ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1183995
全員に公開
ハイキング
奥秩父

白泰山・十文字小屋(栃本関所跡〜十文字小屋泊〜梓山BS・信濃川上駅)

2017年07月01日(土) ~ 2017年07月02日(日)
 - 拍手
体力度
6
1~2泊以上が適当
GPS
09:09
距離
25.6km
登り
2,123m
下り
1,491m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
6:05
休憩
0:50
合計
6:55
6:25
160
栃本関所跡
9:05
9:11
18
9:29
9:47
34
10:21
10:22
105
12:07
12:28
30
12:58
13:02
18
13:20
十文字小屋
2日目
山行
2:23
休憩
1:16
合計
3:39
4:56
13
十文字小屋
5:09
5:09
8
5:17
6:32
1
6:33
6:33
50
7:23
7:24
20
7:44
7:44
51
8:35
秩父の栃本から白泰山、三宝山、甲武信ヶ岳、雁坂嶺の周回作戦を計画したが、諸般の事情により踏んだピークは白泰山のみとなった (T_T)
天候 1日目 雨のち曇り、2日目 夜明けまで土砂降り、その後は曇り、下山したら晴れ間も(泣)
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
栃本にある公衆トイレにマイカーを駐車。
諸般の事情により長野県川上村に下山したことから、梓山から信濃川上駅までは村営バス(550円・スイカ×)、信濃川上駅から佐久平駅までは小海線(760円・駅員さんから窓口で切符購入、スイカ×)、佐久平から栃本までは魔法を使って戻り、マイカーを回収しました (T_T)
随分と高くついた魔法でしたねー(笑・cd)
コース状況/
危険箇所等
【 栃本 〜 十文字小屋 】
大変良く整備された登山道だが、尾根筋の下を通るトラバース道が多く、スリップによる滑落に注意が必要。なお、道迷いの懸念は少ないものと思われる。

【 十文字小屋 〜 梓山バス停 】
大変良く整備された登山道で、特段の危険箇所は無い。また、道迷いの懸念も少ないものと思われる。
毛木平駐車場からはロード。
その他周辺情報 十文字小屋
http://www.hut10monji.com/
【1日目】栃本の公衆トイレ駐車場からスタートです(kz)
2017年07月01日 05:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
7/1 5:46
【1日目】栃本の公衆トイレ駐車場からスタートです(kz)
笠取山や唐松尾山を眺めながらロードで標高を稼いでいきます(kz)
2017年07月01日 06:29撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/1 6:29
笠取山や唐松尾山を眺めながらロードで標高を稼いでいきます(kz)
ここからトレイル(kz)
2017年07月01日 06:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 6:44
ここからトレイル(kz)
植林帯を登るkazuさま(cd)
まだまだ序盤です(kz)
2017年07月01日 06:53撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
7/1 6:53
植林帯を登るkazuさま(cd)
まだまだ序盤です(kz)
両面神社に山行の安全を祈願しました(kz)
2017年07月01日 06:55撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7/1 6:55
両面神社に山行の安全を祈願しました(kz)
いったん林道に出て、ここから本格的なトレイル(kz)
2017年07月01日 07:25撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/1 7:25
いったん林道に出て、ここから本格的なトレイル(kz)
幻想的な奥秩父の森を登って行きます(kz)
2017年07月01日 07:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/1 7:44
幻想的な奥秩父の森を登って行きます(kz)
雲だらけだが、今のところ小雨だ(kz)
2017年07月01日 07:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
7/1 7:52
雲だらけだが、今のところ小雨だ(kz)
東京大学演習林の看板。熊倉から酉谷の大血川分岐を思い出す(kz)
2017年07月01日 07:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
7/1 7:59
東京大学演習林の看板。熊倉から酉谷の大血川分岐を思い出す(kz)
了解です!(cd)
森林を愛し樹木を大切にしましょう(kz)
2017年07月01日 08:01撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 8:01
了解です!(cd)
森林を愛し樹木を大切にしましょう(kz)
一里観音、今日の無事を祈願します。が、山の神様に悪態を吐く馬鹿者のせいで次第に雨足が強くなり・・・(cd)
大馬鹿者ですけど何か?(kz)
2017年07月01日 08:00撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/1 8:00
一里観音、今日の無事を祈願します。が、山の神様に悪態を吐く馬鹿者のせいで次第に雨足が強くなり・・・(cd)
大馬鹿者ですけど何か?(kz)
やたらとトラバース道が多いねー(cd)
2017年07月01日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 8:14
やたらとトラバース道が多いねー(cd)
ギンリョウソウ。先日まで「ギョリンソウ」だと勘違いしていた(kz)
僕もです(笑・cd)
2017年07月01日 08:24撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
7/1 8:24
ギンリョウソウ。先日まで「ギョリンソウ」だと勘違いしていた(kz)
僕もです(笑・cd)
最初のピーク。白泰山を目指します、※ブレブレなので差替願います。(kz)と言われても、大雨のため僕は写真撮ってません(笑・cd)
2017年07月01日 08:59撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
7/1 8:59
最初のピーク。白泰山を目指します、※ブレブレなので差替願います。(kz)と言われても、大雨のため僕は写真撮ってません(笑・cd)
白泰山に到着。トラバース道から100mほど標高を上げた(kz)
2017年07月01日 09:09撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
6
7/1 9:09
白泰山に到着。トラバース道から100mほど標高を上げた(kz)
白泰山の三角点(kz)
大雨の中、無駄に100上がって100降りるピストンをするなんて・・と内心思ってました、この時点では(cd)
2017年07月01日 09:09撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
7/1 9:09
白泰山の三角点(kz)
大雨の中、無駄に100上がって100降りるピストンをするなんて・・と内心思ってました、この時点では(cd)
白泰山避難小屋にて小休止(kz)というより、ホントに避難したんでしょ(cd)
2017年07月01日 09:30撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
7/1 9:30
白泰山避難小屋にて小休止(kz)というより、ホントに避難したんでしょ(cd)
とってもきれいで整備されている内部です(cd)
2017年07月01日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/1 9:32
とってもきれいで整備されている内部です(cd)
のぞき岩を覗きに行きます(kz)
危うくパスするとこでしたね(cd)
2017年07月01日 09:46撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7/1 9:46
のぞき岩を覗きに行きます(kz)
危うくパスするとこでしたね(cd)
覗いた結果、雄大な景色だ!雲だらけなのも悪くない(kz)
2017年07月01日 09:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
13
7/1 9:47
覗いた結果、雄大な景色だ!雲だらけなのも悪くない(kz)
雄大な景色とcyberdocさま(kz)
あんだけポーズ取らされてこれですか?(泣・cd)
2017年07月01日 09:47撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
15
7/1 9:47
雄大な景色とcyberdocさま(kz)
あんだけポーズ取らされてこれですか?(泣・cd)
ひょえ〜。カエルだぁ。この後、4匹のカエルを踏みそうになった(kz)
実はkazuさん、一匹踏んでましたよ、リアルに(笑・cd)
2017年07月01日 09:52撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
10
7/1 9:52
ひょえ〜。カエルだぁ。この後、4匹のカエルを踏みそうになった(kz)
実はkazuさん、一匹踏んでましたよ、リアルに(笑・cd)
1691ピーク。
いよいよ本降りになってきた。修業のような山行だ(kz)
2017年07月01日 11:04撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
7/1 11:04
1691ピーク。
いよいよ本降りになってきた。修業のような山行だ(kz)
お腹が空いたcyberdocさま。四里観音避難小屋にて昼食を決定(kz)
2017年07月01日 11:19撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7/1 11:19
お腹が空いたcyberdocさま。四里観音避難小屋にて昼食を決定(kz)
ヤセ尾根を辿るkazuさま(cd)
2017年07月01日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 11:26
ヤセ尾根を辿るkazuさま(cd)
真新しい指導票。大山沢林道方面にはロープが張られていた(kz)
2017年07月01日 11:26撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
7/1 11:26
真新しい指導票。大山沢林道方面にはロープが張られていた(kz)
お待ちかねのランチタイム♪四里観音避難小屋に到着(kz)
軒先に吊るしてあった温度計では、気温6度!でした。(cd)
2017年07月01日 12:09撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
7/1 12:09
お待ちかねのランチタイム♪四里観音避難小屋に到着(kz)
軒先に吊るしてあった温度計では、気温6度!でした。(cd)
内部はよく整備されてます。利用者もきれいに使わないといけません(cd)
2017年07月01日 12:11撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
7/1 12:11
内部はよく整備されてます。利用者もきれいに使わないといけません(cd)
トイレは離れにあります(cd)
2017年07月01日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 12:10
トイレは離れにあります(cd)
さぁ、十文字小屋に向かいます!(cd)
2017年07月01日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/1 12:37
さぁ、十文字小屋に向かいます!(cd)
霧と新緑のなか、進むkazuさま(cd)
ん〜。良い写真(kz)
2017年07月01日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/1 12:38
霧と新緑のなか、進むkazuさま(cd)
ん〜。良い写真(kz)
美しい奥秩父の苔むす森。個人的には八ヶ岳よりも美しいと思う(kz)
2017年07月01日 12:42撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7
7/1 12:42
美しい奥秩父の苔むす森。個人的には八ヶ岳よりも美しいと思う(kz)
ほぼほぼトラバース道です。(cd)
2017年07月01日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/1 12:42
ほぼほぼトラバース道です。(cd)
四里観音(cd)
三里観音はどこにあるか分からなかったです(kz)
2017年07月01日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/1 12:55
四里観音(cd)
三里観音はどこにあるか分からなかったです(kz)
栃本分岐(cd)
2017年07月01日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/1 12:58
栃本分岐(cd)
本日の宿、十文字小屋に到着(kz)ピークらしいピークがまったくないまま標高2000mです(笑・cd)
2017年07月01日 13:20撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
7/1 13:20
本日の宿、十文字小屋に到着(kz)ピークらしいピークがまったくないまま標高2000mです(笑・cd)
ようやく到達しました!(cd)
2017年07月01日 13:22撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
8
7/1 13:22
ようやく到達しました!(cd)
びしょ濡れのcyberdocさま。濡れているお姿もダンディーよ?(kz)
じゃちょっとだけ公開(笑・cd)
2017年07月01日 13:21撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
7/1 13:21
びしょ濡れのcyberdocさま。濡れているお姿もダンディーよ?(kz)
じゃちょっとだけ公開(笑・cd)
濡れた服を着替えて、とりあえずお疲れさまでした!kazuさま、ビオレありがとうございました!(cd)
どういたしまして(kz)
2017年07月01日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
9
7/1 14:03
濡れた服を着替えて、とりあえずお疲れさまでした!kazuさま、ビオレありがとうございました!(cd)
どういたしまして(kz)
なんとスマホ充電させてもらえます!これは素晴らしいサービスです!(cd)
これにはびっくり!(kz)
2017年07月01日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/1 14:19
なんとスマホ充電させてもらえます!これは素晴らしいサービスです!(cd)
これにはびっくり!(kz)
食前ですが、久保田でお疲れ2!(kz)
小屋の女将さんが新潟出身だそうで、新潟の銘酒揃いでした(kz)
2017年07月01日 14:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
7/1 14:24
食前ですが、久保田でお疲れ2!(kz)
小屋の女将さんが新潟出身だそうで、新潟の銘酒揃いでした(kz)
ランプの灯に癒やされて呑みすぎてしまった(kz)ランプのお宿より本物のランプでした!(cd)
2017年07月01日 14:49撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
16
7/1 14:49
ランプの灯に癒やされて呑みすぎてしまった(kz)ランプのお宿より本物のランプでした!(cd)
12人部屋を二人占め!というか小屋全体を二人占め(笑・cd)
2017年07月01日 14:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/1 14:55
12人部屋を二人占め!というか小屋全体を二人占め(笑・cd)
次は、赤でお疲れ3!(cd)
毎度、ワインをごちそうさまです(kz)
2017年07月01日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
7/1 15:13
次は、赤でお疲れ3!(cd)
毎度、ワインをごちそうさまです(kz)
kazuさまにいちご煮いただきました!美味しかった!(cd)
いちご煮には必ずシソを刻んで入れてね(kz)
2017年07月01日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
7/1 15:14
kazuさまにいちご煮いただきました!美味しかった!(cd)
いちご煮には必ずシソを刻んで入れてね(kz)
コンビーフにチーズ、写真はしょぼいですが、食べかけですから!(笑・cd)
今度はカマンベールとクラッカーもお願いしま〜す(kz)
2017年07月01日 15:16撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/1 15:16
コンビーフにチーズ、写真はしょぼいですが、食べかけですから!(笑・cd)
今度はカマンベールとクラッカーもお願いしま〜す(kz)
次は、kazuさま持ち込みのチリカベで!(kz)
地元のベルクで買いましたの(kz)
2017年07月01日 16:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/1 16:06
次は、kazuさま持ち込みのチリカベで!(kz)
地元のベルクで買いましたの(kz)
夕食は、心尽くしのとってもあったかい食事でした!(cd)
美味しかったです(kz)
2017年07月01日 17:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
16
7/1 17:15
夕食は、心尽くしのとってもあったかい食事でした!(cd)
美味しかったです(kz)
最後は、イタリアもので(cd・笑)
このワインも美味しかった!(kz)
2017年07月01日 17:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
7/1 17:19
最後は、イタリアもので(cd・笑)
このワインも美味しかった!(kz)
お手洗いが超キレイだった!(kz)あり得ないくらい綺麗なトイレでした、感謝!!(cd)
2017年07月01日 17:43撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
4
7/1 17:43
お手洗いが超キレイだった!(kz)あり得ないくらい綺麗なトイレでした、感謝!!(cd)
両神山がばっちり見えます!(cd)
2017年07月01日 18:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
5
7/1 18:07
両神山がばっちり見えます!(cd)
雨が止んだので小屋の周りを偵察するcyberdocさま(kz)
2017年07月01日 18:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
7/1 18:07
雨が止んだので小屋の周りを偵察するcyberdocさま(kz)
おお。ここにもリス君がいた(kz)
2017年07月01日 18:11撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
3
7/1 18:11
おお。ここにもリス君がいた(kz)
【2日目】朝焼けの両神山(cd)
2017年07月02日 04:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
6
7/2 4:40
【2日目】朝焼けの両神山(cd)
浅間山も見えます!(cd)
2017年07月02日 04:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/2 4:42
浅間山も見えます!(cd)
「かもしか展望台」に向かうcyberdocさま(kz)
もしかして晴れてるかも、と淡い期待で(cd)
2017年07月02日 04:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7/2 4:58
「かもしか展望台」に向かうcyberdocさま(kz)
もしかして晴れてるかも、と淡い期待で(cd)
唯一残っていたシャクナゲ(cd)
2017年07月02日 05:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/2 5:02
唯一残っていたシャクナゲ(cd)
かもしか展望台からの眺望。左の甲武信方面には重い雲が。。。(kz)
2017年07月02日 05:07撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
2
7/2 5:07
かもしか展望台からの眺望。左の甲武信方面には重い雲が。。。(kz)
この雲を眺めて、毛木平にエスケープすることを決定(kz)
右のとんがりは甲武信ヶ岳ですかね、真っ黒です(cd)
2017年07月02日 05:08撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
7/2 5:08
この雲を眺めて、毛木平にエスケープすることを決定(kz)
右のとんがりは甲武信ヶ岳ですかね、真っ黒です(cd)
また次回があるよ、kazuさん!山は逃げませんから!(cd)
2017年07月02日 05:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7
7/2 5:08
また次回があるよ、kazuさん!山は逃げませんから!(cd)
カモシカ展望台から甲武信ヶ岳方面(cd)
2017年07月02日 05:10撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/2 5:10
カモシカ展望台から甲武信ヶ岳方面(cd)
後悔の念は残るが、毛木平へ下山開始(kz)
2017年07月02日 06:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7/2 6:35
後悔の念は残るが、毛木平へ下山開始(kz)
帰路を確認するkazuさま(cd)
2017年07月02日 07:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/2 7:04
帰路を確認するkazuさま(cd)
水場、飲んでよ、kazuさま!(cd)
小屋にて水の補給は済んでますので(kz)
2017年07月02日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/2 7:26
水場、飲んでよ、kazuさま!(cd)
小屋にて水の補給は済んでますので(kz)
雰囲気のいい渓流です!(cd)
2017年07月02日 07:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/2 7:30
雰囲気のいい渓流です!(cd)
一里観音、今日もありがとうございました!(cd)
看板は一里観音だが、地図では五里観音とある(kz)
2017年07月02日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/2 7:31
一里観音、今日もありがとうございました!(cd)
看板は一里観音だが、地図では五里観音とある(kz)
長野県側の苔むす森(kz)
2017年07月02日 07:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
7/2 7:35
長野県側の苔むす森(kz)
この橋を渡れば人間界(cd)
橋を渡ったところで、小屋に向かわれる女将とお会いしました(kz)
2017年07月02日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/2 7:36
この橋を渡れば人間界(cd)
橋を渡ったところで、小屋に向かわれる女将とお会いしました(kz)
毛木平の駐車場、割と停まってますねー(cd)
皆さん甲武信狙いでしょうね(kz)
2017年07月02日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/2 7:46
毛木平の駐車場、割と停まってますねー(cd)
皆さん甲武信狙いでしょうね(kz)
北東は青空ですが、、(cd)
2017年07月02日 07:47撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/2 7:47
北東は青空ですが、、(cd)
広大なキャベツ畑を進むcyberdocさま(kz)
2017年07月02日 07:58撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
5
7/2 7:58
広大なキャベツ畑を進むcyberdocさま(kz)
北東は青空(cd)
2017年07月02日 08:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/2 8:03
北東は青空(cd)
南西はどす黒い雲(cd)
2017年07月02日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/2 8:04
南西はどす黒い雲(cd)
確かに蝶一頭飛んでません。鳥もいない・・(cd)
キャベツ農家の方々は、きっと毎日キャベツを食べているのだろう(kz)
2017年07月02日 08:07撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/2 8:07
確かに蝶一頭飛んでません。鳥もいない・・(cd)
キャベツ農家の方々は、きっと毎日キャベツを食べているのだろう(kz)
男山方面でしょうか(cd)
2017年07月02日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/2 8:24
男山方面でしょうか(cd)
妙に目立つお山ですね(笑・cd)
2017年07月02日 08:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/2 8:24
妙に目立つお山ですね(笑・cd)
梓山BS手前にコンビニあります。(cd)
2017年07月02日 08:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
7/2 8:36
梓山BS手前にコンビニあります。(cd)
で、梓山BSで今日の山歩き終了です!(cd)
ど疲れさまでした〜(kz)
2017年07月02日 08:37撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/2 8:37
で、梓山BSで今日の山歩き終了です!(cd)
ど疲れさまでした〜(kz)
金峰山神社に参拝(cd)
2017年07月02日 08:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/2 8:43
金峰山神社に参拝(cd)
大山津見神が祀られているそうな(kz)
2017年07月02日 08:44撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
7/2 8:44
大山津見神が祀られているそうな(kz)
橋向には白木屋旅館(cd)
2017年07月02日 08:52撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/2 8:52
橋向には白木屋旅館(cd)
川上村営バス、アナウンス等一切ありません(笑)ここから川上駅まで550円・スイカ×、千円札両替はできます。(cd)
2017年07月02日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/2 10:08
川上村営バス、アナウンス等一切ありません(笑)ここから川上駅まで550円・スイカ×、千円札両替はできます。(cd)
駅は終点ではないようです。(cd)
降車ボタンを押してくれてありがとう。寝過ごすところでした(kz)
2017年07月02日 10:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/2 10:33
駅は終点ではないようです。(cd)
降車ボタンを押してくれてありがとう。寝過ごすところでした(kz)
信濃川上駅到着です。(cd)
2017年07月02日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/2 10:35
信濃川上駅到着です。(cd)
信濃川上駅から佐久平へ向かいます(kz)
2017年07月02日 10:35撮影 by  Canon IXY 100F, Canon
1
7/2 10:35
信濃川上駅から佐久平へ向かいます(kz)
信濃川上駅越しの天狗山・男山方面。まさか隊長が今登っているとは!(cd)
2017年07月02日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/2 10:36
信濃川上駅越しの天狗山・男山方面。まさか隊長が今登っているとは!(cd)
小海線 来ました!(cd)
2017年07月02日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/2 10:44
小海線 来ました!(cd)
佐久平駅まで来て、(cd)
2017年07月02日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
7/2 12:06
佐久平駅まで来て、(cd)
魔法のレンタカーを借ります。(cd)
マジカルレンタカーだ(kz)
2017年07月02日 12:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
7/2 12:06
魔法のレンタカーを借ります。(cd)
マジカルレンタカーだ(kz)
で栃本関所跡に戻って、車を回収しました!(cd)
まさにマジカル!(kz)
2017年07月02日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
7/2 14:30
で栃本関所跡に戻って、車を回収しました!(cd)
まさにマジカル!(kz)
最後に、お疲れ様でした!(cd)
お疲れさまでした〜(kz)
2017年07月02日 17:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
12
7/2 17:21
最後に、お疲れ様でした!(cd)
お疲れさまでした〜(kz)
一杯で終わるはずもなく(笑・cd)
我が家の近所の立ち飲み屋でした(kz)
2017年07月02日 17:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11
7/2 17:42
一杯で終わるはずもなく(笑・cd)
我が家の近所の立ち飲み屋でした(kz)

感想

ド変態のcyberdocさまと秩父側から十文字小屋に宿泊し、埼玉県最高峰の三宝山、赤線が途切れている雁坂嶺を目指しました。

しかしながら、1日目の悪天候で心が弱り、2日目早朝の大雨により弱った心がポッキリと折れてしまいました (T_T)
そこで、計画を大幅に変更し長野県の毛木平に下山することに (T_T)
結果として、1泊2日の行程で踏んだピークは白泰山のみとなりました (T_T)

それでも 奥秩父の美しい苔の森を堪能し、本当に素敵な十文字小屋でのスローな時間を満喫しました。

計画通りに運びませんでしたが、とても楽しい山行でした。十文字小屋から雁坂嶺までの稜線歩きは、いつの日にかcyberdocさまと一緒にリベンジしたいと思います!

甲武信ヶ岳〜雁坂嶺を繋ごうとのお誘いを受けて、これ幸いと向かったのですが、さすがYMO-kazuさま、楽な道・天候を選ばれるはずもなく、これまでの山登りの中でも最も過酷な山歩きとなりました(泣)
栃本関所跡で準備をしてから歩き出したのですが、1500mを越えてから本格的に雨に降られます。白泰山は100mピストンですが当然展望ありません。ほとんどがピークをかたくなに拒否するトラバース道で、雨に緩んだ滑りやすい細い道が続いて神経を使います。cdは2度ほど滑って谷底に落ちそうになりました(泣)2か所あった避難小屋がとてもきれいで整備されており、ホントにほっとして避難できました。
十文字小屋に這う這うの体で到着したところ、「こんなに早く着いたのなら甲武信小屋まで行けるんじゃない?」とのきついジャブ(笑)小屋番のMさんは「俺は宿泊者が誰もいない暇なほうがいいんだよ」と言いながらも、とても暖かい対応をしていただき、ずぶ濡れ状態だった僕たちも心底暖かくなりました、ありがとうございました!
翌日、さぁ出かけようとした時からザーザー降りになってしまい、モチベーションダダ減り状態となりました。夜明けとともに雨は止んだので、カモシカ展望台まで偵察に向かったのですが、向かう甲武信方面は真っ黒な雲が広がっており、毛木平への撤退を決意します。
毛木平まで下りる途中でソロ男性一人とすれ違っただけで、今回の山歩きでは出会ったハイカーはほぼゼロでした!こんな天気にお誘いいただいたkazuさまにとても感謝すると共に、「cdと向かった100名山はすべて敗退してますねー」と他人事のように言い放つkazuさまに対して、「僕もkazuさんと登ろうとした100名山には一つも登れてませんよ!」と言いたかったのですが、性格の弱さが災いして言えないcdでした(笑)
ともあれ悪条件の中、最適を探る山歩きを経験できたので、ピークを踏めなかったにも拘わらず今回も充実した山歩きでした!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1328人

コメント

梅雨時期の登山は難しい
cyberdocさん kazuさん 修行お疲れ様でした😂

梅雨ですから雨もしょうがない、降りる、撤退する勇気必要ですね㊗👍
山は逃げません⛰ですね😜

十文字小屋トイレ利用一回在ります、綺麗ですよね😊

下見お疲れ様でした、。

muttyann
2017/7/3 11:32
Re: 梅雨時期の登山は難しい
muttyannさま、こんにちは
YMO-kazuさまは、撤退する勇気は豊富なんですが
山行を中止・延期する勇気に欠ける方なので(笑)
ヘタレcdと行くと、いつもヘンテコなレコになってしまいます
お粗末なレコにコメントまで痛み入ります
2017/7/3 15:41
Re: muttyannさま。
おこんばんは〜🎵

修行&飲みレコに暖かいお言葉をありがとうございます (*^^*)

さて、十文字小屋ですが、アットホームで快適で本当に素敵な小屋でした。
恐らくリピーターになると思います。

雨の高尾のレコ拝見しました。
あんたも好きね〜❤
2017/7/3 19:35
ビール、日本酒、ワイン!
こんにちわ。

お酒とつまみが充実していますね!チーズなどを召し上がった後に、さらに、小屋の夕食が、とってもおいしそうです。ポトフ?マーボー豆腐?
雨で残念でしたが、充実した山小屋滞在で、よかったですね。
2017/7/3 16:29
Re: 3737さま。
はじめまして。cyberdocさまの相棒?のkazu5000と申します。通称はYDO(やれば出来るおじさん)です。
YMOではございません (;^_^A

さて、小屋の夕飯ですが、ポトフと麻婆豆腐でした。cyberdocさまご提供のワインとの相性も良く、美味しく戴きましたです。

本当に素敵な小屋でした (*^^*)
2017/7/3 19:39
Re: ビール、日本酒、ワイン!
3737 さま、こんばんは!
上高地初テント おめでとうございます
実は僕たちもテン泊もやろうか、なんて相談してたとこでした
充実というより、ヤケ酒 ですね
でも十文字小屋 すごく良かったです
2017/7/3 20:22
ひぇっ!
ひょっとしてkzさんやcdさんと山行したら撤退必須!?
へべれけ大作戦も大幅見直しの可能性が!?
やばいっすねぇ〜
今から行いをあらためて神様にお供え物しときますわ
2017/7/3 18:38
Re: amenouwoさま。
おばんです〜🎵

大丈夫!3人なら化学反応がおきるはずです!撤退なんてありえまへん!
へべれけ大作戦は成功間違いなしです!

因みに山の神様に悪態を吐くのは当面控えようと思ってます。
2017/7/3 19:43
Re: ひぇっ!
amenouwo さま、まいど!
amenouwoさまとcdでは撤退0/成功2で撤退なしじゃないですかー
cdとkazuさんでは、撤退3/成功4ですから
持ってない方はだれか 判りますよね?
2017/7/3 20:27
どれだけ飲んだの?
 cyberdocさん、kazu5000さん、こんにちは。
 いったいどれだけ飲んだの??と思えるような飲みレコですね・・・。2時前に小屋に着いたらそれくらいは飲めるか。それで次の日も二日酔いなしで快足に歩けているところがすごいですね。
 行きは重いお酒を担ぎ、帰りはそのお酒の影響もある、怪人・変態レコだと思います。でも、このコース良さそうですね、雁坂方面も歩いていないし、十文字小屋に行ったこともありません、そのうち検討してみたいと思いました。
 なお、ギンリョウソウですが、別名としてギョリンソウ、ユウレイタケなどの名前も使われています。ですから、ギョリンソウでも間違いではないのです。
 楽しいレコ、面白く読ませていただきました。
 aideieiでした。
2017/7/3 18:44
Re: aideieiさま。
おこんばんは〜🎵

いやいやいやいや。aiさまの酒豪ぶりと比べれば、我々は子供みたいなものですよ (;^_^A
小屋の居心地があまりにも良かったので、ついつい呑みすぎてしまいました。
でも二日酔いにはなりませんでしたよ。

さて、ギンリョウソウの件、ご指南ありがとうございます。
あれは、何なんでしょうね。キノコ?花?
ムーミンに出てくるニョロニョロにも似てるし…
私自身、今回が2回目のギンリョウソウとの遭遇でした。
cyberdocさまが発見しましたの。
2017/7/3 19:54
Re: どれだけ飲んだの?
aideiei さま、こんばんは!
いやー wine 飲みました!(笑)
でも二日酔いで歩けなかったわけではありません、少なくともcdは(笑)
kazuさまの持ち込んだ酎ハイおよび缶詰2缶は結局消費し切れず(笑)
M小屋番さまへのプレゼント になりました
2017/7/3 20:31
雨だから
山に行けなくて、ストレスがたまっているのではと下界で考えていたのですが、天気を無視してお二人で登っていたのですね
カッパがお守りの私と違って、有効利用されているようで感心です
足が痛くて、「きたたん」を今年もパスしてしまいました
2017/7/3 22:45
Re: Hせんぱ〜い。
おこんばんは〜🎵
あらららら〜。足を痛めてらっしゃるのですかぁ?
FT50までには治してくださいね!

キタタン不戦敗は残念でしたが、今年も雨上がりでトレイルのコンディションは最悪だったものと思われます (T_T)

H先輩のリハビリを兼ねて、両国あたりでランニングしましょう!
2017/7/3 23:05
Re: 雨だから
hokkun さま、おはようございます!
僕は天気最重視なのですが、まったく無視するドⅯの方がおられるので
ギアの性能チェックするには最適な山旅となってしまいました
H先輩の教えに従い、僕もトレランシューズ購入して
その性能の良さに惚れ込んでいます
2017/7/4 10:25
いちご煮!
おはようございます。昨日は疲れ果ててコメントできませんでした。
お二人様のレコはいつも変化に富んでいますね。普通なら躊躇するところを、何の迷いもなくサクッとやっちゃうからかっこいいですね!
いちご煮、しばらく食べていません。夏に帰省するので買ってこようかな。「味の加久の屋」さんの商品が本家本元だと思いますので、多分これですね!他のは「風・ふう」なんですよね。これでご飯を炊いても美味しいですよ。
さてさて、ガスのお山だったようですが避難小屋での飲みっぷり凄いですね。親睦ハイクですね。私も泊りで飲みたいですがお腹が弱くなってしまい下山が危険になるので、これからの夏山は気を付けなければなりません。とても強靭なお二人が羨ましいです♪お疲れ様でした。
2017/7/4 10:14
Re: いちご煮!
Olive-more さま、おはようございます!
迷いどころか、あの大雨の中藪漕ぎをして道なきピークに進もうとするドMさまを
「殿、ご乱心!」とお諫めし、なんとか食い止めて、この有様です
翌日、殿はお腹が弱くなっておられました 、ざまーみろ
2017/7/4 10:28
Re: Olive-moreさま。
おこんばんは〜🎵
呑みレコへの暖かいお言葉をありがとうございます。
雨の山行でしたが、楽しく歩きましたです。

さて、八戸は鮫の「味の加久の屋」のいちご煮、絶品ですね!
なるほど、これが本物なのですね〜。
勿論、刻んだシソと一緒に戴きました。小屋番さんにも食べて戴きましたよ (≧∇≦)b

十文字小屋は本当に素晴らしい山小屋で、ついつい呑み過ぎてしまいました。
翌朝、3時に御手洗に行きましたが、お通じはユルユルでしたもの (T_T)

今年の夏に帰省されるとのこと。生ウニ丼とか楽しみですねぇ。

追伸、上記のcyberdocさまのコメントを解説しますと、私は赤沢山というトレイルの無いピークに登りたかったのですが、猛烈に制止されましたの (T_T)
2017/7/4 18:13
cyberdocさん、
お二人で奥秩父方面を「散策」される計画だと存じてはおりましたが、この天気予報でしたから潔く中止されたものかと思っていました。
拙者の場合は、土曜宿泊予約を取り消せず、止む無く「名誉ある撤退」を選んで八ヶ岳山麓の道路歩きに終始しました。
しし岩やお宿の玄関先から見渡した限りでは、奥秩父の金峰山〜甲武信ヶ岳の稜線には雲が掛っていました。
もっと東に寄った横尾山・飯盛山は午後になって雲が取れていました。
さらに南域の男山・天狗山は午前中からすっきり見えていたので、きっと、好んで雨の領域に突入されたのだと思います。

十文字小屋には・・・もう5年以上は前になるかな?・・・甲武信ヶ岳からの下りで立寄り、ベンチ・テーブルで昼食を作った記憶があります。
なんだか居心地よさそうな小屋ですね・・・1人当たりにスペースは広いし 酒は飲み放題のようだし
それに夕食が拙者の泊まったお宿より豪勢に見えます
なんと!トマトが丸ごと一つあるじゃないですか

白いビニールに覆われたレタス畑?は川上村を象徴する風景ですね。
86 を撮られた頃は、未だ男山に取付く以前の段階で、まさかの藪漕ぎ(25分間)からようやく脱出して、小海線と並走する道路に降り立ち「助かった!」と胸をなぜ下ろしていた頃です。
その後、清里駅方面から列車がやって来て追い抜かれたので、それに乗って佐久平に向かわれたのですね。
もう少し拙者の足が速ければ(もしくは無駄な藪漕ぎをしていなければ)、時間的な余裕が生じて、信濃川上駅に立寄って「お〜!こんなところで 」となっていたかもしれません。

  隊長
2017/7/5 9:00
Re: cyberdocさん、
隊長、コメントありがとうございます
金曜日朝 まさかの決行宣言メールに愕然 としたのですが
日曜日がもう少しいいのでは、と楽観的に考えて出かけました
今回でも、YMO隊長のドMの神髄を見た気がします。
十文字小屋 素晴らしいお宿 でした!
必ずや再訪してリベンジ果たします
2017/7/5 13:32
Re: 半袖隊長殿
おこんばんは〜🎵
週末の山歩きを楽しみにしていると、悪天候が予想されても中々中止の判断が出来なくて困っています (T_T)
樹林帯だから雨でも大丈夫とか、翌日に雨が降らなければ楽しめるとか、ついつい自分の判断を正当化しがちです (T_T)

さて、ニアミスだったのですね!
駅でバッタリお会い出来たら、嘸かしビックリしたことでしょう!

我々は、日曜日の早朝の雨と甲武信方面の黒い雲と雷注意報に怖じ気づいてエスケープを選択しましたが、当日の甲武信のレコを拝見すると、曇り空ながら富士山も拝めたようで、本当に山行の判断は難しいです。

十文字小屋、心の底から良い小屋でした!
写真のトマトはデザートなんですよ❤
2017/7/5 18:10
お疲れ様でした。
雨の中、お疲れ様でした。私もいつか十文字の方も攻めてみたいです。
山も場所によって天気が違うのですね。
大菩薩は、(日)は快晴でした。
2017/7/5 20:02
Re: お疲れ様でした。
トレラン・エリさま、こんばんは!
攻めるというより、攻められて十文字なんですが(笑)
なかなかに難しいお山でした
2017/7/5 20:26
Re: eriru-jamさま。
こんばんは。
日曜日の大菩薩からは富士山が拝めたのですね。羨ましい!
同日、甲武信からも富士山が拝めたようです。エスケープは失敗だったかも。
山の判断って難しいですね。
2017/7/6 18:15
ここも 歩きたいです
cyberdocさん 、kazuさん こんばんはー 
ちょっと 寒そうですがー いいですねー
こんな道も。泊まりの やまあるきは 計画の変更とか
なかなか 考えるところありますが、
コース短くしたり 撤退したりは 重要な判断ですね
私も いつか 十文字小屋にいきたいなー と思い結局 いまだできてません。ここは 日帰りでは かなり困難。。
梓山の デイリーヤマザキ 一時 かなりの上得意?でしたよ。
といっても 二回ほどですが  2回いって 両方ともビールその他大量購入
白木屋さんにも 日帰りお風呂作ってもらったり 懐かし思い出です、
雨の日の やまあるき お疲れさまでした
tsui 
2017/7/5 21:34
Re: ここも 歩きたいです
tsuiさま おはよーございます!
パス使い倒しの術 圧倒されました
十文字小屋 僕も行きたかったので
ロング崩れのへなちょこ山歩きでしたが、楽しみました!
日帰り湯を用意してもらったレコ拝読しました!
というか白木屋さんの写真撮ってるときkazuさんとその話してました(笑)
山歩いてると、いろんな経験ができますね、ホント
2017/7/6 11:14
Re: tsuiさま。
こんばんは。
東北日帰り遠征 ×2 、お疲れさまでした〜🎵
しかも 必ず温泉にも入浴されて、素晴らしい!
私も基本的には温泉マストです。
マイカー派ですが…
白木屋さんでお風呂を沸かしてもらったのですかぁ。それは素晴らしい!

追伸、親切な白木屋のシャワーをお借りしたレコ、拝見しました (≧∇≦)b
2017/7/6 18:04
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら