記録ID: 1174980
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山
これで7度目?三嶺ー剣山ー塔の丸30kmの周回縦走
2017年06月17日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
8
2~3泊以上が適当
- GPS
- 10:46
- 距離
- 30.0km
- 登り
- 2,880m
- 下り
- 2,870m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:42
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 10:32
距離 30.0km
登り 2,880m
下り 2,888m
11:35
今までのレコをあらためて見返してみると、2013年に初めて周回縦走してからこれまでテント泊装備一泊で2回、日帰りで4回、そのうち二人でが2回、単独行動が4回!
開始時間は早朝?1時から、下山の最終が午後八時!、一回は17時開始で真夜中行動で朝方5時過ぎ下山もしてるので日が暮れても大丈夫?(笑)
塔の丸から右回り3回、三嶺から左回り3回でした!
今回で7度目になるんですね♪へ〜!(笑)
ルートも段々バリエーションが増えてきたので、無駄のない効率的なコース取りができるようになりました。
開始時間は早朝?1時から、下山の最終が午後八時!、一回は17時開始で真夜中行動で朝方5時過ぎ下山もしてるので日が暮れても大丈夫?(笑)
塔の丸から右回り3回、三嶺から左回り3回でした!
今回で7度目になるんですね♪へ〜!(笑)
ルートも段々バリエーションが増えてきたので、無駄のない効率的なコース取りができるようになりました。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
丸笹山南尾根と塔の丸西尾根は一般登山道ではありません! |
その他周辺情報 | 神山町の大桜温泉で鹿肉カツ定食も |
写真
感想
翌日の双門ノ滝ルートで八経ヶ岳のトレーニングに剣山系ひと回り周回縦走!
予想外に夜露で足が濡れて大変でしたが自己最短で廻れました、右脚筋肉痛のオマケつきでしたが!(笑)
塔の丸下りの最後でで降り口を間違えなければ後10分は早かったのに詰めが甘いなあ!(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:941人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
四国剣山 [日帰り]
名頃を起点・終点で塔の丸・丸笹・剣山・次郎笈・丸石・高ノ瀬・カヤハゲ・三嶺・北東尾根で周回するルート
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
4/5
体力レベル
5/5
トレーニングって凄過ぎます(・・;)
やっぱり鉄人‼
sadachanさんの旦那さんのようにマラソン出来る人の足元にも及びません!
山の下りならそこそこ距離走れるんですが?!(笑)
旦那はじっとしていたら太るから走っているだけです。皆さんのように速くないし…
剣山三嶺は走れないと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する