ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1163460
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳&蝶ヶ岳 〜初三股から常念経由で初蝶ヶ岳へ〜

2017年06月09日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:17
距離
14.5km
登り
2,001m
下り
1,963m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

4:29 駐車場
4:39 登山口
7:26 前常念
8:14 常念岳 8:32
10:03 2592ピーク
10:55 蝶槍 11:09
11:39 蝶ヶ岳ヒュッテ(食事) 12:32
12:35 蝶ヶ岳
13:58 まめうち平
14:38 登山口
14:47 駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三股登山口の駐車場を利用
朝4時半頃はガラガラで、帰ってきた時も10台程度⁉
コース状況/
危険箇所等
常念岳から2592ピークまでの稜線は残雪も多く夏道はところどころ出ていましたが、踏み抜きに苦労しました。
比較的開けた樹林帯なので向かう方向を確かめながら歩けば目印もあり、天気が良ければ迷うことはないと思います。

蝶ヶ岳からの下りは残雪も多く滑ると危険な場所もあるので、雪が締まっていればアイゼンは必要と感じました。
その他周辺情報 ほりでーゆ〜 四季の郷 で入浴しましたが、着替えを忘れて最悪^^;
530円/大人
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
駐車場出発
2017年06月09日 04:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 4:29
駐車場出発
2017年06月09日 04:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 4:39
以前ネットで提出もしましたが、最近登山届はいつも手書きです
2017年06月09日 04:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 4:40
以前ネットで提出もしましたが、最近登山届はいつも手書きです
行ってきます
2017年06月09日 04:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 4:41
行ってきます
注意守りましょう
2017年06月09日 04:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 4:41
注意守りましょう
2017年06月09日 04:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 4:42
常念へ
2017年06月09日 04:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 4:42
常念へ
ゴゼンタチバナ
ほかに写した花はほとんどボケてました^^;
老眼鏡しないとピントの確認ができません
2017年06月09日 04:54撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
6/9 4:54
ゴゼンタチバナ
ほかに写した花はほとんどボケてました^^;
老眼鏡しないとピントの確認ができません
どこに迂回?
下山時にわかりました
2017年06月09日 04:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 4:55
どこに迂回?
下山時にわかりました
ユキザサ
2017年06月09日 04:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 4:58
ユキザサ
ツクバネソウ
2017年06月09日 05:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 5:02
ツクバネソウ
フキノトウ
2017年06月09日 05:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 5:21
フキノトウ
ツバメオモト
ピントが・・・
2017年06月09日 05:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
6/9 5:27
ツバメオモト
ピントが・・・
ところどころに落ちてます
2017年06月09日 05:57撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 5:57
ところどころに落ちてます
太陽
2017年06月09日 05:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 5:59
太陽
残雪少々
2017年06月09日 06:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 6:08
残雪少々
バイカオウレン
2017年06月09日 06:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/9 6:13
バイカオウレン
イワナシ
2017年06月09日 06:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
8
6/9 6:27
イワナシ
前常念への登り
2017年06月09日 06:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 6:38
前常念への登り
八ヶ岳方面
2017年06月09日 06:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 6:40
八ヶ岳方面
南ア方面
2017年06月09日 06:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/9 6:40
南ア方面
富士山も見えます
2017年06月09日 06:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/9 6:40
富士山も見えます
サクラも少し
2017年06月09日 06:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 6:42
サクラも少し
ミヤマハナゴケ
2017年06月09日 06:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 6:43
ミヤマハナゴケ
蝶ヶ岳への稜線
2017年06月09日 06:43撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/9 6:43
蝶ヶ岳への稜線
穂高連峰が見えてきた
2017年06月09日 06:50撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
6/9 6:50
穂高連峰が見えてきた
コメバツガザクラ
2017年06月09日 06:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
6/9 6:52
コメバツガザクラ
ミネズオウ
2017年06月09日 06:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/9 6:56
ミネズオウ
前常念への登り途中
キレイな後ろ姿
2017年06月09日 06:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
20
6/9 6:58
前常念への登り途中
キレイな後ろ姿
朝晩は寒そう
2017年06月09日 07:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 7:05
朝晩は寒そう
登ってきました
2017年06月09日 07:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/9 7:14
登ってきました
2017年06月09日 07:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 7:24
2017年06月09日 07:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 7:25
前常念から蝶ヶ岳方面
2017年06月09日 07:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 7:26
前常念から蝶ヶ岳方面
後立
2017年06月09日 07:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/9 7:28
後立
前回の燕岳方面
2017年06月09日 07:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/9 7:28
前回の燕岳方面
山頂への登り
2017年06月09日 07:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
6/9 7:36
山頂への登り
何度も穂高
2017年06月09日 07:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
6/9 7:36
何度も穂高
2017年06月09日 07:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 7:36
立ってました
2017年06月09日 07:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 7:37
立ってました
キバナシャクナゲもう少し
2017年06月09日 07:44撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 7:44
キバナシャクナゲもう少し
落ちないように
2017年06月09日 07:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 7:56
落ちないように
下に常念小屋が見えます
2017年06月09日 08:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/9 8:01
下に常念小屋が見えます
2017年06月09日 08:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 8:01
山頂まであと少し
2017年06月09日 08:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/9 8:03
山頂まであと少し
落ちたらどこまで?
2017年06月09日 08:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 8:05
落ちたらどこまで?
ここは歩きません
2017年06月09日 08:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 8:05
ここは歩きません
小屋への分岐
2017年06月09日 08:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 8:07
小屋への分岐
山頂到着
2017年06月09日 08:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
12
6/9 8:14
山頂到着
2度目の山頂
何年振りかな?
2017年06月09日 08:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
6/9 8:14
2度目の山頂
何年振りかな?
風もなく気持ちいい
2017年06月09日 08:15撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/9 8:15
風もなく気持ちいい
キレット越しに白山
2017年06月09日 08:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 8:16
キレット越しに白山
2017年06月09日 08:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 8:16
御嶽山
2017年06月09日 08:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/9 8:16
御嶽山
乗鞍岳
2017年06月09日 08:16撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/9 8:16
乗鞍岳
歩いてきた道
2017年06月09日 08:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 8:17
歩いてきた道
まだ富士山見えてます
2017年06月09日 08:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 8:17
まだ富士山見えてます
蝶ヶ岳!
行けるかな⁉
2017年06月09日 08:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
6/9 8:30
蝶ヶ岳!
行けるかな⁉
山頂標の上に槍ヶ岳
ここでのんびり休憩
この先の行程を考えました
2017年06月09日 08:31撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
6/9 8:31
山頂標の上に槍ヶ岳
ここでのんびり休憩
この先の行程を考えました
悩みましたがやっぱり蝶ヶ岳へ向かいます!
2017年06月09日 08:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 8:32
悩みましたがやっぱり蝶ヶ岳へ向かいます!
前常念と安曇野?
2017年06月09日 08:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 8:36
前常念と安曇野?
今年は黒戸尾根から目指そうかな
2017年06月09日 09:05撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 9:05
今年は黒戸尾根から目指そうかな
2017年06月09日 09:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 9:11
ミネズオウ
2017年06月09日 09:12撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 9:12
ミネズオウ
常念から下ってきた
2017年06月09日 09:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 9:17
常念から下ってきた
2017年06月09日 09:17撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 9:17
2017年06月09日 09:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 9:20
2017年06月09日 09:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/9 9:20
迷いそうですが
2017年06月09日 09:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 9:35
迷いそうですが
目印は多目
2017年06月09日 09:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 9:37
目印は多目
稜線伝いに歩けば大丈夫⁉
2017年06月09日 09:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 9:40
稜線伝いに歩けば大丈夫⁉
常念岳を横?から
2017年06月09日 09:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 9:58
常念岳を横?から
2592ピークに着いた
疲れたーー
2017年06月09日 10:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 10:03
2592ピークに着いた
疲れたーー
蝶槍遠い!
2017年06月09日 10:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/9 10:03
蝶槍遠い!
常念方面も
2017年06月09日 10:04撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 10:04
常念方面も
登山道ヒビだらけ
2017年06月09日 10:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 10:09
登山道ヒビだらけ
たくさん出てきます
2017年06月09日 10:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 10:09
たくさん出てきます
蝶槍見ながら
目印探しながら
2017年06月09日 10:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 10:13
蝶槍見ながら
目印探しながら
シナノキンバイ?
ミヤマキンポウゲ?
2017年06月09日 10:19撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
6/9 10:19
シナノキンバイ?
ミヤマキンポウゲ?
常念方面
2017年06月09日 10:42撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 10:42
常念方面
ミヤマキンバイ
2017年06月09日 10:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/9 10:45
ミヤマキンバイ
やっと着いた
ホントに疲れました
2017年06月09日 10:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
6/9 10:55
やっと着いた
ホントに疲れました
いい景色^^
2017年06月09日 10:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/9 10:56
いい景色^^
ここからはなだらかな稜線歩き
2017年06月09日 11:01撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 11:01
ここからはなだらかな稜線歩き
絶景です
2017年06月09日 11:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
6/9 11:09
絶景です
ここでのんびり電話しました!
繋がりすぎるのも^^;
2017年06月09日 11:09撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 11:09
ここでのんびり電話しました!
繋がりすぎるのも^^;
2017年06月09日 11:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 11:14
横尾への分岐
2017年06月09日 11:18撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 11:18
横尾への分岐
なんか鳴いた⁉
ハイマツの上に
2017年06月09日 11:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 11:20
なんか鳴いた⁉
ハイマツの上に
近づくと
2017年06月09日 11:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/9 11:20
近づくと
ライチョウ^^
2017年06月09日 11:20撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/9 11:20
ライチョウ^^
降りた先に
2017年06月09日 11:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
10
6/9 11:21
降りた先に
奥さんもいました♪
2017年06月09日 11:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/9 11:21
奥さんもいました♪
メスはひたすら食べてますが、オスは周囲を警戒していました
2017年06月09日 11:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
6/9 11:21
メスはひたすら食べてますが、オスは周囲を警戒していました
凛々しい
2017年06月09日 11:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/9 11:22
凛々しい
カッコいい
2017年06月09日 11:22撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
17
6/9 11:22
カッコいい
ヒュッテ〜!
2017年06月09日 11:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 11:37
ヒュッテ〜!
ここもいい景色です
2017年06月09日 11:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 11:38
ここもいい景色です
テーブルお借りします
2017年06月09日 11:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 11:39
テーブルお借りします
いつものラーメン
2017年06月09日 11:53撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 11:53
いつものラーメン
クルミハムシ⁉
わからないので会社の虫好きに聞きました^^;
2017年06月09日 12:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 12:21
クルミハムシ⁉
わからないので会社の虫好きに聞きました^^;
バッジ購入
2017年06月09日 12:24撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 12:24
バッジ購入
焼岳
2017年06月09日 12:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/9 12:30
焼岳
初 蝶ヶ岳です!
2017年06月09日 12:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/9 12:35
初 蝶ヶ岳です!
やったー
2017年06月09日 12:35撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
11
6/9 12:35
やったー
山頂からヒュッテと常念岳
2017年06月09日 12:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 12:36
山頂からヒュッテと常念岳
ヤリホー
2017年06月09日 12:36撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/9 12:36
ヤリホー
またね^^
2017年06月09日 12:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 12:38
またね^^
乗鞍岳方面
2017年06月09日 12:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 12:39
乗鞍岳方面
三股へ
2017年06月09日 12:40撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 12:40
三股へ
下ってきました
2017年06月09日 12:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 12:47
下ってきました
まだ下ります
2017年06月09日 12:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 12:47
まだ下ります
2017年06月09日 12:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 12:51
結構急です
2017年06月09日 12:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 12:55
結構急です
雪はこのあたりまで
どこだっけ^^;
2017年06月09日 13:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 13:38
雪はこのあたりまで
どこだっけ^^;
沢を横切ったあたり
2017年06月09日 13:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 13:38
沢を横切ったあたり
2017年06月09日 13:38撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 13:38
エンレイソウ
2017年06月09日 13:51撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 13:51
エンレイソウ
倒木がたくさんありました
2017年06月09日 13:55撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 13:55
倒木がたくさんありました
2017年06月09日 13:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 13:56
ミヤマカタバミ
2017年06月09日 13:56撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/9 13:56
ミヤマカタバミ
まめうち平
2017年06月09日 13:58撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 13:58
まめうち平
オオカメノキ
2017年06月09日 13:59撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 13:59
オオカメノキ
ゴゼンタチバナ
2017年06月09日 14:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/9 14:02
ゴゼンタチバナ
イワカガミ
2017年06月09日 14:02撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
6/9 14:02
イワカガミ
たくさん!
マイヅルソウも
2017年06月09日 14:03撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 14:03
たくさん!
マイヅルソウも
2017年06月09日 14:07撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 14:07
2017年06月09日 14:08撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 14:08
モミジカラマツ?
2017年06月09日 14:11撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 14:11
モミジカラマツ?
マイヅルソウ
2017年06月09日 14:13撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/9 14:13
マイヅルソウ
クルマムグラ
2017年06月09日 14:14撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 14:14
クルマムグラ
ゴジラみたいな木
バッジ買ったよ!
2017年06月09日 14:21撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/9 14:21
ゴジラみたいな木
バッジ買ったよ!
2017年06月09日 14:23撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 14:23
2017年06月09日 14:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 14:25
2017年06月09日 14:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 14:25
美味しかった
2017年06月09日 14:25撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 14:25
美味しかった
サンカヨウ
花はなし
2017年06月09日 14:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 14:26
サンカヨウ
花はなし
ミヤマカラマツ?
2017年06月09日 14:27撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 14:27
ミヤマカラマツ?
ニリンソウ
2017年06月09日 14:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
7
6/9 14:28
ニリンソウ
2017年06月09日 14:28撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 14:28
面白い木
2017年06月09日 14:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 14:29
面白い木
2017年06月09日 14:29撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 14:29
2017年06月09日 14:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
4
6/9 14:30
2017年06月09日 14:30撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
9
6/9 14:30
橋を渡ります
2017年06月09日 14:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 14:32
橋を渡ります
ここの迂回路だったんだ! 行きの疑問解決^^
2017年06月09日 14:32撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 14:32
ここの迂回路だったんだ! 行きの疑問解決^^
2017年06月09日 14:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 14:33
2017年06月09日 14:33撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
6
6/9 14:33
分岐まで帰ってきた
2017年06月09日 14:37撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
1
6/9 14:37
分岐まで帰ってきた
林道の花
2017年06月09日 14:39撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 14:39
林道の花
林道の花
2017年06月09日 14:41撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 14:41
林道の花
ツツジの仲間⁉
2017年06月09日 14:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 14:45
ツツジの仲間⁉
林道のタンポポ
2017年06月09日 14:45撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 14:45
林道のタンポポ
無事下山
2017年06月09日 14:47撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/9 14:47
無事下山
意外と少ない!
2017年06月09日 14:52撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
2
6/9 14:52
意外と少ない!
歩いた稜線が見える
2017年06月09日 17:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
3
6/9 17:26
歩いた稜線が見える
常念岳 また行こ!
三股コースはいい感じの登りでした
2017年06月09日 17:26撮影 by  DMC-TZ10, Panasonic
5
6/9 17:26
常念岳 また行こ!
三股コースはいい感じの登りでした

感想

今シーズン2度目の北アは、2度目の常念岳へ!
前回5月19日に燕岳へ行った時の帰り道に安曇野で、田植えの終わった水田に映る常念岳が綺麗に見えており、次に行こうかなと考えていました。
金曜が休みで天気も良さそう! どうせ行くならまだ行ったことのない蝶ヶ岳にも行きたくて、ヤマレコでも以前から気になっていた三股からの周回コースにチャレンジしてみようかと “軽い” 気持ちで向かいました^^;

いつものように前夜3時間ほど寝て出発!
先行車が数台ある三股の駐車場には4時半前に到着。
皆さん準備をしてみえる中、急ぎ準備をして出発しました。
登山届けを提出し分岐から常念岳へ向かいますが、最初から急登が続きキツかった! 樹林帯を出て前常念への登りは岩場などもあり鈍った足には辛い登りでしたが楽しかったです。
貸切りの山頂で360度の展望を楽しみながら今日のコースを再考します。
というのも、ここまでの登りが結構キツかったため、蝶ヶ岳までの稜線を見て、ホントに歩ける? と心配になったんです^^;
しばらくアップダウンの続く稜線を眺めていましたが、ここまで来たんだし・・・ 意を決して出発!

一旦下り、樹林帯に入るとそこは踏み抜き地獄でした^^;
足跡の消えた林の中、目印を探しながら進みます。
明るい樹林帯なので見えている稜線方面に歩いていけば迷うことはないですが、2592ピークまででかなり体力を使いました。
あまりのキツさに途中何度も常念岳に戻ろうかと考えましたが、どちらを見ても同じような感じで、蝶ヶ岳方面の方がまだ楽そうだと思い、何とかモチベーションを維持し歩き続けました。蝶槍に到着したときは本当に嬉しかったです^^
ここで取引先から電話が入ってきたので休憩を兼ねて仕事してました⁉ 疲れていたのでちょうど良かった^^

蝶槍からヒュッテまでは緩やかな稜線が見えており、槍穂の絶景を楽しみながら歩くことができ、途中ハイマツの上で鳴いているライチョウにも出会えました。
ヒュッテに到着し外のテーブルをお借りしていつものラーメンを作って昼食! 目の前に広がる穂高連峰は素晴らしく、絶景を眺めながらの食事は最高でした。
食事後は冷たい風で体も冷えてきたので下山準備をすませ、山頂へ行く前に登山記念のバッジを購入。食事中に飛んでいた黄色いミヤマモンキチョウ!? と、下山時登山道で見ることができる “ゴジラみたいな木” のバッジを選びました。
その後蝶ヶ岳山頂で写真を撮り下山開始です。

下山はヒュッテから2,200m付近までがほぼ雪の中を歩きます。
上部の斜面は勾配もあり、雪が締まっていればアイゼンは必須ですが、この日の雪は腐っており、先行者の滑り降りた跡などもあり、アイゼン無しで下山しました。
ただ、一歩間違えれば滑落しそうなところもたくさんあるので、滑らないよう慎重に歩きました。
登ってくる方は皆さんアイゼンを履かれていたようです。

今回の山歩きはかなり疲れましたが、年齢からくる体力の衰えなのか!? ただの運動不足!? それとも太りすぎなのか!? いずれにせよこれからの夏山シーズンに向け何とかしないといけないなぁ〜と感じる山行でした!

今年はメタボ腹回りの皮下脂肪がかなりヤバいです^^;
なかなか落とせませんが、ダイエット頑張りまーす!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1154人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら