ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6934119
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

常念岳~蝶ヶ岳(三股登山口から反時計回り)

2024年06月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:59
距離
16.5km
登り
2,037m
下り
2,039m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:26
休憩
0:27
合計
10:53
0:01
13
0:13
0:14
130
2:24
2:24
104
4:09
4:16
56
5:13
5:13
12
5:25
5:34
112
7:26
7:26
53
8:19
8:20
5
8:25
8:25
5
8:30
8:31
20
8:51
8:51
5
8:56
9:00
4
9:04
9:04
7
9:12
9:12
9
9:21
9:24
20
9:43
9:44
20
10:04
10:04
28
10:32
10:36
14
10:49
10:50
9
天候 ・夜明け前まで雨、のち曇り。風ほぼなし。
・気温
∟ 登山口15℃
∟ 標高2,000mから稜線は7~10℃

時折差す日差しは強烈。下山する頃に夏晴れ。まぁ、天気はすべて運ですからね
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
▼行き
新宿駅(特急あずさ)→松本駅
松本駅からカーシェアで三股登山口へ
※帰りは行きの逆コース


三股第一駐車場は23:30着ということもあって3割ほど。お手洗いはキレイでgood。第二駐車場は歩くと15分くらい戻される。
コース状況/
危険箇所等
雨の影響で樹林帯はぬかるみあり。
蝶ヶ岳~三股登山口ルートで、大滝山分岐をすこし進んだあたりに大きな雪渓を越えます。ちゃんと歩けますが慎重に。

▼三股登山口~最初のハシゴ
駐車場から登山口までは林道歩き。登山口からはいきなり急登。ところどころ平坦な場所を経ながら、ハシゴまで800mほど標高上げます。眺望のない樹林帯なので淡々と。

▼ハシゴ~前常念
ハシゴがちょうど森林限界。わかりやすいです。ここから本格的な岩稜帯の登り。慣れていないと難儀するかも。足の置き場がわかりにくいところもあるので目印を見逃さずに。

▼前常念~常念岳
アルプスの稜線をただ登る!標高差200mくらい。常念小屋との出合いからラスト50mはガレ場の登り。傾斜はまずまずありますが、もう一息!

▼常念岳~稜線の鞍部
豪快な下り。楽しいです。逆ルートの人にとっては地獄の登り。

▼鞍部~小ピーク3つ~蝶槍
小ピークがだんだん大きくなってくるのが味わい深い。そして最後に蝶槍への200mの登り。でもそこを越えるとご褒美あり!

▼蝶槍~蝶ヶ岳
ただただ快適な稜線。1.6kmしか無いんですが10kmくらい欲しい道。

▼蝶ヶ岳~三股登山口
ひたすら降ります。階段が整備されていますが、登りはそれなりにキツい。
その他周辺情報 ・ほりでーゆ~四季の郷
三股登山口の道沿い15分ほどにあってホント便利
http://www.holiday-you.co.jp
予約できる山小屋
蝶ヶ岳ヒュッテ
午前0時、三股第一駐車場スタート
1
午前0時、三股第一駐車場スタート
しばらく林道
15分ほどで三股登山口。ここから出発!真っ暗すぎてしばらく写真なし
15分ほどで三股登山口。ここから出発!真っ暗すぎてしばらく写真なし
1:30、雨が本降りになったのでゲーター装着
1
1:30、雨が本降りになったのでゲーター装着
樹林帯を黙々と進むこと3時間…
樹林帯を黙々と進むこと3時間…
やっと変化が!このハシゴ越えると…
1
やっと変化が!このハシゴ越えると…
森林限界越えて視界が拓ける!真っ暗ですが。振り返ると松本市街。
1
森林限界越えて視界が拓ける!真っ暗ですが。振り返ると松本市街。
やっぱ暗いと目印が見つかりにくい。慎重に進みましたが2回ほどロスト
やっぱ暗いと目印が見つかりにくい。慎重に進みましたが2回ほどロスト
雲はあるけど白んできた…
1
雲はあるけど白んできた…
稜線もぼんやりと…
稜線もぼんやりと…
あの辺が前常念のはず!
あの辺が前常念のはず!
避難小屋を横目に…
1
避難小屋を横目に…
前常念岳、2662m。気温は7℃くらい。雨上がりの冷たい風が吹いてます。
3
前常念岳、2662m。気温は7℃くらい。雨上がりの冷たい風が吹いてます。
常念岳はあそこ!そしてこの辺でいきなりペースダウン…うーんコンディション悪くなかったんだけど
。登りの推進力が全然出ない、、
2
常念岳はあそこ!そしてこの辺でいきなりペースダウン…うーんコンディション悪くなかったんだけど
。登りの推進力が全然出ない、、
この角度だとルートが見えやすい…ペースダウンしてめっちゃ遠く感じる
2
この角度だとルートが見えやすい…ペースダウンしてめっちゃ遠く感じる
常念の稜線越しの前穂…は雲の中
常念の稜線越しの前穂…は雲の中
燕かな?空はなんかいい感じ
1
燕かな?空はなんかいい感じ
蝶槍、蝶、大滝山。この後向かうわけですがすっげー遠いなぁ、、
1
蝶槍、蝶、大滝山。この後向かうわけですがすっげー遠いなぁ、、
おおぅ、晴れた!
3
おおぅ、晴れた!
ちょっと拡大。ブルーがいいね
1
ちょっと拡大。ブルーがいいね
蝶方面も良い感じ
3
蝶方面も良い感じ
この稜線感!アルプス感!稜線に出ないと味わえない歩き心地
1
この稜線感!アルプス感!稜線に出ないと味わえない歩き心地
雲出てきちゃった…
1
雲出てきちゃった…
常念岳、2857m。すっかりガスの中、、
3
常念岳、2857m。すっかりガスの中、、
予定を大幅に遅れてますが蝶に向かいます
予定を大幅に遅れてますが蝶に向かいます
穂高連峰は雲の中…ワンチャン晴れないか期待してたんですけどね
穂高連峰は雲の中…ワンチャン晴れないか期待してたんですけどね
稜線がキレイだからよしとする
4
稜線がキレイだからよしとする
上高地は気持ち良い朝っぽい
上高地は気持ち良い朝っぽい
さっき歩いた前常念の稜線
1
さっき歩いた前常念の稜線
大滝山と鍋冠山。2~3年後に歩く予定
大滝山と鍋冠山。2~3年後に歩く予定
うおっ!西岳まで晴れた!めっちゃ期待しましたが、これが限界でした…まぁよしです!
1
うおっ!西岳まで晴れた!めっちゃ期待しましたが、これが限界でした…まぁよしです!
ヒュッテ西岳がぽつん
ヒュッテ西岳がぽつん
登り返しが見えてきた…これ松本や安曇野から見えるアップダウンですね
2
登り返しが見えてきた…これ松本や安曇野から見えるアップダウンですね
常念から降りてきた道。ザ・北アルプスな道で楽しかったー
4
常念から降りてきた道。ザ・北アルプスな道で楽しかったー
そしてあっちゅーまに両サイドから雲が、、
そしてあっちゅーまに両サイドから雲が、、
とりあえず蝶槍前のピーク。ここから200m降りて200m登る!
1
とりあえず蝶槍前のピーク。ここから200m降りて200m登る!
無慈悲な登り返し…蝶槍にこんなラスボス感があったとは、、たかが200m。高尾山の半分やないか!と自分を鼓舞して進む
1
無慈悲な登り返し…蝶槍にこんなラスボス感があったとは、、たかが200m。高尾山の半分やないか!と自分を鼓舞して進む
もうちょい!
松本市内からもくもくと雲が湧いてる、、
松本市内からもくもくと雲が湧いてる、、
蝶槍、2656m。ここまで来れば蝶ヶ岳まではご褒美稜線!
3
蝶槍、2656m。ここまで来れば蝶ヶ岳まではご褒美稜線!
ガスガスだけど涼しいから良し
1
ガスガスだけど涼しいから良し
でっかい雷鳥さん。今年初のご対面
5
でっかい雷鳥さん。今年初のご対面
なんと気持ち良い稜線。ホントに歩きやすい
1
なんと気持ち良い稜線。ホントに歩きやすい
横尾への分岐を過ぎてほどなく、、
1
横尾への分岐を過ぎてほどなく、、
蝶ヶ岳ヒュッテ。ちょうど皆さん出払った後なんですかね。とても静かです。
蝶ヶ岳ヒュッテ。ちょうど皆さん出払った後なんですかね。とても静かです。
蝶ヶ岳、2677m。予定を大幅にオーバーしてしまったので速やかに下山。しかも雨もパラついてきた、、
3
蝶ヶ岳、2677m。予定を大幅にオーバーしてしまったので速やかに下山。しかも雨もパラついてきた、、
わぉ、でっかい雪渓。登山道は雪切されてます
1
わぉ、でっかい雪渓。登山道は雪切されてます
大滝山への分岐
樹林帯へ。足場滑るので気をつけながら。
樹林帯へ。足場滑るので気をつけながら。
三股~蝶ヶ岳は階段の整備がすごい!
三股~蝶ヶ岳は階段の整備がすごい!
ちょい常念。晴れてたら良い絵になったけどしゃあない
ちょい常念。晴れてたら良い絵になったけどしゃあない
晴れてきた…日差しあると真夏の暑さ
晴れてきた…日差しあると真夏の暑さ
蝶槍がめっちゃ晴れとる
1
蝶槍がめっちゃ晴れとる
ゴジラさんにご挨拶
1
ゴジラさんにご挨拶
標高降りてきて沢沿い。水がとにかくキレイ
標高降りてきて沢沿い。水がとにかくキレイ
清涼感がすごい
三股登山口とーちゃく!長かった…ここから駐車場までもうちょい
三股登山口とーちゃく!長かった…ここから駐車場までもうちょい
あらキレイ、ヤマツツジだよね?
1
あらキレイ、ヤマツツジだよね?
第一駐車場カムバック!おつかれさまでしたー
1
第一駐車場カムバック!おつかれさまでしたー

感想

夏のアルプス縦走トレーニング…っていうか常念~蝶なら本番じゃね?って気もしますが、とにかく三股周回をノンストップで。

天気はこの季節なので、
「晴れたらラッキー!」と思いつつ
ワンチャン晴れんじゃね?と密かに期待したら、晴れたのは下山中でした。

とはいえ、ガスガスでもアルプス稜線は格別。キツいけどたまにあるボーナスステージの気持ち良さといったら!今回だと…

・常念岳から蝶槍に向かう300mの下り
・蝶槍から蝶へのゆるい登り

の2つがただ歩くだけで楽しい!
もちろん晴れて穂高連峰一望できたら言うことなしですが、、

一方、個人的にはいろいろ宿題の出た山行。
累積標高2000m↑↓、距離16km
を日帰りで余力もって歩きたかったのですが…予定より1時間以上遅れてしまい、夏の縦走計画の見直しを検討しないと、、

前常念で急激にペースダウンしたあたり、多少頭痛もしたし軽い高山病だったかも。昨年も高山病+腰痛が重なって撤退したこともあったし…しかも夏の日差しは高山とはいえホントにキツい。
くれぐれもテンションで計画立てないようにしないと…山は逃げない!

夏本番の前にいろいろ点検できた山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:240人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
常念岳−蝶ヶ岳(三股登山口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら