新雪の十勝岳と蝦夷シマリス
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:27
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,157m
- 下り
- 1,140m
コースタイム
天候 | 曇り、ガス、雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
飛行機
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雪で山頂付近は10センチ近い雪。 |
その他周辺情報 | 白金温泉日帰りで500円。 登山バッジは白金温泉ホテルで420円。 |
写真
感想
北海道の山に初めて行ってきました!いろいろ事件がありましたが楽しかったです。
※十勝岳では遭難事故を目撃し大変残念な結果となりました。最後に記載いたしました。
続報:6月12日、遭難者の御関係者と連絡がとれ、詳細をお伝えすることができました。改めて、遭難に会われた方に対し心からの哀悼の意を表したいと思います。
金曜日、札幌出張があり、土日で旭岳、十勝岳登山を計画。
土曜日は旭岳ロープウェイまで行きましたが強風のため運航停止中。しばらく待ってもダメっぽいので諦めて車で宿へ帰ろうと準備をしていたら、なんと、車をインロック。参った。スマートキーを車内に置いてドアを閉めたら突然ピピッと音がして鍵が一瞬で全閉。スマートキー的にありえない。頼むよ!フィットちゃん!!
レンタカーに電話して2時間待って鍵のレスキューにわずか1分で開けてもらいました。
さて、気を取り直して、翌朝の天気好転を信じて早めに就寝。
4時に起きるとまだほんぶり。。天気予報は曇りなので好転を信じて登山口に。すると、曇りになり少し日も射してる!行くしかないということで登山開始。
1000辰頬たない登山口がすでに森林限界。本州的にはありえない。
また昨日降った雪でなんと新雪登山に。北海道の山が本州の3000探蕕任△襪海箸鮨箸鬚發辰涜慮海靴泙靴拭
初めての北海道百名山、時折、日が射し北海道の山並みの素晴らしさを目にすることができました。また、快晴の時に、北海道百名山に登りたいです。
遭難事故の様子について。
登山中、十勝岳山頂まであと15分ぐらいのところでビバークをしている様子のパーティを発見。はて?と思い、こんにちはと声をかけると、登山道で倒れている人がいたので救助を要請し待っているとのこと。様子を聞くとすでに瞳孔は開き心音もせず死亡している模様。そのパーティは某大学ワンダーフォーゲル部の部員のみなさんで、ありったけのシュラフを遭難者にかけ、ツェルトで覆い救助を待っていました。待機の間、強風の中、雪も降る悪天候の厳しい状況でした。私も救助隊が到着するまでの間、ご一緒させて頂き、11時過ぎに消防の救助隊が到着し、ご遺体を引き渡すことができました。
亡くなられてしまわれた方の心からのご冥福をお祈りするとともに、発見から救助隊に引き渡すまでの間、5時間にわたり遭難者を守り続けた某大学ワンダーフォーゲル部の部員の皆さんの大変勇気のある行動に心からの敬意を表したいと思います。
上に書いた通り、昨日の雪で軽アイゼンがあってもいいくらいの登山道です。また、山頂は0℃以下でした。軽装登山、荒天登山にはくれぐれもご注意ください。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
北海道の山は北アルプスくらいの覚悟で登ると大誤算になりますね。
北アルプスは数時間あるけば山小屋があり金で解決出来る事が多い。
スマートキーの落とし穴と言うか、それはヤバいですよね。
幌尻岳だったら街から片道90km、砂利道60kmですよ(笑)
往復200kmのJAFはいくらになるんだろう... てか圏外
迷わず窓ガラスを割る
どうみてもネズミだけどナキウサギも楽しみですね。
もう一ヶ月もすれば絵葉書より美しい富良野や美瑛の花畑。
夏の北海道は食べ物は美味いし最高ですよ〜
shigeさん、こんにちは!
あれ?私、ヤマレコでshigeさんに北海道行ってきますって伝えましたっけ?何かの気のせいですよ笑。
やっぱり行ってきました。結果、1個しかいけませんでしたが十勝岳でもすごい北海道!!って感じがしました。天候のせいもあるかもしれませんが、すごく人が少なくて百名山の十勝岳でもすごくwildな感じがしましたよ!
インロックはまじでしびれましたね。スマートキーなら、中に置いといて鍵がかかるなんてありえないのに。フィットくん、どこかがおかしい。あんなことが、暴風雪のときとか、熊が追いかけてきたときに起きたら、おわりでした。その後は、発信機を肌身離さずずっと持ってました。
たくさんの野鳥の鳴き声がするので、しょっちゅう立ち止まっては鳥を探すものの、なかなかその姿を捉えられずいたら、手前の岩で何かが動いていて、なんと、蝦夷シマリスでした。あとで調べてわかったんですが。めっちゃめちゃかわいかったです。ナキウサギも探したんですけど、いなかったです。残念。
富良野はまだラベンダーはまったく咲いてなくて、花シーズンはこれからで閑散期で空いててよかったです。
北海道のとりこになってしまった。でも、お金がすごいかかるし、次はどうしようかなぁと悩み多い、水戸出張の帰り道ときわで石岡付近を走行中のmurphyでした。shigeさんちのご近所かな。
すいません。
遭難事故に会った人の親しい山仲間です。
状況をもう少し、教えていただけるとありがたいです。
情報がないので、少しでも当時の状況を、知りたいです。
takaさん、こんにちは。承知いたしました。
おそれながら、takaさんが遭難者の関係者であるか否か現状況下では、私にはわかりかねるため、個人を特定しうる情報は伏せる形で、私が現場で得られた出来る限りの情報をヤマレコの個別メール機能で本日中にお知らせいたします。このように申し上げること、どうかご気分を悪くなさらないでください。なお、上記大学関係者の連絡先も手元にはありますが個人情報であるため、直接お伝えすることが出来ません。警察、消防が出動していますので、そちらにも合わせてお問い合わせ頂ければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございます。
はい。信用できないのはわかりますし、個人情報なのも理解しております。
一つでも、情報頂ければと思い書き込みしました。
本当に、ありがとうございます。
わかる範囲で大丈夫です。
あとは、本人の通夜で、ご家族から状況を、お聞ききします。
本当に残念です。
さきほど2本、個別メールを送信しました。ご覧いただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する