ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 118584
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

山開き前に富士山(前日入り深夜発)

2011年06月25日(土) ~ 2011年06月26日(日)
 - 拍手
GPS
07:03
距離
13.0km
登り
1,773m
下り
1,762m

コースタイム

<6/25(土)>天気予報:曇一時雨(60%)
11:00 新宿駅西口〜<小田急箱根高速バス>〜
12:40 御殿場駅
13:30 御殿場駅〜<富士急バス>〜
14:25 富士山・須走口五合目
→ 駐車場の隅にテント設置
15:35 小富士への散策
15:45 小富士(1979m)
帰りに雨が降りだし、テントへ。
→ テント内でひたすら読書
夕方、雨が上がったので少し散歩
19:00頃 就寝(なかなか寝付けず)
23:15 起床、食事(昼以降、食べないでいた)
- - - - - - - - - - - -
<6/26(日)>天気予報:曇(40%)
01:08 五合目・須走口から登山開始
02:26 本六合目「瀬戸館」
03:04 七合目「大陽館」
03:50 八合目「江戸屋」
04:03 九合目、最初の鳥居
04:25 日の出
04:36 二番目の鳥居
04:38 久須志神社
05:02 「冨士山頂上浅間大社」
頂上では南南東からの暴風が吹き荒れ、「扇屋」の石垣の影に身を潜めるも回復の兆しなし。
急速に体温が低下したため、急いで着増しし、食事を取り、お鉢巡りを断念してそのまま下山
05:50 下山開始
07:19 本六合目「瀬戸館」
07:35 新六合目「長田山荘」
08:13 五合目・須走口到着

11:20 五合目・須走口〜<富士急バス>〜
12:15 御殿場駅
12:35 御殿場駅〜<小田急箱根高速バス>〜
14:18 新宿駅西口
天候 6/25(土)曇一時小雨、夜は晴れ(五合目はほとんど風なし)
6/26(日)夜明け前から強風、九合目より上は特に激しい|曇のち晴れ
過去天気図(気象庁) 2011年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
■往復ともに・・・新宿駅西口〜<小田急箱根高速バス>〜御殿場駅
御殿場駅〜<富士急バス>〜富士山五合目・須走口
コース状況/
危険箇所等
●6/26時点で、須走コースの山道は除雪されており、山頂(久須志神社あたり)まで雪を踏まずに歩けるようになっていました。
●基本的に迷うところはないと思います。
●御殿場口同様、表示板の文字が完全に消えているものも散見されます。
●この日は風が強烈で、何度か耐風姿勢をとる必要がありました。頂上では南南東からの猛風が砂利や解けかけた雪を飛ばして横殴りのあられ・雹のような状態でした。
新宿発の高速バスで御殿場駅に。この日は30分遅れでした。写真は御殿場駅発・富士山須走口五合目行き
2011年06月25日 13:30撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/25 13:30
新宿発の高速バスで御殿場駅に。この日は30分遅れでした。写真は御殿場駅発・富士山須走口五合目行き
五合目は標高2,000m
2011年06月25日 18:42撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/25 18:42
五合目は標高2,000m
観光地特有の”参道”沿いの土産屋スタイル。山小屋2軒〜手前から「菊屋」「東富士山荘」
2011年06月25日 14:26撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/25 14:26
観光地特有の”参道”沿いの土産屋スタイル。山小屋2軒〜手前から「菊屋」「東富士山荘」
店の少し先に登山者ポストあり
2011年06月25日 14:35撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/25 14:35
店の少し先に登山者ポストあり
自販機の値段、、、
2011年06月26日 21:51撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/26 21:51
自販機の値段、、、
観光客など気にせず、葉っぱをむしゃむしゃと食べに来た鹿君
2011年06月26日 22:21撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/26 22:21
観光客など気にせず、葉っぱをむしゃむしゃと食べに来た鹿君
鹿君、結構長居してました
2011年06月25日 14:39撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/25 14:39
鹿君、結構長居してました
オフシーズンなので駐車場の隅っこにテント
2011年06月25日 15:12撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/25 15:12
オフシーズンなので駐車場の隅っこにテント
2011年06月25日 15:16撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/25 15:16
山小屋(売店)2軒を過ぎて更に進むと、すぐにこの表示。一般登山者が入らないように、と
2011年06月25日 15:32撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/25 15:32
山小屋(売店)2軒を過ぎて更に進むと、すぐにこの表示。一般登山者が入らないように、と
と、そのすぐ右脇に「小富士」への道が。この日はあと寝るだけだったので、足を伸ばしてみました
2011年06月25日 15:35撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/25 15:35
と、そのすぐ右脇に「小富士」への道が。この日はあと寝るだけだったので、足を伸ばしてみました
アップダウンのない樹林帯が切れたソコには、こんな感じに、、、
2011年06月26日 21:50撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/26 21:50
アップダウンのない樹林帯が切れたソコには、こんな感じに、、、
そのもう1つ先に「小富士1979m」の山頂表示も。でも須走口より標高低い、、、
2011年06月25日 15:48撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/25 15:48
そのもう1つ先に「小富士1979m」の山頂表示も。でも須走口より標高低い、、、
1.5km程度のコースなのでカップルも散策していました。私の足で片道10分程でした。
2011年06月25日 15:59撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/25 15:59
1.5km程度のコースなのでカップルも散策していました。私の足で片道10分程でした。
マイナスイオンが出ていそう
2011年06月25日 16:00撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/25 16:00
マイナスイオンが出ていそう
再度テントに戻ろうとしたら晴れ間が
2011年06月25日 18:36撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 18:36
再度テントに戻ろうとしたら晴れ間が
五合目駐車場からの眺め
2011年06月25日 18:36撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 18:36
五合目駐車場からの眺め
2011年06月25日 18:40撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/25 18:40
日付変わって6/26(日)午前1時過ぎにスタート
2011年06月26日 01:08撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/26 1:08
日付変わって6/26(日)午前1時過ぎにスタート
2011年06月26日 02:03撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/26 2:03
本六合目「瀬戸館」通過
2011年06月26日 02:26撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/26 2:26
本六合目「瀬戸館」通過
七合目「大陽館」通過
2011年06月26日 03:04撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/26 3:04
七合目「大陽館」通過
もうすぐ八合目、という辺りで
2011年06月26日 21:49撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/26 21:49
もうすぐ八合目、という辺りで
八合目「江戸屋」通過
2011年06月26日 21:49撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/26 21:49
八合目「江戸屋」通過
だいぶ明るくなってきました。1つめの鳥居
2011年06月26日 04:03撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/26 4:03
だいぶ明るくなってきました。1つめの鳥居
2011年06月26日 04:25撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/26 4:25
、、、と思ったら午前4時25分ころ、太陽が顔を出し始め、急いでパチリ
2011年06月26日 04:27撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/26 4:27
、、、と思ったら午前4時25分ころ、太陽が顔を出し始め、急いでパチリ
九合目付近でした
2011年06月26日 04:28撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/26 4:28
九合目付近でした
2つ目の鳥居の向こうは、山道ではない斜面の雪渓
2011年06月26日 04:36撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/26 4:36
2つ目の鳥居の向こうは、山道ではない斜面の雪渓
2011年06月26日 04:36撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/26 4:36
久須志神社
2011年06月26日 04:38撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/26 4:38
久須志神社
「冨士山山頂 浅間大社」の大標柱があるところまで登り切ったら、猛烈な風が。雨は降っていませんが、砂利やら解けかけた雪やらが飛んできました(汗)
2011年06月26日 05:02撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/26 5:02
「冨士山山頂 浅間大社」の大標柱があるところまで登り切ったら、猛烈な風が。雨は降っていませんが、砂利やら解けかけた雪やらが飛んできました(汗)
荒天と関係あったのかどうか、東の空に不気味な雲が
2011年06月26日 05:33撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
6/26 5:33
荒天と関係あったのかどうか、東の空に不気味な雲が
山頂では、お鉢巡りに対する未練など微塵もなく、とにかくこの状況から脱出せねば、的な時の顔。眉間の皺の深さが物語っています、、、
2011年06月26日 05:44撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/26 5:44
山頂では、お鉢巡りに対する未練など微塵もなく、とにかくこの状況から脱出せねば、的な時の顔。眉間の皺の深さが物語っています、、、
山道以外のところに雪が残っている
2011年06月26日 06:01撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/26 6:01
山道以外のところに雪が残っている
2011年06月26日 06:28撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/26 6:28
2011年06月26日 21:48撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/26 21:48
行きは暗くて見えなかったため、あらためて。。。これは何でしょうか?
2011年06月26日 07:02撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/26 7:02
行きは暗くて見えなかったため、あらためて。。。これは何でしょうか?
2011年06月26日 21:48撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/26 21:48
瀬戸館からの風景(1)
2011年06月26日 07:19撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 7:19
瀬戸館からの風景(1)
瀬戸館からの風景(2)
2011年06月26日 07:20撮影 by  FE240/X795 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/26 7:20
瀬戸館からの風景(2)
下りは順調、新六合目「長田山荘」通過
2011年06月26日 07:36撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/26 7:36
下りは順調、新六合目「長田山荘」通過
スタート/ゴール地点の須走口五合目
2011年06月26日 08:13撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/26 8:13
スタート/ゴール地点の須走口五合目
2011年06月26日 08:16撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/26 8:16
おまけ〜御殿場駅「箱根乙女口」側
2011年06月26日 12:28撮影 by  SH704i, DoCoMo
6/26 12:28
おまけ〜御殿場駅「箱根乙女口」側

感想

去年の9月20日頃に富士山へ行った際(翌週に初雪)、こんな時期でもここまで混むのか!ってくらい混んでいました。
こんな混むなら、もうオフシーズンに行くしかな、と思い「山開き」直前のこのタイミングに富士山を選びました。

実はこの週末は、北沢峠〜広河原の「早川尾根」行きを決めて、バスの予約までとっていたのですが、急に富士山のことが頭を過り、すぐさま計画を修正した次第です。

事前に収集した情報だと
「7か8合目からは雪渓を歩くことになる」といったもので、ならばアイゼン、ピッケルは必携だと思い、持っていきました。結果的には山道の除雪がほぼ完了していたので、アイゼンもピッケルも使わずに済みました。
なので「期待外れその1」は、雪道がなかった点でしょうか。

もう1つの想定外は、頂上の天候。8〜9合目辺りから特に風がハンパなく強く、時々「耐風姿勢」を取らなければならない位でした。
「冨士山頂上 浅間大社」の大標柱があるところまで登り切ったら、猛烈な風にあり、10合目山小屋「扇屋」前の石垣の影に身を潜め、風に当たらないよう縮こまっていました。
比較的薄着で登ってきて、山頂に着いたら重ね着て保温に努めようと思っていたのですが、あまりの風の強さに動かずじっと耐えていたため、どんどん体温が低下していき、ガクブルが止まらず。そういえば9合目あたりで完全なガス欠を感じ「山頂ではまずメシだ」と思っていたのを思い出し、立ったままリュックからおにぎりなどを取り出し食べ、上下ともに重ね着し、やっと下山を開始しました。
もともとの想定では、帰りのバスの時間まで余裕があるはずなので、お鉢巡りをして、最高点・剣ヶ峰も踏む、、、という計画でしたが、もうお鉢巡りとか剣ヶ峰に対する未練など微塵もなく、とにかく「今、この目の前の状況をサバイブせねば!」でした。

2日め・日曜日、下山〜須走口に到着して、バスの出発まで3時間も空いてしまいました。そのため、前日から張ったままにしてあるテント内で昼寝をしました。その時点で、5合目でさえも猛烈な強風に見舞われ、テントが吹っ飛ばされそうになりました。結局この日、頂上はすごいことになっていたのでは?
・・・・
時系列的には逆になりますが、6/26時点で、普通のバスを使って登山口まで行く方法は、今回私が採ったルート(小田急高速バス+富士急ローカルバス)以外に、富士急の高速バス「新宿〜吉田口五合目直通」がありましたが、往復チケットを買った場合、新宿〜御殿場〜須走口 が一番安かったのと、吉田ルートは2度経験があるものの須走口はまだ歩いていないコースだったので選んだ、というのもあります。

富士山では原則、幕営禁止ですが、オフシーズなら余裕がある、ということで駐車場の隅っこの方に張らせてもらいました。五合目到着が14:30頃で、登山計画書には「そのまま寝て、深夜に起きて出発」としていました。が、実際はなかなか寝付けず。
最初の計画では、14:30に五合目に到着したら、すぐ歩き始めて七合目の山小屋に泊まる、としていましたが、お金もかかるし、荷物を減らせるからといって甘えてはイカん、と思ってテントを出しました。
- - - - - - - -
*追記1)
土曜の19時ころ、寝始めようと思ったのですが疲れてもいないので眠れず。駐車場に入ってくる車や人の声の様子を見ようとテントから頭を出したら、外は満天の星空でびっくり。星多過ぎw!暫く空を見ているだけで、簡単に流れ星を見つけることができました。
午前1時に登り始めてしばらくも雲がなく、星空に向かって登っているような角度がたまにあり。
ナイト・トレッキングは用心深く、ゆっくり歩く必要があり気を使いますが、天気がいいと、日中味わえない素晴らしさがありますね。この日は(ほぼ)三日月でしたが、それでも明るさを提供してくれていました。

*追記2)
今回のスケジュールは「交通費を一番抑えた形で」を最優先しました。それに加え、過去に登り=吉田ルート、下り=御殿場ルート しか使ったことがなかったので、それ以外も、ということで須走口にした、というのもあります。欲を言えば、もう少し遅い時間の便があると時間を有効に使えそうですが・・・。
7/1以降はもっといろんな選択肢が出てくると思います。

●採用=小田急箱根高速バス+富士急路線バス
>新宿〜御殿場駅=往復割適用で2,900円
>御殿場駅〜五合目須走口=往復割適用で2,000円
---------------
往復計4,900円

●比較=富士急高速バス
>新宿〜五合目吉田口直通
往復割ナシ、往復5,200円

*追記3)
土曜の昼から夜8時くらいまで、そして日曜も、、、断続的に麓の方から、空気が弾けるような爆発音といいましょうか、すごい音が聞こえてきました。テントで寝ながら「こんな夜になんだろう」と気になりつつ、自然が発する音だったらスゲーな、と。
んなワケないだろうし(自衛隊やら米軍キャンプがあるわけで)、帰りにバスの運ちゃんに尋ねたら、やはり自衛隊・東富士演習場における射撃訓練だそうです。1年365日やってるわけではなく、たまたまこの時期がそれに該当していたとか。調べたら6/18〜30の期間で実施中
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/05/30b.html
夜8時頃までやるなんて、どうかと思うんだけど・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2362人

コメント

追記1)
土曜の19時ころ、寝始めようと思ったのですが疲れてもいないので眠れず。駐車場に入ってくる車や人の声の様子を見ようとテントから頭を出したら、外は満天の星空でびっくり。星多過ぎw!暫く空を見ているだけで、簡単に流れ星を見つけることができました。
午前1時に登り始めてしばらくも雲がなく、星空に向かって登っているような角度がたまにあり。
ナイト・トレッキングは用心深く、ゆっくり歩く必要があり気を使いますが、天気がいいと、日中味わえない素晴らしさがありますね。この日は(ほぼ)三日月でしたが、それでも明るさを提供してくれていました。
2011/6/27 10:41
追記2)
今回のスケジュールは「交通費を一番抑えた形で」を最優先しました。それに加え、過去に登り=吉田ルート、下り=御殿場ルート しか使ったことがなかったので、それ以外も、ということで須走口にした、というのもあります。欲を言えば、もう少し遅い時間の便があると時間を有効に使えそうですが・・・。
7/1以降はもっといろんな選択肢が出てくると思います。

●採用=小田急箱根高速バス+富士急路線バス
>新宿〜御殿場駅=往復割適用で2,900円
>御殿場駅〜五合目須走口=往復割適用で2,000円
---------------
往復計4,900円

●比較=富士急高速バス
>新宿〜五合目吉田口直通
往復割ナシ、往復5,200円
2011/6/27 11:43
追記3)
土曜の昼から夜8時くらいまで、そして日曜も、、、断続的に麓の方から、空気が弾けるような爆発音といいましょうか、すごい音が聞こえてきました。テントで寝ながら「こんな夜になんだろう」と気になりつつ、自然が発する音だったらスゲーな、と。
んなワケないだろうし(自衛隊やら米軍キャンプがあるわけで)、帰りにバスの運ちゃんに尋ねたら、やはり自衛隊・東富士演習場における射撃訓練だそうです。1年365日やってるわけではなく、たまたまこの時期がそれに該当していたとか。調べたら6/18〜30の期間で実施中
http://www.mod.go.jp/j/press/news/2011/05/30b.html

夜8時頃までやるなんて、どうかと思うんだけど・・・。
2011/6/29 1:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら