ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1147325
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

竜ヶ岳 〜シロヒツジさん どこ?〜

2017年05月21日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:58
距離
10.8km
登り
934m
下り
937m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
2:15
合計
6:58
7:31
7:31
15
7:46
7:47
38
8:25
8:31
14
9:15
9:15
12
9:27
9:27
27
9:59
10:00
6
10:06
10:06
4
10:10
10:10
13
10:23
12:12
9
12:21
12:21
5
12:26
12:26
5
12:31
12:32
11
12:43
12:44
26
13:10
13:10
2
13:12
13:12
17
13:29
13:29
1
13:30
13:40
5
13:45
13:46
3
13:49
13:52
2
13:54
13:54
19
14:13
14:13
6
14:20
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り 霞多し
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇賀渓キャンプ場 駐車場 乗用車500円
その他周辺情報 阿下喜温泉あじさいの里 休日大人650円
今日は、この6名で出発。
マウンツ活動ですが、マウンツからは3人参加。
14
今日は、この6名で出発。
マウンツ活動ですが、マウンツからは3人参加。
遠足尾根から行きま〜す
2
遠足尾根から行きま〜す
かなり手入れのされた杉林の中を行きます。
こんだけの木を枝打ちするって凄いわ〜
1
かなり手入れのされた杉林の中を行きます。
こんだけの木を枝打ちするって凄いわ〜
動くザック
新緑のトンネル
看板撮っていたところに、自分たちが写されていると勘違いのふたり(笑)
8
看板撮っていたところに、自分たちが写されていると勘違いのふたり(笑)
唯一の危険ポイント
2
唯一の危険ポイント
暑くって、みんなちょっとバテ気味になってきたところで、フローズンオレンジ。これは激うま!
by kobitomo
2017年05月21日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
4
5/21 9:07
暑くって、みんなちょっとバテ気味になってきたところで、フローズンオレンジ。これは激うま!
by kobitomo
出た〜 シロヤシオ!
でも、咲いている木の方が少なかったです。
まだまだ、満開には程遠いです。
14
出た〜 シロヤシオ!
でも、咲いている木の方が少なかったです。
まだまだ、満開には程遠いです。
赤いのもチラチラ
8
赤いのもチラチラ
山頂までの稜線が見えながら歩きます。
2017年05月21日 09:17撮影 by  iPhone 7, Apple
3
5/21 9:17
山頂までの稜線が見えながら歩きます。
この山は、尾根に出ると、北側には森があって、南側には、笹原が広がっていて、
ぱっかーんと分かれている感じです。
7
この山は、尾根に出ると、北側には森があって、南側には、笹原が広がっていて、
ぱっかーんと分かれている感じです。
尾根出てからは、
暑くって、ストック収納して団扇フリフリに変更
4
尾根出てからは、
暑くって、ストック収納して団扇フリフリに変更
なんて気持ちいいんだ。
すんごいい山です。
6
なんて気持ちいいんだ。
すんごいい山です。
藤原岳方面。
伊吹山と同じく採石場が。。。
3
藤原岳方面。
伊吹山と同じく採石場が。。。
カメラ山ガールの、M〜ちゃん。
かなり遠方から頑張ってくれてました。
5
カメラ山ガールの、M〜ちゃん。
かなり遠方から頑張ってくれてました。
最後の山頂直下の登り。
一気に65m登ります。
結構、きついよ。
8
最後の山頂直下の登り。
一気に65m登ります。
結構、きついよ。
暑くって、ヒーヒーで登り切り!
4
暑くって、ヒーヒーで登り切り!
ゴール〜!
山頂見えてからが長かった〜
最初に山頂見えてから、3.5kmぐらい回り込みながら到着です。
2
ゴール〜!
山頂見えてからが長かった〜
最初に山頂見えてから、3.5kmぐらい回り込みながら到着です。
【竜ヶ岳 山頂】
やっぽーい!
yamapユーザー gran12さんとスタートからずっと一緒に登ってました。お付き合いありがとうございます。
2017年05月21日 11:57撮影 by  iPhone 7, Apple
16
5/21 11:57
【竜ヶ岳 山頂】
やっぽーい!
yamapユーザー gran12さんとスタートからずっと一緒に登ってました。お付き合いありがとうございます。
凍らせてきたプレミアモルツ エール
2
凍らせてきたプレミアモルツ エール
みんなでかんぱーい!
冷たくって激うま!
この一口だけってのが、もっと飲みたい欲求を劇的に高める(笑)
2
みんなでかんぱーい!
冷たくって激うま!
この一口だけってのが、もっと飲みたい欲求を劇的に高める(笑)
めちゃ豪華な昼飯。
ちょっと凄さ加減がハンパなかったです。
しし鍋に、ナスとズッキーニの炒め物
メスティンでのリゾット
17
めちゃ豪華な昼飯。
ちょっと凄さ加減がハンパなかったです。
しし鍋に、ナスとズッキーニの炒め物
メスティンでのリゾット
1時間50分程も滞在して、
お腹パンパンになりそろそろ下山です。
シロヤシオのヒツジの群れが見れなかったのが残念ではあります。
3
1時間50分程も滞在して、
お腹パンパンになりそろそろ下山です。
シロヤシオのヒツジの群れが見れなかったのが残念ではあります。
帰りは、金山尾根を降りていきます。
ルートは、滋賀の珍獣chamegonさんに
アドバイスもらいました。
ありがとうございます。
1
帰りは、金山尾根を降りていきます。
ルートは、滋賀の珍獣chamegonさんに
アドバイスもらいました。
ありがとうございます。
落ち葉があるとこは、滑りやすかったですが、
特段危険箇所はなかったです。
1
落ち葉があるとこは、滑りやすかったですが、
特段危険箇所はなかったです。
下りも、みんな元気でございます。
4
下りも、みんな元気でございます。
この分岐を曲がると、
2017年05月21日 13:47撮影 by  iPhone 7, Apple
5/21 13:47
この分岐を曲がると、
【魚止滝】
下山最後に、このご褒美。
めちゃ気持ちいい。
暑いときは、必ず寄るべし。
7
【魚止滝】
下山最後に、このご褒美。
めちゃ気持ちいい。
暑いときは、必ず寄るべし。
たくさんの人が立ち寄ってました。
2
たくさんの人が立ち寄ってました。
5人まで制限 丸太橋渡る
1
5人まで制限 丸太橋渡る
【名水 竜の雫】
飲んでる方がいたので、えー飲めるの?とドキドキしながらみんなで試飲。
後日、お腹壊した方はいないようでした。
5
【名水 竜の雫】
飲んでる方がいたので、えー飲めるの?とドキドキしながらみんなで試飲。
後日、お腹壊した方はいないようでした。
駐車場到着〜。
うわさにたがわず、素晴らしい山でした。
4
駐車場到着〜。
うわさにたがわず、素晴らしい山でした。
撮影機器:

感想

マウンツ活動、第3弾。
滋賀三重県境の、竜ヶ岳1,099mに登ってきました。
福井を4:30に出発して、7:00現地入りです。
宇賀渓キャンプ場駐車場は、
まだ1/3以上は開いていました。
シロヤシオ満開になった時はやばそうですね。
今年は、だいぶん遅れていて、満開まではまだまだといった咲き方でした。
スタートから合流のyamapのgran12さんと、今回参加のM〜ちゃんがカメラマニアで、パチパチ撮りながらカメラ談話で盛り上がっていて趣味が合うと初見の方同士でも話し合えるのは素晴らしいですね。

遠足尾根の永遠つづら折りの登りに心折れそうになりましたが、
尾根に出ると素晴らしい気持ちいい山です。
人気なのも頷けます。

気温が暑かったのでゆっくりめペースで途中で、デザートタイム、
kobitomo仕込みフローズンオレンジでクールダウン。マジ旨でした。
暑い時にはサイコーです。

少し咲いてるシロヤシオを横目に尾根歩き、最後の急登登って、
山頂に到着。なんて人が多いんだ!!!
広い山頂でよかった〜!
シロヤシオ最盛期だと、山頂で座れんかもだな(笑)

日野山から山友になったC〜坊仕込みの、シシ鍋。ほんとに美味しい。
いい奥さんになれる要素はあるぞ!
カメラマニアのM〜ちゃん仕込みのナスとズッキーニ炒めにトマトソースかけ(料理名聞いたけど忘れちゃった)と、メスティンでのリゾット。
ここはどこのイタメシ屋?状態ですごかったです。
腹いっぱい頂きました。ありがとうございます。
スタートから同行のgran12さんにもめちゃ腹いっぱい食べてもらいました。逆にいてくれなかったら、食べきれんかったぞ〜(笑)

2時間弱も山頂にいて、下山です。
金山コースで行きました。多少落ち葉が滑りやすかったですが、気持ちよく歩けました。
ゴール前の魚止滝は、マイナスイオンたっぷり。涼しく気持ちよかったです。
駐車場近くの〈名水 竜の雫〉は、湧き水って感じでなく、沢の水に近いのかな、ごくごく飲むには勇気がいる感じ。飲み過ぎに注意ですね。

帰りには、高速乗る前に温泉と思ったら、案外近くに、阿下喜温泉というのがあって、宇賀渓駐車場のおいちゃんは、すいてるよーと言うので行きましたが、女性風呂は激込だった模様。男性風呂はまだ余裕でした。

鈴鹿セブン 一発目 竜ヶ岳 いい山でした〜  おわり

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:938人

コメント

ち・・・・・"o(▼皿▼メ;)o"プルプル
ビンタ券を発行いたしました(ΦωΦ)ふふふ・・・・
2017/5/23 15:55
Re: ち・・・・・
ちゃめさん こんちわ :(;○Λ○):
蓬莱山に出没していたようで
ビンタ券は、toshiさんか、ビタさんに使ってください ε≡≡ヘ( ´Λ`)ノ

おかげさまで、楽しい山行になりました(笑)
いや〜いい山でした。シロヤシオは残念でしたが、
人の込み具合を考えると、
この程度の方がいいのかなとも思いました。
鈴鹿セブン制覇はいつになるかわかりませんが、
行けるときにぼちぼち制覇していこうと思います。
2017/5/23 19:50
ち・ん・...#&%
うぁ〜ぁぁ...知らんぞぉ〜coldsweats02
ビンタ券を発行されてるぞぉ〜!!!!!
あの夫婦、時々福井の山にも出没するでの〜
出逢ったら...100年目、往復ビンタ間違いなしゃ〜

で、シロヤシオは少し早かったようですね
う〜ん(^^ゞ 今度の日曜もビミョウかな
なにせ今年は、花の開花が遅いですね

しかし...山飯が旨そう過ぎる
今度メンバーに加えてゃ〜!!
荷は持たないけど、メシだけは残さず食べますから
2017/5/23 16:49
Re: ち・ん・...#&%
toshiさん こんちわ!
シロヤシオは、今週末も微妙かな〜という感じでした。
ほんとに、遅れてますね。
昨年の同時期のレコ見ても全然違いますね。

ビンタ券は、譲渡いたしましたので、受け取ってくださいませ(笑)

山飯ですが、同じメンバー内でも驚きものです。
もう、カップ麺飯には戻れないレベルです。
竜ヶ岳山頂には何も残さずきれいに撤収していますので、
おすそ分けは、またの機会ですね〜
2017/5/23 19:57
竜ヶ岳満喫
kumasuzuさんこんばんは!今回はご同行させて頂きありがとうございました!みんな良い人ばかりで本当に楽しかったです。そしてご馳走様でした!実は人見知りの私ですがちゃんと話せてました?(笑)帰りコースは日陰で涼しかったですね〜。また機会がありましたらヨロシクです(*´∀`*)
2017/5/23 20:09
Re: 竜ヶ岳満喫
gran12さん、こんちわ〜
上手く話せていたかどうかはまーまーだったと思いますが、強制的に話しかけられていた様にも見えました(笑)
ま〜にぎやかなメンバーでしたね。
リーダーしてても、タジタジになります。
gran12さんも、タイミングよく(悪く?)一緒な時間にスタートしちゃったのが運の付きでしたね〜(笑)
竜ヶ岳 めちゃいい山でした。コースは、まだ色々あるので、いつかまた登りたいと思います。
こちらこそ、機会がありましたら、よろしくお願いします。
2017/5/23 21:06
鈴鹿へようこそ
kumasuzu2さん こんばんは

下市山でお出会いした100yamaです。
下市山で竜ヶ岳に行かれると聞き、「今年はまだ咲いてないかも」と言ってましたが
せっかくの遠征だったのに白い羊を見られず、残念でしたね。
しかし、楽しい山行だったようでよかったですね。
今年は、遅いのか不作なのかわかりませんが、
これに懲りずまた鈴鹿に来てください。
私は福井の山に魅せられ、 これからもよく行きそうです。
2017/5/23 21:12
Re: 鈴鹿へようこそ
100yamaさん、こんにちはです。
シロヤシオは、おっしゃられた通りで残念でした。
でも、それなくとも素晴らしい山でしたよ。
100名山じゃないのに凄い人。
東海方面は人口が多いとはいえ、福井の里山とは数段上の人気ですね。
鈴鹿方面は、案外近いので行ける機会作っては遠征したいと思います。
福井には、どんどん来てくださいませ〜
\( ˆoˆ )/
2017/5/24 1:29
先生、質問!
お疲れさまでしたm(_ _)m
マウンツの山行はいつも賑やかで楽しそうで良いですね🎵それに飯がうまそう😁シロヤシオはまだこれからですか🌷竜ヶ岳はまだ行ったことがないの羊の放牧の時期に是非いってみたいんですよね😄参考になりました✋
ところで、先生質問です❗凍らせたビールとありますが普通に冷凍庫ぶち混んで凍らせたんですか?ビールは凍らせると爆発するみたいなこと聞いたようなのはウソ?キンキンのビール山で飲みたい😁
2017/5/23 22:17
Re: 先生、質問!
ブエナビスタさん、こんにちは〜
今回は、シロヤシオ?いえいえ違いますよ。
昼飯がメインなんですってば(笑)
同じグループ内とはいえ驚きの昼飯でした。
自分も冷凍チャーハンでもしようと持って上がりましたが、食べれないと思い、そのまま持って帰って、夕食になりました(笑)

ビールですが、爆発は無いと思いますぞ。
フローズンビールか、キンキンに冷えたビールかは、冷凍庫からだした時間と外気温、保冷剤での管理で変わるので、毎回変わるので、繰り返し試して経験値つけるしか無いかと思います。
今回は、朝4時に出して、11時前に飲んでますが、フローズンは通り越して、キンキンでした。保冷剤は無しで、凍ったポカリと並べてザックに入れておいただけです。
とにかく、汗かいたとこに一口の冷たいビールが恐ろしく美味しく感じる事が出来ます。
是非是非お試しくださいませ。
高度高いとこで、ビール開けると、はじめは吹き出すので注意です。
一人1本は多過ぎと自分は思っております。足りない程度がキモですね。
山なので飲み過ぎには注意です(笑)
2017/5/24 1:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 東海 [日帰り]
竜ケ岳(遠足尾根)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
竜ヶ岳 UP中道 Down金山尾根 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら