ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1159986
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

赤城山♪ 〜イチゲちゃんには会えなかったけど、ツツジに彩られた素敵な周回コースだったねヽ(^o^)丿〜

2017年06月04日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:33
距離
16.0km
登り
1,166m
下り
1,163m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:52
休憩
0:36
合計
7:28
7:26
7:27
8
7:35
7:40
51
8:31
8:31
4
8:35
8:37
3
9:01
9:02
3
9:05
9:06
24
9:30
9:30
9
9:39
9:42
45
10:27
10:30
9
10:39
10:39
55
11:34
11:34
18
11:52
11:52
12
12:04
12:04
4
12:08
12:08
29
12:37
12:37
31
13:42
13:42
8
13:50
13:50
17
14:07
14:07
3
14:10
14:10
11
14:21
14:22
5
14:27
14:27
4
14:31
14:31
15
14:46
14:46
4
14:50
ゴール地点
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路 自宅発01:30 → 05:00平標登山口(雨天撤退)05:10→07:05黒檜山登山口着
復路 黒檜山登山口発15:10 → (温泉) → 21:10自宅着
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はありません。
その他周辺情報 下山後の温泉は、道の駅ふじみの「ふじみ温泉ふれあい館」を利用しました。
http://www.michi-fujimi.com/index.htm
イチゲちゃんに会いたくて雨の中、平標登山口へ
風雨強く残念ながら撤退です( ノД`)シクシク… (FRE)
平標山から仙ノ倉山の稜線歩きたかったぁ(kero)
2017年06月04日 05:10撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
6/4 5:10
イチゲちゃんに会いたくて雨の中、平標登山口へ
風雨強く残念ながら撤退です( ノД`)シクシク… (FRE)
平標山から仙ノ倉山の稜線歩きたかったぁ(kero)
トンネルを抜ければ青空
黒檜山西側駐車場へ (FRE)
2017年06月04日 07:22撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
6/4 7:22
トンネルを抜ければ青空
黒檜山西側駐車場へ (FRE)
気をとりなおして出発の準備(kero)
盗撮容疑で逮捕する!! (^_−)−☆ (FRE)
2017年06月04日 07:17撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
15
6/4 7:17
気をとりなおして出発の準備(kero)
盗撮容疑で逮捕する!! (^_−)−☆ (FRE)
黒檜山登山口からスタート (FRE)
2017年06月04日 07:26撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
6/4 7:26
黒檜山登山口からスタート (FRE)
こんな道を登っていくと (FRE)
2017年06月04日 07:29撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
6/4 7:29
こんな道を登っていくと (FRE)
大沼が見えてきたよ〜♪ (FRE)
イイね〜〜大沼対岸のアンテナ山(地蔵岳)も歩くよ(kero)
2017年06月04日 07:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
24
6/4 7:36
大沼が見えてきたよ〜♪ (FRE)
イイね〜〜大沼対岸のアンテナ山(地蔵岳)も歩くよ(kero)
そして遠方には・・・
どんなもんじゃ〜い!!富士子ちゃん♪ (FRE)
雪減りましたね〜(kero)
2017年06月04日 07:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
20
6/4 7:58
そして遠方には・・・
どんなもんじゃ〜い!!富士子ちゃん♪ (FRE)
雪減りましたね〜(kero)
先は長い大丈夫か!?ワタシ…(kero)
そんなことでマラソン走れるのか!?(^_−)−☆(FRE)
2017年06月04日 08:03撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
6/4 8:03
先は長い大丈夫か!?ワタシ…(kero)
そんなことでマラソン走れるのか!?(^_−)−☆(FRE)
トウゴクミツバツツジ♪ (FRE)
たくさん咲いてましたね(kero)
2017年06月04日 08:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
16
6/4 8:07
トウゴクミツバツツジ♪ (FRE)
たくさん咲いてましたね(kero)
軽快に前を歩くお方(kero)
腹回りが重いんですけど、きっと気のせいでしょう(^_−)−☆ (FRE)
2017年06月04日 08:37撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
2
6/4 8:37
軽快に前を歩くお方(kero)
腹回りが重いんですけど、きっと気のせいでしょう(^_−)−☆ (FRE)
とりあえず撮りますか(kero)
あらま〜、前日のロング缶4本が顔に出てるおっさん(^◇^;) (FRE)
2017年06月04日 08:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
49
6/4 8:39
とりあえず撮りますか(kero)
あらま〜、前日のロング缶4本が顔に出てるおっさん(^◇^;) (FRE)
まだ蕾も多いですよ〜♪ (FRE)
2017年06月04日 09:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
6/4 9:14
まだ蕾も多いですよ〜♪ (FRE)
素敵なグラデーションヽ(^o^)丿 (FRE)
2017年06月04日 09:18撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
6/4 9:18
素敵なグラデーションヽ(^o^)丿 (FRE)
右手に大沼を見ながら進めば (FRE)
2017年06月04日 09:42撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
3
6/4 9:42
右手に大沼を見ながら進めば (FRE)
駒ヶ岳到着
強風で体温奪われる(kero)
最近ポチったfinetrackのレインウェアをお試し
透湿性はあるといってもやっぱり着ると暑い(^◇^;)(FRE)
2017年06月04日 09:43撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
6
6/4 9:43
駒ヶ岳到着
強風で体温奪われる(kero)
最近ポチったfinetrackのレインウェアをお試し
透湿性はあるといってもやっぱり着ると暑い(^◇^;)(FRE)
小沼が見えてきたよ〜♪ (FRE)
下界は暑そうですね(kero)
2017年06月04日 10:02撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
6/4 10:02
小沼が見えてきたよ〜♪ (FRE)
下界は暑そうですね(kero)
サクラスミレちゃん三姉妹♪ (FRE)
2017年06月04日 10:04撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
6/4 10:04
サクラスミレちゃん三姉妹♪ (FRE)
ミツバツツジはわんさか (FRE)
2017年06月04日 10:07撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
6/4 10:07
ミツバツツジはわんさか (FRE)
イイ〜ネ♪ (FRE)
写真撮りまくり(kero)
2017年06月04日 10:08撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
6/4 10:08
イイ〜ネ♪ (FRE)
写真撮りまくり(kero)
お目当てのシロヤシオ♡ (FRE)
丹沢に行く機会を逃したので今年お初です(kero)
2017年06月04日 10:11撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
25
6/4 10:11
お目当てのシロヤシオ♡ (FRE)
丹沢に行く機会を逃したので今年お初です(kero)
葉っぱもカワイイ♡(kero)
赤い縁取りがイイ〜ネ♪ (FRE)
2017年06月04日 09:27撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
6/4 9:27
葉っぱもカワイイ♡(kero)
赤い縁取りがイイ〜ネ♪ (FRE)
ヤマツツジ♪ (FRE)
2017年06月04日 10:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
6/4 10:21
ヤマツツジ♪ (FRE)
お決まりの1枚
強風で結構寒かったので半袖の人はほぼ皆無に近いのに(kero)
頼まれたら嫌とは言えないおっさん(^_−)−☆ (FRE)
2017年06月04日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
23
6/4 10:24
お決まりの1枚
強風で結構寒かったので半袖の人はほぼ皆無に近いのに(kero)
頼まれたら嫌とは言えないおっさん(^_−)−☆ (FRE)
鳥居峠から双耳峰の筑波山♪
燧とちゃいまっせ〜(-_-;) (FRE)
2017年06月04日 10:35撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
6/4 10:35
鳥居峠から双耳峰の筑波山♪
燧とちゃいまっせ〜(-_-;) (FRE)
鳥居峠から少し登れば大沼の手前に覚満淵♪ (FRE)
2017年06月04日 10:40撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
6/4 10:40
鳥居峠から少し登れば大沼の手前に覚満淵♪ (FRE)
小沼の北側へ (FRE)
2017年06月04日 10:57撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
6/4 10:57
小沼の北側へ (FRE)
可愛いね♡ (FRE)
花は小粒な感じ(kero)
2017年06月04日 11:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
6/4 11:16
可愛いね♡ (FRE)
花は小粒な感じ(kero)
ツツジを愛でつつ長七郎山へ (FRE)
2017年06月04日 11:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
4
6/4 11:50
ツツジを愛でつつ長七郎山へ (FRE)
今年もシロヤシオが見れて良かったヽ(^o^)丿 (FRE)
青空がお似合いですネ(kero)
2017年06月04日 11:51撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
6/4 11:51
今年もシロヤシオが見れて良かったヽ(^o^)丿 (FRE)
青空がお似合いですネ(kero)
長七郎山から下って再び小沼へ
綺麗だね〜♪ (FRE)
2017年06月04日 11:59撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
6/4 11:59
長七郎山から下って再び小沼へ
綺麗だね〜♪ (FRE)
地蔵岳への長い階段で一休み(^_-)-☆
小沼って素敵な山上湖だね♡ (FRE)
2017年06月04日 12:14撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
5
6/4 12:14
地蔵岳への長い階段で一休み(^_-)-☆
小沼って素敵な山上湖だね♡ (FRE)
遠足?課外学習?
長蛇の列で長いこと待ちました(kero)
長七郎岳には幼稚園の団体さんもいたね〜 (FRE)
2017年06月04日 12:33撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
3
6/4 12:33
遠足?課外学習?
長蛇の列で長いこと待ちました(kero)
長七郎岳には幼稚園の団体さんもいたね〜 (FRE)
地蔵岳到着(kero)
この青空〜*\(^o^)/* どんなもんじゃ〜い!! (FRE)
*/
2017年06月04日 12:39撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
8
6/4 12:39
地蔵岳到着(kero)
この青空〜*\(^o^)/* どんなもんじゃ〜い!! (FRE)
*/
地蔵岳から大沼へ下ります (FRE)
2017年06月04日 12:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
17
6/4 12:36
地蔵岳から大沼へ下ります (FRE)
緑に溶け込んでるかと思いきや、今日は青が目立ちますね(^_-)-☆ (FRE)
いつの間に…(kero)
1枚ぐらい撮ってあげないとね〜(^_−)−☆ (FRE)
2017年06月04日 12:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
6/4 12:58
緑に溶け込んでるかと思いきや、今日は青が目立ちますね(^_-)-☆ (FRE)
いつの間に…(kero)
1枚ぐらい撮ってあげないとね〜(^_−)−☆ (FRE)
素敵なミズナラの森を下って (FRE)
2017年06月04日 13:17撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
2
6/4 13:17
素敵なミズナラの森を下って (FRE)
大沼の湖岸を進みます (FRE)
2017年06月04日 13:19撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
10
6/4 13:19
大沼の湖岸を進みます (FRE)
南岸は静かで素敵だね♡ (FRE)
観光客がほとんどいない(kero)
2017年06月04日 13:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
6/4 13:21
南岸は静かで素敵だね♡ (FRE)
観光客がほとんどいない(kero)
濃いヤマツツジに目を引かれます (FRE)
2017年06月04日 13:21撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
9
6/4 13:21
濃いヤマツツジに目を引かれます (FRE)
美し過ぎる・・・ (FRE)
2017年06月04日 13:22撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
6/4 13:22
美し過ぎる・・・ (FRE)
沼尻にて素敵な八重桜♪ (FRE)
2017年06月04日 13:31撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
12
6/4 13:31
沼尻にて素敵な八重桜♪ (FRE)
グリーンシャワーを浴びて出張峠へ (FRE)
2017年06月04日 13:36撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
8
6/4 13:36
グリーンシャワーを浴びて出張峠へ (FRE)
再び稜線を登って出張山へ
今朝歩いた黒檜山からぐるっと回ってきたね♪ (FRE)
たくさん歩きました(kero)
2017年06月04日 13:50撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
7
6/4 13:50
再び稜線を登って出張山へ
今朝歩いた黒檜山からぐるっと回ってきたね♪ (FRE)
たくさん歩きました(kero)
素敵な色の大沼を見ながら (FRE)
2017年06月04日 13:58撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
11
6/4 13:58
素敵な色の大沼を見ながら (FRE)
周回コースもいよいよゴールへ (FRE)
青空だと沼の色も綺麗(kero)
2017年06月04日 14:16撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
6
6/4 14:16
周回コースもいよいよゴールへ (FRE)
青空だと沼の色も綺麗(kero)
最後の車道を歩いて(kero)
2017年06月04日 14:36撮影 by  Canon PowerShot SX710 HS, Canon
5
6/4 14:36
最後の車道を歩いて(kero)
駐車場へ戻ってお疲れチャン♪ (FRE)
お疲れチャン♡(kero)
2017年06月04日 14:53撮影 by  COOLPIX S9500 , NIKON
24
6/4 14:53
駐車場へ戻ってお疲れチャン♪ (FRE)
お疲れチャン♡(kero)

感想

当初の目的地は平標山・仙ノ倉山でしたが、歩き出す前から結構な風雨…。
晴れは望めなくてもたくさんのお花と、平標⇄仙ノ倉の稜線が歩ける事を期待していたのですが、さすがに諦めました。
せっかくなので別のお山へと候補に上がったのが赤城山。
フレさんも随分ご無沙汰のようですが私も7年前に「百名山だし一度登っておきますかね」的な感じで、
黒檜山と駒ヶ岳、それに大沼の赤城神社と覚満淵を散策した程度でした。

今回aznolさんの山行記録からヤマレコMAPに地図をダウンロードし、
そっくりそのまま同じルートを辿ってぐるっと一周してきました。
いやはやこれがなかなか楽しいコースで、
観光色の強い所からあまり人が歩かれていない場所まで盛りだくさん。
おまけに今年はシロヤシオを見れないで終わりそう…と思っていたのに、
可憐なシロヤシオを見ることも出来て楽しい一日となりました。

平標山に行けなかったのは残念ですが、フレさんまたご一緒よろしくね!!

お互いのコラボ山行が中止となりポッカリ空いてしまった週末を前に、「久々にどっか行く?」とバタバタと行先を相談。

新潟の天気予報は悪く、悪天のイチゲちゃんか好天のツクモグサ(赤岳)か直前まで迷いましたが、悪天でもいろんなお花が楽しめる仙ノ倉でしょ!!で意見一致。

しかし、水上あたりから雨が降り始め、雨の中を平標登山口へ。
雨さえ降ってなければ登るつもりでしたが、流石にこの風雨ではと撤退を決定。
南へ下れば晴れることは判ってましたので、赤城山か榛名山あたり?と次善策を検討。前日に歩かれたaznolさんの下記レコを拝見し、赤城山で同じ周回コースを辿ることに。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1156803.html

赤城山は27年前に黒檜山〜駒ヶ岳を一度歩いただけで今回が久々の再訪でした。
正直に申し上げて前回の山行はあまり良い印象ではなく、今回たまたま次善策で訪れなければ一生伺うことがなかったかもしれません。

この周回コースはツツジにあふれ、大沼&小沼を眺めつつ歩ける素敵なコースでしたし、他にもコースが多数あることを知り、赤城山を見直す山行となりました。
特に静かで美しい大沼の南岸が気に入りました♡

aznolさん、赤城山を見直すきっかけを与えて頂き、ありがとうございました。
keroちゃん、仙ノ倉は残念だったけど、素敵なコースを一緒に歩けて良かったね♪
次回はテン泊縦走してサイト場でのんびり呑んだくれたいね〜(^_−)−☆

皆様、ご訪問いただき、どうもありがとうございましたヽ(^o^)丿

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1279人

コメント

赤城を楽しまれたようで良かったです!
FRESCHEZZAさん、kerosummerさん こんばんは。
私のレコを参考にしていただいとは光栄です! 地元の私にとっては”行先に困った時の赤城山”でちょこちょこと歩いていたのですが、時季や時間やルートが少し違うだけで新たな発見があるものですね。ぜひまた群馬の山に出かけてくださいね〜
2017/6/5 22:42
タイトルの「赤城の魅力を再発見」に惹かれましたよ〜♪
aznolさん、おはようございます〜

平標登山口から越後湯沢IC近くのコンビニまで戻り、朝食を食べながら赤城山や榛名山のレコを検索してたら、aznolさんのレコが目に飛び込んできました。

「シロヤシオも咲いてる!!」「周回コースは楽しいかも」というのも惹かれたポイントでしたが、タイトルに惹かれましたよ〜
ま、結果的にワタクシもaznolさん同様に「赤城の魅力を再発見」となりましたが

コース取りは途中でいろんな選択肢もあったのですが、この際とaznolさんの歩かれたログを拝見しながらそっくりそのまま辿らせて頂きました
しかし、健脚ですね
我々の方がずいぶん時間が掛かってるのに「とても速い」とはオカシイですね

わざわざコメントまで頂き、ありがとうございました〜
2017/6/6 5:46
Re: 赤城を楽しまれたようで良かったです!
aznolさん、コメントありがとうございます。
赤城山楽しかったですよ〜〜。
赤城山の良さを再認識出来た1日でした。
幼稚園児や中学生の団体さんにもたくさん出会って、
地元の方に愛されているのだなぁと感じました。
それにしてもaznolさん健脚ですね
フレさん1人ならもう少し早く歩けたと思いますが、私はこれが限界です。
1時間も早い〜と駐車場に着いてビックリでしたよん。
機会がありましたら、また歩きたいと思います。
ありがとうございました
2017/6/6 13:22
ぷぷぷ
似たようなことをやっちまいましたな
(詳細は近日公開予定のレコで
こっちは土曜でした。
日曜も同じような天気だったのですね。
平標は今週末がベストとふんでいるのですが
梅雨入りですかね〜〜〜〜
2017/6/6 0:30
土曜日は晴れるかもよ〜ヽ(^o^)丿
tekuさん、おはようございます〜

似たようなことをやっちまいましたんか
では大笑いしたるから、はよレコあげてください

イチゲちゃんには少々早いのは判ってたんですが、レコを拝見するとイチゲちゃんもコザクラちゃんも咲き始めてましたんで
お花は咲き始めの時期がフレッシュだし蕾もカワユイですしね

残念ながら今週末は別のお山でイチゲちゃんにお会いする予定ですが、もし悪天中止になったら2週連続で平標登山口を目指す可能性も無きにしも非ず
そして2週連続で赤城だったり

どこかでバッタリお会いしないように気を付けます
2017/6/6 6:04
Re: ぷぷぷ
tekuさん、コメントどうもです!!
あら〜そちらは土曜日でしたか…。
たくさんのお花が見れると楽しみにしていたのですが、
お天気にはかないません。
6月とは思えない寒さでしたし、
日曜に登った方がレコアップしていて、拝見したら雪だったみたいです。
梅雨入り間近でますます天気が読めない季節になってしまいますね。
2017/6/6 13:26
面白コース
keroさん フレさん おはようございます。

赤城のお山を大沼、小沼の周りをぐるり1周、とても面白そうなコースですね。距離的にもヘタレ我が隊でも何とか歩けそう。参考にさせて頂きます。
アカヤシオやシロヤシオなど旬なお花に会えていないので羨ましい限りです。
とても楽しい雰囲気が伝わって来ましたよ^ ^
2017/6/6 6:31
いいコースですので是非に〜
yuzupapaさん、おはようございます〜

まさか歩くとは思わなかった(というかよく知らなかった)コースでしたが、この周回コース、お勧めですよ〜

鳥居峠や小沼は観光客も多いですし、たまに車道も歩きますが、晴れたら小沼、大沼の青い色と新緑がとっても美しいです
ミズナラの径や出張峠までの新緑の峠道も素敵でしたよ〜

シロヤシオが見れて良かったですが、このコースではシロヤシオは少な目でミツバツツジとヤマツツジが多かったです。
シロヤシオ狙いなら別のコースがいいのかも・・・

追伸
今年は日本シリーズでお会いしましょう!!
って今のうちに言っておきます
2017/6/6 6:59
Re: 面白コース
yuzupapaさん、こんにちは。
なかなか楽しいコースで、赤城山のいろんな面を垣間見る事が出来ました。
私も今年はシロヤシオも見ないで終わりそう…って思っていたので、
カワイイお花を見る事が出来て当に良かったです。
yuzu隊は全然ヘタレではないので、私より早く歩けると思います
お仕事忙しかったのですね、お疲れ様でした。
2017/6/6 13:31
楽しくて良かったですね
kerosummerさん、FRESCHEZZAさん

keroさんが予定していた山行が中止になったと聞いて、
凄くがっかりしているだろうな と心配していました
が、フレさんという強い味方がいらっしゃいましたね。

予定の山ではなかったようですが、とても楽しそうな
山行で良かったです。

これから梅雨に入るので、次は大丈夫かな と天気予
報とにらめっこです。

nino33
2017/6/7 17:22
赤城山、楽しめて良かったです*\(^o^)/**/
ninoさん、こんにちは〜

keroちゃん達のコラボが中止になって木曜日にどっか行く?との案もあったのですが、残念ながら仕事熱心なワタクシ は行けなかったので、天気予報はイマイチでしたがワタクシの都合のつく日曜日のコラボとなりました

案の定、行きたかった仙ノ倉には行けませんでしたが、aznolさんのレコのお陰で赤城山の素敵なコースを歩けて結果オーライでした
ま、呑兵衛仲間としては最後の乾杯が本物じゃなくて残念無念ですが

本日梅雨入りでワタクシの別コラボの3度目の正直も微妙です

コメントありがとうございました〜
2017/6/7 17:57
Re: 楽しくて良かったですね
ninoさん。
そうなんですよぉ…
当初予定していた山行が中止になってしまってぽっかり空いてしまったのです。
でもフレさんとお山に行く事が出来て満足です

ホントに梅雨になると、行くべきか、中止するべきか、別の山域にするべきか…
悩ましい限りです。
雨もまた良しではありますが、出来れば晴れがいいですよね
2017/6/9 6:24
当初予定から転進(*´▽`*)
フレさん こんばんは
kerosummer様は初めましてでしょうか?

4日は、お互い同じエリアでいろいろと悩んでいたんですね
私達も白毛門登山口で赤城山への転進を検討していました
結果的に予定通りの山行をすることになりましたが
風は強くても晴れるはずだった気象に裏切られましたネ

それでも「赤城山を見直す」山行が出来てよかったですネ
次なる「飲んだくれ山行」レコがどうなるか?
期待してまっせ
2017/6/7 23:08
あの天候の中、よく決行されましたね〜!(◎_◎;)
BOKUTYANN先輩、おはようございます〜

昨夜コメントは拝見したのですが、呑み過ぎて倒れてしまいました

白毛門駐車場を出発されたのが7時20分ということは、ひょっとしたら我々が越後湯沢ICからUターンして沼田ICで降りるまでに関越道ですれ違ったのかもしれませんね
手を振ってくれたらよかったのに!!

赤城で再会できなかったのは残念ですが、頑張って馬蹄形を決行されて良かったですね
感動の巨編へ後ほどお邪魔しますね〜
2017/6/8 5:08
Re: 当初予定から転進(*´▽`*)
BOKUTYANNさん、こんにちは。
BOKUTYANNさんは当初の計画通りで決行したのですね〜。
谷川や平標などのこのエリアの私の晴れ勝率は2割といった所でしょうか
登山口では青空でもみるみる曇ってきてガスガスに…なんて事ばかり。
私にとっては簡単に何度も行けるエリアではないので本当に残念です。
お天気には勝てませんので、赤城山に登る事を決めて結果楽しかったので良しとしましょう。
コメントありがとうございました。
2017/6/9 6:33
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 赤城・榛名・荒船 [日帰り]
赤城山 大沼 外輪山?周遊
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら