ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1183479
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒

森吉山(ヒバクラコース〜こめつがコース)と桃洞滝

2017年06月28日(水) ~ 2017年06月29日(木)
 - 拍手
GPS
32:46
距離
19.1km
登り
826m
下り
831m

コースタイム

1日目
山行
5:44
休憩
0:44
合計
6:28
7:28
73
ヒバクラ岳登山口
8:41
8:46
43
水場
9:29
9:29
40
10:09
10:15
43
10:58
11:23
9
11:32
11:32
46
12:40
12:40
13
12:53
12:53
38
13:56
こめつが山荘
上記は2日目の行程で、1日目の行程は以下の通り
*鳥獣センター13:25→14:25桃洞滝14:43→15:43鳥獣センター(所要時間:往復路共に1時間)
  
天候
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
【初日】〈JR田沢湖線〉⇒〈秋田内陸線〉⇒阿仁前田駅、→鳥獣センター(森吉山乗合タクシー)⇢《桃洞滝》
【2日目】《森吉山》⇢こめつが山荘→阿仁前田駅(森吉山乗合タクシー)⇒〈秋田内陸線〉
なお、初日の鳥獣センターからの帰りと2日目朝のヒバラク登山口までの交通手段は宿(テレマーク山荘)の送迎サービス(有料)
コース状況/
危険箇所等
鳥獣センターから桃洞滝へは遊歩道が整備されている。
森吉山コースにも特段の危険箇所はない。頂上直下の雪渓はツボ足で大丈夫。
その他周辺情報 アフター温泉は阿仁前田駅併設の温泉(クウィンス森吉)が便利
初日、秋田内陸線車窓から見る森吉山
2017年06月28日 12:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 12:25
初日、秋田内陸線車窓から見る森吉山
鳥獣センターからブナの森を行く
2017年06月28日 13:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 13:54
鳥獣センターからブナの森を行く
大株のギンリョウソウ
2017年06月28日 13:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 13:49
大株のギンリョウソウ
桃洞横滝
2017年06月28日 14:24撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 14:24
桃洞横滝
そして桃洞滝、水量少なめ
2017年06月28日 14:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 14:37
そして桃洞滝、水量少なめ
桃洞滝中心部
2017年06月28日 14:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 14:34
桃洞滝中心部
川底は1枚岩
2017年06月28日 14:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 14:37
川底は1枚岩
川底に空いた甌穴(オウケツ)
2017年06月28日 14:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 14:37
川底に空いた甌穴(オウケツ)
こちらはハート形
2017年06月28日 14:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/28 14:49
こちらはハート形
鳥獣センターに戻ってきた
2017年06月28日 15:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 15:43
鳥獣センターに戻ってきた
今宵の宿のテレマーク山荘
2017年06月28日 18:00撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/28 18:00
今宵の宿のテレマーク山荘
テレマーク山荘からの夕景
2017年06月28日 18:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/28 18:56
テレマーク山荘からの夕景
2日目、ヒバラクコース登山口
2017年06月29日 07:25撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 7:25
2日目、ヒバラクコース登山口
登山道脇に咲く花、タニウツギ
2017年06月29日 07:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 7:43
登山道脇に咲く花、タニウツギ
ウワミズザクラ
2017年06月29日 07:49撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 7:49
ウワミズザクラ
チゴユリ
2017年06月29日 07:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 7:58
チゴユリ
マイヅルソウ
2017年06月29日 07:58撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 7:58
マイヅルソウ
ブナの森を行く
2017年06月29日 07:59撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 7:59
ブナの森を行く
巨大なブナ
2017年06月29日 08:02撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 8:02
巨大なブナ
ミツバオウレン
2017年06月29日 08:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 8:30
ミツバオウレン
イワカガミ
2017年06月29日 08:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 8:34
イワカガミ
ノウゴイチゴ
2017年06月29日 08:37撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 8:37
ノウゴイチゴ
水場で一休み、冷たくて美味しい湧き水
2017年06月29日 08:41撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 8:41
水場で一休み、冷たくて美味しい湧き水
ショウジョウバカマ
2017年06月29日 08:55撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 8:55
ショウジョウバカマ
ミズバショウ
2017年06月29日 08:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 8:56
ミズバショウ
ムラサキヤシオ
2017年06月29日 08:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 8:57
ムラサキヤシオ
急な階段を登って行く
2017年06月29日 09:04撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 9:04
急な階段を登って行く
イワイチョウ
2017年06月29日 09:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 9:21
イワイチョウ
モウセンゴケ
2017年06月29日 09:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 9:23
モウセンゴケ
ヒバクラ岳分岐
2017年06月29日 09:30撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 9:30
ヒバクラ岳分岐
ヒバクラ岳を巻いていく
2017年06月29日 09:34撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 9:34
ヒバクラ岳を巻いていく
オオカメノキ
2017年06月29日 09:36撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 9:36
オオカメノキ
ヒナザクラ
2017年06月29日 10:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 10:03
ヒナザクラ
タカネザクラ
2017年06月29日 10:03撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 10:03
タカネザクラ
森吉山、山面を覆うアオモリトドマツ
2017年06月29日 10:07撮影
1
6/29 10:07
森吉山、山面を覆うアオモリトドマツ
山人平エリアに入るとチングルマとイワカガミの花園に
2017年06月29日 10:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/29 10:17
山人平エリアに入るとチングルマとイワカガミの花園に
お花畑の真ん中に山人平の標識
2017年06月29日 10:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 10:21
お花畑の真ん中に山人平の標識
一面に広がるチングルマが見事
2017年06月29日 10:20撮影
6/29 10:20
一面に広がるチングルマが見事
チングルマの花園を行く
2017年06月29日 10:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 10:23
チングルマの花園を行く
一面にヒナザクラとミズバショウ
2017年06月29日 10:30撮影
1
6/29 10:30
一面にヒナザクラとミズバショウ
雪解け直後のミズバショウ
2017年06月29日 10:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 10:32
雪解け直後のミズバショウ
森吉山山頂直下の雪渓を登る
2017年06月29日 10:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/29 10:50
森吉山山頂直下の雪渓を登る
森吉山頂上に到着
2017年06月29日 10:57撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 10:57
森吉山頂上に到着
西北方向の展望、右奥に男鹿半島
2017年06月29日 10:58撮影
1
6/29 10:58
西北方向の展望、右奥に男鹿半島
西南方向に奥に鳥海山の銀嶺
2017年06月29日 10:54撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 10:54
西南方向に奥に鳥海山の銀嶺
山頂エリアの賑わい
2017年06月29日 11:19撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 11:19
山頂エリアの賑わい
森吉山の下り、2つの避難小屋と一ノ腰が見える
2017年06月29日 11:23撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 11:23
森吉山の下り、2つの避難小屋と一ノ腰が見える
稚児平の湿原
2017年06月29日 11:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 11:32
稚児平の湿原
ここも一面のチングルマとイワカガミ
2017年06月29日 11:29撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 11:29
ここも一面のチングルマとイワカガミ
ハクサンチドリ
2017年06月29日 11:40撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 11:40
ハクサンチドリ
オオバキスミレ
2017年06月29日 11:43撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 11:43
オオバキスミレ
阿仁避難小屋、豪雪地帯の造り
2017年06月29日 11:56撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 11:56
阿仁避難小屋、豪雪地帯の造り
ゴンドラ駅分岐からコメツガコースに向かう
2017年06月29日 12:07撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 12:07
ゴンドラ駅分岐からコメツガコースに向かう
森吉避難小屋と森吉神社
2017年06月29日 12:13撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 12:13
森吉避難小屋と森吉神社
森吉神社御神体の冠岩
2017年06月29日 12:17撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 12:17
森吉神社御神体の冠岩
シラネアオイ
2017年06月29日 12:32撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 12:32
シラネアオイ
ニッコウキスゲが1輪
2017年06月29日 12:46撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 12:46
ニッコウキスゲが1輪
アカモノ
2017年06月29日 12:50撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/29 12:50
アカモノ
一ノ腰
2017年06月29日 12:53撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 12:53
一ノ腰
一ノ腰から眺める森吉山
2017年06月29日 12:52撮影
1
6/29 12:52
一ノ腰から眺める森吉山
勘助道分岐点
2017年06月29日 13:06撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 13:06
勘助道分岐点
ブナ林を通り
2017年06月29日 13:21撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 13:21
ブナ林を通り
一ノ腰6合目に咲くタニウツギ
2017年06月29日 13:31撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 13:31
一ノ腰6合目に咲くタニウツギ
終点のこめつが山荘に到着
2017年06月29日 14:11撮影 by  E-M10 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/29 14:11
終点のこめつが山荘に到着

感想

昨年に続き東北の花の2名峰、森吉山と八甲田山を巡る2泊3日の山旅に出かけた。
森吉山に2日をかけ、初日は桃洞滝見物、2日目に森吉山に登る計画とした。

【桃洞滝】
最寄りの駅は第3セクターの秋田縦貫鉄道内陸線の阿仁前田駅、桃洞滝遊歩道入口の鳥獣センターへはさらにタクシーで1時間と、とにかく奥深い。
桃洞滝までの遊歩道は美しいブナ林のコースで沢沿いの道を気持ちよく歩ける。
桃洞滝に着くと今まで見たこともない滝の造形、それも圧倒的な、に驚かされる。そして1枚岩の川底に空いた深い穴、甌穴にちょっと不思議な造形美を感じる。
ここまで来て見る価値があると思わせる景観だ。
このあと、鳥獣センターから迎えの車で宿のテレマーク山荘に行く。この日は泊り客は我々だけ、夕陽を楽しみながらゆったりと過ごせた。

【森吉山】
2日目、ヒバラク岳登山口からこめつが山荘までの森吉山の縦走コースを行く。
まずはブナ林の気持ちのよい道が続く。林間コースだが、登山道脇の所々に咲く花々が飽きさせない。途中の水場の美味しい清水でひと息入れる。
ブナ林を抜け急階段を登るとヒバラク湿原に着く。ここからはお花畑の連続だ。
メインの山人平はチングルマとイワカガミの大花園、思わず歓声をあげたくなる。また雪解け直後の湿原に咲くヒナザクラとミズバショウが可憐だ。
立ち去りがたい思いで森吉山山頂に向かう。雪渓を登って頂上に着くと、ゴンドラ駅からの登山者で急に賑やかになる。
頂上からは多少霞んではいるが360度のパノラマが広がる。遠くに鳥海山の白い峰と男鹿半島の山が印象的だ。
ここでテレマーク山荘サービスのお弁当を食べて、しばし展望を楽しむ。

頂上からの帰路は、急坂を下りると稚児平などの湿原が連続し、お花畑を眺めながら歩けるのが嬉しい。
ゴンドラ駅分岐の先に森吉神社の社があり、ここでお参りをする。
そして一ノ腰で見納めの森吉山を眺めた後は、こめつがコースの下りとなる。
ヒバラクコースに比べて花やブナ林が少なく、道もゴツゴツしていているので、こめつがコースは下山に使った方がよいと実感した。
こめつが山荘からは予約のタクシー阿仁前田駅に、駅併設の温泉で汗を流してこの日の山行を終えた。
次の目的地は八甲田山、3時間半ほどかけて青森に移動した。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1431人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら