伊奈川ダム駐車場〜南駒ヶ岳と絶景の越百山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 08:36
- 距離
- 20.2km
- 登り
- 2,331m
- 下り
- 2,325m
コースタイム
- 山行
- 7:49
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 8:35
南駒ヶ岳→越百山 1時間54分
越百山 →駐車場 2時間28分
コースタイムの55%で歩く
飲んだもの ポカリ600mlお茶300ml
食べたもの おにぎり、クッキーなど1200kcal
天候 | 曇り (雲が高く展望については支障なし) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
伊奈川ダム駐車場にトイレ・自販機なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
南駒ヶ岳〜仙涯嶺の間に雪渓あり。丁寧に歩かなければ滑落の恐れあり(軽アイゼンやピッケルなどあれば心強い) |
写真
結局は登山道なく冷静に観察したら10mほど下に登山道がありヤブ漕ぎでそちらへ
雪渓を下れといっても無理があります。
感想
去年10月末に空木岳を登ったが、そこから見た「南駒」がりっぱで気になっていた。
GPV天気からこちら方面の天気は良いというのは確認していた。
このコースはCTだと16時間近い ほとんどの人が10時間以上かかっている。
僕もこのくらいかかると考えて計画をたてた。
出発時間は5時、そして下山は15時で見ておけばレンタカーの返却を含めて大丈夫だろう考えた。
そのため10時までに南駒にたどり着かなければ引き返すと登山届を出して出発(事前に登山届コンパスで提出済み) いちおう登山口にあるBOXにもノートがあったので記入しておいた。
何といってもこのコースの核心部は南駒ヶ岳から仙涯嶺の間の雪渓。
これには正直ヒヤヒヤした 甘く見ていたのもあったが、急斜面のトラバースに雪渓があるとこれほど緊張するとは・・
幸い雪は固くないので軽アイゼンで事足りたが、ピッケルがあった方が安心だろう。 バランスとるために右腕を雪面に刺したが手が冷たくて「ピッケルの方がいい」と思った。
雪渓があると登山道も途切れるのでほとんど山勘で雪渓を横切る なければヤブ漕ぎで登山道を探すといった具合。
逆を言えば結構楽しめる? これ以上雪渓が増えたらヤバかったかもしれない。
越百山では山頂の景色を思う存分楽しむ 南アルプス南深部の山々 池口岳はすぐにわかり、右に見て行けばテカリ
赤石岳や聖も見えているのだろうが、山が霞みがちでよくわからないということで・・ 富士山を挟んで南アルプス北部の山もたくさん見えた。
越百山が展望のいい山だと今になって気が付く
下りは歩き難いのは上だけで下の方になるにつれて歩きやすくなる。
越百小屋の直下でようやく人に会った。
平日でも登る人がいるんだなあと思ったら、越百小屋の関係者だった その節は知ったかぶりを申し上げ済みませんでした。
親切そうな方で次回は越百小屋に泊まってみたくなった。
中央アルプス お気に入りになりそうです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する