ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6940278
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳→蝶ヶ岳周回 ゴジラと共に老いを感じた1日

2024年06月17日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:49
距離
17.0km
登り
2,051m
下り
2,047m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:00
休憩
0:49
合計
10:49
1:56
11
2:07
2:07
128
4:15
4:15
81
5:36
5:52
45
6:37
6:37
8
6:45
6:58
93
8:31
8:33
64
9:37
9:38
4
9:42
9:42
5
9:47
9:47
22
10:09
10:09
12
10:21
10:21
4
10:25
10:27
2
10:29
10:30
0
10:30
10:31
10
10:41
10:41
8
10:49
10:53
23
11:16
11:16
27
11:43
11:51
27
12:18
12:19
17
12:36
12:36
9
天候 晴れ☀️ 暑くもなく良い天気♪
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
⚫︎三股登山口駐車場まで自家用車
⚫︎月曜日だと言うのに、下山時は駐車場はほぼ満車に近い状態でした。週末の第1駐車場は争奪戦の模様が伺えます。駐車場近隣の路肩には全て工事用コーンが置かれていて路駐は禁止です。1.5kmほど離れた第2駐車場を利用する事になりそうです。
⚫︎登山口までタクシーが入れますので、乗合タクシーを利用するのも手だと思います。なお、登山口周辺はdocomo電波無し。タクシー予約等は、電波の入る山の上から逆算して時間を伝えて予約するのがbetterです。
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
⚫︎三股登山口→前常念岳:急坂からスタートしてしばらくずっと急斜面が続きます。2207点を過ぎると一旦なだらかになりますが、前常念岳に登る手前でまた急坂となります。基本は笹が刈られていて歩きやすい登山道ですが、一部分、笹の張り出しにより夜露に濡れる場所もありました。
⚫︎前常念岳→常念岳:しばらくは岩の尾根が続きます。尾根の芯を少し外すところにトラバースがあったり無かったりで、結局は岩渡りの尾根芯を歩くことが多かったです。個人的には見た目以上にとても歩きにくい場所に感じましたが、単なる脚力の衰えから来る感覚かも知れません。
⚫︎常念岳→蝶槍:途中のアップダウンが結構ボディブローのように後からやってきます。常念からはかなり標高を落とすため、森林限界を超えて樹林帯歩きとなります。蝶槍の手前で再び森林限界突破です。樹林帯は羽虫が多かった印象です。
⚫︎蝶槍→蝶ヶ岳:このルートのオアシス。アップダウンもほぼなく、真横には槍穂高連峰と松本平。最高のロケーションで大満喫の稜線漫歩です。
⚫︎蝶ヶ岳→三股駐車場:一言で表すと階段地獄。下りは足場が定まりやすくて歩きやすいですが、登りは最悪でしょう。階段の1歩も比較的高く、登降には注意しないと怪我もしやすい高さです。

【その他情報】
⚫︎前常念→トラバース→常念小屋 の常念山頂を迂回するルートは、見た目だと残雪がたっぷりついており、遠目からは雪切りもされていない様子に見えました。通行禁止を示すロープも張られていた様子だったので、通行をお考えの方は詳細情報を常念小屋にご確認された方が良いでしょう。
⚫︎三股→常念岳→蝶ヶ岳ヒュッテ までの区間はトイレ及び水場ありません。標高差も2000m上げますので、夏場の水分は十分に考慮する必要があります。
⚫︎蝶ヶ岳ヒュッテランチ営業は11:00〜になります。売店は朝6:00〜とのこと。到着が早すぎると何も食べられませんので山小屋でご飯を予定している方はご注意を。
⚫︎一眼レフの時計設定が大幅に狂ってました。携帯との併用で写真がかなり前後してますが、むしろ携帯の時刻が正確です。
その他周辺情報 【下山後温泉】
⚫︎ほりでー湯〜四季の郷
大人600円なり。三股と言ったらここしか無いという立地の温泉です。
http://www.holiday-you.co.jp/index.html
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
どのくらいぶりだろう?三股登山口!
15
どのくらいぶりだろう?三股登山口!
そして、ここからの常念岳もお初なのでワクワクします(^^)
15
そして、ここからの常念岳もお初なのでワクワクします(^^)
突然、横の茂みから目の前にバタバタっ!って出てきて熊かと焦って奇声をあげたらこんなカワイコチャンだった(^◇^;)
35
突然、横の茂みから目の前にバタバタっ!って出てきて熊かと焦って奇声をあげたらこんなカワイコチャンだった(^◇^;)
前常念で見たかったやつ。でも登りがヘタレ過ぎて計算違いも良いところだったから仕方ないσ(^_^;)
21
前常念で見たかったやつ。でも登りがヘタレ過ぎて計算違いも良いところだったから仕方ないσ(^_^;)
おはよーSUN♪♪ 今日は真っ赤だよ〜!
32
おはよーSUN♪♪ 今日は真っ赤だよ〜!
樹林の中も赤く染まる
16
樹林の中も赤く染まる
今この瞬間、私もモルゲンなんだろうな(^^)
23
今この瞬間、私もモルゲンなんだろうな(^^)
前常念も赤くなりました!
43
前常念も赤くなりました!
薄っすら八ヶ岳も見えてきた!
29
薄っすら八ヶ岳も見えてきた!
蝶ヶ岳。今日はあそこまで歩きたいけど、この足の無さで行けるんかな(>_<)
26
蝶ヶ岳。今日はあそこまで歩きたいけど、この足の無さで行けるんかな(>_<)
穂高も見えてきた!白い山が見えるだけで元気が出るから山って不思議です
28
穂高も見えてきた!白い山が見えるだけで元気が出るから山って不思議です
前常念まであとちょっとが長い!
22
前常念まであとちょっとが長い!
朝霧の中から富士山も見えてきました🗻 7月に行く予定です〜(^^)
43
朝霧の中から富士山も見えてきました🗻 7月に行く予定です〜(^^)
富士山と南アルプス
26
富士山と南アルプス
八ヶ岳も更にハッキリしてきた
26
八ヶ岳も更にハッキリしてきた
穂高連峰と左は乗鞍岳かな。写真が止まらなーい(^^;;ってフリして休んでる
38
穂高連峰と左は乗鞍岳かな。写真が止まらなーい(^^;;ってフリして休んでる
雲海の中には浅間山〜四阿山も浮かびます
28
雲海の中には浅間山〜四阿山も浮かびます
こっちは頸城山塊
17
こっちは頸城山塊
前常念の避難小屋が見えてくると間も無く、、、
24
前常念の避難小屋が見えてくると間も無く、、、
前常念岳到着〜♪ 積雪期に撤退したから、今回来られてうれしい(^^)
42
前常念岳到着〜♪ 積雪期に撤退したから、今回来られてうれしい(^^)
鹿島槍ヶ岳とか、、、
23
鹿島槍ヶ岳とか、、、
大天井岳方面とか、、、
25
大天井岳方面とか、、、
穂高とかを眺めたら
33
穂高とかを眺めたら
本日最初のボス、常念岳に向かいましょう〜!
32
本日最初のボス、常念岳に向かいましょう〜!
おおー!最後の分岐手前で今日お初の槍ヶ岳が見えましたよ〜(≧∀≦)
37
おおー!最後の分岐手前で今日お初の槍ヶ岳が見えましたよ〜(≧∀≦)
そうこうしてるうちに常念岳にとーちゃくです!
40
そうこうしてるうちに常念岳にとーちゃくです!
看板背負って撮ってもらいましたが、この看板、メチャクチャ重くてよろめいた(^◇^;)
52
看板背負って撮ってもらいましたが、この看板、メチャクチャ重くてよろめいた(^◇^;)
さて、大幅に遅れてないので予定通り蝶ヶ岳に向かいまーす
22
さて、大幅に遅れてないので予定通り蝶ヶ岳に向かいまーす
ガッツリ標高下げさせられた後、振り返っての常念岳の迫力
33
ガッツリ標高下げさせられた後、振り返っての常念岳の迫力
樹林帯にはたくさんのステキなお花が(^^) でっかい黄色さん、貴女はだぁれ?
26
樹林帯にはたくさんのステキなお花が(^^) でっかい黄色さん、貴女はだぁれ?
クロバナエンレイソウ!私にもたまには分かるお花もあるのです(照)
18
クロバナエンレイソウ!私にもたまには分かるお花もあるのです(照)
この2592m峰だったかな。無駄にアップダウンがえげつなくて死にました
20
この2592m峰だったかな。無駄にアップダウンがえげつなくて死にました
でもここには、まだ峰桜が咲いていたり
21
でもここには、まだ峰桜が咲いていたり
今回のルートで唯一と思われるハクサンイチゲも見られたので、まぁエゲツないけど良い場所です(^^)
26
今回のルートで唯一と思われるハクサンイチゲも見られたので、まぁエゲツないけど良い場所です(^^)
そしてまた、こんなに下がるのねー(>_<)
19
そしてまた、こんなに下がるのねー(>_<)
横の穂高と
コザクラ系のお花に励まされながら最低コルヘ向かいます
26
コザクラ系のお花に励まされながら最低コルヘ向かいます
そーして到着したコルからは、遥か高きにチラ見えする蝶槍が。。。
15
そーして到着したコルからは、遥か高きにチラ見えする蝶槍が。。。
ゾンビの行進で何とか蝶槍にたどり着いた〜(-。-;
26
ゾンビの行進で何とか蝶槍にたどり着いた〜(-。-;
アヲハタさんの凍らせたくちどけ桃でかなり生き返りましたー!!ありがとうアヲハタさん!
29
アヲハタさんの凍らせたくちどけ桃でかなり生き返りましたー!!ありがとうアヲハタさん!
蝶槍から先はご褒美ステージです♡
43
蝶槍から先はご褒美ステージです♡
乗鞍と御嶽山かな
26
乗鞍と御嶽山かな
なだらかな稜線にもウットリ
23
なだらかな稜線にもウットリ
振り返って常念岳
25
振り返って常念岳
途中の黄色のブーケと槍ヶ岳をセットで
28
途中の黄色のブーケと槍ヶ岳をセットで
この構図がなかなか難しかった〜σ(^_^;) みんなどうやって上手に撮ってるのかしら
30
この構図がなかなか難しかった〜σ(^_^;) みんなどうやって上手に撮ってるのかしら
蝶ヶ岳ヒュッテで小休憩を挟んだら
23
蝶ヶ岳ヒュッテで小休憩を挟んだら
いよいよ山頂へ
いつ来てもサイコーだな蝶ヶ岳は(^^)
32
いつ来てもサイコーだな蝶ヶ岳は(^^)
松本平もバッチリ見えるし、夜景もステキだろうな〜(^^)
16
松本平もバッチリ見えるし、夜景もステキだろうな〜(^^)
若者がキャッキャしてる隙に、秒で山頂標識を撮らせてもらいました
31
若者がキャッキャしてる隙に、秒で山頂標識を撮らせてもらいました
おっ!こんな看板もあったのね(^^) 蝶ヶ岳と言ったらこの景色だからこっちの方がいいじゃん♡
41
おっ!こんな看板もあったのね(^^) 蝶ヶ岳と言ったらこの景色だからこっちの方がいいじゃん♡
下山路は階段地獄が永遠と。。。そー言えば私、積雪期しか知らないから、夏の蝶ヶ岳がこんなにキツイ登りだとは知りませんでした
21
下山路は階段地獄が永遠と。。。そー言えば私、積雪期しか知らないから、夏の蝶ヶ岳がこんなにキツイ登りだとは知りませんでした
何年ぶりかのゴジラちゃん♪ なんか、、、木もすこし弱ってきて、前より老けた?って感じ。『お前もな』って言われそうですが〜(^◇^;)
52
何年ぶりかのゴジラちゃん♪ なんか、、、木もすこし弱ってきて、前より老けた?って感じ。『お前もな』って言われそうですが〜(^◇^;)
ようやく周回終了でーす
19
ようやく周回終了でーす
やっとゲートが見えたー、もう悲しいくらいにヘロヘロです(^^;
23
やっとゲートが見えたー、もう悲しいくらいにヘロヘロです(^^;
お腹が空いて家まで持たずにSAで鰹だしのラーメンをいただきました〜(^^) 平日休暇の山行おしまい!
48
お腹が空いて家まで持たずにSAで鰹だしのラーメンをいただきました〜(^^) 平日休暇の山行おしまい!

装備

個人装備
Tシャツ タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ 携帯トイレ

感想

仕事と野暮用と子供達の送迎等で気がつけば1ヶ月も山から遠ざかってしまった(・・;) ヤバい。来月早々日本一高い富士山の予定があるというのに!これはどこか歩かねば、、、と慌てて自分のoutlookと睨めっこ。唯一休暇に出来そうな今日をしれっと『休み!』と記載しました。

先週仕事で松本に往復したときに高速から見えた北アルプスがとても綺麗で。よーし、決めた!冬に敗退した常念岳にしよう♪ と。単純な動機ですが、まだ赤線が繋がっていなかった蝶ヶ岳まだ足を伸ばす計画で今日を楽しみに迎えました。

計画段階ではなんかそんなに大変そうに見えないスペック。このくらい、いや過去にはこの倍くらいの距離とプラスの標高差でも日帰り出来ているので、そこまで気負わず本日を迎えました。
。。。が、やはりそこは自分自身の見込み違い(・・;) 前常念までの急登で心は折れまくり、あぁ私、昔は若かったんだな。もうババアにはあんな山行は出来ないよ〜泣 としんみりしながら常念岳に到着したのでした。

その後もアップダウンに苦しめられ、蝶ヶ岳から下山の階段地獄でラスト追い討ちをかけられた後に、お久しぶりの再会を果たしたゴジラさん。見るとなんだか木も弱くなったような印象。苔むし具合も拍車がかかっているような?本当にお互い老けたなぁ〜って心で語りかけながらまたいつかの再会を約束して下山となりました。

1ヶ月ぶりとはいえ、本当に疲れ切ってしまって、体力的にどーしたもんかと考えた1日になりました〜。みなさん、どーやって体力維持してるんでしょう?やっぱり平日何もしてないのはダメなのかしらー(T_T) 10年くらい若返える薬が欲しいわ(^^;;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1622人

コメント

おはよん。
これの直前から1ヶ月はたってないみたいだけど、それでも、たしかにその前も小さな里山だけ、本格的な登山はGW前のアルプスで、平日なにもしてなくて、それでこのルートを夜中から日帰りするって、むしろ、尊敬しちゃうね。自分はミニ山ばかりでこんなアルプスルート、回れるか不安で仕方ないわ😌
北アルプス近くていいな〜。このルート、むかーし、まわったきりだから、久しぶりに行きたくなりました。
2024/6/18 6:55
いいねいいね
2
murphyさんおはよー!そーなのよ、やっぱりいくら里山歩いたって、2500m級のお山のためには鍛えられないのだと実感しましたわー😂前回のはほぼお山じゃ無かったしね😅身体的にはホント1ヶ月以上何もしてないままの山行だったから、『もう誰か私の肺と心臓を取り替えて〜』って思いながら前常念を登っていたのよ 笑。
murphyさんは全然ミニ山じゃないでしょう!むしろ激しいの多い方だと思ってるけど〜☺️テントも軽々担ぐしスキーも軽々ラッセルしちゃうし、すごいよ。その体力分けてくれ〜!
2024/6/18 8:43
いいねいいね
1
周回お疲れさまでした。
月曜日の真夜中でも三股の第1駐車場はほぼ満車なんですね・・・
いつかは周回しようと思って地図をダウンロードしてありますが、いまだに実行できていません。
このコースはやっぱり大変ですよね〜
大変と言いつつもサクッと登りに行ってしまう、ハルボーさんの心意気を見習わなくてはいけませんね。
2024/6/18 8:13
いいねいいね
1
まみちさん、着いた時には3分の1くらいの埋まり具合だったんですが、下山した時がほぼ満車でビックリ🫢こんなに階段地獄のお山なのにみんな頑張って登るんだな〜って感心しちゃいました。まぁあの眺望は頑張る価値のある眺めですしね☺️
このコースはアップダウンがげんなりしましたけど、登りが得意な人であればそこまで激しいアップダウンでは無いと思うので、周回はオススメですよね〜✨何よりも蝶または常念に登り上げる激登りが最もキツイと思われます😅マミチさんならサクッと終わりますよ😉
2024/6/18 8:47
ハルボーさんが「老けたなぁ」って言ったら私はどうなるの😿
前常念から常念岳に着いてそこから蝶ヶ岳周回への気力体力はまだまだご立派です!

もう私には常念は下から眺める山になってしまいました。
日帰りしていたのははるか彼方の思い出。
2024/6/18 8:16
いいねいいね
1
サク姉さま、いやいや!年齢相応って老け方があるじゃないですか〜。私の何が悲しいって、世の中的にはまだまだ元気はつらつの人が沢山いらっしゃる年齢にも関わらず、著しい体力の衰え方に愕然としたって感じです😱
サク姉さまは、年齢以上にお若いのはレコ見ても確信を持ってますよ😊私もそーなりた〜い!そのためにまだ老け込むわけには行かないから、何かしなければ、、、💦と焦りが出ました。
やっぱり嫌いな体力作りは地道にジョギングとか筋トレなんでしょうかねー😰
常念は何よりも眺める山ですよ✨松本平からあんなにカッコよく見えるお山は他に無いですもんね!ちなみに私にとっての眺める山は富士山です🗻 
2024/6/18 8:53
いいねいいね
1
常念〜蝶の周回を日帰りなんて、さすが!ハルボーさん❣️😆と思いながらレコを読み始めたら・・💦
今回は1ヶ月以上ぶりの登山だったから充分に早いし凄いと思いますよ〜‼️毎週山行ってたら、年だなんて思わなかったでしょうし!😌
周回お疲れ様でした✨

ところで😅
スタートは真っ暗な1時過ぎでしたよね💦私はお化け👻が怖くて絶対にソロでは登れないんですが😱ハルボーさんはどうやって暗いのを乗り越えてます❓
2024/6/18 12:13
いいねいいね
1
ポピー🦉popieさん、今日は全身何痛か不明な痛みが頭の先から足の付け根まででて、ますます老いを実感中です😅ポピーさんみたいな鉄の身体が欲しいよー♡

お化けは私も信じる方で、実は大嫌いですが、自分の嫌いを分析するとゞ辰されるのが1番嫌い逃げ場の無いところで遭遇したくないB召凌佑いると安心できる の3つなんですよ。
なので、私が絶対ダメなのは、夜の避難小屋とか閉鎖空間で他に誰もいない場所で突然何か起こるというシチュエーションが大嫌いなんだなと自覚してから、夜道は結構歩けるようになりました。逆に3つの条件に近い、夜のトンネル独り歩きなんかは未だにダメですよ〜💦
2024/6/18 15:38
いいねいいね
1
こんにちは♪
ハルボーさんの気持ち良〜く分かります。
私も先日の甲斐駒ヶ岳で老いを感じました🥺
4年連続でこの時期に登って自分の体力のバローメーターにしていますが今回が一番キツく感じました。ってか心臓🫀が痛くなりヤバいかもと思いました💦
ハルボーさんはまだまだ若いですよ。
あまり無理せず長〜く楽しみましょうね😉⛰️
2024/6/18 12:23
いいねいいね
1
あいわん🐕さんでも老いを感じることあるのですね⁉️なんか勇気が湧きました 笑! それにしたってあの瞬足の黒戸尾根、私とは比較対象になりませんけど😅 前常念を登りながらあいわんさんの事を思い出してたんですよ〜。そう言えばあいわんさんは手足に鉄アレイ?みたいな錘を着けてワンちゃんのお散歩してたって言ってな〜と。私も手足に錘を付けながら生活してみようかしらと思いつつ、ゼイゼイ登ってました〜☺️
2024/6/18 15:40
いいねいいね
1
しばらく気配を消しておられたので、どうしてるのかなと0.01ミリぐらい心配しておりました😁 というか、逆に次のレコはドーンと「大物⛰️」で来そうだなと予想してました。
やっぱり!✌️

しかし、自分の娘ぐらいの人が自分を「ババア👵」呼ばわりかぁ(笑) サク姉さんと同じ反応になりますよ。
じゃあ私なんか「昔ジジイでした」って言うしかないじゃんすか😅
私の年齢まであと25年は歩かないといけない(義務じゃないけどww)んだからね! 頑張って下さいよ💪

さて、この常蝶サーキットは昔から憧れていた案件。温めてるうちに年取ったので無理っぽくなりましたが、とりあえず記念にオキニ登録させて頂きました(憧れる気力だけはまだある!笑)

ひとつマジレスすると、私は原則毎日1時間、速歩の散歩(時々自転ポ)をしてます。ま、気休めレベルだし、目的の半分はボケ防止なので参考にならんかも知れませんが☺️。
「殆ど歩かなかった」日が無いようにするのは大事かなと思ってます。
身辺ご多忙なハル様は大変でしょうが、何とか工夫なさって下さい。
朝1時間早起きして歩く(走る)とかは?(やってるなら失礼)
2024/6/18 13:08
いいねいいね
1
tsukadonさん、0.01ミリでも気にしてもらってうれしいでーす♡ 25年かぁ、、、なっがいなー😅私も早歩きしようかなー。朝はですねぇ、娘が弁当なので5時起きで弁当作らされてるんですわ〜💧給食って素晴らしいと何度思った事か!4時には流石に起きれないから、歩くとしても夜ですかねー。あっ、でも出張先では朝早起きして歩けるかも✨検討します!

蝶ー常念は、ぜひ温めつつ実行してくださいな!何よりも蝶ヶ岳ヒュッテも常念小屋も比較的長い期間営業する小屋なのでね。どーんなに昔ジジイだった人でも(笑)上で2泊取れれば安全にゆっくり回って景色のお釣りまでついて、ちゃんと降りてこられますよ!すごくオススメなので、どこかの一大イベントとして計画してみてくださいな〜☺️👍 完全に雪解けして、常念岳の迂回ルートが歩ける時ならばさらに回りやすいサーキットですよー♪
2024/6/18 15:48
まだ若いんだから頑張ってくださいよ〜

この登山口から蝶ヶ岳経由で常念は行ったことありますが、前常念からのルートは通ったことが無いです。徐々に常念が近づいてくる感じのこの道は良いルートですか?
2024/6/18 14:11
いいねいいね
1
essanさん、まだ若いフリをしてましたが、もうなんなんでしょうね。ストレスですか?? 腰も痛いし腎機能とか心機能も引っ掛かってるし、おまけに日帰り山行でグッタリだしと、何から何までババアです💧

前常念までの登り上げは結構急斜面で、体調が良ければ私は嫌いじゃないリズムで登れる急登が多くありました!前常念から常念岳の区間は、実はあんまり気持ち良くない尾根でしたよ〜。大きい石を渡り歩く感じの足場が大半で。足元に気を付けてないと怪我するレベルなので、景色が楽しめないんです。ここを登るならやっぱり足場に気を使わない冬が良いんでしょうね✨ 逆に常念から前常念に降りて行く方が、晴れていれば真正面に八ヶ岳や富士山が見えて、松本平も一望で気持ち良いかもしれません。
2024/6/18 15:54
いいねいいね
1
あんたがババアならわたしゃもうあの世だわ

ハルボーさん こんにちは

↑コメのtsukadonさんが言うように自分の娘と同い年にババアって言われても・・・
しかしながら日々体力を失っていく悲しみと
間があくともう登れなくなってしまうんじゃないかって言う恐怖心との戦い!
多分ハルボーさんは読者サービスで言ってるだけだとは思いつつも
BOKUの心情と重なって勝手に親近感を覚えてます(迷惑?)
 ※ストーカーの性質は無いのでご安心を
展望が優れたこのルート!
山小屋泊まりで朝景・夕景・夜景を楽しみに行ってみたいものです(●^o^●)
2024/6/18 15:44
いいねいいね
1
BOKUTYANNさん、きっと娘さんもそろそろ思ってますよ。あ〜わたし、ババアになってきた(ー ー;)ってね😉 なーんて、ボクさんの娘さんならすごい美貌の持ち主だろうからきっと少し衰えたからと言ってもまるで物が違うのだと思いますが😆

でもでも、どんなに衰えようが、次の山行が最後かも😓って思ってしまおうが、見たい景色は見たいのですー!是非ともツカサンとご一緒に、蝶常念2泊山小屋の旅を企ててくださいなー!どちらか片方選べと言われるならば、私は上高地の徳沢in三股outなんかもオススメします!徳沢からの蝶ヶ岳ルートはゆったりなだらかな上げていくので足腰に優しいかと✨それこそ車2台あれば楽勝ですしね〜☺️ 2人の山行お待ちしてます!(←って勝手に決めてる)
2024/6/18 16:01
ハルボーさ〜ん
おいおい!!老いなんて言ってるの誰よーーー
私のセリフだわ。私ががーすか寝てる時間に出発ってすごいよ。
しかも一眼とは偉い。花の写真良い感じよ。
エンレイソウにもクロバナってつくのあるんだね、すごいじゃん!!
最近私も里山ばかりでたまには高い山に行かないとって思うよ。
あと増量がヤバイ。うん、これ以上ほんとに気をつけなきゃだわ〜
今夏のために頑張るー
2024/6/18 20:44
いいねいいね
1
hapiraさーん、いやぁ、、、病的に登れなかったよ😅7月が不安でしか無くなった😂
今回は間違いなく晴天だろうなと踏んでいたから、久しぶりに眠っているCanonちゃんを叩き起こして意を決して持っていったんだけど〜。そこはやはり重いレンズは嫌だなと思って。1番軽い単焦点レンズを持っていっちゃった〜。だから、お花にも寄れないし、遠望も撮れないし、広角にもならんし🤣一体何のための一眼だー?って思いながら携帯を多用してました 笑。
里山は大好きなんだけどね〜、アルプス歩くと実感するのよ。高いところでしか肺と心臓は鍛えられないわ💧ってね。来月一緒に鍛えよう!ゾンビで歩くけど見捨てないでね〜😂😂😂
2024/6/18 21:43
いいねいいね
1
こんばんは。
常念サーキット、参考になりました。
今年中には行こうとは思ってます。
自分は小屋泊でゆったり周回したい、山頂に1時間は居たいと考えています。
一の沢
2024/6/19 22:12
いいねいいね
1
林道ゲートまでって道幅は狭いですかね?
大通りからゲートまで何分くらい走ります?
それによっては行かないかも😅
扇沢の方が道幅広くアクセスいいからあっちばかりにするかも😁
2024/6/19 22:16
いいねいいね
1
けんじくんさん。こんばんは!
小屋泊良いと思いますよー😊蝶ヶ岳ヒュッテは泊まったことありますが、おもてなしの素晴らしい居心地の良いお宿です♪
んん?一ノ沢では無くて三股ゲートですよね?三股まではずっと舗装道路でそこまで狭くもなく、なんなら地元の道のが細いくらいです😁 ちなみに一ノ沢の方も悪路ではなかったイメージですので、一ノ沢からの常念小屋経由で常念ピストンの場合も問題ないと思います😊 最近攻めてるけんじくんさん、怪我の無いように気をつけて行ってきてくださいませ!
2024/6/19 23:50
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら