでした。
2017/5/22 18:47
Re: サンカヨウ爆咲
あら...まぁ〜
nakkiさんも今日、登ぼられましたかぁ

イイすぅよね  ブナ林もサンカヨウも
nakkiさんと同じく妻も「今迄で5本の指に数えられる山行」って喜んでくれました
この素晴らしい自然、次の世代にも残したいものですね
2017/5/22 19:35
とにかく
toshiさん
こんばんは
サンカヨウもさることながらブナの新緑(深緑)がすごいですね。
足元に頭上にグリンシャワーを浴びながら暑い1日ではありましたが楽しまれましたね。
さて次週は羊さんに会えること祈りましょう。天気も回復傾向ですからね✨
2017/5/22 21:18
Re: とにかく
kazuさん、おはようございます

未だにソフトバレーの疲れが抜けません
「とにかく」...ホンマに凄い山でした
花も新緑も、今迄でNo.1に癒される山でした
しかもマイナーなので人出も少なく、落ち着いた感じが輪をかけて癒してくれましたよ

で...羊さん達は放牧し始めたようですね
日曜には群れになる事に期待しましょうね
2017/5/23 6:23
toshiさん,hiroさん、こんにちは。
花の種類がすごいですね〜
数をカウントさせていただきましたが
13種類ですか。色とりどりで
鮮やかですねぇ。
サンカヨウの群落地とはうらやましい。
森もきれいで、楽しい時間ですね。

写真をたくさん撮影すると、レコの
編集が大変ですよね。僕も気をつけねば。
2017/5/23 5:36
Re: toshiさん,hiroさん、こんにちは。
komakiさん、おはようございます

花の種も多く、しかも量が...lovely
登りの時は、花撮影しまくりで足が停まりまくりでした(笑)
なので写真...特に妻が、通常の倍の数写してました(^^ゞ
レコアップするのに写真の選択...超〜時間が掛かりました
まぁ、嬉しい悲鳴って奴ですね
2017/5/23 6:28
平家平のブナ林はサイコー😃⤴⤴
おはようございます☀
平家平のブナ林はサイコーですね✨僕も最初見たときはあまりの見事さに感動しました😄荒島とかもブナ林きれいですがここはさらにその上をいく⤴人の手も加えられてるんでしょうがほんとにのんびりと過ごしたくなるような素晴らしい場所ですよね🎵
あと山頂からの写真の白山、荒島、右下の真名姫湖は多分笹生川ダム湖です✋
最後に待ちに待った憧れの彼女との再開おめでとうございます🌷
2017/5/23 8:37
Re: 平家平のブナ林はサイコー😃⤴⤴
buenavista2さん、こんにちは
 具合はいかがでしょうか??

笹川ダム湖、ありがとうございます
思い込みで麻那姫湖だと思い込んでいましたが地形図見て納得です

ところで、この時期の姥ヶ岳は初老にリーチが掛かる夫婦には最高でした
人を優しく癒すブナ林と山肌を覆い尽くす白の貴婦人
ま〜ったり楽しめました
荒島のブナも気にはなりますが、あそこは急登(^^ゞ
のんびり満喫するには、ここがベストのようですね
2017/5/23 10:44
サンカヨウ
toshiさん、こんばんは。
前日は姥ヶ岳からほど近い能郷白山登ってましたが、
サンカヨウありましたよ。可愛い花なので私も写真撮りました。
このレコではじめて名がサンカヨウという事を知りました

当日私は荒島岳。ニアミスでしたね
2017/5/23 23:14
Re: サンカヨウ
iwaemonさん、おはようございます
前日も能郷白山へ登ってられてたのですね

実は、大野市より岐阜へ向かうR157は久々に走ってたのですが
半日違い(若しかしたら帰路は、すれ違い??)でお互いに走ったのですね

サンカヨウですが、雨に濡れると花弁が半透明になります
乾いて純白も可愛いのですが、シースルーの花も艶っぽく素敵ですよ(^_-)-☆
2017/5/24 9:19
おやおや〜〜〜〜
おいちゃん まいど

おいちゃんとこのレコでは
オリーブさん3枚+手2枚

そして・・・・
おいちゃん写ってないやん!!

おいちゃんファンで
おいちゃんの写真みたい人いるかもよ

アッ!!
またまた○○に貫禄ついてる
ってね (´▽`*)アハハ

それより・・・
ソフトバレーボールって
福井県小浜市で考え出された
ネットごしにゴム製の柔らかいボールを
打ち合バレーボールなんやて??

年齢別けはあるんか?
絶対に年寄りにはシンドイ競技やな
(||´Д`)o
2017/5/24 19:40
Re: おやおや〜〜〜〜
おはようさんです
 昨夜はジムドレ頑張ったでぇ〜
 これで夏本番にアルプス頑張れるかもね

で...写とるでぇ〜  51枚目にチラッとshock
オリーブにも「おいらを写すなぁ〜」と言ってるんだけど
時々写す...ホンマはメタボ姿を晒すのが嫌なんだけどね(笑)

それより...ソフトバレーボールって福井県が発祥?
例の中学同窓で大会に出場するから練習始めました
ソフトバレーボール部長の彼女は20年やってる言っとった
なるほど...発祥地だから昔からやっていたんゃね
2017/5/25 6:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら