ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1153122
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

長栄橋〜狩倉槍ヶ岳〜両神山〜日向大谷

2017年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
07:15
距離
16.4km
登り
2,576m
下り
2,690m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
1:43
合計
7:22
距離 16.4km 登り 2,590m 下り 2,690m
9:50
15
持桶トンネル出口
10:05
10:10
70
長栄橋尾根取付き
11:20
11:22
30
P1133
11:52
11:56
15
P1341
12:11
12:34
31
13:05
13:10
27
13:37
13:58
50
14:48
14:53
15
P1683
15:08
15:22
8
15:30
25
15:55
15:57
3
16:00
16:20
31
16:51
16:53
17
17:10
2
17:12
日向大谷
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
●今回取付いた長栄橋からの尾根は、1200mあたりまで岩が連続し危険でした。狩倉尾根を登りで使いたい方は、アンテナピーク北の赤岩橋付近から取付いた方がいいと思います。
●狩倉尾根は高度感はあるものの、進む方向さえ間違わなければ、それほど危険はない、というのが個人的な感想です。ただしこの時期は藪が多いので注意です。ザックなど引っ掛けてバランスを崩すと危険です。
おはようございます。今日のミッションはこれの設置!な〜んて
これ、ビギさん作です。ビギさんは隣の席にいます。西武秩父駅中津川行のバス停で偶然に会いました。
2017年05月28日 08:54撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/28 8:54
おはようございます。今日のミッションはこれの設置!な〜んて
これ、ビギさん作です。ビギさんは隣の席にいます。西武秩父駅中津川行のバス停で偶然に会いました。
自分は持桶トンネルの出口で降ろしてもらう。バスの最後列で手を振るビギさん。
2017年05月28日 09:57撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
17
5/28 9:57
自分は持桶トンネルの出口で降ろしてもらう。バスの最後列で手を振るビギさん。
遊歩道に入りますが、また崩れたようです。
2017年05月28日 09:58撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/28 9:58
遊歩道に入りますが、また崩れたようです。
長栄橋のここの尾根から取付きました。
2017年05月28日 10:05撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/28 10:05
長栄橋のここの尾根から取付きました。
すぐに祠が出現。今日の安全を祈願しました。腕時計が置いてありますね?
2017年05月28日 10:08撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/28 10:08
すぐに祠が出現。今日の安全を祈願しました。腕時計が置いてありますね?
このような岩尾根は覚悟のうえです。
2017年05月28日 10:14撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/28 10:14
このような岩尾根は覚悟のうえです。
ここは右から巻く
2017年05月28日 10:20撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/28 10:20
ここは右から巻く
ここも、
2017年05月28日 10:35撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/28 10:35
ここも、
ここも直登するには危険な岩場が連続する。一気に左から大巻きしたが、尾根からかなり離れてしまう。
2017年05月28日 10:48撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/28 10:48
ここも直登するには危険な岩場が連続する。一気に左から大巻きしたが、尾根からかなり離れてしまう。
ズルズルの斜面を苦労してのぼり、やっと尾根に復帰する。下が濡れていてかなり滑るが、この辺は昨日雨だったんですね。
2017年05月28日 10:56撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
5/28 10:56
ズルズルの斜面を苦労してのぼり、やっと尾根に復帰する。下が濡れていてかなり滑るが、この辺は昨日雨だったんですね。
石杭を発見。ここまでもっとお簡単なルートがあるかもしれない。しかし時間がかかりすぎ・・・終バス乗り遅れたら大変なので、少し急ぐことにする。
2017年05月28日 11:00撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/28 11:00
石杭を発見。ここまでもっとお簡単なルートがあるかもしれない。しかし時間がかかりすぎ・・・終バス乗り遅れたら大変なので、少し急ぐことにする。
しかし厳しい尾根だな〜。ホントに容赦ない。
2017年05月28日 11:12撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/28 11:12
しかし厳しい尾根だな〜。ホントに容赦ない。
おそらくP1133。400m登るのに1時間半。何とか終バスは間に合いそう。
2017年05月28日 11:21撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/28 11:21
おそらくP1133。400m登るのに1時間半。何とか終バスは間に合いそう。
平坦ないい感じの箇所。
2017年05月28日 11:24撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/28 11:24
平坦ないい感じの箇所。
でもすぐにまた岩が・・・変化に富んだ尾根です。狩倉尾根につく前に岩で腹がいっぱいになってしまった。
2017年05月28日 11:27撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/28 11:27
でもすぐにまた岩が・・・変化に富んだ尾根です。狩倉尾根につく前に岩で腹がいっぱいになってしまった。
アッと思わず声を上げてしまいました。素晴らしい空間がそこにありました。ここ見つけただけでも収穫です。
2017年05月28日 11:42撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
13
5/28 11:42
アッと思わず声を上げてしまいました。素晴らしい空間がそこにありました。ここ見つけただけでも収穫です。
時間があればまったりできたのに〜。
2017年05月28日 11:43撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/28 11:43
時間があればまったりできたのに〜。
今までが岩の急登の連続だったので、余計に感動してしまったのでしょうか?
2017年05月28日 11:46撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/28 11:46
今までが岩の急登の連続だったので、余計に感動してしまったのでしょうか?
普通の尾根になりました。
2017年05月28日 11:50撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/28 11:50
普通の尾根になりました。
おそらくP1341。
2017年05月28日 11:56撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/28 11:56
おそらくP1341。
その先にまたすばらしい空間。進む方向に注意です。
2017年05月28日 11:58撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/28 11:58
その先にまたすばらしい空間。進む方向に注意です。
ミツバツツジがきれいです。
2017年05月28日 12:02撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/28 12:02
ミツバツツジがきれいです。
もうすぐアンテナピーク(P1435)ですがその直前にすごい急登
2017年05月28日 12:20撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/28 12:20
もうすぐアンテナピーク(P1435)ですがその直前にすごい急登
アンテナピークに到着しているはずなんですが。茂りすぎているからかアンテナが見つからず・・・ここまで大変でした。
2017年05月28日 12:22撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/28 12:22
アンテナピークに到着しているはずなんですが。茂りすぎているからかアンテナが見つからず・・・ここまで大変でした。
狩倉尾根に入り少し楽になりました。今日初めてのテープも出てきます。
2017年05月28日 12:51撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/28 12:51
狩倉尾根に入り少し楽になりました。今日初めてのテープも出てきます。
木々の間から、狩倉槍ヶ岳。
2017年05月28日 12:56撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/28 12:56
木々の間から、狩倉槍ヶ岳。
狩倉岳に到着。何もない素晴らしい変態ピークでした。
2017年05月28日 13:11撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/28 13:11
狩倉岳に到着。何もない素晴らしい変態ピークでした。
さて狩倉槍の登りです。ホールドは豊富なのでガシガシ行きます
2017年05月28日 13:35撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/28 13:35
さて狩倉槍の登りです。ホールドは豊富なのでガシガシ行きます
でもなんか天気が・・・
2017年05月28日 13:39撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/28 13:39
でもなんか天気が・・・
高度感があり、気持ちいい〜。
2017年05月28日 13:42撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/28 13:42
高度感があり、気持ちいい〜。
今日登った尾根から狩倉岳がよく見えました。
2017年05月28日 13:43撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/28 13:43
今日登った尾根から狩倉岳がよく見えました。
稜線はミツバツツジがきれいですが、藪がすごいです。
2017年05月28日 13:45撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/28 13:45
稜線はミツバツツジがきれいですが、藪がすごいです。
狩倉槍に到着!ここらへんの山、山名プレートないよ〜、会長。
2017年05月28日 13:51撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/28 13:51
狩倉槍に到着!ここらへんの山、山名プレートないよ〜、会長。
ツツジのトンネルを進みます。
2017年05月28日 13:56撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/28 13:56
ツツジのトンネルを進みます。
梵天尾根。ここも歩いたことないので近いうちに・・・
2017年05月28日 13:58撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
5/28 13:58
梵天尾根。ここも歩いたことないので近いうちに・・・
狩倉槍を振り返る。
2017年05月28日 14:07撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12
5/28 14:07
狩倉槍を振り返る。
狩倉槍と向こうに赤岩岳。ビギさんもう赤岩岳下山したかな?
2017年05月28日 14:08撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/28 14:08
狩倉槍と向こうに赤岩岳。ビギさんもう赤岩岳下山したかな?
岩稜帯が続きます。ここは途中で断念!
2017年05月28日 14:30撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
9
5/28 14:30
岩稜帯が続きます。ここは途中で断念!
イワタケがたくさんありました。
2017年05月28日 14:32撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
6
5/28 14:32
イワタケがたくさんありました。
鞍部まで戻り、左から巻きます。
2017年05月28日 14:35撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/28 14:35
鞍部まで戻り、左から巻きます。
赤テープがあるここから尾根に復帰します。
2017年05月28日 14:36撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/28 14:36
赤テープがあるここから尾根に復帰します。
なんか霧が出てきて、いい雰囲気に・・・小雨がぱらついてきました。でも難所は通過しているので安心です。
2017年05月28日 14:49撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/28 14:49
なんか霧が出てきて、いい雰囲気に・・・小雨がぱらついてきました。でも難所は通過しているので安心です。
P1683に到着。
2017年05月28日 14:50撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/28 14:50
P1683に到着。
中双里からの一般ルートに合流します。
2017年05月28日 15:00撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
5/28 15:00
中双里からの一般ルートに合流します。
ガスがでていい雰囲気です。
2017年05月28日 15:01撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/28 15:01
ガスがでていい雰囲気です。
道が硬いです。
2017年05月28日 15:12撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/28 15:12
道が硬いです。
おそらく6年ぶりの両神山山頂です。時間も遅いせいか誰もいないのでゆっくりしました。さて17時20分のバス目指して下山します。2時間あれば間に合うでしょう。
2017年05月28日 15:14撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
11
5/28 15:14
おそらく6年ぶりの両神山山頂です。時間も遅いせいか誰もいないのでゆっくりしました。さて17時20分のバス目指して下山します。2時間あれば間に合うでしょう。
6年ぶりなので目に映るものすべてが懐かしい〜
2017年05月28日 15:34撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/28 15:34
6年ぶりなので目に映るものすべてが懐かしい〜
雨が降ったのかな〜。人が多く通るルートなのでぬかるみ方がすごくスピードが出せません。
2017年05月28日 15:40撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5/28 15:40
雨が降ったのかな〜。人が多く通るルートなのでぬかるみ方がすごくスピードが出せません。
清滝小屋あたりで本日初めて人と会いました。
2017年05月28日 15:58撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/28 15:58
清滝小屋あたりで本日初めて人と会いました。
この先でアクシデント発生!ぬかるみで滑り転びはしなかったものの、メガネが斜面から落ちてしまった。ズルズルの斜面を20分程探しましたが、発見できず。でも大丈夫、代わりのメガネ持ってますから・・・
2017年05月28日 16:03撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
5/28 16:03
この先でアクシデント発生!ぬかるみで滑り転びはしなかったものの、メガネが斜面から落ちてしまった。ズルズルの斜面を20分程探しましたが、発見できず。でも大丈夫、代わりのメガネ持ってますから・・・
なんとか17時20分のバスに間に合いました。西武秩父駅には19時に到着。やっぱり両神山は遠いなあ〜。
2017年05月28日 17:17撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/28 17:17
なんとか17時20分のバスに間に合いました。西武秩父駅には19時に到着。やっぱり両神山は遠いなあ〜。
ホントに今日は疲れました。でも楽しかった〜。
2017年05月28日 19:17撮影 by  EX-ZR850 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10
5/28 19:17
ホントに今日は疲れました。でも楽しかった〜。

感想

P1435のアンテナピークまでの岩場は少々厄介でした。でも変化に富んだ素晴らしい尾根だったので時間的な余裕がなかったのが残念です。

狩倉尾根からの展望はすばらしいので、もっと楽にこの尾根にのれるルートを考えてみます。
天気のいい日に再訪するでしょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1866人

コメント

これは歩いてみたい尾根ですが...
ワルさん、こんにちは。
今年は両神山に行くと宣言されていたいたので、どこから登られるのかなあと色々と想像していましたが、やっぱり狩倉槍ヶ岳からのルートだったのですね!

狩倉尾根への取付き場所は色々あるのでしょうが、やっぱりこのルートは時間がギリギリですね。ワルさんでこの時間なら自分は日帰りは無理です。う〜ん、夢のルートだったのですが、これは清滝小屋で一泊で計画しないとダメみたいです。

両神山は天武将尾根、梵天尾根の破線ルートを先にやっつけて、それからVR(狩倉尾根、西岳新道)を考えていましたが、どうしてもこの山域は時間的な制約があるんですよね。
タイに居る内に、現在の80kgの体重を65kgまで落とせば、スピードアップが図れるかも???

ワルさん、何だか眼鏡をよく落としませんか?前回は見つかったんでしたっけ。自分、スペアの眼鏡は持ち歩いていないんですよね。失くさないように紐で結んで置きますかね...。
2017/5/29 19:22
Re: これは歩いてみたい尾根ですが...
タケシさん こんばんは
やっと時間がつくれました

両神山は6年ぶりでその前はさらに20年、交通の便が悪く混んでいることもあり
なかなか足が向かない山でした。
でも今回のようなVルートならば、順番とか気にせずに岩を楽しむことが出来るし
未踏の尾根もいくつか残されていますね。

今回一番の課題であったバスの乗り換えはよくわかりました
なのでこれからちょくちょく行くと思います。
心配しないでください。
タケシさんがここであげたルートは帰国までにすべて歩いておきますので

メガネは前回は沢の中から見つけました。
ホントよく落とします。っていうかフィットしていないんだろうと思います。
スペアは以前のモノでもよいので持ってた方がいいですよ〜
2017/6/2 0:19
お久しぶりです
お久しぶりです。

相変わらずハードな山行きを楽しまれているご様子、ニコニコしながらレコを拝見しています。私は相変わらず「あっち方面」専門で、昨日(月曜!)は小黒辺りの気持ちいい原生林で1.5時間もお昼寝。虫さん達と完全に仲間になりました。
先ほど埼玉県警から電話があり、今年は「あっち方面」に熊さんが多いとのこと。特に、川浦谷源流の800〜1100mは注意が必要らしい。例の行方不明者捜索も週末やられたそうですが、未だ見つからないとのこと。安全に注意しつつ、良い山行きを楽しみましょう。
素敵なレコ、楽しみにしています。「あっち方面」でお会いできますように。
2017/5/30 10:40
Re: お久しぶりです
kaji-06 さん こんばんは

小黒ではなくて小黒あたりのあたりが気になります。
どこなんでしょう
でもあの辺りは虫がすごいですよね〜
体を舐めに来てくれる虫ならいいのですが、そいつらに混じって血を吸うやつが
いるのでご注意ください。

川浦谷源流の800〜1100mのあたり、まさに行こうと思っていたんですよ。
今年は小黒の沢(ワサビ沢)の苔を楽しみながら沢沿いを登ろうと思ってたのに

kaji-06 さんの山行が日曜日ならば、かなりの確率でお会いできると思います
2017/6/2 0:32
無事ゴールしたようですネ!
でもメガネは後ろ髪引かれながらあきらめたんでしょう バスの時間があるもんね!
朝方のガスも上がってくれて、まずまずの天気でした・・・両神方面はガスっていたわ
しかし歩いたことのない道も予定どうりにこなして、慌てずに(少なくともレコ上では)こなして楽しむところは流石ですね!
自分なんてストックの置き場所を探しているときには「赤岩岳に行けなくなる・・・」
って少なからず焦ってました それもワルさんと同じ道間違いをして

レッドアローは1本違いだったんですね
今度またねぇ〜
2017/5/30 16:31
Re: 無事ゴールしたようですネ!
あのメガネは見つけられたとしても、またいつかなくなる・・・
そういう運命だったのです。
最初に決めた20分で見つからなかったので、あきらめがつきました。

ストックの場所は忘れても酒を冷やした場所は覚えているんだから・・・
ストックと一緒に酒も置いとけばいいのに

日向大谷17:20発で19:25のレッドアロー利用なんだから、やっぱ両神山は遠いです。
狩倉槍、山頂プレートありませんでしたよ〜。

次の日曜はかみさんの誕生日とぶつかってしまったので、山行はなしです
また今度
2017/6/2 0:59
深緑の中の険しい尾根、そしてミツバツツジ
warutepoさん、こんにちは

木々のあざやかなグリーンとミツバツツジの差し色のピンク 、鮮やかな春の終わりの彩の中に切り立つ険しい岩や崖の、ハッとするような景観
そして、突如現る、秘密の空間
息を飲むような美しさで、うっとり眺めてしまいました…
流石は100名山で、多くの人が訪れる両神山ですが、ちょっとルートを外れるとこんなステキなエリアがあるのですね…♪

時間的問題…自分もこのエリアは片道4時間かかりますので、よくわかります。
丁度、去年のこの時期に坂本から登って日向大谷口に降りたのですが、何分鈍足なので、バス、ギリギリでした…
このルートだと、もう日帰りは無理ですね…
いやいや、そもそも歩けるスキルもないです
同じ日、熊倉山で、難儀してました…(~_~;)

メガネ紛失は御気の毒です
でも、スペアを持ち歩いているのにはビックリです
自分は同じ日、サングラスしていて、蹴躓いたり滑ったりしまくりましたが大丈夫でした
…が、帰りの電車で網棚に干しておいた速乾性のタオルをうっかり忘れてきちゃいまして…
ザックを買ったときのノベルティで大したものではないのですが、使いごこちが良くて、重宝していただけに痛手でした…

それにしても、一度warutepoさんの崖、岩の攻略ぶりを見てみたいですね
最後の飲み鉄も、高級車利用で、そこのところも追いつけませんね…(-_-;)
2017/5/30 17:35
Re: 深緑の中の険しい尾根、そしてミツバツツジ
machagon さん 詩人?
コメントの初めの3行を読んで、そう思ってしまいました

両神山は百名山だからでしょうか、やはり人が多いです。
でも少しルートを外れると、あまり人が入らないところがあるんですね。
これからちょくちょくお邪魔しようかと思います。
とりあえず中双里から梵天尾根にでも行こうかなあ〜。

行きのバスの中でビギさんとよくモノを落とす話をしていたんですよ。
シラカケ岩で今まで2回も腕時計無くした、とか〜
なんか嫌な予感がしていたんだよね

machagon さんは念願の?聖岩に行ったんですね
後日、遅コメになってしまいますが、伺います
2017/6/2 1:22
そうそう清滝小屋からが滑るんですよね
地形図みても崖マークに囲まれてる場所でどう想像したらこんなところから取り付こうと考えるのでしょうか。。 いやはや。梵天尾根のロングでお腹一杯になりそうなのにその外側を廻るなんて。。。今回も素敵すぎですねぇ。
でも後追いしないっすよ 相方の怒りが怖すぎる。ワルさんの「危険が無い」は比較対象が怪しすぎて
何でもないあの下りが結構ツルツルなんですよね。 メガネはとっても残念でした。メガネチェーンとかどうでしょうか。ゴールドの鎖とか。せっかくコワモテからイメチェンしたのにダメですよね
6年ぶりの両神山、お疲れさまでした〜
2017/5/30 19:40
Re: そうそう清滝小屋からが滑るんですよね
両神山からの下山、決して気を抜いていたわけではないのです。
前日降った雨でルートはグシャグシャのぬかるみ。
でもできたら17:20発のバスに乗りたいので、スピードは落とせない・・・

・・・で弘法の井戸の少し先で悲劇が起こってしまった。
泥で滑って木の根っ子の間に足がハマってしまい、変な方向に体が倒れる。
このまま倒れれば骨折するかもと、無意識のうちに体を反転させる。
その遠心力でメガネがすっ飛んだわけです
メガネよりも左ひざを捻挫してしまい、翌日ほとんど歩けませんでした。

でもホントの悲劇はその次の夜に怒ったのです。
この時はすでに体についていたんですね〜
セキミさんも気をつけてね。
2017/6/2 1:43
時間の感覚
狩倉尾根も梵天尾根も天武将尾根も未踏なんですけど、やっぱ狩倉尾根が一番難易度高そうですね。しかも今回は、南から攻めてるから余計厳しそうです。覚悟の上 ということですが、あんな岩岩を知ってて私は行くかなぁ?
それにしても、さすがに行動時間にはシビアですね。序盤のP1133到着時点で終バスに間に合うことがわかるなんて、いつもドンブリの私には想像もつきませんよ。

ところで日向大谷の終バスは17:20なんですか?いえね、先日私が車で帰宅する際、明らかに18時は過ぎていたのに途中で日向大谷に向かう(と思われる)バスとすれ違い、「けっこう遅くまで運行してるんだな」と思ったもので。行き先が違うのかな。
2017/5/30 21:46
Re: 時間の感覚
まだ今回の狩倉尾根しか歩いていないのでこのエリアの他の尾根と比較することは出来ませんが、高度感はあるものの危険は感じませんでした
たとえば、末端からの立橋尾根よりも難易度は低いですよ。
ただし長栄橋〜P1341間は地形図上にない岩が多く存在し、非常に難儀しました。

日向大谷発の最終は18:37です。
これにのると西武秩父駅に20:08に着きます。
今回の核心はP1133までだと思っていたので、ここに到着した時点で18:37に
間にあうだろう思ったわけです
17:20に乗ろうと思ったのは両神山に着いてからです。

タケシさんのコメにある西岳新道、気になります
2017/6/2 2:03
懐かしい両神山へのバリルート
はじめまして

県道210号線〜アンテナピーク(1435m)〜狩倉尾根〜両神山のルートは、山と渓谷社の分県登山地図『埼玉県の山』(旧版)で紹介されていました。
登山口(=下山口)は、県道210号線の出合バス停近くの落石防止ネットの開閉式ドアでした。
このルートを歩いてみようと思い、大滝村役場(当時)で開閉式ドアの鍵番号を聞いてドアを解錠し、長栄橋→大峠→大笹→アンテナピークと歩きましたが、当時は出合バス停近くへの降り口が分からず、仕方なく小倉沢(集落跡)へ下りました。
今、歩けるかどうかは分かりませんが、集落跡からアンテナピークまでケーブルが引かれていて、それに沿って下りました。
分県地図・旧版は非常に大雑把でしたが、西岳新道など両神山へのバリルートが紹介されており、それなりに重宝していました。今は書庫入りとなっている公立図書館があるかと思います。

NO.24のお写真の件ですが、アンテナピークは東西に長く、南尾根を上がった場合は西側に少し行った先にアンテナと建物があるのでは?と思います(撤去されていなければ)。

小倉沢集落に住民がいなくなってから年数が経ち、現在もアンテナやケーブルがあるかどうかは分かりませんが、もし歩けるようなら赤岩橋を起点にし、三つの尾根を周回するのも宜しいかと思います。
小倉沢集落跡の取り付きは赤岩橋から4〜5分下った空き民家の脇だったと思います。
(ご多忙中、リコメは不要です)
2017/5/31 21:32
Re: 懐かしい両神山へのバリルート
takayama2 さん はじめまして

リコメ不要との事でしたが、モヤモヤを解消していただいたお礼も兼ねて・・・
自分は遊歩道を歩いている途中で偶然に木の梯子を見つけました。
自宅で調べると狩倉尾根に合流することが判明。
分県地図で紹介されていたルートだったんですね

アンテナは結局、発見できず、もっと西側に進めばよかったのか〜
山頂でログが乱れていてお恥ずかしいです。

大滝村役場、よく番号教えてくれましたね
小倉沢集落跡からも時間が間に合えば是非登ってみたいと思います
2017/6/2 2:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら