ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 116368
全員に公開
ハイキング
奥秩父

金峰山〈大弛峠Pからのピストン〉

2011年06月12日(日) [日帰り]
 - 拍手
tomonkey その他2人
GPS
06:57
距離
8.8km
登り
655m
下り
657m

コースタイム

9:20大弛峠-9:45朝日峠-10:43朝日岳-11:20鉄山-12:09金峰山(金峰山小屋往復35分含む)13:52-14:29鉄山-15:07朝日岳-15:48朝日峠-16:17大弛峠
天候 くもり。
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道勝沼IC→大弛峠(約40台ほど駐車可能・無料)
コース状況/
危険箇所等
【道の状況】
・岩場は深い隙間が多いので足を取られないように注意が必要です。
・迷いそうな道はロープが張ってあり、行き止まりになっていました。
【トイレ】
・大弛峠駐車場(ペーパーあり)
・金峰山小屋(山頂からは割と距離があるため緊急用/チップ100円・ペーパーなし)
0920 大弛峠出発。
0920 大弛峠出発。
0924 気持ちのよい林。苔もキレイ。
0924 気持ちのよい林。苔もキレイ。
0939 なだらかな道が続きます。
0939 なだらかな道が続きます。
0945 朝日峠に到着。
0945 朝日峠に到着。
0959 倒れた木の根っこ裏にも苔が生えてます。
0959 倒れた木の根っこ裏にも苔が生えてます。
1000 毒のあるバイケイソウ。覚えたぜ。
1000 毒のあるバイケイソウ。覚えたぜ。
1019 朝日岳のちょっと手前の岩場で休憩中。
1019 朝日岳のちょっと手前の岩場で休憩中。
1041 再びのぼる。
1041 再びのぼる。
1043 朝日岳に到着。寂れてる…。
1043 朝日岳に到着。寂れてる…。
1046 目的地の金峰山が見えてきました。
1046 目的地の金峰山が見えてきました。
1047 朝日岳からの下りは岩だらけの坂。
1
1047 朝日岳からの下りは岩だらけの坂。
1056 気持ちの良い緑。足元がぬかるんでいます。
1056 気持ちの良い緑。足元がぬかるんでいます。
1108 足を取られて右臀部を強打!悶絶していたら…鹿が現れました!結果オーライってことで。
1
1108 足を取られて右臀部を強打!悶絶していたら…鹿が現れました!結果オーライってことで。
1108 コースまで出てきてくれました!
4
1108 コースまで出てきてくれました!
1121 鉄山。山頂っぽくない…。
1121 鉄山。山頂っぽくない…。
1131 岩のひびに苔。ステキ。
1131 岩のひびに苔。ステキ。
1144 シャクナゲゾーン。
1144 シャクナゲゾーン。
1146 金峰山に続く道。
1146 金峰山に続く道。
1148 さすが2000m級の眺め。お城のような瑞牆山が見えます。
4
1148 さすが2000m級の眺め。お城のような瑞牆山が見えます。
1155 賽ノ河原で休憩中。冷えるけれど気持ちいい。
1155 賽ノ河原で休憩中。冷えるけれど気持ちいい。
1157 ひっそりと咲くコメバツガザクラ。
1157 ひっそりと咲くコメバツガザクラ。
1203 かわいらしいミネズオウ。
1203 かわいらしいミネズオウ。
1204 ガンコウランとキバナシャクナゲ。
1204 ガンコウランとキバナシャクナゲ。
1204 キバナシャクナゲ、見頃です。いい時に来れて良かった。
1
1204 キバナシャクナゲ、見頃です。いい時に来れて良かった。
1206 岩場を抜けると・・・
1206 岩場を抜けると・・・
1209 金峰山頂!いただきました!
1
1209 金峰山頂!いただきました!
1210 その横には三角点。埋もれてます。
1210 その横には三角点。埋もれてます。
1214 山頂の先にはシンボルの五丈岩があります。
1
1214 山頂の先にはシンボルの五丈岩があります。
1220 お兄さん方、登っちゃった。私は4分の1でリタイヤ。
1220 お兄さん方、登っちゃった。私は4分の1でリタイヤ。
1222 楽しそう。
1223 降りてます。降りるほうが怖いらしい。
1223 降りてます。降りるほうが怖いらしい。
1226 下でお留守番の私は無意味なパノラマを撮ってみる。
2
1226 下でお留守番の私は無意味なパノラマを撮ってみる。
1226 そして再び五丈岩のアップ。奮闘中です。
1226 そして再び五丈岩のアップ。奮闘中です。
1245 トイレを借りに、一人で金峰小屋に向かっています。ようやく小屋に近づいてきました。引き返そうか迷うくらい遠い。
1245 トイレを借りに、一人で金峰小屋に向かっています。ようやく小屋に近づいてきました。引き返そうか迷うくらい遠い。
1252 トイレ借りてスッキリしました。この岩も近くでみると迫力がある。とんがりケルンが気になります。これから再び五丈岩まで戻らねば。
1252 トイレ借りてスッキリしました。この岩も近くでみると迫力がある。とんがりケルンが気になります。これから再び五丈岩まで戻らねば。
1329 お兄さん方、食後にまたまた岩登り。上からの眺めはまた格別なんでしょうね。
1329 お兄さん方、食後にまたまた岩登り。上からの眺めはまた格別なんでしょうね。
1340 私も五丈岩の上から景色を眺めているていで、下の岩より撮影。風で身体が膨張中。
1
1340 私も五丈岩の上から景色を眺めているていで、下の岩より撮影。風で身体が膨張中。
1347 そろそろ帰りましょうか。
1347 そろそろ帰りましょうか。
1348 富士山アップ。
1348 富士山アップ。
1351 大弛峠に向けて下山します。
1351 大弛峠に向けて下山します。
1354 岩の隙間に足がはまりそう。滑って落ちたらポキッ、だね。
1354 岩の隙間に足がはまりそう。滑って落ちたらポキッ、だね。
1355 くぐる。
1404 賽ノ河原。
1426 可憐なミツバオウレン。
1
1426 可憐なミツバオウレン。
1637 20分ほど前に大弛峠に到着。ただ今帰り支度中。
1637 20分ほど前に大弛峠に到着。ただ今帰り支度中。
1707 峰越林道のゲートまで車で降りてきました。酸素入れ替え中。
1707 峰越林道のゲートまで車で降りてきました。酸素入れ替え中。
1707 本日もお疲れやまでした。お次はどのお山かな。
1707 本日もお疲れやまでした。お次はどのお山かな。

感想

今日は以前丹沢の仏果山で声をかけられたKさんのお誘いで、久々に単独ではない山歩き。
あの時はKさんの素性もわからないまま勢いに押されてメアドを教えてしまったので少々後悔もしておりました。
が、後のやり取りから『妻子持ち(=ナンパではない=安心)&人柄も良さげ』ということがわかりましたので、ようやくご一緒する気になりました。
今こうやってヤマレコをアップできているということが、無事にハイキングを楽しんでこれたという何よりの証拠と言うわけです。
(って、Kさんに失礼すぎだろ!)

てなわけで、Kさんたちが連れて行ってくれたお山は日本百名山でもある金峰山。
実は2000m台の山は初めての挑戦なので心配しましたが、スタート地点の大弛峠が既に2000m超え。
なんだ標高差大したことないじゃん!
と思いきや、思わぬ落とし穴。
峠道のクネクネで車酔いしました(軽くですけどね)。
車酔い、要注意です。

歩き始めはなだらかな遊歩道のような感じで、物足りないかなぁと思いましたが、ちゃんとアップダウンもあります。
空気が薄めなので、なかなか疲れました。
集中力が切れて、2度ほど尻餅もつきました。
なめてはいけません。

苔に癒される原生林を抜けて視界が開けると、いつもの低山では味わえない景色や広がっていました。
やっぱり2000m超えは違います。
広々とした賽ノ河原を過ぎると足元には、コメバツガザクラやミネズオウ。
そしてキバナシャクナゲが群生。
ちょうど見頃でキレイでした。
(花の名前は帰宅後調べ)。

頂上付近はかなり冷え込んでましたが、岩だらけで面白かったです。
寒いから早々と撤退する方もいるなか、岩遊びに夢中で長居してしまいました。
五丈岩は身の安全を考えて挑戦しませんでしたが、きっとあの上から眺める景色は格別でしょうね。
お2人がうらやましかったです。
今度は乾徳、瑞牆あたりの山にも行きたくなりました。

※Kさん、Dさん、誘ってくれてありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2176人

コメント

行かれましたね?
tomonkeyさん、こんにちは!
大弛峠から金峰山往復ルートを歩かれたんですね。
富士山も拝めたようで何よりです。

ここは大弛峠までの車移動が飽きちゃいますよねぇ・・・
そしてこんなに楽して歩いちゃって金峰山に申し訳ないって言うか・・・

それでもやっぱり行きたくなるルートですよね。
お疲れさまでした
2011/6/14 15:00
itochanさんへ。
行ってまいりました
雨に降られることなく、ぼんやりながらも富士山を拝むことができてよかったです。

車さえあればお気軽に登れる山ですね。
私もまた行きたいと思える山でした
2011/6/14 23:10
おつかれやまです。
登頂おめでとうございます。

私は、大菩薩に行きましたが
曇りで夕方から雨 でした。

やはり標高の差が出たのかな
2011/6/15 10:11
kipyonさんへ。
ありがとうございます!

確かに林道を下りていたら一部路面が濡れていました
標高差が出たのかもしれませんね
でも私、自称晴れ女なのですよ
2011/6/15 16:54
大弛峠からの情報、参考にさせていただきます
tomonkeyさん、はじめまして

現在怪我した膝のリハビリ中で、このコースを検討しています。
最近は妻と一緒に登ることが多く、トイレがないとだめということなので、非常に参考になる情報でした。

非常に読みやすい文章で、こちらも参考になります。
日記も読ませていただきましたが、Give My Climb運動はここだと一気にアップですね。
私は累積標高で参加しています。
2011/6/21 6:30
toratora48さんへ。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
ほぼ日記の文章を褒めていただき恐縮です

女性はトイレが近いですものね。
金峰小屋までは結構距離がありますが、いざという時に使えると思えば奥さまも安心するのではないでしょうか

膝、早く良くなるといいですね。
このコースは標高が高いのに気軽に登れるので、toratora48さんのリハビリにもおすすめです
私も膝の調子がいまいちなのですが、今回は痛みが出ませんでしたよ。
岩の隙間だけは気を付けてくださいね。
2011/6/22 20:53
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
大弛峠から金峰山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
金峰山〜大弛峠ピストン
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大弛峠〜金峰山〜瑞牆山荘
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥秩父 [日帰り]
御嶽道
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら