ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1151090
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山周回!千本ツツジと長沢背稜のシャクナゲを目当てに!

2017年05月27日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
10:55
距離
32.2km
登り
3,138m
下り
3,130m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:06
休憩
1:49
合計
10:55
7:05
15
7:20
7:20
3
7:30
7:31
22
7:53
7:56
12
8:08
8:15
56
9:11
9:16
18
9:34
9:39
15
9:54
9:54
44
10:38
10:38
15
10:53
10:53
5
10:58
11:48
9
11:57
11:57
17
12:14
12:14
6
12:20
12:20
14
12:34
12:35
10
12:45
12:49
2
12:51
12:53
13
13:06
13:11
13
13:24
13:24
29
13:53
13:59
12
14:11
14:11
6
15:00
15:03
9
15:39
15:40
26
16:06
16:12
3
16:15
16:16
6
16:22
16:22
18
16:40
16:40
15
16:55
16:55
30
17:25
17:30
23
17:53
17:53
4
17:57
18:00
0
18:00
ゴール地点
天候 雲・ガス時々小雨
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
日原鍾乳洞の無料駐輪場を利用。
車の駐車は、日原鍾乳洞の営業時間に準じます。
※近くにトイレ・水場・自動販売機が有ります。
コース状況/
危険箇所等
千本ツツジの見頃は来週以降。
長沢背稜の石楠花は今が見頃。
今日は、日原鍾乳洞駐車場からスタートです!
2017年05月27日 07:03撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/27 7:03
今日は、日原鍾乳洞駐車場からスタートです!
駐車場の目の前に有る水場でございます!冷たくて美味しいです!
2017年05月27日 07:04撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/27 7:04
駐車場の目の前に有る水場でございます!冷たくて美味しいです!
稲村岩がモッコリしておりました!なんだか白いのが放出されているみたいで神秘的です(?)
2017年05月27日 07:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/27 7:25
稲村岩がモッコリしておりました!なんだか白いのが放出されているみたいで神秘的です(?)
稲村岩尾根の最初の方は癒しが多いです!
も〜面倒なんでここで今日は終了しようかしら!?と思ってしまいました。
2017年05月27日 07:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/27 7:57
稲村岩尾根の最初の方は癒しが多いです!
も〜面倒なんでここで今日は終了しようかしら!?と思ってしまいました。
登ってみようかと思っていた稲村岩への分岐です。雨降った後で岩がとても滑り止めておきました。
2017年05月27日 08:09撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/27 8:09
登ってみようかと思っていた稲村岩への分岐です。雨降った後で岩がとても滑り止めておきました。
登るにつれてモヤモヤの世界になって来ました!「モヤモヤに愛されている男」それは私のことです!!
2017年05月27日 08:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/27 8:36
登るにつれてモヤモヤの世界になって来ました!「モヤモヤに愛されている男」それは私のことです!!
八丁山へのマーキングが見えて、無意識のうちにそっちへ行きそうになりました(笑)も〜普通の登山道では満足出来ない体になってしまいました♡
2017年05月27日 09:15撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/27 9:15
八丁山へのマーキングが見えて、無意識のうちにそっちへ行きそうになりました(笑)も〜普通の登山道では満足出来ない体になってしまいました♡
更に進んでいくと、ツツジがチラチラと咲いておりました!6月上旬頃が見頃かな〜っと思います!
2017年05月27日 09:16撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/27 9:16
更に進んでいくと、ツツジがチラチラと咲いておりました!6月上旬頃が見頃かな〜っと思います!
開けた所に出ると石尾根の稜線が凄い事になっておりました!
2017年05月27日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/27 9:36
開けた所に出ると石尾根の稜線が凄い事になっておりました!
も〜夏の空ですね〜!これからもっと暑くなるかと思うと萎えてしまいますね〜・・・。
2017年05月27日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/27 9:37
も〜夏の空ですね〜!これからもっと暑くなるかと思うと萎えてしまいますね〜・・・。
そんな感じで鷹ノ巣山からの景色でした!貸切の山頂で大満足でした!
2017年05月27日 09:38撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/27 9:38
そんな感じで鷹ノ巣山からの景色でした!貸切の山頂で大満足でした!
鷹ノ巣山直下のツツジがまさに見頃な感じでした!
2017年05月27日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/27 9:41
鷹ノ巣山直下のツツジがまさに見頃な感じでした!
ミツバチアッチもブンブン飛び回っておりました!花と女性に特に弱いののがアッチ家の伝統ですからね〜(?)
2017年05月27日 09:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/27 9:41
ミツバチアッチもブンブン飛び回っておりました!花と女性に特に弱いののがアッチ家の伝統ですからね〜(?)
日陰なんとかかんとかが見えてきました!今日はツツジを見たいのでマキマキで進みたいと思います!
2017年05月27日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/27 9:43
日陰なんとかかんとかが見えてきました!今日はツツジを見たいのでマキマキで進みたいと思います!
私よりも草が好きな鹿がおりました。多分、ツンデレなんだと思います!
2017年05月27日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/27 9:52
私よりも草が好きな鹿がおりました。多分、ツンデレなんだと思います!
鷹ノ巣山避難小屋でございます!昨日、泊まった方?がモリモリおりました。
2017年05月27日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/27 9:53
鷹ノ巣山避難小屋でございます!昨日、泊まった方?がモリモリおりました。
今回のお目当ての1つである、千本ツツジの開花の状態です!まだ早いかな〜ってな感じで、こちらも6月上旬頃が見頃かと思います!
2017年05月27日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/27 10:41
今回のお目当ての1つである、千本ツツジの開花の状態です!まだ早いかな〜ってな感じで、こちらも6月上旬頃が見頃かと思います!
目指す雲取山でございます!徐々に登山者が多くなってきて、微妙な感じになってきました。
2017年05月27日 10:56撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/27 10:56
目指す雲取山でございます!徐々に登山者が多くなってきて、微妙な感じになってきました。
そんな感じで七ツ石山です。ダニが凄いですが、こちらで昼飯にしてみました!
2017年05月27日 10:57撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/27 10:57
そんな感じで七ツ石山です。ダニが凄いですが、こちらで昼飯にしてみました!
今日は、消費期限がとっくに切れた「熟成ラーメン」にしました。物は言いようとはこの事を言うんでしょうね〜(笑)
2017年05月27日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/27 11:06
今日は、消費期限がとっくに切れた「熟成ラーメン」にしました。物は言いようとはこの事を言うんでしょうね〜(笑)
ダニが凄くて落ち着いて熟成を食べれませんでした。そんな感じで大賑わいだった奥多摩小屋でした。
2017年05月27日 12:13撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/27 12:13
ダニが凄くて落ち着いて熟成を食べれませんでした。そんな感じで大賑わいだった奥多摩小屋でした。
振り返っての石尾根でございます!素晴らしい曇り空に心が燻ってしまいました(?)
2017年05月27日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/27 12:18
振り返っての石尾根でございます!素晴らしい曇り空に心が燻ってしまいました(?)
ジメジメした風が吹きぬけ、私のVラインを更にジメジメにしてくれました♡
2017年05月27日 12:37撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/27 12:37
ジメジメした風が吹きぬけ、私のVラインを更にジメジメにしてくれました♡
時々青空も見えるんですが、期待だけさせておいて、Mな乙女心をもて遊ぶ感じでした。
2017年05月27日 12:41撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/27 12:41
時々青空も見えるんですが、期待だけさせておいて、Mな乙女心をもて遊ぶ感じでした。
よっ!雲取山!!今日は大賑わいな山頂でした!こんだけギャラリーが居ると、私の美声とVラインを披露できませんね〜(?)
2017年05月27日 12:50撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/27 12:50
よっ!雲取山!!今日は大賑わいな山頂でした!こんだけギャラリーが居ると、私の美声とVラインを披露できませんね〜(?)
早々に立ち去りモリモリ下ると雲取山荘になりました。
2017年05月27日 13:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/27 13:05
早々に立ち去りモリモリ下ると雲取山荘になりました。
水場もジャージャーの駄々漏れで冷たく美味しい感じでした!「10代男性!」ってな感じの水圧だと思います!
2017年05月27日 13:08撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/27 13:08
水場もジャージャーの駄々漏れで冷たく美味しい感じでした!「10代男性!」ってな感じの水圧だと思います!
それにしてもガスガスが酷く、モザイク要らずな景色になってきました・・。
2017年05月27日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/27 13:47
それにしてもガスガスが酷く、モザイク要らずな景色になってきました・・。
芋を掘る元気も無くなる芋ノ木ドッケでした。
2017年05月27日 13:55撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/27 13:55
芋を掘る元気も無くなる芋ノ木ドッケでした。
多分、アレだと思います!
2017年05月27日 14:01撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
3
5/27 14:01
多分、アレだと思います!
きっとシャクナゲだと思います!
2017年05月27日 14:22撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/27 14:22
きっとシャクナゲだと思います!
コンサバ系な感じでウットリ♪してしまいました♡
2017年05月27日 14:25撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/27 14:25
コンサバ系な感じでウットリ♪してしまいました♡
そんな貴方が大好きです!!
2017年05月27日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/27 14:26
そんな貴方が大好きです!!
長沢背稜のシャクナゲがとても綺麗でした!
2017年05月27日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/27 14:33
長沢背稜のシャクナゲがとても綺麗でした!
標高1700m付近が見頃だと思います!
2017年05月27日 14:34撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
4
5/27 14:34
標高1700m付近が見頃だと思います!
癒されますね〜♪こんなに咲いているとは思いもしませんでした。
2017年05月27日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/27 14:36
癒されますね〜♪こんなに咲いているとは思いもしませんでした。
モリモリ登ると長沢山にたどり着けました。
2017年05月27日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/27 14:59
モリモリ登ると長沢山にたどり着けました。
相変わらずガスが酷いので今日は天祖山経由で下山したいと思います!
2017年05月27日 15:21撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/27 15:21
相変わらずガスが酷いので今日は天祖山経由で下山したいと思います!
踏み跡が薄い所もありましたが無事に天祖神社に着けました!
2017年05月27日 16:05撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
2
5/27 16:05
踏み跡が薄い所もありましたが無事に天祖神社に着けました!
ガスガスな感じがシックでカッコ良い山頂ですね!なんだか、足を挙げてクルクル回転したくなります(?)
2017年05月27日 16:12撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/27 16:12
ガスガスな感じがシックでカッコ良い山頂ですね!なんだか、足を挙げてクルクル回転したくなります(?)
こちらが「会所」です!なんかに使えそうだな〜って感じのシッカリとした造りでした。
2017年05月27日 16:14撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/27 16:14
こちらが「会所」です!なんかに使えそうだな〜って感じのシッカリとした造りでした。
モリモリ下ると道が狭い所があります。ロープがありますが、足元に注意でございます!
2017年05月27日 17:19撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/27 17:19
モリモリ下ると道が狭い所があります。ロープがありますが、足元に注意でございます!
よ〜やく林道に着地できました!
2017年05月27日 17:26撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
5/27 17:26
よ〜やく林道に着地できました!
よ〜やく駐車場に戻ってきました!そんな感じで本日もお疲れ様でした!!
2017年05月27日 17:59撮影 by  Canon PowerShot SX700 HS, Canon
1
5/27 17:59
よ〜やく駐車場に戻ってきました!そんな感じで本日もお疲れ様でした!!
撮影機器:

感想

※ブログの方で詳しく書きました!
http://aohige0718.hatenablog.com/entry/2017/05/28/215854





<装 備>
水    4.6L(2.6Lスタート。雲取山荘水場2.0L補給。余り 0.5L)
ラーメン220g、生卵1個、乾燥ワンタン1袋、チョコ60g、飴玉20個、お煎餅80g、アルコールバーナー一式(燃料0.6L)、ヘッドライト、予備電池、合羽、熊鈴、日焼け止め、トイレットペーパー2/5消費、ダブルストック、その他諸々


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1090人

コメント

これって、普通は一泊二日でしょ‼
acchiさん、相変わらずの自虐的どM山行に感動してしまいます。
これって、往時はちょっとマニアックな中年男が好む一泊二日コースでしたよ。たまには30劼悗旅瓦蠅鮗里討董可愛い山ガールちゃんとデレデレ美ヶ原でも歩いて下さいませ〜

 ところで七ツ石山辺りにモリモリいたダニはマダニ?
マダニとヒルとマムシとクモとムカデは大嫌いなので、こういう噂のたった山には行きませ〜ん。

 低山のバリルートは冬と決めております。
2017/5/31 5:47
Re: これって、普通は一泊二日でしょ‼
お疲れ様です

美ヶ原に山ガールいますかね

その言葉に弱いので、チョット行ってみたくなりました

ダニはマダニでございます

かなり居ましたので、藪や草むらには入ってはイカン感じでした・・。

これからの季節は、ダニにも注意しないと危ないですからね〜

イーグルさんの仰る通り、バリは冬に楽しむものですよね〜
2017/6/4 22:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山(東日原から三条経由で丹波山へ)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
八丁橋→天祖山→長沢背稜→雲取山→石尾根→鷹巣山→日原
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら