ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1179231
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
道南

花の大千軒岳・霧の十字架

2017年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
i-tomo その他1人
GPS
06:48
距離
15.5km
登り
1,103m
下り
1,113m

コースタイム

日帰り
山行
5:34
休憩
1:06
合計
6:40
7:40
7:46
34
8:20
8:20
38
8:58
9:07
47
9:54
9:54
22
10:16
10:52
23
11:15
11:15
24
11:39
11:48
23
12:11
12:13
37
12:50
12:50
46
13:40
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口には10台くらい停められる。
トイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
何回か徒渉がありますが、渡りやすいところを探しながら行く事になります。
その他周辺情報 北海道最古の温泉「しりうち温泉」があります。
登山口。トイレはあります。
2017年06月24日 06:48撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/24 6:48
登山口。トイレはあります。
2017年06月24日 06:58撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/24 6:58
2017年06月24日 07:01撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/24 7:01
いきなりサルメンエビネみっけ!
2017年06月24日 07:04撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
12
6/24 7:04
いきなりサルメンエビネみっけ!
狭戸(せばと)と呼ばれるゴルジュ。
2017年06月24日 07:14撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/24 7:14
狭戸(せばと)と呼ばれるゴルジュ。
サイハイラン
2017年06月24日 07:03撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
10
6/24 7:03
サイハイラン
ギンリョウソウ
2017年06月24日 07:20撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
6/24 7:20
ギンリョウソウ
ギンラン
2017年06月24日 07:33撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/24 7:33
ギンラン
あおぞらー!
2017年06月24日 08:13撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/24 8:13
あおぞらー!
金山番所、悲しい歴史がある場所です。
2017年06月24日 08:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
8
6/24 8:22
金山番所、悲しい歴史がある場所です。
2017年06月24日 08:22撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/24 8:22
千軒銀座と言われているあたり。なぜそう呼ばれているのかよくわからんけど。
2017年06月24日 08:32撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/24 8:32
千軒銀座と言われているあたり。なぜそう呼ばれているのかよくわからんけど。
コケイラン
2017年06月24日 08:37撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6
6/24 8:37
コケイラン
ユキザサ
2017年06月24日 08:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
6/24 8:38
ユキザサ
2017年06月24日 08:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
6/24 8:40
石灰岩が所々にあった。これがポイントなんだろうな。
2017年06月24日 08:42撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/24 8:42
石灰岩が所々にあった。これがポイントなんだろうな。
ホウチャクソウ
2017年06月24日 08:45撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
4
6/24 8:45
ホウチャクソウ
初めて見たウラジロヨウラク。
2017年06月24日 08:48撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
14
6/24 8:48
初めて見たウラジロヨウラク。
タニウツギ
2017年06月24日 08:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
6/24 8:49
タニウツギ
かわいいね。
2017年06月24日 08:49撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
6/24 8:49
かわいいね。
マークもキリシタン風。
2017年06月24日 08:52撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/24 8:52
マークもキリシタン風。
上はガスっぽいなぁ。
2017年06月24日 09:26撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/24 9:26
上はガスっぽいなぁ。
イチゴの実が成り始めていた。
2017年06月24日 09:31撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/24 9:31
イチゴの実が成り始めていた。
2017年06月24日 09:35撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/24 9:35
上に行くにつれガスが濃くなってきた。
2017年06月24日 09:36撮影 by  DSC-RX100, SONY
6/24 9:36
上に行くにつれガスが濃くなってきた。
2017年06月24日 09:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
6/24 9:38
上に行くとイチゴもまだ花が咲いている。
2017年06月24日 09:38撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/24 9:38
上に行くとイチゴもまだ花が咲いている。
2017年06月24日 09:40撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/24 9:40
2017年06月24日 09:46撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
1
6/24 9:46
チシマフウロ
2017年06月24日 09:55撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/24 9:55
チシマフウロ
分岐。
2017年06月24日 09:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/24 9:55
分岐。
霧の中の十字架。
2017年06月24日 09:55撮影 by  DSC-RX100, SONY
15
6/24 9:55
霧の中の十字架。
ムカゴトラノオ
2017年06月24日 09:57撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/24 9:57
ムカゴトラノオ
ハクサンイチゲの群落。
2017年06月24日 09:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
3
6/24 9:59
ハクサンイチゲの群落。
ミヤマキンバイ
2017年06月24日 09:59撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
2
6/24 9:59
ミヤマキンバイ
晴れてたら気持ちのいい稜線歩きなんだろうね。
お花畑の中を歩きます。
2017年06月24日 10:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
1
6/24 10:05
晴れてたら気持ちのいい稜線歩きなんだろうね。
お花畑の中を歩きます。
山頂。一等三角点「千軒岳」。
2017年06月24日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
10
6/24 10:17
山頂。一等三角点「千軒岳」。
最古らしい。
2017年06月24日 10:17撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/24 10:17
最古らしい。
千軒清水。いい水です。
2017年06月24日 11:03撮影 by  DSC-RX100, SONY
7
6/24 11:03
千軒清水。いい水です。
タカネオミナエシ
2017年06月24日 11:08撮影 by  Canon EOS 5D Mark II, Canon
5
6/24 11:08
タカネオミナエシ
帰りは尾根を激下りします。
2017年06月24日 12:29撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/24 12:29
帰りは尾根を激下りします。
徒渉はやっぱり厳しかった。
2017年06月24日 12:35撮影 by  DSC-RX100, SONY
4
6/24 12:35
徒渉はやっぱり厳しかった。
テントが張ってあった。
2017年06月24日 12:50撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/24 12:50
テントが張ってあった。
帰りも高巻きで消耗します。
2017年06月24日 13:05撮影 by  DSC-RX100, SONY
2
6/24 13:05
帰りも高巻きで消耗します。
とうちゃこ。
2017年06月24日 13:40撮影 by  DSC-RX100, SONY
3
6/24 13:40
とうちゃこ。
北海道最古の温泉「知内温泉」。二カ所お風呂があって、ぬるいと言われた所がけっこう熱くてもう一つのほうはやめた(笑)
2017年06月24日 14:16撮影 by  iPhone 6s, Apple
7
6/24 14:16
北海道最古の温泉「知内温泉」。二カ所お風呂があって、ぬるいと言われた所がけっこう熱くてもう一つのほうはやめた(笑)
ハセストの焼き鳥弁当食べて札幌に帰ります。
2017年06月24日 16:42撮影 by  iPhone 6s, Apple
8
6/24 16:42
ハセストの焼き鳥弁当食べて札幌に帰ります。

感想

道南の山は狩場、大平、駒ヶ岳しか登っていなく、いつか行きたいと思っていた北海道最南端の1,000m峰、大千軒岳に行ってみた。
ここは花の百名山にリストアップされていて、花好きには一度行かねばと思う山です。

今回は地元のhさんと初コラボ。
花は登山口から次々と咲いていて、さすが花の山と言われているだけの山です。
沢沿いの道は高巻きが続くが、道央の山と比べて笹があまり多くなく、気持ちの良い林床の森がずっと続いている。
徒渉は何カ所かあって、今日は靴を濡らさないで渡る事は出来なかった。

沢から離れてからの急登は日高を思わせるような道が続くが、hさんは急登に燃える方らしく、どんどん先に進んで見えなくなってしまった。
そんな途中yama-hikaruさん、hira_2さんとばったり。
昨年のアポイでお会いして以来です。

稜線はガスで風も強かった。
十字架の向こうにそびえる大千軒岳を見たかったが、残念ながら下山時もガスの中だった。
山頂ではhiroeさんやyama-hikaruさんhira_2さんと色々お話出来ました。

今日は熊の気配はほとんど感じなかったが、多い地域なのは間違いないので行かれる方は注意が必要です。

それと登山口までの林道は初めはいい道ですが、だんだんワイルドになります。
運転と落石には十分注意が必要です。

次は十字架の向こうの大千軒岳をぜひ見に行かなければ。
ガスの稜線で、また来い!と山神様に言われた気がした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1810人

コメント


花たちが素敵ですね。ユキザサがまるで指輪みたいで、思わずわ〜って言っちゃいました。
十字架とお花畑がガスだったのは残念ですね。

道南の山は惠山しかないので行ってみたくなりました。

そして写真も見ながら、私ならどう撮るかなって想像しながらログの写真
見てました〜

また初めての花、見れて私もログ見ながら嬉しくなりました
2017/6/25 21:16
なおさんありがとうございます。
今時期はどこの山も花がきれいですよ。
道南はなかなか行けないので、行ける時に行けて良かったです。
ガスは残念でしたが、山は行ってみないとわからないですからね。
2017/6/25 21:34
お花も素敵ですが・・・
 道南遠征お疲れ様でした。
 最近のレコや、今回のi-tomoさんの花の写真・花好きなら一度は行くべき山、などのコメントを見て、俄然、行きたい山候補の上位にランクアップです、ありがとうございます(^^)v
 などと言いつつ、今回最もくいついたのは、焼き鳥弁当! 函館通ると必ず買います…!美味いですよねぇ〜これ♪ 
2017/6/25 23:03
jei-boyさんこんにちは〜!
焼き鳥弁当、いいですよね!
ハセストの店内は普通のコンビニに比べて全然雰囲気が違って楽しいです!
道南はなかなか行けないので、山の他にも寄りたいところが沢山あって大変です(笑)
2017/6/26 6:21
お疲れ様でした!
こんばんは♪
お花が楽しい山でしたね。
山頂でお会いできて嬉しかったです。
道南のはずれの山で偶然バッタリ!
次はどこのお山でバッタリするかしら?
2017/6/26 20:48
hira_2さんこんにちは
僕もここでお会い出来るなんてほんとにびっくりでした。
山頂では色々いただいてありがとうございました。
家も近所と聞いたので、もしかしたら何気ない日常でもお会いしてるのかもしれないですね。
次はどこでお会い出来るでしょうかね?
これからだと大雪あたりですかね(笑)
2017/6/26 22:01
お疲れ様でした。
遠い山でびっくりの遭遇で、生憎の展望も気分よく歩けました(笑)
日程間違ったかな?と思える展望ある翌日レコ(別サイト)。に残念な気分が
湧くも・・・翌日には皆さんとお逢い出来なかったので、良かった事に♪です。
またの遭遇を楽しみにしております。
2017/6/27 19:01
hikaruさんおつかれさまでした!
山頂の天気はいまいちでしたが楽しいひとときを過ごせました。
ありがとうございます!
それにしても下山してからの豪遊、うらやましい限りです(笑)
2017/6/27 21:14
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら