ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1162474
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

裏磐梯から山体崩壊を観に梅雨入り直前に快晴の磐梯山!

2017年06月06日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:50
距離
10.7km
登り
951m
下り
948m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:06
休憩
0:40
合計
4:46
5:01
5:06
29
5:35
5:42
11
5:53
5:53
19
6:12
6:12
23
6:35
6:55
20
7:15
7:22
50
8:12
8:12
25
8:37
8:38
5
8:57
8:57
0
8:57
ゴール地点
4:11 裏磐梯スキー場
4:31 裏磐梯ゲレンデトップ
5:01 火口原分岐
5:42 櫛ヶ峰分岐
5:52 稜線分岐
6:12 弘法清水
6:34 磐梯山
8:12 裏磐梯スキー場分岐
8:38 銅沼
8:50 裏磐梯スキー場
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
裏磐梯スキー場に駐車
その他周辺情報 湖望の湯10:30〜20:00
休館日:木曜日
休憩室(無料)あり
大人400円(村民200円)
子供200円(村民100円)
明日登る磐梯山を対岸から
2017年06月05日 13:32撮影
2
6/5 13:32
明日登る磐梯山を対岸から
坂内食堂で景気付け
2017年06月05日 14:55撮影
2
6/5 14:55
坂内食堂で景気付け
肉そば♪
2017年06月05日 14:43撮影 by  SO-01J, Sony
3
6/5 14:43
肉そば♪
肉肉
2017年06月05日 14:46撮影
5
6/5 14:46
肉肉
湖望の湯にて登山前日に温泉♪
2017年06月05日 16:13撮影
1
6/5 16:13
湖望の湯にて登山前日に温泉♪
ドボン♪
2017年06月05日 16:12撮影 by  SO-01J, Sony
1
6/5 16:12
ドボン♪
肌に優しいかんじ♪
2017年06月05日 16:33撮影 by  SO-01J, Sony
6/5 16:33
肌に優しいかんじ♪
明日は登山日和になりそう♪
2017年06月05日 16:48撮影
5
6/5 16:48
明日は登山日和になりそう♪
翌朝、裏磐梯スキー場を出発
2017年06月06日 04:14撮影
1
6/6 4:14
翌朝、裏磐梯スキー場を出発
スキー場テクテク
2017年06月06日 04:15撮影
6/6 4:15
スキー場テクテク
一本木
2017年06月06日 04:16撮影
1
6/6 4:16
一本木
この道四駆なら上がれるんじゃね?
2017年06月06日 04:20撮影
1
6/6 4:20
この道四駆なら上がれるんじゃね?
お花
2017年06月06日 04:30撮影
6/6 4:30
お花
振り返ると絶景
2017年06月06日 04:32撮影
5
6/6 4:32
振り返ると絶景
モルゲン磐梯山
2017年06月06日 04:33撮影
12
6/6 4:33
モルゲン磐梯山
赤い!
2017年06月06日 04:33撮影
7
6/6 4:33
赤い!
分岐
2017年06月06日 04:34撮影
6/6 4:34
分岐
ここからいったん左側のリフト方向に少し下って
2017年06月06日 04:35撮影
6/6 4:35
ここからいったん左側のリフト方向に少し下って
こちらの分岐から噴火口方面へ
2017年06月06日 04:38撮影
1
6/6 4:38
こちらの分岐から噴火口方面へ
こんな道
2017年06月06日 04:39撮影
6/6 4:39
こんな道
この辺はシダの道
2017年06月06日 04:40撮影
6/6 4:40
この辺はシダの道
ツツジ
2017年06月06日 04:42撮影
2
6/6 4:42
ツツジ
お花
2017年06月06日 04:44撮影
1
6/6 4:44
お花
2017年06月06日 04:44撮影
6/6 4:44
お花
2017年06月06日 04:47撮影
1
6/6 4:47
お花
2キロって言われても
2017年06月06日 04:48撮影
6/6 4:48
2キロって言われても
見えてきました
2017年06月06日 04:50撮影
6/6 4:50
見えてきました
山体崩壊の壁
2017年06月06日 04:50撮影
8
6/6 4:50
山体崩壊の壁
イワカガミ
2017年06月06日 04:50撮影
4
6/6 4:50
イワカガミ
陽に当たる木々が綺麗
2017年06月06日 04:52撮影
6/6 4:52
陽に当たる木々が綺麗
2017年06月06日 04:52撮影
6/6 4:52
日の出
2017年06月06日 04:52撮影
3
6/6 4:52
日の出
新緑
2017年06月06日 04:53撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
3
6/6 4:53
新緑
2017年06月06日 04:53撮影
2
6/6 4:53
2017年06月06日 04:54撮影
6/6 4:54
2017年06月06日 04:54撮影
6/6 4:54
登山道変わってきた
2017年06月06日 04:57撮影
1
6/6 4:57
登山道変わってきた
デカイ噴石と
2017年06月06日 04:58撮影
2
6/6 4:58
デカイ噴石と
2017年06月06日 05:00撮影
6/6 5:00
2017年06月06日 05:00撮影
6/6 5:00
2017年06月06日 05:00撮影
6/6 5:00
これから登るんですけど
2017年06月06日 05:01撮影
2
6/6 5:01
これから登るんですけど
小さな川を渡る
2017年06月06日 05:01撮影
6/6 5:01
小さな川を渡る
山体崩壊の底
2017年06月06日 05:02撮影
3
6/6 5:02
山体崩壊の底
2017年06月06日 05:03撮影
6/6 5:03
2017年06月06日 05:03撮影
6/6 5:03
2017年06月06日 05:04撮影
6/6 5:04
2017年06月06日 05:04撮影
6
6/6 5:04
2017年06月06日 05:04撮影
1
6/6 5:04
熊がイタズラ?
2017年06月06日 05:05撮影
4
6/6 5:05
熊がイタズラ?
マーキングしっかり
2017年06月06日 05:09撮影
6/6 5:09
マーキングしっかり
赤い
2017年06月06日 05:11撮影
1
6/6 5:11
赤い
再び樹林帯へ
2017年06月06日 05:12撮影
6/6 5:12
再び樹林帯へ
ガリガリされてる
2017年06月06日 05:13撮影
1
6/6 5:13
ガリガリされてる
お花
2017年06月06日 05:15撮影
1
6/6 5:15
お花
お花
2017年06月06日 05:15撮影
1
6/6 5:15
お花
白樺?
2017年06月06日 05:20撮影
1
6/6 5:20
白樺?
来ました、鉄柵
2017年06月06日 05:25撮影
1
6/6 5:25
来ました、鉄柵
しんどいので使わせていただきます
2017年06月06日 05:30撮影
6/6 5:30
しんどいので使わせていただきます
絶景
2017年06月06日 05:36撮影
10
6/6 5:36
絶景
2017年06月06日 05:36撮影
3
6/6 5:36
開けてきた
2017年06月06日 05:37撮影
6/6 5:37
開けてきた
2017年06月06日 05:39撮影
1
6/6 5:39
2017年06月06日 05:41撮影
3
6/6 5:41
2017年06月06日 05:43撮影
6/6 5:43
櫛ヶ峰は調べたが登山禁止ではなさそうだが×付いてるしギャンギャン言われそうだからパス
2017年06月06日 05:45撮影
3
6/6 5:45
櫛ヶ峰は調べたが登山禁止ではなさそうだが×付いてるしギャンギャン言われそうだからパス
山頂見えた
2017年06月06日 05:45撮影
1
6/6 5:45
山頂見えた
2017年06月06日 05:45撮影
6/6 5:45
川上マクアードルショーンKさんお元気ですか?
2017年06月06日 05:46撮影
1
6/6 5:46
川上マクアードルショーンKさんお元気ですか?
お花
2017年06月06日 05:46撮影
2
6/6 5:46
お花
2017年06月06日 05:47撮影
1
6/6 5:47
雲一つない
2017年06月06日 05:47撮影
4
6/6 5:47
雲一つない
2017年06月06日 05:48撮影
1
6/6 5:48
凄い壁
2017年06月06日 05:49撮影
6/6 5:49
凄い壁
落ちたら大変
2017年06月06日 05:49撮影
1
6/6 5:49
落ちたら大変
ナイフリッジ
2017年06月06日 05:49撮影
6/6 5:49
ナイフリッジ
意外と歩きやすい登山道
2017年06月06日 05:49撮影
1
6/6 5:49
意外と歩きやすい登山道
ダイヤモンド櫛ヶ峰
2017年06月06日 05:51撮影
9
6/6 5:51
ダイヤモンド櫛ヶ峰
2017年06月06日 05:53撮影
6/6 5:53
まだまだ
2017年06月06日 05:56撮影
6/6 5:56
まだまだ
綺麗
2017年06月06日 05:56撮影
1
6/6 5:56
綺麗
ん?
2017年06月06日 06:03撮影
1
6/6 6:03
ん?
ニホンカモシカ!
2017年06月06日 05:59撮影 by  DSC-HX60V, SONY
5
6/6 5:59
ニホンカモシカ!
こいつ全然動かない
2017年06月06日 06:01撮影 by  DSC-HX60V, SONY
15
6/6 6:01
こいつ全然動かない
2017年06月06日 06:03撮影
6/6 6:03
スミレ
2017年06月06日 06:09撮影
6/6 6:09
スミレ
もう少し
2017年06月06日 06:10撮影
6/6 6:10
もう少し
2017年06月06日 06:10撮影
6/6 6:10
お花
2017年06月06日 06:13撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/6 6:13
お花
お花
2017年06月06日 06:13撮影
6/6 6:13
お花
弘法清水小屋
2017年06月06日 06:14撮影
1
6/6 6:14
弘法清水小屋
お花
2017年06月06日 06:14撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/6 6:14
お花
弘法清水
2017年06月06日 06:15撮影
2
6/6 6:15
弘法清水
2017年06月06日 06:15撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/6 6:15
2017年06月06日 06:16撮影
6/6 6:16
ではラストスパート
2017年06月06日 06:16撮影
6/6 6:16
ではラストスパート
峰桜
2017年06月06日 06:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
2
6/6 6:20
峰桜
2017年06月06日 06:20撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
1
6/6 6:20
2017年06月06日 06:21撮影
1
6/6 6:21
まだまだ
2017年06月06日 06:22撮影
6/6 6:22
まだまだ
しんどい
2017年06月06日 06:23撮影
6/6 6:23
しんどい
まだある
2017年06月06日 06:28撮影
6/6 6:28
まだある
2017年06月06日 06:31撮影
1
6/6 6:31
辛い
2017年06月06日 06:35撮影
6/6 6:35
辛い
そろそろ?
2017年06月06日 06:37撮影
6/6 6:37
そろそろ?
登頂!
2017年06月06日 06:39撮影
8
6/6 6:39
登頂!
2017年06月06日 06:39撮影
4
6/6 6:39
三角点タッチ
2017年06月06日 06:41撮影
2
6/6 6:41
三角点タッチ
2017年06月06日 06:41撮影
2
6/6 6:41
2017年06月06日 06:41撮影
5
6/6 6:41
2017年06月06日 06:41撮影
2
6/6 6:41
2017年06月06日 06:42撮影
2
6/6 6:42
2017年06月06日 06:42撮影
1
6/6 6:42
2017年06月06日 06:42撮影
2
6/6 6:42
2017年06月06日 06:42撮影
1
6/6 6:42
いい眺め
2017年06月06日 06:49撮影
9
6/6 6:49
いい眺め
うぇーい
2017年06月06日 06:49撮影
12
6/6 6:49
うぇーい
2017年06月06日 06:51撮影
4
6/6 6:51
2017年06月06日 06:53撮影
1
6/6 6:53
登山口見えた
2017年06月06日 07:03撮影
1
6/6 7:03
登山口見えた
こちらでまだ時間が早いのにお茶を頂きました、感謝!ありがとうございました♪バッジ購入
2017年06月06日 07:21撮影
1
6/6 7:21
こちらでまだ時間が早いのにお茶を頂きました、感謝!ありがとうございました♪バッジ購入
月山
2017年06月06日 07:23撮影
8
6/6 7:23
月山
朝日連峰
2017年06月06日 07:23撮影
6
6/6 7:23
朝日連峰
飯豊山
2017年06月06日 07:25撮影
8
6/6 7:25
飯豊山
では八方台方面に周回して下山へ
2017年06月06日 07:27撮影
6/6 7:27
では八方台方面に周回して下山へ
お花畑に寄り道
2017年06月06日 07:31撮影
6/6 7:31
お花畑に寄り道
山頂
2017年06月06日 07:32撮影
1
6/6 7:32
山頂
黄色いお花
2017年06月06日 07:33撮影
6/6 7:33
黄色いお花
お目当てのバンダイクワガタはまだ早かった
2017年06月06日 07:34撮影
1
6/6 7:34
お目当てのバンダイクワガタはまだ早かった
ん?
2017年06月06日 07:35撮影
6/6 7:35
ん?
もしや
2017年06月06日 07:36撮影
3
6/6 7:36
もしや
ホシガラスさん?
2017年06月06日 07:36撮影
9
6/6 7:36
ホシガラスさん?
では中の湯へ
2017年06月06日 07:38撮影
6/6 7:38
では中の湯へ
オオカメノキ
2017年06月06日 07:43撮影
3
6/6 7:43
オオカメノキ
前日までの雨で登山道グチャグチャ
2017年06月06日 07:43撮影
6/6 7:43
前日までの雨で登山道グチャグチャ
結構大変そうな登山道
2017年06月06日 07:50撮影
6/6 7:50
結構大変そうな登山道
中の湯から裏磐梯へ
2017年06月06日 08:13撮影
6/6 8:13
中の湯から裏磐梯へ
こちらは雨でグチャグチャ
2017年06月06日 08:15撮影
6/6 8:15
こちらは雨でグチャグチャ
けっこう急
2017年06月06日 08:21撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/6 8:21
けっこう急
赤い川
2017年06月06日 08:23撮影 by  Canon EOS 70D, Canon
6/6 8:23
赤い川
赤い滝
2017年06月06日 08:24撮影
6/6 8:24
赤い滝
2017年06月06日 08:27撮影
6/6 8:27
2017年06月06日 08:28撮影
6/6 8:28
のどか
2017年06月06日 08:28撮影
1
6/6 8:28
のどか
2017年06月06日 08:28撮影
1
6/6 8:28
食べれるかな?
2017年06月06日 08:37撮影
6/6 8:37
食べれるかな?
気持ちのいい道
2017年06月06日 08:39撮影
1
6/6 8:39
気持ちのいい道
銅沼
2017年06月06日 08:40撮影
6/6 8:40
銅沼
絶景
2017年06月06日 08:41撮影
8
6/6 8:41
絶景
逆さ磐梯山
2017年06月06日 08:41撮影
8
6/6 8:41
逆さ磐梯山
赤い
2017年06月06日 08:41撮影
1
6/6 8:41
赤い
帰ってきた
2017年06月06日 08:47撮影
1
6/6 8:47
帰ってきた
バイバイ
2017年06月06日 08:49撮影
1
6/6 8:49
バイバイ
下山完了
2017年06月06日 09:01撮影
1
6/6 9:01
下山完了
五色沼から
2017年06月06日 09:17撮影
8
6/6 9:17
五色沼から
途中の道路から
2017年06月06日 09:25撮影
3
6/6 9:25
途中の道路から

感想

今回は去年の秋の那須岳への紅葉登山以来の久々の登山へ
福島県は磐梯山へ行ってまいりました
最近は金欠・体調不良・けが・多忙・去年の夏の悪天候でメンタル削られすぎ等
いろいろあってのブランクありありましましの登山
正直体力・脚力の衰えのビクビクしながらの復帰戦です

今回登山口を裏磐梯に選んだのは
NHKの『ブラタモリ』を観て山体崩壊した山容の荒々しさとその美しさを直に観たくなったからです
そしてその実際に見た絶景は当日の晴天と相まって想像以上に素晴らしかった!
八ヶ岳の爆裂火口も素晴らしいですが
こちらのスケールは群を抜いてるのではないでしょうか?
そんなこんなで景色を堪能しながら登っていましたが
鉄柵が配置されている登山道のあたりに来ると急登も相まっていよいよ訛っていた体力と足が悲鳴を上げ始め、ひいひい言いながらやっとこさ稜線に
不思議と稜線に出ると元気百倍!
櫛ヶ岳の美しさや突如現れ置物のように微動だにしないカモシカさんに励まされ
山小屋まで到着!
するとめったに付けない私の熊鈴の音に気付いたのか小屋番さんが出てきてくれて
ひとしきりごあいさつ等をするとお茶沸かして待ってるから山頂行ってきな!
と言っていただき、最後のつらいひと登りを後押し!
ブランク明けの登山、ここに無事登頂することができたのでありました
山頂からは前日までの悪天と打って変わり
遠くは月山や朝日連峰・飯豊山、そして安達太良山までくっきり見える絶景!
登山の素晴らしさを再認識させるには十分すぎるものでした
帰りは小屋でお茶をいただき、いろいろなお話を伺い山の人の素晴らしさも感じることができこれまた感激
やはりせわしない生活の中で時より外に出て自分の知らない世界へお散歩をしに行くのは大事だなぁと考えさせられるのでした
ちょっと残念なことも一つ
お目当てのバンダイクワガタが観れなかったこと
小屋番さんいわく、今年は雪が多くて開花が遅れそうだとのこと
まあ今回は今回でまたいつか観れる機会があるでしょう!
ってことでas2000の登山復帰戦は素晴らしい山行で幕を閉じるので、、、
時間が早かったのでまさかの延長戦
一切経山へつづく〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♪(笑)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1017人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら