ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1170434
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

焼石岳〜東北一の花の名山を満喫しました〜

2017年06月15日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:22
距離
14.7km
登り
877m
下り
867m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:58
休憩
1:19
合計
8:17
6:30
39
7:09
7:09
22
7:31
7:32
23
7:55
8:06
27
8:33
8:33
69
9:42
9:43
4
9:47
9:47
24
10:11
10:22
23
10:45
10:45
24
11:09
11:09
12
11:21
12:15
48
13:03
13:03
27
13:30
13:30
24
13:54
13:54
19
14:13
14:13
32
14:45
14:46
1
14:47
ゴール地点
天候 曇り
登山口到着直前から雨
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中沼コース登山口駐車場
尿前林道はダートです。
路面の凹凸にバウンドするので、ゆっくりと走りました。
普通乗用車でもなんとかなりますが、あまり走りたくない林道でした。
コース状況/
危険箇所等
〇登山ポスト
 登山口にあります。

〇トイレ
 駐車場にあります。

〇コース状況
 危険個所はありません。
 ところどころ残雪がありますが、アイゼンなしで歩けます。
 つぶ沼コース分岐のところで、雪渓の上に上がるべきだったのですが、赤テープが見えたので進みましたが、下っているのでおかしいと思いGPSで確認、間違いに気付きもどりました。
その他周辺情報 〇道の駅
 秋田県の横手市の「まめでらが〜 道の駅十文字」で前日泊しました。
 セブンイレブンがあるので期待していたのですが、出発時には開いていませんでした。
 国道342号を少し走るとセブンイレブンがありました。
 登山口へは1時間ほどで着きました。
駐車場
平日なのであまりいないかと思っていましたが結構停まっています
2017年06月15日 06:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
6/15 6:27
駐車場
平日なのであまりいないかと思っていましたが結構停まっています
右のポストのノートに届を書いて
手前右の林道に入ると金明水があるコース
50m程渡渉しないといけません
コースもはっきりしないところがあるのでこちらのコースは行きません
2017年06月15日 06:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 6:27
右のポストのノートに届を書いて
手前右の林道に入ると金明水があるコース
50m程渡渉しないといけません
コースもはっきりしないところがあるのでこちらのコースは行きません
オオカメノキ
どこでもありますが
2017年06月15日 06:30撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 6:30
オオカメノキ
どこでもありますが
ブナの新緑の中を気持ちよく歩きます
2017年06月15日 06:50撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
6/15 6:50
ブナの新緑の中を気持ちよく歩きます
クマの糞のようですが
東北はクマが怖い
2017年06月15日 06:52撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
6/15 6:52
クマの糞のようですが
東北はクマが怖い
シラネアオイ
初めて見ました
嬉しい
2017年06月15日 06:59撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
6/15 6:59
シラネアオイ
初めて見ました
嬉しい
ミズバショウも
2017年06月15日 07:00撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 7:00
ミズバショウも
中沼
2017年06月15日 07:02撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 7:02
中沼
木道を歩くと
2017年06月15日 07:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 7:03
木道を歩くと
中沼のほとりに出ました
上はガスがかかっています
2017年06月15日 07:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
6/15 7:05
中沼のほとりに出ました
上はガスがかかっています
マイヅルソウ
2017年06月15日 07:09撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
6/15 7:09
マイヅルソウ
ムラサキヤシオ
2017年06月15日 07:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
6/15 7:10
ムラサキヤシオ
中沼の木道
2017年06月15日 07:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 7:10
中沼の木道
リュウキンカ
2017年06月15日 07:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
6/15 7:11
リュウキンカ
2017年06月15日 07:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 7:13
ミズバショウ
2017年06月15日 07:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
6/15 7:11
ミズバショウ
2017年06月15日 07:14撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
6/15 7:14
2017年06月15日 07:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
6/15 7:15
さらに登って
2017年06月15日 07:15撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 7:15
さらに登って
たくさん咲いていました
嬉しくなってまた撮ってしまいます
2017年06月15日 07:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
6/15 7:20
たくさん咲いていました
嬉しくなってまた撮ってしまいます
周りはミズバショウ
こんなところを歩けて嬉しくなります
2017年06月15日 07:20撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 7:20
周りはミズバショウ
こんなところを歩けて嬉しくなります
雪渓を越えて
2017年06月15日 07:24撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 7:24
雪渓を越えて
またまたミズバショウ
2017年06月15日 07:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
6/15 7:25
またまたミズバショウ
上沼にでました
恵美子と付けないでください
2017年06月15日 07:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
6/15 7:27
上沼にでました
恵美子と付けないでください
上はガスですが少し下は見えるようになってきました
2017年06月15日 07:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 7:27
上はガスですが少し下は見えるようになってきました
コバイケイソウ
2017年06月15日 07:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
6/15 7:28
コバイケイソウ
ショウジョウバカマ
2017年06月15日 07:35撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
6/15 7:35
ショウジョウバカマ
こんなところを歩くことはあまりないので何枚も写真を撮ってしまいました
2017年06月15日 07:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 7:46
こんなところを歩くことはあまりないので何枚も写真を撮ってしまいました
ヒメイチゲ
2017年06月15日 07:49撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 7:49
ヒメイチゲ
2017年06月15日 07:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 7:51
手前から上に乗らなければいけませんでした
この先で雪渓に上がったのですが左に赤テープが見えたので進みました
つぶ沼コースを少し下りました
2017年06月15日 07:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 7:54
手前から上に乗らなければいけませんでした
この先で雪渓に上がったのですが左に赤テープが見えたので進みました
つぶ沼コースを少し下りました
引き返して登りました
2017年06月15日 07:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 7:57
引き返して登りました
ここにもムラサキヤシオ
2017年06月15日 08:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
6/15 8:07
ここにもムラサキヤシオ
雪渓を登りながら
2017年06月15日 08:25撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
6/15 8:25
雪渓を登りながら
銀明水
冷たくておいしい水でした
この上に避難小屋がありました
登りでは前しか見ていなかったので気が付きませんでした
2017年06月15日 08:28撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 8:28
銀明水
冷たくておいしい水でした
この上に避難小屋がありました
登りでは前しか見ていなかったので気が付きませんでした
ガスが取れてきました
2017年06月15日 08:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 8:34
ガスが取れてきました
ミネザクラ
2017年06月15日 08:47撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 8:47
ミネザクラ
アイゼン忘れてしまったと思いましたが無くても大丈夫でした
2017年06月15日 08:57撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
6/15 8:57
アイゼン忘れてしまったと思いましたが無くても大丈夫でした
姥石平
2017年06月15日 09:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 9:05
姥石平
ここにも
2017年06月15日 09:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
6/15 9:05
ここにも
チングルマ
2017年06月15日 09:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
6/15 9:13
チングルマ
ハクサンチドリかと思っていましたがミヤマシオガマですかね
2017年06月15日 09:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
6/15 9:13
ハクサンチドリかと思っていましたがミヤマシオガマですかね
キンポウゲ
2017年06月15日 09:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 9:13
キンポウゲ
向こうの丸っこい山が焼石岳
2017年06月15日 09:13撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
6/15 9:13
向こうの丸っこい山が焼石岳
ハクサンイチゲ
2017年06月15日 09:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
6/15 9:29
ハクサンイチゲ
登山路の横はお花畑
2017年06月15日 09:29撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 9:29
登山路の横はお花畑
ガスが取れて焼石岳が正面に
2017年06月15日 09:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
6
6/15 9:34
ガスが取れて焼石岳が正面に
横岳
2017年06月15日 09:34撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
6/15 9:34
横岳
ハクサンイチゲ
2017年06月15日 09:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
6/15 9:37
ハクサンイチゲ
キンポウゲ
2017年06月15日 09:37撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 9:37
キンポウゲ
ミヤマシオガマ
2017年06月15日 09:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
6/15 9:40
ミヤマシオガマ
ハクサンイチゲのお花畑
2017年06月15日 09:40撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
6/15 9:40
ハクサンイチゲのお花畑
姥石平分岐
2017年06月15日 09:41撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 9:41
姥石平分岐
ハクサンイチゲと焼石岳
2017年06月15日 09:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
6/15 9:42
ハクサンイチゲと焼石岳
ヒナザクラ
2017年06月15日 09:44撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
6/15 9:44
ヒナザクラ
標識の通りです
気持ちのいいところです
ベンチに座ってまったりしたい
2017年06月15日 09:46撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 9:46
標識の通りです
気持ちのいいところです
ベンチに座ってまったりしたい
キンポウゲ
2017年06月15日 09:53撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
6/15 9:53
キンポウゲ
横岳分岐
奥には鳥海山
2017年06月15日 09:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
6/15 9:54
横岳分岐
奥には鳥海山
焼石岳
2017年06月15日 09:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 9:54
焼石岳
鳥海山がうれしい
月山は雲で隠れていました
2017年06月15日 09:54撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
6/15 9:54
鳥海山がうれしい
月山は雲で隠れていました
ここにも
2017年06月15日 09:55撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
6/15 9:55
ここにも
鳥海山
美しい姿をしています
何回も取ります
2017年06月15日 09:56撮影 by  ILCE-5000, SONY
5
6/15 9:56
鳥海山
美しい姿をしています
何回も取ります
2017年06月15日 09:59撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 9:59
ミヤマダイコンソウ
2017年06月15日 10:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 10:03
ミヤマダイコンソウ
ネコノメソウ
2017年06月15日 10:05撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 10:05
ネコノメソウ
焼石岳山頂
2017年06月15日 10:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
6/15 10:10
焼石岳山頂
2017年06月15日 10:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
6/15 10:10
山頂にもキンポウゲ
2017年06月15日 10:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 10:10
山頂にもキンポウゲ
鳥海山
2017年06月15日 10:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 10:10
鳥海山
山頂の北側
2017年06月15日 10:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 10:16
山頂の北側
鳥海山
左には月山がありますが雲で隠れています
2017年06月15日 10:17撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 10:17
鳥海山
左には月山がありますが雲で隠れています
ここにもミネザクラ
2017年06月15日 10:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 10:19
ここにもミネザクラ
何ネコノメソウか分かりません
2017年06月15日 10:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 10:23
何ネコノメソウか分かりません
周回して帰ります
2017年06月15日 10:23撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
6/15 10:23
周回して帰ります
ユキワリコザクラ
2017年06月15日 10:26撮影 by  ILCE-5000, SONY
4
6/15 10:26
ユキワリコザクラ
2017年06月15日 10:27撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 10:27
登山路の周辺はササです
2017年06月15日 10:32撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 10:32
登山路の周辺はササです
焼石神社
2017年06月15日 10:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
6/15 10:42
焼石神社
気持ちよく歩けます
ところどころ泥濘もありますが
2017年06月15日 10:42撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
6/15 10:42
気持ちよく歩けます
ところどころ泥濘もありますが
ヒメイチゲ
2017年06月15日 10:51撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 10:51
ヒメイチゲ
ハクサンイチゲのお花畑
2017年06月15日 11:06撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 11:06
ハクサンイチゲのお花畑
2017年06月15日 11:07撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
6/15 11:07
2017年06月15日 11:11撮影 by  ILCE-5000, SONY
3
6/15 11:11
2017年06月15日 11:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 11:12
イワカガミ
2017年06月15日 11:16撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
6/15 11:16
イワカガミ
岩手の北上市方面
2017年06月15日 12:19撮影 by  ILCE-5000, SONY
2
6/15 12:19
岩手の北上市方面
帰りに銀明水避難小屋を確認
2017年06月15日 13:03撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 13:03
帰りに銀明水避難小屋を確認
帰りも気持ちよく
2017年06月15日 14:08撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 14:08
帰りも気持ちよく
ウツギもありました
2017年06月15日 14:10撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 14:10
ウツギもありました
中沼まで戻ってきました
上ははっきりしません
この後雨に降られましたがぎりぎりセーフでした
2017年06月15日 14:12撮影 by  ILCE-5000, SONY
1
6/15 14:12
中沼まで戻ってきました
上ははっきりしません
この後雨に降られましたがぎりぎりセーフでした
撮影機器:

感想

200名山焼石岳に登りました。

会津朝日岳に登った後、会津から山形を経て酒田へと来ました。
鳥海山が見えましたが、山頂は雲で覆われていました。
天気をチェックすると雨は降らないものの雲が多いようです。
残雪の彩られた鳥海山に登ってみたいと思って酒田まで来たのですが、天候が今一なのであきらめて次の機会を待つことにしました。
残絶の鳥海山に青空の下で登るというのは次回に持ち越しです。

その後、和賀岳に登ろうと思っていました。
レコをチェックしていると焼石岳が花いっぱいで面白そうなので登ることにしました。

下の方はミズバショウ、上に登るとハクサンイチゲのお花畑は見事でした。
その中にもキンポウゲやミヤマシオガマなどいろんな花がありました。

姥石平で昼を食べていると、向かいに座った地元の方が、焼石岳は東北一の花の山だと仰ってました。
東焼石岳の方がお花畑がすごいそうです。
登られる方は東焼石岳まで足を延ばしてみてください。

雪渓歩きと、花いっぱいの山を楽しみました。
この山はこの時期に登るのが一番のようです。
登ってよかった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1712人

コメント

おっと、移動が素早いですな〜(^_-)-☆
tano先輩、こんばんは〜

残雪の鳥海山は残念でしたが、焼石岳もいいですよね〜
おっさんも一度だけ行きましたが再訪したい山のひとつです

アオイちゃんはおっさんも大好きな花です
なんだか趣味が合ってそうで嫌ですな

では次の山も楽しみにしております〜
2017/6/16 19:14
Re: おっと、移動が素早いですな〜(^_-)-☆
フレさん まいど

鳥海山に登りもて東北の200名山を成敗しようと、途中はすっとばして北上しました。
鳥海山は残念でしたが、再訪の楽しみがあります。

焼石岳、あまり知らなかったのですが、レコでチェックして正解でした。
得した気分です。

シラネアオイ、初めてみました。
一目で目に付く大ぶりの花がいいですね。
ちまちまこじんまり咲く花よりも。

嫌ですね、お互いに。
2017/6/16 20:07
花と残雪が綺麗ですね。
たのさんお疲れ様でした。
焼石岳、僕も好きな山です。東北道を走りながら綺麗な山だと思っていました。
登る前から憧れが強い山でしたが、登っても良い山だと思いました。

たのさんは、花も一杯、残雪に青空と本当に素敵な山の写真ですね。
次は和賀岳ですか?
あそこは、藪漕ぎが大変なので頑張ってください!
良い天気に恵まれますように、残雪の鳥海も楽しみにしています
2017/6/16 23:32
Re: 花と残雪が綺麗ですね。
オトさん おはようございます

焼石岳、登ったことがあったんですね。
流石です。
200名山に登ろうとして初めて知りました。
200名山は、100名山ほど派手さはないもののいい山が多いですね。

秋田駒ヶ岳か和賀岳ですね。
鳥海山は来年かな。
2017/6/17 6:31
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 栗駒・早池峰 [日帰り]
焼石岳(冬季中沼コース)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら