ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1153215
全員に公開
ハイキング
北陸

碁石ヶ峰 富山の百山No.82 サイクリング&登山

2017年05月28日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
10
2~3泊以上が適当
GPS
08:02
距離
120km
登り
728m
下り
720m
歩くペース
とても速い
0.20.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:20
休憩
0:43
合計
8:03
距離 120km 登り 734m 下り 732m
6:42
192
スタート地点(蓮町駅)
9:54
9:56
13
10:09
10:50
235
14:45
ゴール地点(西金沢駅)
天候 曇後晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
山頂すぐ下まで舗装路があり容易にアプローチできる。夏場は周囲の木々が生い茂り展望が利かない方角あり。
コース状況/
危険箇所等
駐車場から数分で山頂に至る。
その他周辺情報 ・山頂直下にトイレ、駐車場あり。
・周囲に散策コースが整備されている。
牧野大橋にて庄川を撮影。来週はここを五箇山まで走ることになる(グランフォンド富山)。
2017年05月28日 07:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:32
牧野大橋にて庄川を撮影。来週はここを五箇山まで走ることになる(グランフォンド富山)。
伏木を抜けて海岸線が見える。今回はロールアップサドルの中にトレランシューズ、サコッシュなどを格納。
2017年05月28日 07:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:52
伏木を抜けて海岸線が見える。今回はロールアップサドルの中にトレランシューズ、サコッシュなどを格納。
青い表示が富山湾岸サイクリングロードを示す。
2017年05月28日 07:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:53
青い表示が富山湾岸サイクリングロードを示す。
義経岩。生憎の曇り空。
2017年05月28日 07:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:58
義経岩。生憎の曇り空。
すぐそばを氷見線が通過。
2017年05月28日 07:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 7:59
すぐそばを氷見線が通過。
雨晴海岸から氷見方面を眺める。
2017年05月28日 08:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:02
雨晴海岸から氷見方面を眺める。
カゴ用ネットで仮止め。これは便利だった。
2017年05月28日 08:03撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:03
カゴ用ネットで仮止め。これは便利だった。
島尾海岸。
2017年05月28日 08:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:09
島尾海岸。
富山湾岸サイクリングロードの起点。反対側は終点の表示あり。
2017年05月28日 08:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:34
富山湾岸サイクリングロードの起点。反対側は終点の表示あり。
海を眺めながらコンビニで買い出して朝食。
2017年05月28日 08:43撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:43
海を眺めながらコンビニで買い出して朝食。
富山湾岸サイクリングロードの起点にあるコンビニ。
2017年05月28日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:50
富山湾岸サイクリングロードの起点にあるコンビニ。
新湊大橋を望遠で取る。
2017年05月28日 08:51撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 8:51
新湊大橋を望遠で取る。
国道160号線から原山峠(碁石が峰)へと続く道へ。
2017年05月28日 09:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:10
国道160号線から原山峠(碁石が峰)へと続く道へ。
ここから道が狭くなり、坂道が始まる。
2017年05月28日 09:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:21
ここから道が狭くなり、坂道が始まる。
最後の集落(懸札)のバス停にて。
2017年05月28日 09:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:39
最後の集落(懸札)のバス停にて。
原山峠手前。
2017年05月28日 09:45撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:45
原山峠手前。
切り通しの原山峠。
2017年05月28日 09:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:56
切り通しの原山峠。
石川県側
2017年05月28日 09:56撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:56
石川県側
幾つかハイキングコースがある。
2017年05月28日 09:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 9:57
幾つかハイキングコースがある。
碁石ヶ峰北側の風力発電と展望台
2017年05月28日 10:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:07
碁石ヶ峰北側の風力発電と展望台
碁石ヶ峰南側の駐車場(トイレ有)
2017年05月28日 10:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:10
碁石ヶ峰南側の駐車場(トイレ有)
ここが登り口。
2017年05月28日 10:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:11
ここが登り口。
トレランシューズにチェンジ
2017年05月28日 10:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:18
トレランシューズにチェンジ
階段を登る。
2017年05月28日 10:22撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:22
階段を登る。
歩きやすい山道を数分歩く。さすがに太腿が重い。
2017年05月28日 10:23撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:23
歩きやすい山道を数分歩く。さすがに太腿が重い。
山頂から風力発電の奥に能登島も見える。
2017年05月28日 10:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:25
山頂から風力発電の奥に能登島も見える。
三角点
2017年05月28日 10:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 10:25
三角点
北西側の展望
2017年05月28日 10:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:33
北西側の展望
山頂の案内板。槍、穂高、乗鞍、御岳の表記あり。
2017年05月28日 10:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:34
山頂の案内板。槍、穂高、乗鞍、御岳の表記あり。
北側の眺め(能登半島方面)
2017年05月28日 10:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:34
北側の眺め(能登半島方面)
山頂全景。少し天気が良くなってきた。
2017年05月28日 10:34撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:34
山頂全景。少し天気が良くなってきた。
碁石ヶ峰の特徴など
2017年05月28日 10:49撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
5/28 10:49
碁石ヶ峰の特徴など
石川県側は急な坂道が続き、腕が疲れた。
2017年05月28日 10:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 10:58
石川県側は急な坂道が続き、腕が疲れた。
宝達山。今度、登ってみたい(自転車で)。
2017年05月28日 12:25撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 12:25
宝達山。今度、登ってみたい(自転車で)。
内灘から医王山、大門山、大笠山方面を眺める。
南風、アップダウン、暑さで消耗戦だった。
2017年05月28日 13:28撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 13:28
内灘から医王山、大門山、大笠山方面を眺める。
南風、アップダウン、暑さで消耗戦だった。
車と信号を避けて犀川沿いを進む。
2017年05月28日 14:33撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5/28 14:33
車と信号を避けて犀川沿いを進む。
撮影機器:

感想

天気:曇り→晴
開始日時 2017/05/28 06:42:54 終了日時 2017/05/28 14:45:00
水平距離 119.94km 沿面距離 120.03km
経過時間 8時間02分06秒 移動時間 6時間30分21秒
全体平均速度 14.94km/h 移動平均速度 18.45km/h
最高速度 40.71km/h 昇降量合計 1582m
総上昇量 810m 総下降量 772m
最高高度 469m 最低高度 -23m
機材:キャノンデールCAAD3、トレランシューズ

自転車の季節は今が最も良い時期だろう。
今回は、富山発金沢までの自転車のロングライドの中で碁石ヶ峰を登る。
午後3時までに金沢に到着すればいいので時間的には余裕があった。
ただし、曇時々晴れの天気予報だが空は黒い雲に覆われていた。
出発時に肌寒く長袖シャツ、ソフトシェルを装備に追加変更する。
また、碁石が峰山頂周辺は登山道が整備されているようなので、
トレランシューズとサコッシュ、帽子なども持参することにした。
さて、午前7時前にスタートするが、やはり小雨が降り出す。
ソフトシェルを着て様子を見る。
高岡までは国道などの大きな道は避け、四方から射水市の田園地帯を抜け、
牧野大橋を渡る。ここから伏木港に出て海岸線を走る。
弁慶岩を過ぎると海の景色が広がる。
雨晴駅を過ぎ、まだ走っていない湾岸サイクリングロードの区間を走る。
ついでに、サイクリングロードの起点(終点)まで走ってゴールを確認することにした。道路に塗装された青色の点線表示をトレースしながら進む。
氷見や能登半島方面の展望を見ながら護岸堤を進む。
空気圧が高くコンクリートの路面粗さが手に伝わる。
雨晴海岸のキャンプ場ではキャンプして寛いでいる人が多い。
島尾海岸手前で舗装路に戻り、氷見を目指す。島尾海岸沿いを走り、氷見市外へ入る。
市場から氷見比見乃江大橋を渡り道の駅氷見番屋街を通過。
足湯に浸かろうと思ったが先に進む。
市街地を抜け国道と合流したt地点にコンビニがあり、この三叉路が湾岸サイクリングロードの起点(終点)であった。
ここで朝食と補給食を買いだして、海を見ながベンチでおにぎりを頬張る。
晴れていれば立山連峰が眺められるだろう。

ここから国道を氷見方面へ戻り、原山峠に通じる県道に入る。
曇り空で涼しくヒルクライムには好都合だ。
暫く田園地帯の中を進み、次第に道幅が狭くなり山道となってきた。
写真を撮ったりして休みながら進む。
道は北方向になり最後の懸札の集落を抜けると西へ転じる。
標高300mを超えると展望も開けてくる。
高圧電線が近づくと空が明るくなり坂が緩くなる。
間もなく切通しの原山峠に到着。県境の看板だけがあるので写真を取り下る。
富山県側は風景が良く勾配が平均していて走りやすい道だった。
下ってすぐに碁石ヶ峰への分岐を左折。ここからこの日の一番の坂道。
石川県側の風景が眼下に広がる。風力発電所の直下まで行くと休憩所がある。
駐輪する場所を探し先に進む。碁石ヶ峰の南側に回り込むと
駐車場とトイレがある広場があったので、ここから登ることにした。
ほんの少しの登山だがトレランシューズに履き替える。
これからのロングライド&登山の準備のために今回はトレランシューズなどの
重い装備をロールアップサドルバックに詰めてきたのだ。
駐車場の脇から階段を登り木立の中を進むとすぐに山頂だ。
10:34到着。あっけなかった。
頂上には三角点、鳥居、案内板などがあり、ハイカーが休息していたので
脇のベンチでおにぎりを頬張る。
北西(中能登町)と東側(富山県側)の展望がいいが、北と南は木々が邪魔で見通しが良くない。
案内版に御岳や乗鞍岳が記されていたのが印象に残った。
下山してまた来た道を戻り、三叉路を石川県側に下る。
道は結構な勾配の曲道が続く。すぐに登り口の集落(小金森)に着く。
下り終えると腕と首回りが振動とブレーキング姿勢で痛くなった。
ここから羽咋市を目指す。ほぼフラットだが向かい風。おまけに快晴で日差しが強い。
暫く黙々とペダルを踏み、国道159号線を南下。碁石が峰の下りでソフトシェルを着たが暑くなったので脱ぐ。
今回、自転車のカゴ用ゴムネットを持参して、サドルバックに装着してあった。
早速、ネットにソフトシェルを収納して走り出す。
これは衣服を容易に脱いだり着たりできて便利だった。
金沢まで距離があるので羽咋辺りで昼食が必要なので、市街地を目指す。
国道471号線合流点から羽咋市へ向かう。
更に国道249号線に入り南へ向かう。すぐに見つけた八番ラーメンで食事を取る。
碁石ヶ峰の食事がまだ消化されていなかったので痛いほど腹が一杯になる。

さらに国道249号線を進む。看護大前を左折し海岸線に向かい高松市街を抜ける。
そのまま内灘に直通の道路を進む。
この道は砂丘の岡の上にあり、アップダウンがある。
暑さ、アップダウン、向かい風で腹ごなしにちょうどだった。
ただ、左わき腹が痛み出したので踏ん張りが効かない。
内灘手前で見晴らしがよくなり、河北潟を眼下に、医王山、大門山、白山などを一望できる。
金沢市街に入ると車と信号の多さに閉口。犀川の護岸堤で信号と車を避けてゴールに向かう。

今シーズン初の100勹曚─まだまだ脚は廻らないがグランフォンド富山に向けて調子を上げていきたい。

通過時間)
スタート地点(蓮町駅) 6:42
雨晴海岸  8:01
富山湾岸サイクリングロード起点  8:34〜8:51
原山峠  9:54
碁石ヶ峰    10:25〜10:36
羽咋市(国道交差点) 11:36
内灘(道の駅)     13:33
西金沢駅    14:45

食料)
おにぎり 5個
水(ボトル) 500
八番ラーメン 一杯
バターパン 2個
コカ・コーラ 350

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら