記録ID: 1176389
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
横岳〜硫黄岳(八ヶ岳)杣添尾根ピストン
2017年06月20日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 10:49
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 1,448m
- 下り
- 1,435m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:51
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 10:48
距離 14.6km
登り 1,448m
下り 1,450m
16:04
天候 | 晴天 気温高めで霞ぎみ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
海ノ口 横岳登山口駐車場(無料)トイレ無し ポストあり コース中では硫黄岳山荘にウォシュレット付きトイレあり(100円以上) |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道中間地点を過ぎると残雪がありました。 アイゼンは使用しませんでしたが登りはともかく下りには神経を使いました。 横岳から硫黄岳方面は急な鉄梯子、 切れ落ちた岩場のトラバース(鎖あり)があります。 慎重に通過してして下さい。 |
写真
感想
杣添尾根から横岳・硫黄岳を登って来ました。
前日に野辺山に入り、時間があったので清里の美しの森の展望台を散歩しました。
夕方6時頃にもかかわらず、素晴らしい展望で
富士山から南アルプス、奥秩父の山、北は乗鞍岳までハッキリ望め
明日の登山を期待させたのでした。
しかし、当日はお天気が良すぎて気温が上昇、残念ながら霞がかかってしまい遠望は今一つでした。
それでも八ツヶ岳の稜線はド迫力の展望でした。
沢の木橋の付近では「イチョウラン」という珍しいランを
教えて頂き見る事が出来ました。
また稜線ではオヤマノエンドウ(これは多かった)ハクサンイチゲ(ちょっとだけ)珍しいところではチョウノスケソウやツクモグサ
そしてウルップソウも見る事ができました。
(お花に詳しい人に何人も出会えてラッキーでした。出会えなかったら
分からなかったと思います。)
一昨年の冬、杣添尾根を9合目付近まで登り時間切れの為リタイア、
リベンジを誓ったものでした。
今回なんとかリベンジを果たせて良かったです。
しかし、平日なのに老若男女沢山の登山者がいてビックリ!
八ヶ岳って本当に人気の山ですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1043人
いいねした人